注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07
 

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう

451: 入居済み住民さん 
[2011-05-06 11:51:52]
どこで建てたとしても問題が起きる可能性がある。
問題が起きたときにどういう対応をしてくれるのかが重要だと思うようになった。

三井のアフターは低レベルであるため、三井で建てるのは止めた方が良い。
452: 匿名 
[2011-05-06 12:09:56]
建てた後の事なんて、建てなきゃ解らない事。
453: e戸建てファンさん 
[2011-05-06 15:53:16]
大手HMの坪単価(建物本体のみ)は、70万円~。三井ホームはその中でも高いとの評判(ネットの検索ですぐ確認できる)。この金額は、見積もりベースではなく、支払額ベースであることに注意。これは予備知識的な話。なんだかそんな常識もない施主のレスがあるので念のため。


三井ホームを本気で検討しているならこのスレッドは参考にならない(有用情報なし)。「e戸建て」に投稿しながら、過去のスレッドも勉強してない三井ホーム(らしき)施主が謎の情報流してる。しかも住林施主が何故か入り込んでいる。


ちなみに、3月11日の大地震の震度6弱+余震でもうちの家(三井H)は全く損傷なし。ただし、近所の大手HMでは壁にヒビなど入った。最近の家ならどんなHMで建てても震度6程度なら外観は問題なし。問題は内部なので、これから建てる人はそのあたりの情報を集めた方がよいのでは?また、津波に対応できるのは、重鉄骨を使ったRCの家のみ(それ以外は全て流される。ただ、その波をかぶった家に住むかどうかは施主次第だが…)。
454: 匿名 
[2011-05-06 16:08:38]
確かに!!
津波の後は・・・・・
455: 匿名さん 
[2011-05-06 17:08:51]
>453
震度6弱程度の地震なら
外壁にヒビが発生することはないのですか?
456: 匿名さん 
[2011-05-06 17:12:23]
うちはMGクレーだから外壁をタワシでゴシゴシ、
10年経ったが未だに綺麗。
457: 匿名 
[2011-05-06 18:18:17]
MGクレーって何?
モルタル?
458: 匿名さん 
[2011-05-06 22:02:38]
石を混ぜた吹きつけのことだよ。
モデルハウスは大体この類でしょ。
459: 匿名さん 
[2011-05-07 02:36:37]
>石を混ぜた吹きつけのことだよ
リシン?
460: 匿名 
[2011-05-07 07:31:21]
住友林業と三井ホームを検討中です。
住友林業的に言えば、シーサンドコートかな??
461: 入居済み住民さん 
[2011-05-09 11:22:00]
>453
問題は内部なのだが、三井ホームのアフターは点検にすら来ませんよ・・・
462: 匿名さん 
[2011-05-09 15:38:23]
住林でツーバイをわざわざ選ぶ理由も無いだろうから、軸組構造なら住林、ツーバイなら三井かね
最終的な値段は、どちらでもあまり変わらないんじゃない
坪70-80万くらいかな
463: 周辺住民さん 
[2011-05-10 00:43:30]
施工管理を見直した方がいいんじゃね?

今は契約前にインテリアコーディネーターは出てこないのか?
464: 入居済み住民さん 
[2011-05-10 09:57:41]
入居1年6ヶ月程で1箇所の壁が「パキッ」となるようになった。
そういう症状が出てるお宅ありますか??
465: 匿名さん 
[2011-05-10 14:23:43]
震度6程度で外壁や内壁にヒビが入らないかどうかは、地盤強度なども影響してくると思う。
(戸建ではないが、)マンション被害の情報をそのスジの人に聞いてみたら建設会社の違いよりも地域的な影響が大きいらしい。やはり地盤の悪いと言われている地域のマンションの被害が大きい。地盤補強の工事も当然関係していると思うが、素人にはよくわかりませーん。まあ、技術的なことは外部に出ないでしょうから専門家が直接分析するのでなければわからないと思います。

三井Hのアフターは、地震後、来ないですねー。連絡はあったけど。

被災地域に住む施主の意見ですが、いちいち小さな家のキズで騒いでると(本当の)被災者の反感を買います。三井Hに5千万払ってこの仕打ちですけど、津波に6千万の家流された知人のこと考えるとねー。

家作りはメーカー選択がメインではないです(もちろん営業次第でもない)。

相変わらずHMの自慢と悪口を繰り返す施主と関係者(?)があふれるこの掲示板にも飽きてきた。

「注文住宅」を購入するつもりなら注文内容ぐらい決めておけ、と。値段が高いなら注文品を変えるか、止めればいいんですよ。建てた後に文句を言う施主がいるけど、それはまず最初に自分を責めろよ、と(特に大手HMで建てた施主の場合ね)。

アフターに来てもらいたいなら小銭を用意して電話すればよい。「金はちゃんと払うんだ」と。近頃はそう思うようになった
466: 入居済み住民さん 
[2011-05-10 19:29:30]
三井の家どころか注文住宅に住んでない人の意見はいらないよ
467: 匿名 
[2011-05-10 19:39:20]
言い方悪いけど(汗)
天災で、マイホームに何かあった場合なんかの補償とか言うが、地元の工務店なんかじゃ、そこが壊れたら誰が補償してくれるの?
直ぐに来ないかもしれないが、会社が存続している方が良いよ
468: tokumehi 
[2011-05-10 20:32:00]
会社が存続していても来なければ意味ないな。
469: 購入経験者さん 
[2011-05-10 22:47:36]
ちなみに、拙宅の外壁は

外壁仕上:ASコート MAS-81
外壁下地:ラスPMモルタル[BSWⅡ工法]

となっています。やはり2年ちょっとは早そうですね。。。。
いろいろと交渉してみます。

>>449さん
よろしければ、HPにあるアドレスへメールをお送りください。

http://www.geocities.jp/myhome_x/
470: 入居済み住民さん 
[2011-05-10 23:29:17]
天災でなんかあったときに三井ホームが補償なんてしてくれるわけがないw
その家に住めるかどうかの点検にすら来てくれないんだぞ
10年保障だ20年保障だって言うくせに点検すら来ないんだぞ
アフターからは電話のひとつもないんだぞ
地場工務店が倒産しちゃったのとなんら変わりがないわw

アフターの駄目さは建てる前では分からないだろうから
建てて後悔してる自分が三井のアフターの駄目駄目さを書き込んでる
建てる前より建てた後の方が長い
アフターが駄目な三井は止めとけ
471: 入居済み住民さん 
[2011-05-16 13:30:46]
入居後の手直しが多くイヤになります。

下請けの業者の仕事が適当で呆れます。とくに外構業者。

こちらは何件も家を建ててきたわけでもないので、これは普通の出来ばえなのか?と疑問だらけです。

しまいには、この家大丈夫かな?とさえ思います。

三井ホームといっても、作るのは別ですからね。プロ意識のある職人さんっていないのでしょうかね。

要は三井の下請け業者の管理が甘いと思います。


















472: 入居済み住民さん 
[2011-05-16 19:33:10]
三井ホームで建てた家に住んで一年が過ぎました。

今回の地震で玄関のタイルが剥がれ給湯器が倒れました。

三井ホームに電話すると修理代は70万になります。

原発の近くに工場があるのでいつになるかわかりませんと冷たく言われました。

請求書を見ると取り付け料と引取料も入っていました。

まだ、2年も経っていないのに全額負担と言う事と、ご迷惑をお掛けしておりますとか、

謝罪の言葉も一切無くあまりにも冷たい態度に家族全員ショックを受けました。

せめて、取り付け料はこちらで負担しますとか言ってほしかったです。

建てた時の態度と180度変わって本当にがっかりしました。
473: 匿名さん 
[2011-05-16 21:23:55]
三井ホームのモデルハウスで「中庭を作ってコノ字型の家を作りたいんです」と言ったら
営業マンに、いろいろデメリットばかり説明され、その場では、そうなんだぁ~と納得したけど
家に帰りよく考えたらコノ字型にもいいところあるのに。。。と腹がたってきた。
どうして客がやりたいと言っているのに否定するんだろう。
どう思いますか??
474: 匿名さん 
[2011-05-16 21:27:11]
三井ホームの外内装のデザイン力は魅力的ですし、
2×4なので耐震性能や気密断熱性能も心配なさそうです

・割高な価格
・打ち合わせや発注ミス
・施工の品質のばらつき
・アフター
上記の4つは大手のHMの中で最低レベルではないでしょうか?
475: 三井ホーム在住 
[2011-05-16 21:30:39]
そりゃ個人負担でしょ。地震保険でやってもらうか。地震が悪いんだから。地震だからただでやってくれるなんて。。ボランティアセンターに頼みにいきなさい。
476: いつか買いたいさん 
[2011-05-16 21:49:53]
>472さん たいへんでしたね。被災して大変な時に心ない対応にはさぞかしがっかりされたことでしょう。震災だから補償はないにしても一言でも温かい言葉があれば救われたのに、三井ホームの対応は酷すぎます。他の方々のレスでは電話等の連絡もないようですね。日本を代表するハウスメーカーとして大変情けなく思います。
他の大手ハウスメーカーでも1件1件電話や訪問をして状況確認をしたところがたくさんあります。大変な時にわざわざ足を運んでもらって信頼を深めたことでしょう。三井ホームも見習って欲しいものです。

477: 購入検討中さん 
[2011-05-16 22:55:05]
三井ホームで検討中ですが、最近のスレでは三井ホームのアフターの悪さが指摘されています。このまま契約してしまってよいのかなと悩みます。

地方の営業所、展示場は撤退しているため、隣街の展示場もいつの間にか無くなっていました。都市部の営業所でアフター対応となったら地方には手が回らなくなる事は今の対応状況を見ていたら察しがつきます。


三井ホームで家を建てても、入居後に問題が発生したら近所のリフォーム会社に相談することを覚悟して契約するようです。
478: 入居済み住民さん 
[2011-05-17 11:00:48]
三井ホームが三井ホームとしての品質を維持する為の社内基準というのがありますが、
拙宅では現場監督のチェックの甘さと設備店の過失による勝手な設計変更により
三井ホームの基準を満たさない建物となってしまいました。
ちなみに瑕疵の内容や、その補修内容の記録は一切残される事はありません。
瑕疵の証拠として工事記録等への記載をお願いしてもされることはありません。
それが三井ホームの体質のようです。

施主が割高な建築代金を払ってもHMに依頼するのは、建築基準法や公庫基準を上回る
HMの独自基準による安全性やアフターの充実などがあると思いますが、
三井ホームの場合は工事担当者の独断で設計と違った自社基準を満たさない建物が出来上がりますし、
アフターの点検もクロスのチェックが大部分で構造的なチェックは配水管を触って結露を確かめるくらいです。

他の大手HMの事はわかりませんが、結局HMの基準を下回る建物が建つのであれば、
最初から地場工務店などで建築代金を安く抑え、差額を補修費用や改修費用に回した方が良かったと思います。
479: 匿名さん 
[2011-05-17 11:43:58]
>477
地方の人は三井ホーム辞めた方が無難じゃない
都心部のみに営業を縮小方向だから、アフターのみならず、建築前の打ち合わせも大変
素直に地元の工務店とかHMならS社とかの最大大手の方が良いのでは
480: 匿名さん 
[2011-05-17 12:44:10]
私は三井の下請け工務店で建てました。
設計とかインテリアコーディネータとか自分でできるので、かなり費用は抑えられ、かつ、三井と同じものが建ちました。
481: 匿名さん 
[2011-05-17 21:58:51]
どうなのここは
比較検討中 
482: m 
[2011-05-17 22:52:29]
こんだけ悪評が立つなら、やめておいたほうが無難じゃないの。
震災後の対応もひどいようだし。

484: 匿名 
[2011-05-18 23:27:53]
真偽は施主ブログ回ればわかるだろ
485: m 
[2011-05-19 00:28:15]
>>483

別に誰がどう判断しようといいんじゃないの?
困るのは三井だけw
486: 入居済み住民さん 
[2011-05-19 15:45:55]
建築ブログやってる人の方が少数派でしょ
自分も紛争内容をブログとかHPにしたいけど、名誉毀損とかで訴えられると面倒だからしてない。
487: 匿名さん 
[2011-05-19 17:37:55]
Wikiより
日本においては、真実性の抗弁・相当性の抗弁が、判例により又は条文上認められている。

真実性の抗弁とは、問題とされている表現行為が、たとえある人の社会的評価を低下させるものであるとしても、公共の利害に関する事実を摘示するものであって(公共性)、その目的が専ら公益を図ることにある場合に(公益性)、摘示した事実が真実に合致するならば(真実性)、名誉毀損の成立を認めない、とする考え方である。


本当に起こったことを客観的にブログに書くのは問題ないみたい
面白おかしく誇張したり、嘘書くのは駄目でしょうが

488:     
[2011-05-19 19:02:19]
wikiに依拠する時点で問題だが、
そこは百歩譲って、
どうして真実性・相当性の抗弁によって

「本当に起こったことを客観的にブログに書くのは問題ないみたい」
という結論が導かれるの?

まるで、書かれたことをわかっていないように見えるが。
489: 入居済み住民さん 
[2011-05-19 19:52:33]
家たてて10年もたたないうちに屋根が破損、壁も色が変色
担当の人に4月18日に電話してもその後後音沙汰なし
見に来たのか?結果どうだったのか何もなし

1か月してこっちから電話してようやく回答聞けた
全面張り替えとのこと、カタログとか写真入れとくから見ててくれ
だって、1度も来て説明したことなんて無し
なんで来て説明しないのって言ったら、じゃいつ行けばいいですかだって
しょうがなくくるんだったら来なくていい(怒)

まったく三井ってこんなもんだった?
あまりの対応のひどさに声もでない

まわりの建売住宅はうちより前に立ててるけど壁ぬりかえ
屋根修理やってるとこなんて見たことない

買うとき高くて10年しないうち修理しなきゃないって
田舎の庶民にこんな家売っちゃだめでしょ


490: 匿名 
[2011-05-19 20:51:06]
みんなHMとの連絡って電話なの?
よほどの緊急性の有る事以外はメールにした方が、証拠も残るし、便利だと思うのですが
491: 匿名 
[2011-05-19 22:21:47]
施主ブログが訴えられたというのは寡聞にして聞いたことがない。
492: 匿名 
[2011-05-19 23:02:13]
>>490
メールは有効ですよね・・
管理してる方も閲覧するから、電話で連絡するよりも対応が異様に早いです。
493: 入居済み住民さん 
[2011-05-20 20:15:57]
>487
名誉毀損って事実の有無や真偽は関係ないと思ってました。

>491
訴えられた事が無いと訴えられないは違いますからねぇ・・・
ここのような掲示板でも訴えられる可能性が0ではないですからね・・・
494: 匿名 
[2011-05-20 20:47:50]
建築日記を閲覧するだけなら100%訴えられることはないからな。
それでトラブルの有無を確認すればいいだけ。
495:    
[2011-05-24 16:16:22]
建築ブログをみると、結構トラブル多いようですね。
496: 検討中 
[2011-06-06 22:42:59]
住林標準のスモークオークみたいな無垢床にしたら、
何も言わないとついてくるような床材に比べて
どれくらい高くなります?
そもそもあの床材選べるのかな…?
497: 匿名 
[2011-06-10 18:25:04]
企画住宅スレが一人相撲になっているな
498: 入居済み住民さん 
[2011-06-17 19:59:47]
建築時に瑕疵があって補修工事をしたとしても
三井ホームでは修理と位置付け、「修理の内容を説明しなければならない」としていない為、
施主に対する説明は一切無いそうです。

会社ぐるみで瑕疵の隠蔽を図る体質のようです

(三井ホームの修理の定義:当初の規定要求事項に適合しないが、意図した使用に関わる性能を確保するために取る処置)
499: 購入経験者さん 
[2011-06-23 23:59:31]
気温が上がってきたため、2Fホールと1F玄関で異臭がし始めました。
三井ホームは家の中は臭いがして当然と言っていますが、他の購入経験の方は
いかがでしょうか?(気持ち悪くなることもあるの。。。。)

詳しくは
http://www.geocities.jp/myhome_x/
にあるので、知見のある方は対処方法のアドバイスをぜひお願いします。

ちなみに、ダブルシールドパネルは夏涼しく・冬は暖かいとありますが、そんな
感じはせず、0時近くでも2Fホールの温度は32度あります。(それとも三井の
家はこんなもの?)

>No.498さん
聞く権利はあると思いますし、三井には説明義務もあると思います。粘り強く交渉
してください。
500: 暑い! 
[2011-06-24 13:25:55]
住んでもうすぐ一年ですが、夏涼しく・冬は暖かいはあまり期待出来そうにないです

二階は寝室しかエアコンを入れてないんですが、エアコン入れないと30度は越えてましたよ…

関東ですが昨夜も汗だくで寝苦しかったです


冬は冬でエアコン無しではいられなかったし、日当たりのいい南側の家なのになんか、ハズしたなぁって感じです。

営業マンの言う事を過信しすぎたかな…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる