注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07
 

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう

501: 匿名さん 
[2011-06-24 16:12:26]
ダブルシールドパネルは、無いよりは多少マシくらいでしょ
さすがに真夏にエアコン無しで快適に過ごせるわけがない
全館空調が基本だから、三井は
502: 匿名さん 
[2011-06-24 19:44:46]
2×4には全館空調が必須。
2×4に全館空調がなかったら、夏は暑くて地獄でしょう。また、カビが生え放題でしょう。
503: 匿名さん 
[2011-06-24 20:02:21]
完成見学会に何度も足を運んでいますが、ショボ過ぎではないでしょうか
展示場だけが特別ですか?
大手の中でも圧倒的にコストパフォーマンスが悪そう
504: 匿名 
[2011-06-24 21:18:46]
展示場と同じコスト(坪100万前後かと)かければ、立派な家が建ちますよ
505: 入居済み住民さん 
[2011-06-25 00:29:50]
最後の設計で他社ではできない内外装やくり抜いた飾り棚を持ってこられて、妻に押し切られました。
室内の出来上りは思った以上に高級感あります。ショボくないです。

坪単価は75万円程度です。カーテン、照明も含めてです。外装MGクレイ、1F防犯ガラスで、お風呂や床その他三井オリジナルの範囲でほとんどグレードを上げてます。
ただし、わけのわからない見積もりをチェックして、多々ある間違いを値引きしてもらいました。IC、設計士の打ち合わせを含めて、うんざりするほど確認の打ち合わせをしました。(自分が他社が気に入っていて強気だったのもあります)

正直、営業に限ってですが、金額は相手次第の部分があります。出来上りもそういう部分あるのかも。
お客様のためというより、会社の利益のためか自分の手取りために仕事しているんじゃないかと感じる部分がありました。工事責任者での追加工事などや変更は納得いく金額で対応はとてもよかったのですが。

他社の担当者が、お客様の喜ぶ顔がみたいから、と言われた時は嘘だとしてもうれしかったです。
506: 匿名さん 
[2011-06-25 07:22:30]
三井オリジナルとは何でしょうか?
グレードや色、オプションなどを限定したお値打ちなもののことでしょう?
大手他社と比べると圧倒的に少ないのには驚きました
もちろん、他も入れられない訳ではないでしょうが割高ですよね

坪単価を上げれば豪華になるのは当たり前です
見学したお宅は坪40万程度の内装にしか見えませんが
実際は坪70万程?
安っぽいなりにセンス良くまとめていました
507: 入居済み住民さん 
[2011-06-25 09:26:44]
ダブルシールドパネルは夏は暑くなりすぎず、冬は寒くなりすぎずです。
うちは勾配天井なので、その効果は十分体感してます。空調効率も良いと思います。

内装の提案力も他社をはるかに上回っていました。こちらの希望を言うと何種類かの
オプションをすぐ提示してくれました。もちろん価格とのバランスなので優先順位を
つけながらじっくり検討して決めました。
508: 入居済み住民さん 
[2011-06-25 10:36:57]
我が家も2Fに勾配天井があります。全館空調は入れてません。
建替え前の真夏の屋根裏収納の温度は50度越えてました。それに比べると30度いかない程度におさまっているのでいいほうです。でも特に夏は全館のほうがいいでしょうね。この時期、湿気がどうにも我慢できない。

朝は外気の温度のほうが低いので、断熱材か石膏ボードが蓄熱しているのではと思います。
ですから深夜割引の早朝に、タイマーで1Fリビングと2Fの1部屋のエアコンをドア開けっぱなしにして冷やすようにしてます。
509: 購入経験者さん 
[2011-06-25 13:28:50]
今、異臭のこともあって天井裏に温度計を置いてあるのですが、うちの天井裏は
外気の最高温度よりも高くなります。

異臭のことも含めて、拙宅は何か異常があのか。。。。。。

http://www.geocities.jp/myhome_x/
510: 入居済み住民さん 
[2011-06-25 16:52:12]
>No.509 さん
508です。我が家は異臭はしないのでおかしいですね。

吹き抜けから、キッチンのにおいと熱が2Fに吹き溜まっているか、
カビ臭いにおいであれば雨漏りですね。

親戚の家も三井で建てて10年もたたないうちに売って引越したの
ですが、買った人がカビ臭いのに敏感だったのか、三井に壁開けて
調べてもらったら窓枠から雨漏りしてたそうです。
無償修理だったようです。
妻の実家が田舎で屋根工事と工務店もやっていて、雨漏りのトラブル
新築でも多いらしいです。

その実家で全館空調はなにが吹き出してくるかわからないから止めた
ほうがいい、といわれて導入しなかったのですが、どう見ても断熱材
が熱を溜めてるので、電気代がかからないのであれば全館空調あった
ほうがいいですね。

どこで家建てても断熱材がある限り同じ。クーラーなしで涼しい家なん
てあるんでしょうか。





511: 入居済み住民さん 
[2011-06-25 18:16:14]
507です。

うちは全館空調です。同じ家での個別空調との比較は出来ないのでコメントは
難しいですが、今の所は導入して良かったと思ってます。確かに夏は玄関を開けた
瞬間に快適な世界が待っていてくれます。温度設定は真夏で28度位ですが湿度が
低いと体感温度はもっと低く感じるようです。今日は一日、冷房は入れず換気のみ
で過ごしています。

ダブルシールドパネルの効力は大したもので、夏の暑い時に天井に触れても外気温
を感じる事は一切ありません。臭いも自動的に換気されているので特に気になる事は
ないです。
512:    
[2011-06-26 04:26:17]
巧妙だね。
513: 購入経験者さん 
[2011-06-26 23:41:05]
この気温の高さのため帰宅すると締め切っているからか異臭がすごい(もう築4年
目なのに)。
さらに、昨晩のような気温が高く(一晩中30度を下回らなかった)、大雨で窓が
開けられないとこの異臭のため気持ち悪く2階で寝ていられなくなる。仕方なく、
家族全員で1階へ非難して寝た。

こんな状況でも三井ホームは何の対応もしてくれない。

自宅内で避難するなんて、本当に虚しくなってきます。。。。。
何で、こんところに家つくりを頼んだのか、自分に対して苛立ってきます。。。。

何かいい方法があれば教えてください。心底、そう思っています。

http://www.geocities.jp/myhome_x/
514: 匿名さん 
[2011-06-27 11:07:18]
営業さんよ、513さんへの説明をしてくださいな。
515: 入居済み住民さん 
[2011-06-28 16:46:19]
全館空調はとても良い設備では有るのですが、リフォームの際にダクト経路により制限が大きくなるようです。
ライフスタイルの変更に伴いリフォームで長く暮らそうと考えている人には向いていない設備かもしれません。

>513さん
この時期は臭いも酷くなるのですね・・・
自宅中で非難とは・・・やりきれない思いでいっぱいでしょう・・・
頑張ってくださいね
517: 匿名 
[2011-06-28 21:18:39]
自分の臭いがわからないというよりは、それが世間では嫌われる臭さということに気づいていないのが正解かと
子供のころから親の腋臭を嗅いでいるから(腋臭は遺伝)、それが普通と思っているみたい
518: 購入経験者さん 
[2011-06-28 21:31:47]
>515さん
励ましありがとうございます。

昨年の夏の測定で、築3年も経っていてもホルムアルデヒドの濃度が0.058ppmもある
状況なので、これが設計的に妥当かどうか聞いてみましたが、具体的、合理的な説明
はなく”問題ない”の一点張りで。。。。。

0.05ppmは十分に人が臭いと認識できるレベルにも関らずです。今年も、同程度かそれ
以上と思われる臭いがしているので困っています。

このような事例は、

http://www.uranus.dti.ne.jp/%7Elalala/past/page081.html

にあるので、問題ではないかと疑っています。

http://www.geocities.jp/myhome_x/
519: 入居済み住民さん 
[2011-06-28 23:16:13]
高い買い物になりました。
同じ金を出すなら、地場工務店で2回建築したほうが良かったなぁと思ってます。
これから数十年、不安と共に暮らさなければいけないのは苦痛です。
520: 匿名 
[2011-06-28 23:41:57]
>>519
詳しく聞こうじゃないか
521: 匿名 
[2011-06-29 06:15:50]
営業と工作員(他社営業)のバトルですね
522: 購入検討中さん 
[2011-06-29 09:35:52]
何だかあまり参考にならないスレですね。
523: 匿名 
[2011-06-30 00:46:45]
518さん ローコストメーカーとか建売なら多少、しょうがないと思える部分もあるだろうけど・・・・三井で高い金を払ってそれは…ありえないですね(ToT) お住まいは何処ですか?
524: 匿名 
[2011-06-30 13:44:07]
最近ここのサイト自体に勢いがないな。

アンチが根拠のないデタラメを並べHMを叩くための存在でしかなくたったから

まともな精神の持ち主ならこんなサイトで時間を費やすのは馬鹿らしいと思い来なくなってる

昔はいいサイトだっただけに残念だ
525: 入居済み住民さん 
[2011-06-30 15:52:49]
アンチが根拠のないデタラメを並べてると思えるのが幸せでうらやましいです。
瑕疵は意外な所に潜んでいますし、三井では重大な瑕疵があっても、その対処は修理という扱いになり、
瑕疵の内容や補修方法を施主には一切説明する必要はないという規則があるようです。
瑕疵があっても施主が気付かないので公になっていない事例がたくさんあるということでしょう・・・。
その補修方法も真っ当なものなら許せるのですが、低レベルな設備店による無理矢理な補修方法であることも多い事でしょう(我が家の場合は瑕疵を補修する段階で建築基準法を違反するような工事が行なわれていいたようです)
高いお金を払って懸命に頑張って建築した家ですので、三井ホームを信じたいという気持ちはあるのですが、三井ホームに対して質問した事などへの返答を受けるたびにガッカリさせられる事の方が多いのは事実です。
間取りや設備類などは満足している部分も多いので、瑕疵によって低下させられた耐久性やメンテナンス性がとても残念で、何故、こういう事が我が家に起こってしまったのか…と考えると悔しくて夜も寝れない事もあります。
526: 匿名さん 
[2011-07-02 17:53:28]
三井ホームは転勤が多いの?
528: 匿名さん 
[2011-07-06 21:44:49]
>>アンチが根拠のないデタラメを並べHMを叩くための存在でしかなくたったから

文章読んでればデタラメかどうか分かるでしょ。俺は、家を建てる人の参考になればと思い実際問題になったことを書いただけだな。もうだいぶ前になるが。

営業でも、現場監督者でも、請負大工でもまともな仕事ができるやつもいればまったく仕事ができない最悪な野郎もいるということです。

まー営業の仕事は怠慢すれば抜けもある段取りも悪いという感じだが、監督者は何件も家に携わっていたら問題起きる場所なんてわかるだろ。それがまったくできない監督者が3人以上はいましたね。

再発防止もここはしてないね。なので、みなさんの家も表向きはきれいだが見る人が見ればなんだこりゃって感じです。

あと、ここの家はほんと安い部材を使ってますね。それ思うと高過ぎだと思う。
529: 匿名さん 
[2011-07-08 00:33:55]
設備等も安物ばかりが仕様って。。。(汗

530: 最悪 
[2011-07-27 15:42:08]
三井で建てちゃった…最悪…
メンテナンス最悪

531: 匿名 
[2011-07-27 23:33:05]
こんな書き込みじゃただの誹謗中傷だぜ
何が最悪なのか書けよ、メンテの何が最悪なのか
534: ご近所さん 
[2011-08-25 14:35:10]
これはどっちが悪いでしょう?
http://ameblo.jp/ghsrmama/
535: 住まいに詳しい人 
[2011-08-27 19:12:17]
>534
三井ホームはこれだからな。。。
歴史ある大手らしからぬ
デザイン力は文句なしだがのう
536: 購入経験者さん 
[2011-08-28 00:34:54]
>534
どっちもだけど
施工もひどい
537: 契約目前 
[2011-08-28 16:05:33]
はじめまして。
三井ホームで契約を考えている者です。

約半年くらいかけて他3社も含めてハウスメーカーと相談してきました。
気に入ったプランもできて、値引きも本体工事費の10%までしてもらえることになり、いよいよ契約を迫られてきました。

しかし、以下の不満がありまだ迷っています。買主としては不利な条件の気がします。
1)建具、内装など詳細まで詰める前に、メーカー選定契約として10%を支払わねばならない。この契約をしないと、そこから先の話が進められない。
2)10%の値引きはメーカ選定契約後の変更には反映されない。

三井ホームで建築された方にご質問です。
皆さんのご経験でも上述の様な条件だったのでしょうか?
また、その辺りはどのように交渉、解決されましたか?
ご意見をお聞かせ頂けると幸いです。
538: 匿名さん 
[2011-08-28 16:24:48]
近所に三井ホームで建てた方がいますが、アルミの雨樋のせいか、雨音がすごく気になるって仰ってました.
それ以外はさすが一流だとも・・・.
539: 匿名さん 
[2011-08-28 19:26:11]
我が家もアルミの雨どいですが、雨音はほとんど聞こえません。
特に1Fは防犯ガラスにしたせいか、まったくといっていいほど聞こえません。

契約前には収納の棚板の枚数から、ウォーキングクローゼットの洋服掛けの
棒の数まで決めていましたが、それでも追加や窓の変更が出て200~300万
アップです。
初めて家を建てるので、事前にいろいろ調べていてもこれが欲しい、こうしたい
がじょじょにわかってきて出てきます。

実をいうと契約後に400~500万円アップしそうな予感がしたので、都度
明細を出させて金額確認をしました。それで安くなったように思います。
他に気にいったメーカーもあったので、解約してもいいと思いかなり強気に対応
しました。だって私のほうが買主なのに、売ってやるというような所は許せ
ないでしょ。
三井の場合はとくに契約後が高いよう感じました。400、500万はプラス
見ておいたほうがいいと思います。
2月完成、神奈川です。
540: 匿名さん 
[2011-08-28 21:58:57]
建具、内装とか決めとかないと、契約後にめちゃくちゃアップするよ。

うちは、値引き15%弱でしたけど、やっぱり、契約後の変更には適応されませんでした。なので、細部まで詰めてから契約することをお勧めします。
541: 契約目前 
[2011-08-28 22:39:50]
皆さん、レスありがとうございます。

>>539

契約というのは本契約ではなく、メーカー選定契約という一番最初に締結される契約のことでしょうか?私は仕様の詳細ももらっていませんので、やはり急かされているんですね。
では、メーカー選定契約というのを結ばないと本当に話が進まないのでしょうか??

>>540

15%引きってすごいですね。
最近は単価自体を適正に下げているので、昔のように大きく引かないと言っていました。


542: 540 
[2011-08-28 22:54:55]
3年ほど前ですね。うちも最初は10%程度でしたが、3社競合で頑張りました。

仕様は細かく貰っておかないと、あとで値上がる原因になります。建具や床材、外装や水回りはもちろんですが、照明や電気系統、内部の造作(天井や壁など)もほぼ決めておいた方が良いです。迷ったらちょっと過剰気味に入れておいて、あとで削除するほうが良いです。

営業さんは、決算期だからとか、いろいろ急かせてきますが、他のHMでも迷っていると伝えて、納得したら、三井で決めますよと言って、頑張りましょう。ここの頑張りで数百万変わってくることもありえます。

特に9月期は決算ということで色々言ってくると思います。時間が許すなら、9月末までに詳細を決めて、それで納得出来たら契約すれば良いでしょう。
544: 匿名さん 
[2011-08-29 00:33:18]
ホントに気の毒な施主だね。
営業所名晒しあげてもいいのではと思うが、建築中なので難しいのでしょう。
ブログ作ってると担当に言うことはできるだろう。
毎日施主が来てこうだから、仕事とかでそんなに見れない場合は。。ガクガクブルブル
545: 匿名 
[2011-08-30 02:20:56]
>>534のブログ読みました!
詳しいことはよくわからないですが、基礎工事とかやり直ししたっぽくてすごいですよね。
ブログ主は神経質なタイプの方だとは思いましたが、ブログが真実なら業者やHMの対応もありえないですね。
ブログ主は基礎鉄筋の錆をすごく気にしているようでしたが実際の所どうなんでしょう?
私も基礎工事真っ最中で昨日やっと生コン注入しました。
鉄筋組んでしばらく連日の雨に降られ鉄筋錆まくってましたよ。
これってマズイんですかね??ブログ読んだら心配になって来ました。
546: 匿名さん 
[2011-08-30 08:43:06]
ほんと三井の施工管理者は、自分から考えて行動を起こすという社会人として当たり前の仕事ができないんだよね。公務員と勘違いしてんじゃないのかねまったく。問題が起きても向こうからのアクションプラン無し!!!おいおい仕事してくれよ。家をいくつも建ててきた豊富な経験をどうして現場の問題に活かせないんだよ!!これでは、いつも同じ問題の繰り返しだろってよ。俺の時は、疲れて諦めたね。だって黙りこくって進まないんだもんね。だから、施主は、がんばって問題を見つけて交換してくれ、治してくれの繰り返しで戦うしかないんだよね。まあーーー指摘して治さない工務店もあるっていうけど、それは最低限の話だよね。そうそう、欠陥住宅は作りませんと同じ。当たり前の事を全面に出されてもね。
548: 匿名 
[2011-08-30 14:02:11]
ハズレの工務店に当たったんだね

うちは大丈夫だったよ
549: 匿名さん 
[2011-08-30 14:12:23]
うちも大丈夫でした。
550: 匿名さん 
[2011-08-30 17:14:01]
何で高いカネ出して大手で建てるのにばくち引かなければならないんだよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる