注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07
 

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう

351: 入居済み住民さん 
[2011-01-29 09:50:01]
でも、全館空調は快適よ
352: 入居済み住民さん 
[2011-01-29 09:53:07]
一度住んだら元には戻れない。

贅沢というより自然な感じ。
353: 匿名 
[2011-01-29 12:55:16]
個別空調が快適と言っているのはただの劣等感だと勝手に思っている。
354: 匿名さん 
[2011-01-29 15:04:24]
そりゃ全館空調のほうが快適でしょう。年取ったら全館空調で良いけど、子供のうちからそんな快適な家に慣れてしまったら、駄目な気がします。友達の家に行ったときに、「なんでこの家は廊下とか洗面所とかこんなに寒いの?」って言っちゃったりして。IHも同じですよね。年取ってからは、危なくなくて良いけど、子供にとっては、火で調理するっていう基本が分からなくなりそうです。

355: 入居済み住民さん 
[2011-01-29 15:09:04]
三井ホームの営業の方をはじめ、スタッフの皆さんは、大変、親身に当初から計画を着実に進めていただき、自宅工事に成功いたしました。結構信頼できる会社と、思います。現在、小さいですがビル工事の新築と、改装工事もお願いいたしました。アフターも親切な方で、値段は、すこし高いですが、失敗する確率は、工務店や小さなメーカーより、かなり少ないと思います。たぶん建設中の倒産もないと思いますし、年末遊びにきたお友達にもご紹介させて頂きました。
356: 匿名さん 
[2011-01-29 15:49:08]
電気仕掛けの人間になっちまうぞ
子供は外で遊なせろよ
357: 匿名さん 
[2011-01-29 22:58:21]
全館空調が壊れたときは、大変よ。
何でもそうだけど買い直した方が安いからね。
でも、全館空調を買いなおすって。。。。リフォームになっちゃうんじゃない?
あと、水漏れも問題になっていたね。水漏れは、直ぐに表に出ないから気をつけてね。

まーーー結局お金持っている方には関係ないか。
なんでも金で解決できるもんね。

問題おきても何百万払って色々直せばいいんだしね。

私みたいな貧乏人には向かないね。
358: 匿名さん 
[2011-01-29 23:03:24]
>355さん

それが当たり前なのだよ。あたりまえだのくらっかー言ってどうすんのよ。

まあー当たり前のことができないからどーーーなってんのよってなるんだよね。

359: 匿名さん 
[2011-01-30 15:52:51]
>355さん
うらやましです。どこの営業所ですか?
営業所長小林宏殿はじめ名古屋営業所はトラブルまみれでした。
1年以内に他業者で改装し外構までやりなおし高くつきました。

わいせつ行為をして逮捕されて、未成年と知らなかったと
言っているそうですが、さすがに警察はだませなかったようです。
360: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 10:27:09]
>354
>友達の家に行ったときに、「なんでこの家は廊下とか洗面所とかこんなに寒いの?」って言っちゃったりして。
これが全館空調の欠点になる意味がわかんない?
全館空調にすると性格の悪い子になってしまうということか?

>356
>子供は外で遊なせろよ
全館空調に住んでる人は外で遊ばないってか??

>357
>でも、全館空調を買いなおすって。。。。リフォームになっちゃうんじゃない?
全館空調本体は小さなパーツに分けることが出来ますよ
なんでリフォームになっちゃうんですか?
>あと、水漏れも問題になっていたね。水漏れは、直ぐに表に出ないから気をつけてね。
数年前に問題になった水漏れ?
ウチのはセンサー付けて溜まったら停止するようになってますよ
見てすぐにわかる所に水がたまっちゃう症状ですし、直ぐに表に出ないとってどういうこと?

ところで http://www.geocities.jp/myhome_x/ の管理者さん、いらっしゃいませんか?
361: ビギナーさん 
[2011-01-31 13:20:37]
この前、モデルルームを見に行ったらかなり値引きしてくれる言われました。
でも在庫処分のようなので自由度が少なすぎるのであきらめました。

362: 匿名さん 
[2011-01-31 18:40:23]
全館空調だと体弱くなる。当たり前。
363: 匿名さん 
[2011-01-31 22:40:53]
>360

センサーの動作チェックした?

小さなパーツだろうがなんだろうがそんなとこ交換するわけないでしょ。
じゃーパソコン壊れた時、小さな部品だけ替えるか?
結局Assyだろ?で、原因が分かりませんのオチだよ。

まーーー別に全館空調なんかどうーでーもいいので好きな人は付けて快適でいいんじゃない。

なので、これでおいとまします。360さん必死こいてかみつかないでね。
別にあなたを批判してないから。
364: 匿名さん 
[2011-01-31 22:53:39]
すいません。あと、この全館空調のパーツがいつまで納品かのうかってことかな。
10年後、20年後もパーツあるのかな?このパーツはもう既に廃盤で、すべてのパーツを交換
しなければなりません。で、もって何百万になってしまいますってか。

あと、エアコンは最新機種に交換すぐできるけど、全館空調を最新機種に取り替えるとなると
かなり高いよな。

10年、20年たったらまともに動くのかなー
365: 匿名さん 
[2011-01-31 22:55:25]
あと、こんな感想見つけた。

三井ホームに限らなくても、全館空調を目指しますと坪単価が倍増してしまいます。
また、暑ければ窓を開けたり、寒ければ衣類を多めに着るといった工夫も必要なくなります。
こたつ一台で済むところを、莫大な空間を暖めなければならないという・・・無駄にも感じますね。

特に小さな子供のいる家庭に言いたいことですが・・・・

快適すぎる家というのは、子供の感覚や感性を奪ってしまうことにも繋がる恐れがありますよ。

想像してみて下さい。


冬は寒いですし、夏は暑いのです。

自分の家は全館空調で快適かもしれませんが、遊びに行く友達の家にはクーラーが無い事もあるでしょう。

他の子供は、汗をかきながらでも元気に遊んでいます。

しかし、自分の子供は、暑さにバテてしまって木陰で休んでいます。

「どうして、うちの子だけが暑さに弱いんだろー?」と悩む親も多いのです。

どこに行っても、他の子供よりもたくましく遊んで欲しいと願うのが親だと思います。

快適すぎる毎日は、たくましさを子供から奪ってしまう恐れもあるのです。

どれ程に快適な生活なんだろーと羨ましく思った反面、無駄な事をしているもんだとも思ったものです。

このような感覚というのは、育った環境で、はぐくまれるものだと思います。

自分の子供に、このような感覚が身に付く事は・・・当たり前の事ではなくなるのかもしれませんね。

366: 匿名はん 
[2011-01-31 23:04:25]
全館空調を入れられなかった人の僻みにしか聞こえないけどな
367: e戸建てファンさん 
[2011-02-01 00:08:17]
全館空調にすると体が弱くなる・・・寒暖の差が少ない地域に住む人はみんな体が弱いのかな。

とくに子供が弱々しくなる・・・そりゃ子育てに失敗してるか、子供のことちゃんと見てないかのどちらかでしょ。

20年後に空調システムが故障したら・・・その時考えるだろ。そのとき数百万かかる?自分の心配だけしてろ!
368: 匿名はん 
[2011-02-01 07:00:39]
風雨、暑さ寒さを防ぐのが家の役目でしょ。
全館空調は目的に合ってるけどね。
369: 建築終了 
[2011-02-01 08:33:08]
全館空調で盛り上がっていますが、皆さん動物を飼ったことがありますか?鳥とか、虫とか。寒い環境だと育てられず死にません?そういう経験はだれでも小さいときあると思いますけど。過酷な環境は、生物にとってやはり過酷で、余程丈夫でないと生き残れない。これが真実です。ちなみに家の子供たちは元気に外で遊んでいますし、ちなみに僕は風邪を引かなくなりました。子供はひいてるけど(学校でもらってくるから)。人の家が寒いなんていいませんよ。学校なんかもっと寒い訳だし。
370: 入居済み住民さん 
[2011-02-01 12:54:43]
全館空調で入居2年が経ちました。
いろいろな意見があるみたいですが、私は導入して本当に良かったです。
電気代の高いわけでなく、快適であり、生活する中で全館である事によって
便利になった所がいくつもあります。

将来、機械ですから故障もあるだろうし、修理費もかかると思いますが、
その為だけに今の快適性や利便性を捨てる気にはなりません。

高い、ムダだと思うなら導入しなければいいんです。
371: 入居済み住民さん 
[2011-02-01 20:17:45]
>363
知らないなら黙ってれば良いのに・・・

水漏れの原因はハッキリしてるし
水漏れ対策はセンサーの追加で対応されましたね
2年前くらいかな?

メンテにしたって、エアコン1台しかないような家と比べたら
そりゃ高くつきますわなw

それに夏なら外気温30度時に28度設定でも十分快適ですからねぇ
使ってない人の感想ほどどうでも良いような物はないですねw

まぁ、そんなのどうでもいいですが、
このスレに全館空調のドライ運転の方式を変更した方とか検討している方っています?

あと、バッテンのHPの管理者さん!!
いらっしゃいませんか??
教えて欲しい事があるんです!!!
372: 匿名さん 
[2011-02-01 23:39:20]
昨年、新築するにあたって、下記内容のHPを見つけて全館空調は断念しました。
全館空調は熱交換型第一種換気に、エアコン機能を追加したものです。
結果、私のうちはヒートポンプ床暖房、個別換気です。HPはwww.welldone.jp/

『メンテナンスが難しい
排気のみをダクトによって排出する第3種換気に対し、第一種換気(熱交換タイプ)は新鮮な空気を各居室へ送るのにもダクトを使用します。新築時には気にならないのですが、5~10年程度経過するとそのダクト内部の汚れが給気口(新鮮空気の出口)から出ているのが肉眼で見られます。弊社建築の築20年の住宅においても、当時採用していた第1種換気(熱交換タイプ)の住宅で給気口の周囲のクロスが黒ずみ、ベッドのシーツの上に黒い鉛筆カスのような微細な汚れが毎日点々と落下する事例がありました。「ダクト内を空気が流通しているか』
373: 匿名さん 
[2011-02-02 00:09:36]
>372さん

全館空調信者には何言ってもむだ。ほっといてくれって感じでオウム真理教みたいなやからだからね。

結局信者に正論言っても、無駄ね。

あ、そうそう何回も言うけど水漏れセンサーはちゃんと動くの????センサー付いているから安心?
付いてても動作しないよきっとね。(経験から)

水漏れは、徐々にくるから気をつけてね。
374: 匿名さん 
[2011-02-02 00:14:47]
>371

おまえ、人間できてねーな。

>あと、バッテンのHPの管理者さん!!
>いらっしゃいませんか??
>教えて欲しい事があるんです!!!

なんでおまえの為に出てこねーといけねーんだ?
書き方も習った方がいいんでねーの?
W,W,書きたきゃー2ch行けぼけ!!!
375: 匿名さん 
[2011-02-02 00:17:28]
>370さん

そう言われれば納得です。
お金を気にせず生活できるのは、羨ましいかぎりです。

376: 匿名さん 
[2011-02-02 00:32:44]
>>359
差し支えなければ、教えていただけませんか?
欠陥が発覚したとか?
377: 匿名 
[2011-02-02 08:59:33]
三井って、床暖房あるの?
378: 匿名さん 
[2011-02-02 09:27:26]
No.377 さん
床暖房あります。
全館空調が7割で自慢してますが、ガス、電気、ダイキンヒートポンプ床暖房など。
三菱の1F全床可能の床暖房もありました。
こちらから言わなきゃ出てきませんが!
ヒートポンプと蓄熱暖房機も質問しましたが、営業は知りませんでした。
379: 匿名さん 
[2011-02-02 19:38:08]
床暖はどこだってつけられるでしょ
全館空調だとつけない人が多いみたいだけど、予算があれば、追加で床暖、エアコン入れる家もあるみたい
ベースの全館に追加の個別でかなり贅沢な仕様ですが
380: 匿名さん 
[2011-02-02 20:23:03]
全館空調で クレーム少なく お金がっぽり~
年の半分は不要です~
381: 匿名さん 
[2011-02-03 01:29:10]
全館空調はずーーーと動かさないと壊れるよ。
止めたり、動かしたりすると電気代すごくかかるしね。
382: 匿名さん 
[2011-02-03 01:32:04]
>378さん

営業だけでないよ。ひどいのは工事部です。
こっちからこういう施工をお願いしますと言ったことができん。
で、結局補強だって。

頼むから三井の工事部は、家作りを勉強してくれ。
ほんとに何も知らないよ。

383: 匿名 
[2011-02-03 21:09:25]
ヒートポンプ式床暖って、いくらくらいでつけられますか? 蓄熱式なんですか?
384: いつか買いたいさん 
[2011-02-03 22:00:50]

知人に三井ホームで建てた人がいます。大変満足していました。

お金持ちなので内装や照明、お風呂、キッチンにもこだわったようでした。


385: 匿名さん 
[2011-02-03 23:22:10]
>384

そのコメントにまったく意味なし。
どの家も見える箇所は、しっかりしたできに見える。
しかーーーーし、見えないところは。。。。めちゃくちゃ。
386: 入居済み住民さん 
[2011-02-04 12:58:22]
>385

私は基礎工事から見えない所も厳しく自分の目と知り合いの同業者の協力を得ながらチェックしていました。
あなたが言うように仕事がメチャクチャだと言う状況ではないですよ。

385さんはどんな家を、どのような業者に建てて貰ったのですか?
まさか家を建ててなくて投稿してる訳じゃないですよね?
387: 入居済み住民さん 
[2011-02-04 16:41:12]
>372さん
多分、その点は全館空調採用した人、全員が気になってる点だと思います
手の長い東芝メンテ担当がダクト清掃してくれるっていう噂もありましたが嘘でした・・・
まぁ、10年も経過すれば、もっと良いシステムが出てるかもしれないですからね
そうなったら買い換えてもいいかな?とか思ってます


バッテンの管理者さん、ありがとうございました!!
388: 購入経験者さん 
[2011-02-04 22:27:55]
>387さん
どういたしまして。お互いに納得できるまでがんばりましょう!

三井ホームのバッテンの当方ホームページは

http://www.geocities.jp/myhome_x/

です。アドバイスよろしくお願いいたします。
389: 匿名さん 
[2011-02-05 01:20:55]
最悪ですね、ショックです
私なら精神的に疲れ果ててしまいそうです
390: 匿名さん 
[2011-02-05 07:53:55]
こんな時代に家なんか建てるからだよ。自業自得だな。賃貸が最善の選択。
391: 匿名 
[2011-02-05 08:25:26]
三井ホームで建てたよ。細かく親身に打ち合わせしてくれて大満足です。
392: 契約済みさん 
[2011-02-06 09:10:56]
バッテン三井さんのページに二階の筋交い不良とか載ってますが
2x4の筋交いってなんでしょ?
393: e戸建てファンさん 
[2011-02-06 09:46:42]
平均坪単価も80万越え,客単価も業界1位,やっぱり,お金持ち御用達のメーカーですね
394: 匿名 
[2011-02-06 11:18:15]
>>392
バッテンだけに筋交いがない家は許せんのでしょう
395: 匿名さん 
[2011-02-06 13:19:04]
>391

またまた意味がない発言。
親身になって打ち合わせするのは当たり前。
そうでないHMは論外。

そんなことに意味がない。
ここは、施主が不具合箇所を見つけないと再施工しない。

なので、小出しに出してやる。いったりきたりだね。
396: 匿名さん 
[2011-02-06 13:28:10]
>>388
これは酷い
私は愛知県内で検討中です
愛知県なら三井ホームを外そうと思っています
いかがでしょう?
397: 匿名さん 
[2011-02-06 18:18:09]
三井ホームを外すか外さないかは、あなたしか決められない。
難しいかもしれませんが、施工管理者の資質を見抜くことをお勧めします。

私が思うに契約する前に施工管理者と面談をし家の疑問をメールで出しましょう。
明確な回答及びレスポンスの速さを確認しましょう。
このやり取りが明確なら家もしっかり見てくれるでしょう。確率的な話ですが。

ここの施工管理者のレベルの低さはピカ一です。
契約前にこれを知っていたら契約しないです。例え営業の力が強くても。

398: 匿名 
[2011-02-06 21:57:33]
うちは今のところ何もありません。
色々こだわっていくうちに、お願いしたら施工管理の方も地域の方に担当していただけたおかげか、施工ミスはなかったです。

特殊なやり方で住宅性能評価をお願いして、検査も行き届いていたのもあるかもしれませんが・・・。


やはり値引きばかりさせたり、あまり家にお金や時間をかけずに勧めていってしまうと大変なことになるんですね。

うちは数年越しで計画し、資産もしっかりためてあったので希望どうりの家が出来ました。
全館空調も快適ですし、幸せにくらしていますよ。


施工ミスが多かったお宅の方は残念でしたね。

これから建てるかたは、あせらずしっかりと計画し、目先の値引きばかりにとらわれずにすむ様にギリギリで建てるのはやめましょうね。


事実、建築後もある程度修繕費を貯めて行かなきゃなりませんし、三井ホームは高めのハウスメーカなので無理して経てて失敗するくらいなら、もう少し安めの工務店やローコストメーカーなどで経てた方が、いいのかなと思います。

企画住宅で建てる人が増えて、ケチケチギリギリでやりすぎて失敗する方が増えて、三井ホームの評判が下がるとがっかりします。

399: 匿名さん 
[2011-02-06 22:16:36]
>>397
貴重なアドバイスありがとうございます
時間をかけ、検討したいと思います
>>398
ケチびって?
金額以前の問題かと思いました
同じ三井なら企画住宅より
金額もかけ、こだわった複雑な注文住宅の方が欠陥が多いと
思う方が妥当じゃないでしょうか?

400: ビギナーさん 
[2011-02-07 01:24:19]
>>398

三井営業
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる