注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームってどう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームってどう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:09:07
 

イマイチ盛り上がりに欠けていますが。

高いんだって?
案外ちゃちなんだって?

ホントのところを語ってくらはい。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームってどう

103: 契約済みさん 
[2009-01-24 10:59:00]
うちは完成直後(検査前)のバーリオ見せてもらったけど、無臭だったし、
子供を含めて誰も匂いが気になるという声はなかったよ。

あと、営業マンに言われるまでマイレーヴだと思って見てた。
それくらい素人目には違いが分からない。
自分の家がマイレーヴなんで、ちょっとがっかりしたくらい。
104: 購入検討中さん 
[2009-02-24 16:09:00]
三井ホーム検討中で、先日モデルハウスで3時間ほど打合せをしました。
風が非常に強い日で、私は窓側に座っていましたが、3時間部屋の中に座っていたら、足もとが冷えてきてがまんできなくなりました。高気密断熱、全館空調といっても結局、寒いし、断熱性疑問符です。モデルハウスの空調設備も部屋側から空調内の管がみえているので、ちょっとがっかりな感じです。
105: 匿名さん 
[2009-03-06 18:34:00]
三井ホームの家は、高気密高断熱ではないでしょう。
それが本当なら全館空調のランニングコストがあんなになるはずがない。
106: はま 
[2009-05-06 20:15:00]
営業マンは心ないわ
107: 匿名さん 
[2009-05-08 17:27:00]
それにしても人気ないね~
108: hisa 
[2009-06-05 05:59:00]
三井ホームに住んで2年になります。バーリオで外壁をコテ塗に変更して外見上も大満足してます。
広い家や凝った造りなど、それぞれどこに魅力を感じるか違うと思いますが、確かにバーリオは小さいですが、三井ホームで良かったと家族全員大満足の日々です。
109: 購入検討中さん 
[2009-06-05 08:31:00]
外壁に雨が流れたようなシミはまだ出ていませんか?
あれが気になっていますがしょうがないものなのでしょうか。
110: 匿名さん 
[2009-06-05 13:00:00]
長期間ほとんどレス無し。本当に人気ないですねー
111: 購入検討中さん 
[2009-06-05 14:54:00]
どうして???
なんで???
おしえてーーー
112: 契約済みさん 
[2009-06-06 11:45:00]
営業さん他と比べるとましだし
家もしっかりしてるし
いいと思いますけど。

ただ、営業以外ほとんど社外の人を
使っているようなので、当然コストアップ
しているのでしょうね。
113: 入居済み住民さん 
[2009-07-26 11:44:00]
こんにちわ、私は三井ホームに住んで5年になります。もしあなたが、センスやトータルバランスにこだわるなら、三井ホームの雰囲気が好きなら営業マンを替えてみては?営業マンだけの理由で選択肢から外すのは、もったいないと思います。私も数多くのメーカーを検討しましたが、設計とコーディネーターのレベルは三井ホームが一番でした。あとは施主が良い営業マンを見極め、熱意と勉強とで理想の家を建ててほしいとおもいます。        営業マンはひとりではありません。どのメーカーであれ優秀で誠実な営業マンをみつけだす努力をしては?
114: 入居済み住民さん 
[2009-07-27 14:38:00]
外部を使うからこそクオリティを保った設計と安定した設計コストという事もあるのかも....
115: 匿名さん 
[2009-07-27 15:04:00]
三井ホームのスレはたまにしか上がらないね。人気ないの?それとも建ててる人がいないのですか?
三井ホーム、大丈夫ですか?
116: 購入経験者さん 
[2009-07-27 20:40:00]
三井で建てて満足してる人が多いのでスレに書き込まないだけでは。。
117: 匿名さん 
[2009-07-27 21:36:00]
そういう問題ではありません。三井ホームで家作りを検討してる人がどれだけ多くいるかどうかという問題です。
三井ホームを検討してる人がたくさんいれば、レスがそれなりについてくるはずですから。
118: 匿名さん 
[2009-07-27 21:49:00]
>>117
あなた以外のアンチ三井が少ないのかもしれませんね
119: 匿名さん 
[2009-07-28 00:30:00]
≫118
アンチ三井すら少ないというか、書き込みしてもらえないということは、住宅市場から見放されたということ?
120: 住まいに詳しい人 
[2009-07-29 15:32:00]
三井ホームもそろそろらしいよ。
122: 販売関係者さん 
[2009-07-29 16:38:00]
調子に乗ってやばいこと書かない方がいいよ
123: 販売関係者さん 
[2009-07-29 16:41:00]

120への忠告です。
124: 匿名さん 
[2009-07-29 20:25:00]
他に三井ホームのスレたくさんありますよ。
書き込みもたくさんありますよ。
ここの書き込み数で何も判断できないでしょ。
125: 三井ガンバレ! 
[2009-07-29 20:49:00]
いやいや確かに三井ホームのスレはあまり上がらないですよ。だからダメってことはないけど、言われてみれば気になります。
よく上がってるのはタマ、積水、ダイワ、ミサワ、ヘーベル、住林、パナ。
確かに三井スレは書き込みが少ないですね。
126: 匿名さん 
[2009-07-29 20:51:00]
↑上がってもロクな内容じゃ無いけどね。
127: 匿名さん 
[2009-07-29 21:04:00]
スレ数は少なさは感覚的なものでしょ。
具体的にどのHMに対していくつ少ないのか数えたのかね。
そして仮に少なかった場合、それが果して何の判断材料になるかね。
128: 通りがかり 
[2009-07-29 22:01:00]
感覚的にでも施主から少ないと思われたら、その時点でHMの 負 け なんだよ。わかる?
そんなことでいちいち他HMのレス数と比較するヒマ人はおらんでしょ。
スレ数は少なくてもいいけど、レス数は検討してる人の多い少ないをみていくバロメーターになるよ。
素直に現実を直視しろよ。
129: 匿名さん 
[2009-07-30 07:25:00]
三井で建てられず反感を抱いている人が集まってきているようですね。
130: 匿名さん 
[2009-07-30 18:28:00]
三井ホームの展示場玄関で数分会話して諦めて帰りました。
希望間取り図見せたら、親世帯部分減らせばで始まりましたので。
玄関以外分離の二世帯住宅はとても建てられません。
ローコストHMと比較に成らないのは当然ですが...高いです。
131: 匿名さん 
[2009-07-31 01:59:00]
>感覚的にでも施主から少ないと思われたら、その時点でHMの 負 け なんだよ。わかる?
わからねーよ。
同じ数でも人それぞれの主観で多いとも、少ないとも感じたものが何の判断材料になるの?
それからHMの負けって何?。どういう状態をいってるの?。負けるとどうなるの?。
何言ってるの?

>そんなことでいちいち他HMのレス数と比較するヒマ人はおらんでしょ。
当然いねーだろうな。
だから実際のところ、多いも少ないもわかんねーだろって言っんの。おバカ。

>スレ数は少なくてもいいけど、レス数は検討してる人の多い少ないをみていくバロメーターになるよ。
アンチのレスで膨れ上がってるスレも多数あるだろ。
レス数の中で本当に検討してる人が何人かわかるのか?
レス数の少ないないスレでも実際に検討している人の数が、
レス数の多いスレよりも多い場合があるかもしれんだろ。おバカ。

>素直に現実を直視しろよ
お前のいう中に現実なんてないの。わ・か・る?

お前レベルの奴がいっぱしに文句たれてくるなよ。
132: 匿名さん 
[2009-07-31 09:25:00]
三井で建てると近所の自慢になりますか?

まさかね。
133: 入居済み住民さん 
[2009-07-31 16:06:00]
>132
周りんちが三井で建てたかったけど諦めて地場工務店で建てたような人ばっかりだと
十分、自慢できるんじゃないか?w
134: 通りがかり 
[2009-07-31 21:24:00]
しかし過疎ってるスレだな…
三井で検討してる施主が本当に一人もいないのかよ?
自作自演でもいいから誰か三井のスレにレスしてやれよ。見てるこっちが恥ずかしくなるぢゃねーか!
135: 匿名さん 
[2009-07-31 22:03:00]
>>134
かまってほしいのですか?
皆さんは僕ちゃんほどひまじゃないのでは?
136: 匿名さん 
[2009-08-01 08:39:00]
かわいそうに三井で建てられず反感を抱いている人が集まってきているようですね。無視しましょう
137: 住まいに詳しい人 
[2009-08-01 20:26:00]
>三井で建てると近所の自慢になりますか?
どこで建てると自慢になるの?言ってみ。
138: 匿名さん 
[2009-08-01 20:37:00]
>自作自演でもいいから誰か三井のスレにレスしてやれよ。見てるこっちが恥ずかしくなるぢゃねーか!
なぜ、そんな事をわざわざ書き込みしてんでしょうね。
恥ずかしくなったから、なーに?
見なきゃすむでしょ?
139: 契約済みさん 
[2009-08-01 21:08:00]
家建てても自慢する気さらさらないけど。。。
建てられない人の発想だよね。
140: 匿名さん 
[2009-08-01 21:31:00]
日本の気候で2×4はね~ どうなんでしょう、実際木造や鉄骨みたいには建ってないしね。日本人は良いと思うも

のに偏る傾向があるから。でも三井でお金を掛ければ良い家にはなりますよ。近所に2軒建ってるけど、一軒は

マイレーブでかなりイマイチの外観で残念な感じ。もう一軒はチューダーヒルズでかなり立派な邸宅という雰囲気

やっぱりお金次第ってとこでしょう。でも2×4はやっぱり湿気が心配だね、実際どっちの家も北側の外壁に藻が

生えてるし。
141: 購入検討中さん 
[2009-08-01 22:16:00]
>実際どっちの家も北側の外壁に藻が生えてるし。

教えてください。在来工法だとこういったことは全くないことでしょうか?
機密性が高いと湿気がこもると聞いたことがありますが、なぜ、外壁に藻が生えるのでしょうか?
外壁に藻が生えるって相当なことだと思うのですが、
なぜ、三井に限らず2X4工法をとるメーカはそんな大クレームに繋がることをほおっておくのでしょうか?本当に2X4工法が原因だとすれば、訴訟の嵐だと思うのですが。。。聞いたことありません。
三井ほどのハウスメーカーがその原因の対処をしないのはすごく不自然に感じるのですが。。。
本当の事ですか?
2X4はやめたほうがいいですかね?三井、住友不動産、他のハウスメーカーの2X4商品は。
142: 購入検討中さん 
[2009-08-01 22:22:00]
>140
三井はやめた方がよくて、どこならお勧めでしょうか?
ちなみにあなたの家はどこで建てたのですか?
143: 匿名はん 
[2009-08-01 22:48:00]
>140
ダウト!
144: 匿名さん 
[2009-08-01 23:23:00]
うちはヘーベルです。北側に藻が生えるのはそんなに珍しいことではなく、三井以外でもありますよ。積水でもあったし、でも三井に限らず2×4は合板で囲った家で壁内の通気が取れないので結露は出やすい。最低全館空調で24時間湿度の調節をしておかないと駄目でしょう。

同級生にHMの現場監督がいて、彼は2×4と鉄骨の会社で働いた経験があるが、構造躯体からすると湿気に関しては木造が一番良くて、2番目に鉄骨、3番目が2×4だと言っていました。木造は日本の住宅の8割ほどで、昔からある工法なので当然環境に一番適している。鉄骨は大手メーカーの技術革新が進んでおり、まずまずのレベルに達している。2×4はあまり雨の降らない北米では9割を占めている。その国の気候に適している工法が長期的に見ると伸びるはずなので、日本のように高温多湿の環境ではやはりデメリットが大きいようです。実際2×4は木造や鉄骨の家に比べると建ってる軒数が少ないでしょう。

ヘーベルが全てに優れているとは言いませんが、三井ホームよりは良いと結論を出し建てました。でも本当にお金持ちの三井はいい家を建ててますよ。デザイン×クオリティーにはうなずけます。
145: 購入検討中さん 
[2009-08-02 10:01:00]
そうですか。
北側の藻については、三井に限ったことではなかったんですね。
湿気対策については、うちは全館空調で検討しているので、
24時間の湿度調整を必ずしようと思います。

これまで、アンチのあてずっぽうの書き込みが多かったので、うんざりでしたが、
144さんの公平な目で見た意見は信頼できて、とても参考になります。
ありがとうございます。
146: 三井な人 
[2009-08-02 10:11:00]
134です。ようやくレスがつきだしたので安心しました。これからもレスお願いします。
m(__)m
147: 匿名さん 
[2009-08-02 12:53:00]
公平で信頼できるって・・・
北米はあまり雨が降らない(ほんと?)
ということは高温多湿ではない、は正しいのでしょうか?

ツーバイフォー材を使っているってのが同じだけで、構造は違うのでは?
私が営業から聞いた話では、湿気対策はいろいろしているようですが。
148: 購入検討中さん 
[2009-08-02 17:50:00]
>北米はあまり雨が降らない(ほんと?)
>ということは高温多湿ではない、は正しいのでしょうか?

どちらも日本と比べて良く言われてることですが。。
違うのですか?
少なくとも日本は高温多湿ですよね。

三井側からすると、あまりいい意見ではなかったかも知れませんが、
これまでの根拠のない一方的な中傷に近い書き込みに比べて、
「公平で信頼できる」と思います。

>私が営業から聞いた話では、湿気対策はいろいろしているようですが。
同感です。私も営業から湿気対策をしている事を聞いてます。
へーベルの施主さんのようなので、その情報がないだけなのでは。
149: 匿名さん 
[2009-08-02 18:03:00]
壁体内結露は室内空調で湿度管理しても意味が無い。
外壁通気を確保しているかが重要。
直張りのレンガだと夏は最悪。通気が確保されない上にレンガが蓄熱して室内は灼熱。
夜になっても冷めずに熱帯夜。
デュポン社のタイベックも必需品。
150: 申込予定さん 
[2009-08-02 18:27:00]
>外壁通気を確保しているかが重要。
対処している資料を見ました。
151: 購入検討中さん 
[2009-08-02 18:33:00]
素人があれこれ考えても
そんなこととっくに専門家が考えているだろうし
素人が質問する程度のことは
マニュアル化して言いくるめてくるだろうし
どうせ良くないことは隠すだろうし

結局こうゆうところで少しずつ本当っぽい情報を集めて、賢くなってゆくしかないと思っています。
本もいろいろ読みましたが宣伝のための本が多くうんざりです。
152: 匿名さん 
[2009-08-02 18:43:00]
結局疑いだすと何れが本当なのかすら解らなくなる。
真実まで疑いだしてしまう。
その原因も繁雑した情報量が有りすぎる為。専門技士が言うのも信用できないのかなぁ?
何れを信用するの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる