注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-01-19 23:42:40
 

種類もたくさんありますよね。
ここで建てられた方、情報をご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2008-08-03 22:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?

267: 匿名 
[2010-05-11 21:46:16]
264です。
ちょっと前に写真入りでスレをつくり投稿したのですが、
写真のデータが大きすぎたようで、文章ともども
吹っ飛んでしまいました。がっくりです。
それで、写真は送られなかったため文章のみになりますが、
266番さんの質問にお答えします。
住んでいる地域を答えると特定されてしまいすので、
それはご勘弁願います。ただし、結構大きな都市に住んでいると
いうことだけはお伝えいたします。それから別荘ではありません。
ここに住んでいます。
土地の値段が安かったのは、市街化調整区域だったからです。
でも既存宅地であったため、そして、家を建てられる権利を
継承することができたので、建てられたということです。
それからけっこうな山の中ですが、家の建っているところは
平坦地です。
市内中心部から家までは20km程の距離があり、車で30分ほどかかります。
しかし夫婦ともに車を使っていますので生活に不便は感じません。
また、私は通勤にも車を使っていますが、40分ほどで職場に着きますので、
その面でも問題はありません。
一番近いコンビニまでは家から2.5km、スーパーまでは3.5km、
病院も比較的近いところにあります。
ただし、飲み会の時は大変です。家からバス停までは1.7km
程あり、酔っ払ってのバス停から家までの帰り道はつらいものがあります。
(山道であり、途中クマが出たこともあるので。おばけが出ないのが救いです)
それから夫婦ともに車の運転ができなくなった時はここで生活を続けるのは
厳しいですね。その時は介護付きマンションにでも入ろうかと考えています。
どちらかが車いす状態になった場合は、玄関に上がる階段の横にスロープを
設置すれば何とかなります。基礎を高くすると車いすでの生活には多少不安は
ありますが、収納や通気の面ではメリットが大きいです。虫害もありません。
長くなってきましたが、蛇足ではありますがもうひとつだけ書かせていただきます。
以前は市内中心部に近いところに住んでいたので、週末には自然を求めて
山や川に出かけていました。でも今は自然の中に住んでいるので、あえて
自然を求めようという欲求は無くなり、出かけることがほとんどなくなりました。
ガーデニングや広縁でお茶をするだけで再生できます。満足できます。
田舎暮らしはいいものです。「程々の家」は田舎の風景に似合います。
265番さんも思い切って田舎暮らしをしてみては如何でしょうか。
住めば何とかなるものです。家の写真を送られなかったのは残念です。
機会がありましたら、今度はデータを小さくして送りたいと考えています。

268: 程々の家大好き 
[2010-05-12 14:38:59]
>267匿名さん

いつも早い返信をありがとうございます。
しかも写真をアップしようとしてくださって文章まで吹っ飛んだとのこと、、、重ねて申し訳ないです。
そういうときってほんとに書き直す気が起きないほどガックリきますよね。
にも関わらず、再度の投稿をしてくださってありがとうございます。

市街化調整区域でしたか。なるほど、得心いたしました。
匿名さんの過去のログから察するに、家づくりも3軒目でかなりの
知識がお有りの様子ですから、市街化調整区域であっても買う決断ができたかと思います。

私はリノベーション経験は2軒だけありますが、一軒家は
はじめてですので、土地に関わるエトセトラについてまだまだ
勉強中ですので、市街化調整区域を購入する決断はできそうにないです(トホホ

また田舎暮らしについての様々なアドバイスありがとうございます。
メリット、デメリットについても明確なお答え、とても参考になります。

たしかに飲み会帰りはツラそうですが、田舎暮らしも
「慣れ」が肝心なのかなと思います。たしかに仰る通り、
程々の家には田舎の風景がピッタリですよね。
前向きに検討したいと思います。

蛇足ですが、もしよろしければ今後もいろいろと人の目を気にせずに
相談させていただきたいのでメールアドレスの交換をお願いできますでしょうか?

とりあえずの連絡先としてフリーメアドを取得しました。
先1週間ぐらいで使い捨てるメアドで申し訳ありません。
下記に書いておきますので、もしよろしければメールをいただけますでしょうか。

seto_aki@mail.goo.ne.jp

よろしくお願いいたします。
269: 物件比較中さん 
[2010-05-13 13:55:25]
あまり話題になっていないので聞きたいのですが、
ドーム型の家を購入した人っています?住み心地はどうですか?
270: 匿名さん 
[2010-05-14 10:23:24]
ベスの展示場ってどこの営業が1番いいんだろう。。。やはり同じhmでも地域によって値段差とか出来上がり差とかあるんだろうか???だれかいい展示場を知ってるひといたらおしえてくださいm(_ _)m
271: 近所をよく知る人 
[2010-05-16 08:53:15]
昨日、カントリーカットログ建築現場発見。
ご要望があればリポートしますので、お伝え下さい。
272: 匿名 
[2010-05-17 11:41:40]
リポート、お願いします。
写真とかあれば嬉しいのですが無理のない範囲で。。。カントリーカットログ建築現場ってわかるってことは、かなりもう作業は進んでいる感じですか?
273: 近所をよく知る271 
[2010-05-17 19:38:35]
休日の散歩コースで、カントリーカットの現場が始まりました
5月15日(土)に一階が組上がりつつありました
私はビッグフット時代に展示場に何度か行って、当時のカタログが今も手元にあります
写真は撮りませんが、具体的に言ってくれれば、見に行ってきます
今のところ、材がパインというのはわかった、って感じです
274: 匿名さん 
[2010-05-17 19:58:42]
>今のところ、材がパインというのはわかった、って感じです

スプルースじゃなくてパイン仕様のカントリーカットってあるの?(初耳!)
275: 近所をよく知る271 
[2010-05-17 20:46:50]
スプールスって、マツ=パインのことでしょ?
家の無印のパインベッドと同じ材でした
言葉を換えれば、「外材である」
276: 匿名さん 
[2010-05-17 22:41:37]
>スプールスって、マツ=パインのことでしょ?

一般的にログの場合、パイン=欧州アカマツ(レッドパイン)を指しますね。
スプルース=米トウヒ、カナダトウヒとなりますから、同じマツ科の材ですが
区別する場合がほとんどです。
ログ材にする場合、トウヒは赤身が無く白太のみのため外壁側の耐久性がやや
劣るとされています。
277: 匿名 
[2010-05-18 17:42:11]
今からWDを建てようとしているものです。近い将来、あんなステキな家に住めるかもしれないと思うと、とってもワクワクします。ちなみにウチは土地もアールシーコアで購入予定です。土地の担当さんも建物の担当さんもとても親身にやってくれています。
278: 近所をよく知る271 
[2010-05-19 06:20:00]
あ~あ、せっかく陽気に楽しく行きましょうと思ったのに・・・
279: 匿名 
[2010-05-19 15:19:23]
>277

ちなみにどちらの展示場ですか?
280: 匿名さん 
[2010-05-19 18:59:24]
ここってさベスじゃなくて他社ログの関係者がたくさん来ているので(その会社の掲示板ないから)ちょっとしたことでも揚げ足突っ込まれるよね。カントリーのログ材はスプルース・パインとベスのHPには書いてあるけど詳しく材料が知りたければベスに聞けばいいのね。材料は本部からキットで送られてくるから間違いないはず。
281: 匿名さん 
[2010-06-14 18:31:04]
ラウンドカットログハウスのホークに住んでる方いらっしゃいますか?

BESSのHPに出てないんですが、もう売ってないんでしょうか?
282: 匿名 
[2010-06-14 21:47:38]
WDで建てて一年経ちました。住み心地のよさは100点、正直最高です。場所柄かもしれませんが、夏は風が入り心地よく冬はあったかいです。家に帰る度に癒されます。

難をあげるなら、デッキのメンテナンスが面倒(夫任せですが)、外壁が黒なので鳥のフンがつく事、床が傷つきやすい事かな(でも素足で気持ちがいい)

ついこないだ一年点検でしたが、担当の方も感じよくて、また梅雨が終わったら玄関の反り具合を見にきてくれるそうです。(今回は油をさしてくれました)

この家に引っ越してきて子供が生き生きとしてます。とにかく生活が楽しいですよ。ちなみに我が家は43坪あり、デッキを入れて50坪位の一番大きいプランです。収納も広々です。
283: ご近所さん 
[2010-06-19 10:50:08]
>>282
WDいいですねー。
外観は3タイプのどれにされたのですか?

最近送られていたマシンカットの期間限定版ってどうでしょうね。
北欧風をイメージした感じが「ゴリゴリなログハウスはちょっと・・・」
といった層(まさに私ですが)にウケがよさそうですが。
284: 入居済み住民さん 
[2010-06-19 22:54:39]
ファインカットに住んでいます。奥さんがはまって建ててしまいましたが

正直後悔しています。

最初から一般の家とは違うので慎重になっていたのですが担当は

マニュアルがあるのかのように、こちらが言ったことに対し

「来たな」と言わんがばかりに答えてきます。

一応安心はしていましたが建ててみると使い勝手は悪いし

断熱は現在の他社の高断熱など期待できません。

外壁も10年は塗らなくてもいいと言われたわりに3年も経つと色褪せてきます。

窓枠もカビで黒ずんでくるし、隙間があいてきたのか多くの虫が入ってきます。

担当営業にそれらの事を言うと、はじめて聞いた事を平気で出してきます。

また色々あり工事担当者を呼んでいるのですが2ヶ月経ちますが電話すらありません。

うちの奥さんも次はここ以外で建てたいと言っています。

あと営業が自分の顧客の悪口を言うと言ってた方がいましたが

うちも同じ事がありました。もう工事が始まっていたので、くだらない事言う担当に

なったと思っていましたが多分今は自分たちの事も言われていると思います。



285: 匿名 
[2010-06-20 00:32:54]
やはりどこかに落とし穴があるのでしょうか。友人が物置、デッキの拡張工事を材料費だけでやってもらえる事になったと言っていたのですが。なんだか心配です。
286: 匿名さん 
[2010-06-20 00:33:27]
フレンドリーなのはいいけど、勘違いされても困る。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる