注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07
 

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう

51: とも 
[2006-11-27 13:41:00]
この3月中にどこかで契約して来年中に建てたいなーと思案中の者です。主人が洋風の建物にしたいのなら三井ホームが良いと思う。というので三井ホームの企画住宅にしようかな?と思っています。そんなにこだわりはないのですが、バーリオよりやっぱりマイレーブが良いでしょうか?地元の工務店にも聞いてみるつもりです。
52: 三井かミサワか・・・ 
[2006-11-27 15:26:00]
はじめまして
今度土地からの購入で三井かミサワかまよっています
「蔵」に大変ひかれてミサワを考えていたのですが
ネットでの評判があまりにひどいので困っています
三井ならまず間違いはないでしょうがどうしたらいいでしょう?
53: 三井でしょ! 
[2006-11-29 09:48:00]
>52
はじめまして。
ミサワで仮契約してから、話のすすめ方がミサワ主導になり自分達の描いていたものではなくなって
いったのがどうも気にかかり結局契約解除しました。
その後三井との出会いがあり、予算や家のイメージを時間をかけて膨らましていき、丁寧な家造りができました。ミサワは社員さんが図面ひくのでしょうか?三井は外注?というか、建築家がしっかりついて限られた回数の中ですが濃密な打ち合わせが始まります。何度も毎週のように打ち合わせがあり大変ですが自分の家を作り上げる感覚はすてきな時間ですよ。
今の時期のクリスマスツリーをしまっておいたり、年間行事ものもしまっておけるので蔵は本当に
お薦めです。三井のデザインが良いのはもちろんですが、屋根に注目してもらったらほうがいいかも
しれません。やっぱり寒い冬はかなり断熱効果もあるし、暑い夏でも涼しく過ごし易かったですよ。
全館空調のおかげもあるかもしれないけど。。。
あと、外壁の質感とかハウスメーカーにより、選べる種類や仕上げも全く違います。よ〜く考えて
下さいね。
54: 今日決めました 
[2006-12-18 23:50:00]
このスレでいろいろ勉強させて頂き、今日無事に三井さんで契約する事に決めました。営業さん・設計士さんは契約前なのに4ヶ月も付き合ってくれました。住林さんは5万円を最初に設計前に取られて初めて設計に付き合ってくれたので、無料でやってくれた三井さんには本当に感謝してます。私は営業さんは当たりなのかな・・・DENも小屋裏収納も付いてるモデルハウスのような仕様です!!
55: 営業マンの見分け方? 
[2007-05-28 20:23:00]
皆さん・家つくり成功されているようですが、できる営業マンの見分け方どうしてますか?
私は今商談中なんですが、一生懸命話にお付き合いしてくださるけど、まじめそうだし、でも
腕はどうなの?と素人にはわかりません。 また、担当を変えたい時どうしたらいいのでしょう?
56: 匿名さん 
[2007-05-29 08:41:00]
それほど凝り性ではないので、だいたい三井オリジナルの部材でよしと思ってるんですが
玄関ドアと下駄箱のデザインは、目立つ場所にあることもあって、三井のカタログ何度見直しても
納得できるものがありません。

できれば施主支給したいのですが、どんなところに当たれば、よい部材とか見つかりますか?
雑誌で素敵だなあと思う下駄箱は、たいてい「設計士と建てた家」だったりして
既製品ではないようなんですが・・。
57: 建築中です 
[2007-06-18 09:35:00]
三井ホームのマイレーブで50坪の家を建築中です。うちも下駄箱が気に入らず三井ホームで造作してもらおうと思ったらすごい値段になってしまい…。パイン材のオーダー家具をネットで買い5万くらい安く買いました。正直、三井の造作は高いです。あと、照明やカーテンも施主支給のほうが断然お得ですよ。一度、検索してみてください。
58: 匿名さん 
[2007-07-09 15:58:00]
三井ホームはコンプライアンス遵守をとても大切にしている企業でした。
建築基準法や都市計画法などの法規は元より、緑化協定や住民協定など地域の
ローカルなルールでもきちんと配慮し、その地域に配慮したプランニングを
進めてくれます。 今までお話した中では最も良い印象を受けましたよ。
59: 匿名さん 
[2007-07-10 15:47:00]
三井の営業マンは紳士的で礼儀正しく非常に優秀でした。
打ち合わせも自宅ではなくモデルハウスでしたので、こんな家ができるのか、いや、ここまでの家ではなくともきっと素敵な家ができるには違いないと思い、子供の頃貧乏で長屋のような家に住んでいた自分がプチセレブの仲間入りをするな気がして夢見心地でした(大きな勘違いなのですが)。

しかし、自分が建てるつもりの家と同様の坪単価(坪65万程度)の家の完成見学会に行ったところ、モデルハウスとのあまりの違いに愕然としました。
改めて冷静になり仕様等を調べると、内容の割に非常に割高。

坪80万以上出して本当にお金をかければ素敵な家になると思いますが、坪65万程度であれば本当にショボイ家しかできないことがわかり、三井は止めました。
結局、別のメーカーでオプションてんこ盛りで建てました。
坪単価では三井と同額程度になりましたが、外装、内装、床材、設備、全てにおいて完成見学会で見た三井の家よりも数段良い家ができました。

三井の家をけなすつもりはありませんが、ムードに飲まれず、冷静に比較検討されるといいと思います。
60: 匿名さん 
[2007-08-12 23:39:00]
三井ホームを数年前購入しましたが、建築費は圧倒的に高いくせにアフターサービス最低です。色々不具合があって相談しても営業は引渡しが終われば知らん顔。とにかく新規の契約を取ることのみを考えていて、アフターは程度の低い使い物にならない人間ばかり。
こんなことなら他のメーカーにすればよかったと後悔しています。
61: 匿名はん 
[2007-08-12 23:45:00]
それなら優良な業者を探して、直で頼んだ方が良いよ。
62: 入居済み住民さん 
[2007-08-13 08:26:00]
>60
不具合の相談って、営業に頼みますか?
私は工事責任者か当時の施工業者に依頼してますが。

そりゃ営業は新規契約が会社からの評価対象だから、無理もない気がしますが。
それにしても酷いですね。
63: 購入経験者さん 
[2007-08-13 19:25:00]
>60さん

うちは1件目は三井ホームで建てました。
(5年前) 今も満足してますけど。営業もよいお人だし。

実は相続のからみでもう1件、只今建築中。
ちなみに、三井ホームでない
ツーバイシックスのウエルダン。

ツーバイの家は確かに頑丈ですね。

個人的には2件目なので
前回の失敗も繰り返さないように
気合を入れた家になります。

今度、ブログのリンク貼っておきます。
64: 申込予定さん 
[2007-08-28 09:01:00]
地域によって違いがあるのでしょうか・・・。
県名を入れてくれれば、みんなの参考になるのでは?

私は、これから三井ホームで契約予定です。
65: 匿名さん 
[2007-10-24 16:07:00]
三井ホームで契約し、間取り・インテリアと打ち合わせを進めて
いますが、設計士とインテリアコーディネーターが外注のため
当たり外れが大きいような気がします。
設計士さんは最初の方がこちらの意向は無視し自分の考えを通す
方だったので違う方に変えていただきました。
インテリアコーディネーターさんは「2級」という微妙な肩書きの
40代後半ぐらいと思われるやけに地味〜な女性で、地味〜なもの
ばかりを薦めてきます。
私達夫婦との年代の差も少しは考えて検討して欲しいと思いました。
彼女にはとても似合うと思いますが。
モデルハウスが素敵だからといって実際に素敵な家になるという
わけではないというのを実感しています。
66: 契約済みさん 
[2007-10-27 23:34:00]
そんなコーディネーターと打ち合わせを重ねるのはナンセンスです。
即座にチェンジを営業へ伝え、替わってもらいましょう。
67: 茜 
[2008-07-28 13:56:00]
一施主さんはマイレーブで契約されたのですか?
見積書のあり方に満足しておられますか?
マイレーブでは、標準タイプがあってそれを多少しよう変更することによって費用を節約する方法ですが、問題は標準タイプの価格構成をくれないことです。
ですから、変更した仕様だけがプラスまたはマイナスとして見積書に示されるので、施主としては全体の価格構成内容を知ることが出来ないのですが、一施主さんはどうでしたか?
もしも標準の価格構成内容を示してもらっておられれば、私も要求しようと思いますので、ご協力お願いします。
68: ご近所さん 
[2008-07-28 19:15:00]
三井ホームってなんで、中身の割に高いのか・・・漠然としか認識していませんか? テレビCMのせい? モデルハウスがいっぱいあるから? デザイン料が高いから? ブランド料?

確かにこれらすべて加算されているのでしょうね。しかし、もっと地道にDSしてるのですよ。ダブルシールドではなく、ダブル搾取です。設計やインテリアを外注っていいますが、これ、すべて連結決算の子会社というか、実質的には「同一会社」です。つまり、設計料を子会社に設けこみで請求させて、そのうえに三井は仲介の手数料をとるわけです。つまり、二重で利益が上がるのですね。

さらに工事については12%も諸経費が加算されていますが、他のHMで12%も加算しているところがありますかね? 不明朗会計の温床、値引きの先取り、いろいろな表現がありますが、はっきり言ってこれはブラックボックスです。
69: 入居済み住民さん 
[2008-07-28 21:33:00]
ぷぷっ、だから?
68さんはどのメーカーがオススメ?
どうせ、地元工務店とか設計事務所に頼んで・・・
とか言うんだろ?
ど・こ・の工務店?
ど・こ・の設計事務所?
はっきり答えられんなら文句たれるな。

たかが数百万ごときにこだわってダラダラ調べて時間つぶすくらいなら
その時間仕事してればすぐに取り返せるじゃん。
70: 競合物件企業さん 
[2008-07-29 06:36:00]
あのディズニー25周年のCMに出ているの
本物の営業マン??
71: 入居済み住民さん 
[2008-07-31 20:18:00]
本物です。
三井の人が言ってました。
73: 入居済み住民さん 
[2008-08-01 08:30:00]
家は三井で建て、外構は三井を通さずに、地元でそこそこ大きな外構屋さんに直接頼みました。

家のほうは、よくある「こうすればよかった・・」はあるものの、放っておいてもどんどん作業が進み、放っておいても向こうから点検だの補修だのやってくれて、共働きの私たちには楽だったんです。
でも、外構のほうは、言ったことと違うことされてる、何度もお願いしたことをなかなかやってもらえない、見積もりがいい加減・・・などなどで、住み始めて数ヶ月たつのですが、出来ているはずのものがまだ出来ておらず、何度も担当者に電話して・・と、ストレス続きです。

外構屋さんがハズレだったのでしょうけど、施主が直接業者とやりとりするのは大変ですし、現場で作業を見守れるのならいいですけど、そうでないならいちいちチェックするのも現実的ではないです。

同じ仕様の家を、工務店で建てたならば、坪10万は安かっただろう(総額で420万)とは思いますが、それを上回るしんどさも引き受けなければならなかったことは想像にかたくなく、大手HMだと高いとわかっているのに、なんで多くの人がHMを選ぶのかがわかったような気がしました。
74: 物件比較中さん 
[2008-08-01 10:48:00]
ご近所さんはミツイホームと契約されたのですか?
マーレーブの中身は施主に教えてくれないので、文字通りブラックボックスです。
75: ご近所さん 
[2008-08-01 22:42:00]
69みたいな所長にどやされて、「庶民にゃ手が出ない高根の花」とあきらめましたよ。それにしても、口調があんまりそっくりだったので、ひびりました。
76: 匿名さん 
[2008-08-01 23:10:00]

こういう皮肉屋さんが三井に見積もりを出させたなんて、少し信じられませんね。
はなから大手HMを相手にする様なタイプの方ではないです。

しかし、どこの営業所なのでしょうか、客をどやす所長がいるところは。
77: 契約済みさん 
[2008-08-04 11:36:00]
でも、いまや三井なんて高価な方ではないですよね
マイレーブやバーリオがありますからね

当方も某大手HMで検討していましたが
金額的に諦めて、三井のマイレーブに決めました。
42坪で400万弱の差です
78: 申込予定さん 
[2008-12-24 16:51:00]
はじめまして。
これから三井で家を建てようかと思っているものです。
積水と契約寸前まで行きましたが、誠意が感じられれず
話し合いを終了しました。三井の営業の方はまじめで
こちらの要求にストレートにこたえてくれるので安心して
話し合いをしています。間取りなどもできあがり、契約する
予定ですが、気がかりなことがひとつあります。
全館空調のランニングコストです。現在使用している方から
アドバイスがありましたら幸いです。よろしくお願いします。
79: 入居済み住民さん 
[2008-12-24 19:33:00]
三井の全館空調のコストは低いのでお勧めです。何の心配も入りません。
私も積水も検討しましたが、対応がしっくりせず三井にしました。正解でしたよ。
80: 購入検討中さん 
[2008-12-26 13:47:00]
初期コストが高く悩んでいます。空調より家自体にお金をかけるべきか・・・
81: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 19:16:00]
全館空調微妙ですよ・・・
冬は電気代だけで13000円位かかります
初期費用もメンテナンスもかかります
初期費用200万弱 メンテナンス1年12000円位
43坪での話です

タダ 住み心地は超快適です
今日も風呂上りに裸でウロウロしています
夜中のトイレも迷わず行けますし
家に帰るのが楽しみになります
予算次第ってことですね
82: 匿名さん 
[2008-12-26 21:25:00]
冬の電気代で13000円って安くないですか? 暖房代含まれているのですよね。
83: 匿名さん 
[2008-12-28 11:27:00]
>>82
全館空調の話なので暖房代は当然含まれているのでは?

たぶん空調代で13000だと思われます
84: e戸建てファンさん 
[2008-12-28 12:12:00]
ツーバイは安く建てられるので、家本体以外で設ける必要があるんですよ、
三井は全館空調に注力、儲けを出している。
ローコストツーバイ住友不動産との価格差はその辺にもあります。
85: 申込予定さん 
[2009-01-17 05:14:00]
みなさんアドバイスありがとうございました。
久しぶりにレスを見たので返事が送れて申し訳ありませんでした。
ランニングコストも実際に使っている方のお話ですので、ありがたいです。
費用はかかりそうですが、前向きに考えていきます。
86: 購入検討中さん 
[2009-01-17 08:54:00]
うわさ通り三井ホーム高いですね。使っている2x4木材とかが他の2x4メーカーと
違うのでしょうか。単なるブランド料なんでしょうか。
87: 通りすがり 
[2009-01-17 09:19:00]
ブランド料が高いのだと思いますよ。家もかなり立派ですけどね。坪単価70万円以上だと聞いたことがあります。
88: 匿名さん 
[2009-01-17 10:22:00]
住友不動産の2x4とどう違うのでしょう? 価格差がありすぎます。
89: 匿名さん 
[2009-01-17 12:39:00]
三井はツーバイ老舗ですからね。
全てにおいてベンチマーク的存在なので他住宅会社も指標としているでしょう。
90: 匿名さん 
[2009-01-17 20:51:00]
近所の三井ホームの営業、他HMの悪口ばかり。
自分所の長所いっぱいあるのに…
もったいない。三井ホーム好きだったのに、他HMと交渉中です。
91: 入居済み住民さん 
[2009-01-17 21:33:00]
三井は他のHMの悪口は言わない、というのが私の印象でした(東京在住)。
都内複数の営業の方と話したけど、何かそういう教育を受けているのか、と思ったほどです。
住友不動産は、三井の事、例えばDSパネルについて非常に批判的でした。
何もそこまで言わなくても、と不愉快に感じました。


いずれにせよ、他メーカーの批判はマイナスの印象しか残りませんね。
92: 匿名さん 
[2009-01-17 22:23:00]
どこも他社の悪口は言わないようマニュアル化されているでしょうね。
切羽詰ってくると、いろいろと出てきちゃいますけどね。あまりにも典型的な思い込み
みたいなことを言われて、笑いをこらえることもしばしば。
そんなことこっちも調べてるって。
93: 購入経験者さん 
[2009-01-17 22:41:00]
①近所の三井の家は大変立派な感じです・・・・総2階で何処かの寮見たいです
                       開閉窓がなく、全館空調でしょうけど・・・
 
 ②その近所の三井の家・・・・・・・・・・・・施主が三井と言っているので、そうでしょうけ                       どそのちゃちな事…何これって感じ・・

 ③極最近そのまた傍に三井の家が出来ました、未だ外構は出来てませんが・・
         
           ・・・・・・・・・・・・これまた、メチャお粗末な物・・小屋か??

標準だとこんなものでしょうー高いだけー
94: 購入検討中さん 
[2009-01-17 23:46:00]
全館空調って冷暖房費は、別じゃないんですか?
95: 入居予定さん 
[2009-01-18 19:49:00]
35坪総2階で坪69万円で大変満足いく作りでできました。
内容はモデルハウスなみの内容でできましたよ。
外見もハクアのようなスタイリッシュモダン系にできましたし。
設備的にもかなりの場所で標準のもの以上のものをいれてます。
いい営業さんに出会えたことで大変満足していますよ。
96: 匿名さん 
[2009-01-18 22:45:00]
三井、積水は高すぎだよ。そんなにいい部材使ってないし、特別な構造してるわけでもないし
97: 匿名さん 
[2009-01-22 09:03:00]
断熱材(DSパネル)を屋根だけでなく、1階床、壁や1・2階間に使った方いますか?
あれで家全体を覆ってくれるとあったかそうなのですが。
98: 入居済み住民さん 
[2009-01-22 18:09:00]
そのような仕様は可能らしいですね
でも配線とかが大変だとか言ってました
あと、三井採用の窓類では追いつかないでしょうね
そこまでやるならSWHが買えますよね
性能は明らかにSWHの方が上ですからね
99: 匿名さん 
[2009-01-22 20:28:00]
そうですね、配線の部分をくりぬかないといけませんね。
断熱材を壁に吹き付けて埋めていく方法もあるそうですが、かなり高そうです。
100: 入居済み住民さん 
[2009-01-22 20:33:00]
気密、断熱にこだわるなら三井はお勧めできません
高高住宅とはとてもいえないスペックです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる