注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07
 

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう

301: 匿名さん 
[2011-01-19 18:51:41]
>297
マンションと一軒家比べたら駄目でしょ
どこのHMで建てようが、どう考えてもマンションの方が寒くない
あと三井なのに全館空調にしなかったの?
302: 匿名さん 
[2011-01-19 20:51:34]
全館空調なんて不要
三井はなぜあんなもんすすめるんだ???
303: 匿名 
[2011-01-19 22:39:19]
>>301
まぁR2000クラスなら相当暖かいけどね
304: 匿名 
[2011-01-19 23:00:01]
マンションクラスの暖かさを求めるなら三井を選んだのは失敗かもね。
305: 匿名さん 
[2011-01-19 23:31:34]
セールストーク、セールストークっていうが、そんなもんは、営業から一度も説明なんかないんよ。
ていうか、前から言っているが欠陥うんぬんは論外です。三井しかしらんが、他のHMでもそんなもん
論外です。

まー運悪く、そんなもん施工されたら施主はブログで徹底てきにそのHMを潰してください。
というと、必ずアドレス添付で欠陥住宅されたって貼り付ける人がくるんだけどね。

他は知らんが、現在の三井は、別部隊の仕様チェック検査部が基礎、棟上、防水、等等、数十項目を数値化されてチェックはされてます。

なので、欠陥はその項目を確認してれば100%起きないと断言します。

まあー私の家も検査部が見つけてくれて大きくやり直しになったところがあったんですけどね。。。。

とにかく、欠陥についての議論は無しで。



306: バーリオで建てて半年 
[2011-01-20 01:15:26]
住まいは関東です
加湿器もガンガン入れてますが40%になるかならないかって感じです。
24時間換気は切るしかないですかね…

あと、全館空調はメンテが大変そうなのと、いない部屋まで空調を回すのはなぁと旦那も私もやめました。その分ソーラーをつけました。

やはりマンションからでは寒くて当たり前のようですね。
フローリングもケチって普通のCTFにしてしまいました。(小さい子がいるので傷つけられたらなぁと思って)
うちは毛糸の靴下&モコモコスリッパがないと耐えられないんですが、床を無垢にした方は裸足で冬も歩けるんですか?

307: 匿名さん 
[2011-01-20 06:35:04]
全館空調の代わりにエアコン+床暖という選択もあったのでは
床暖だと裸足でも大丈夫ですよ
床暖入れてない廊下、階段とかは足裏が冷たくて駄目ですけど
308: 入居済み住民さん 
[2011-01-20 08:00:08]
うちは全館空調だけど、いつも半袖でいます。湿度も加湿機能があるので
40%以上は保ってます。

電気代も建て替え前より減ったし、メンテは月1回フィルタの掃除をする
のが大変かどうかという事くらいで、うちはメリットの方が大きいです。
309: 匿名 
[2011-01-20 17:52:57]
>>305
三井側から情報発信されてないものを掴んだってことは、社外秘知ることができたの?相当すごいなw

どんな対策をしても100%欠陥が起きないなんてことはありえないよ。
過去にも三井で欠陥掴まされた人はいるが、それは現在でも同じこと。

しかもフランチャイズ展開している地域ではでは尚更工務店によってバラつきがでるしね。

チェックを別部隊が行っているから欠陥が起きないというのは全く理由にならない。
別部隊だろうがそうじゃなかろうが、チェックするがわが見落とすからこそ今までも欠陥が起きてきたわけだから。
310: 匿名さん 
[2011-01-20 18:07:16]
No.308さんへ質問なんですが、全館空調はウェルブリーズですよね。
電気代いくらぐらいですか?
例えば1月と8月と5月ごろではどのくらい差がでますか。

三井の場合、全館空調は単独で低電圧の業務用かなにかの契約なので、かなり
電気代は安いと聞いていますがどうですか。できれば家の床面積も知りたいです。

あと、加湿するようですがカビの心配とかはないのか、またダクトの中にゴミが
徐々に溜まって吹き出してくるから、長い目でみてやめたほうがいいとか、
いろいろ聞くのですが。。。
ダクトの掃除ってできないですよね。交換も。
例えば、タバコ吸わないんですが煙がダクトの中に吸い込まれて、やにでべたべた
してくることってないのかとか考えてしまうんですが。

今、どこがいいのか検討中です。パナHMや積水ハウスも基本全館空調ではなかった
のでどうなんだろうと思って。
311: 匿名 
[2011-01-20 18:19:09]
R2000で建てればエアコン1台で全館温度管理できるからそっちのほうがいいと思うぞ。
次世代省エネクラスで全館空調するよりはるかに電気代かからんし、個別暖房するより電気代かからん場合も多い。
ダクトもいらんし。エアコン故障してもエアコンなんて費用もかからずすぐ交換すりゃいいだけだし。

312: 匿名さん 
[2011-01-20 20:11:37]
>309

過去には、検査部はできていない。
色々問題があったから検査部ができたんでしょう。

現在は、検査部がふざけた仕事しない限り、欠陥は起きません。欠陥というより一応仕様、図面どおりの家が
作られるといった方がいいか。

三井の家の仕様、図面、構造自体に問題がある場合は、あきらめましょう。
そのときは、全ての三井の家が欠陥になります。
313: 匿名さん 
[2011-01-20 20:16:48]
>305

欠陥って何をもって欠陥?
欠陥住宅の具体例教えて?

つまらんこと言わないでね。
お答え下さい。
314: 匿名 
[2011-01-20 23:05:52]
>>312
検査部がミスを起こさないと思う根拠は?

性能の安定しやすい家電ですら何重ものチェックをくぐりぬけてミスがおこるのに、住宅で100%ミスが起こらないなんて笑わせるなよw

しかも過去数年間の実績があるならまだしも、検査部隊最近できたから過去の欠陥は関係無いとかただの言い訳だろw
315: 匿名さん 
[2011-01-21 00:20:58]
>314

じゃまw
316: 匿名さん 
[2011-01-21 00:22:40]
>314

ミスと欠陥はちがうだろwwww
よく読めよ。


317: 匿名 
[2011-01-21 11:35:27]
ミスが起こらないのに欠陥が起こるわけないだろ。
よく考えろよ。
318: 入居済み住民さん 
[2011-01-21 16:29:58]
全館空調なんていりませんよ。やめといた方がいいですよ。
319: 匿名 
[2011-01-21 16:39:37]
小屋裏についてですが、とても素敵で是非採用したいと思っています。
で、皆様はお掃除はどうされていますか?
掃除機かけるの大変じゃないですか?

ホコリは溜まりますか?
320: 建築終了 
[2011-01-21 17:22:50]
1年めですが、小屋根裏には全くほこりが出ません。これまで2回くらい掃除機かけたのみです。全館空調の吹き出し口あります。
全館空調も正解でした。吹き抜けにシーリングファンをつけましたが不要でした。心配な方は後で取り付けれるように配線だけで良いとおもいます。
321: 匿名さん 
[2011-01-21 21:00:37]
317

お前質問に答えろよ。日本語わかる?
ばーーーーか。
322: 匿名さん 
[2011-01-21 21:01:36]
317は、欠陥建てられて日本語分からなくなったんだよ。
ほっとけば。勝手にいなくなるから。
323: 匿名 
[2011-01-21 22:39:12]
>>319
掃除は月一もやってません(^_^;)

頻繁に出入りするなら別のような気がしますが、全巻空調を採用してると全体的にホコリは少ないですね
324: 319 
[2011-01-22 00:29:55]
ホコリは少ないんですね!
安心しました。ありがとうございます。

全館空調、楽しみです。
325: 匿名 
[2011-01-22 01:57:04]
>>321
相手にされないから拗ねてるの?
可愛いねw
とりあえず
「三井 欠陥」
で検索してみようねw
なにをもって欠陥かしりたければ
「欠陥住宅」
で検索してみようねw
20分で解決できるよ。良かったね。


で、三井の検査部にミスが起こらない根拠は?
326: 308 
[2011-01-22 08:53:59]
>310さん

我が家の低圧電力(全館空調用)の電気代です。他の冷暖房器具は使用していません。
家は45坪、南関東です。

5月:5099円
7月:6803円
8月:9215円
12月:7117円
1月:9716円

24時間換気の影響で確かにホコリは少ないです。あっても白いものが少々程度なので
良い意味で最初はとてもびっくりしました。
327: 匿名さん 
[2011-01-22 10:39:14]
326さん、ありがとうございます。かなり安いですね。参考になりました。

5月が思ったよりかかるのは、基本料金+熱交換の24時間換気代ということでしょうか。
全室24時間冷暖房代で5000円弱とはかなりのものですね。
積水が3万円程度(全部の電気代を含めて?か)かかると言っていましたので、驚きです。

オール電化として、光熱費は1万円前後から1万5千円~2万円というところかな。

フィルターのことを確認したんですが、10μの能力とのことでした。
空気清浄機や高性能の掃除機が0.1μ以下なので、100倍違うところだけ気になるところです。
328: 匿名さん 
[2011-01-22 13:31:12]
>>325

三井さんは業界じゃ品質管理しっかりしてるほうだとおもうけどな~
どこの建設も一緒だよ、ナニもないとこからデザインして建物建てるんだもん
時々は欠陥もでるよな~悪けりゃクレームつけて手直しして貰えばいいじゃん
わざわざスレたてなくてもいいんじゃない?
325はもしかして小心者でクレームすらつけれなかったんじゃない?

329: 匿名さん 
[2011-01-22 13:32:19]
三井ホームに欠陥住宅はありません。

適正な価格に則った、完璧な住宅を仕上げます。

あなたがたのイメージどおりの住宅を三井ホームは提供いたします。

犬小屋好きな日本人の嗜好性をすべて取り入れています。
330: 匿名さん 
[2011-01-22 14:20:31]
欠陥とかミスとか別スレ立ててやってくれ
どこで建てても多かれ少なかれ何かしら問題は必ず出て来るものだよ
331: 匿名さん 
[2011-01-22 17:40:05]
荒らしはスルーでお願いします。
332: 匿名さん 
[2011-01-22 18:02:49]
>325

意味無いことをぐだぐだ言ってないで自分の家でもすみなくチェックしたら。
333: 入居済み住民さん 
[2011-01-22 18:40:42]
うちも全館空調入れて、快適は快適で
満足してるんですが私が乾燥に弱いのと
小さな子供もいるので加湿器をいれてます。
少し(前のマンションにくらべれば全然少量ですが)結露が
でます。
全館空調入れた方、みなさん結露ってでます?
334: 匿名 
[2011-01-23 06:47:34]
>>328
だからどの業者で建てても欠陥はでるって言ってるだろ?

俺もお前も同じこと言ってるのに気付けよw

俺は三井に欠陥が多いなんて一言も言ってないぞ?

他社と同じように欠陥はでるという当たり前のこと言っているだけじゃないか。
335: 匿名 
[2011-01-23 18:45:13]
加湿器1台で結露?
何年目でしょうか?
336: 匿名さん 
[2011-01-23 18:48:45]
>325

意味がないコメント。。。。
337: 入居済み住民さん 
[2011-01-23 18:56:32]
>333さん

うちは全館空調で築4年ですが今のところ結露は一度もありませんよ。
338: 匿名 
[2011-01-23 21:06:29]
>>336
確かに建てちゃった人には意味が無いですねw
339: 匿名 
[2011-01-24 01:06:47]
結露は出ません。引き渡しの時に営業が加湿器をやり過ぎると結露が出るので気をつけて下さいと言われましたよ。
340: 匿名さん 
[2011-01-24 10:57:22]
>>328
>>330
そうですね、三井でも欠陥は起こるのに絶対に起きないと言う**がいるんですよw
そしてわたしはスレ建てなどしていませんので他の方でしょう。
あるのであれば覗いてきましょうかね。

>>332
これから建てる人が、三井は欠陥が無いんだと勘違いしちゃったら大変じゃないですか!
皆さんチェックしなくなるじゃないですか!
ですから三井で欠陥は100%起きないという奴を否定することに意味はあるんですよw

>>336
同上w
341: 匿名さん 
[2011-01-24 13:17:08]
>340

自慰行為は、他でやれ。
342: 匿名 
[2011-01-24 15:15:40]
断る!
343: 入居済み住民さん 
[2011-01-27 11:00:49]
http://www.geocities.jp/myhome_x/の管理者さん
このスレにまだいらっしゃいますか?
344: 匿名さん 
[2011-01-28 17:46:56]
三井ホームで家を建て、とにかく不満だらけ(-_-メ)

詐欺師のような営業マンには騙されないでください。
手口は、とにかく住宅ローンの申請に間に合わない。とりあえず発注しなきゃならない。
後で値引きする。などと契約印やらいろんな書類に印鑑を押させるのです。
頼んだものと違う仕様ができていても書類が差し替えられ判が押してあるといい
勝手に変更したりめちゃくちゃでした。
竣工前に、担当営業マンは公然わいせつ罪で逮捕され、話が違うことが多々あり
外構工事は中途半端に終わり最後の支払いを拒否していたら、途中から弁護士がでてきて、
印鑑の押してある書類があるから勝ち目はなく、支払いをさせられました。
こうして文章に書くとずいぶん間抜けな施主のようですが、
本当に手口は巧妙です。くれぐれもうちのような被害者にはならないで下さい。
345: e戸建てファンさん 
[2011-01-28 22:09:25]
いろんな書類に印鑑は押さないですよ。

契約書とその後に変更した場合の変更契約書ぐらいじゃないですか。

他社の営業さんでしょ。344さん。
346: 匿名さん 
[2011-01-29 00:02:14]
同じ会社でも、仕事がしっかりできるやつ、できないやつ
色々いますからね。

運が悪いって言うと申し訳ないですが、営業マンは選べないですからね。
ただ、契約前のレスポンス、仕事の速さでチェックはできますかね。

まあー値引きを餌に契約を直ぐ勧める方法はNGだな。
みなさんも漬け込まれないようにしてください。

>344さん

貴重な意見ありがとうございます。

また、ここはお金の話ばっかだけど、本質はしっかりとした家を作ってもらうには
どうしたらいいかってことなんだけどね。。。

それを意見してもスルー
347: 匿名さん 
[2011-01-29 00:06:34]
全館空調について、

電気代って、絶対高いですよね。

全館空調導入と電気代比較のパンフレットを見たけど
部屋5台のエアコンを付けた時と比較されてもね。
348: 匿名さん 
[2011-01-29 01:17:26]
値引きを餌に契約を急がせるのは、三井だけでなくて他でもやってるよ。「今月中ならこの価格ですが、来月以降は無理ですよ」ってね。
349: 検討中 
[2011-01-29 06:35:54]
本体請負価格、あるいは坪単価いくらくらいからが良い顧客扱いなんだろう?
逆に安いと思われるラインは?

全館空調は個別空調とは使い方も快適性の方向も全く違うので、比較することに意味がないような気がする。
350: 匿名さん 
[2011-01-29 07:55:51]
全館空調は、寒暖差による様々なトラブル、クロスの隙間、ドアのゆがみ等の対策なのですよ。
しかも初期にがっぽりお金とれるし、メンテナンス費用も継続的に入ってくる。サイコー
一生懸命お勧めするわけですよ。

あんなもん普通に考えたらいらないでしょ。
そんなに弱った人がいっぱいいるんでしょうかね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる