注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-13 18:36:16
 

輸入じゃ1人勝ち
このままじゃ先が見えないけど
ホントのところどうよ?

[スレ作成日時]2004-02-09 19:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?

301: 購入検討中さん 
[2008-03-18 00:53:00]
カナダドルは米ドルと連動するように,直近高値125円くらいから現在98円くらいまできてるの
に為替メリットを享受できないの?
すると,今までのセールスマンの話はいったい・・・
302: 青い空 
[2008-03-18 08:28:00]
300と301の件ですが、10数年前までは2×6仕様のThe Home(北米パッケージング)でも坪単価29.8万円で販売していた様です。それが、ドルと円が逆転し、The Homeの販売価格も高騰してしまった様です。その影響が長引いてしまった為、より販売しやすい2×4クレアハウスを企画するに至った様です。今回の為替の影響が長引けば・・・・これは私の勝手な予想なのですが、The Homeは元のカナダパッケージに戻り為替レートを利用して、坪単価をいままでより下げて販売してくるのではないかなぁ?と思います。The Homeが国内企画にシフトした事情は、その辺りの流れからくるものであって、セールスマンの説明不足ではないでしょうか?
303: 匿名さん 
[2008-03-19 14:53:00]
≫302 10数年ではなく数年前の訂正です。
304: 購入検討中さん 
[2008-03-21 18:14:00]
藤沢・平塚方面で建てられた方はいますか?
305: 入居済み住民さん 
[2008-03-26 12:49:00]
2年前より居住しておりますが、入居当初よりクリーニングのビニールや、食器棚の中のグラス、ビデオデッキなどの表示部に白い滑りのあるほこりのようなものが付着します。表示部は、外側を拭いても中からも付着しており、見えにくい状態です。これは、何なのかわかる方いますか?
306: 契約済みさん 
[2008-03-26 20:16:00]
>>305
私は未入居なので、ちゃんとしたことは言えませんけど・・・
内壁表面はクロスですか?それとも塗り壁か何か?もし、ツーバイの壁面等の内側にはりつける
石膏ボードから粉末が出ているとしたら問題ありかもしれません。FCに相談なさっては
いかがでしょうか?
307: 青い海さん 
[2008-03-27 03:44:00]
・・・・・クロス貼りの糊が乾燥したものでは?指先を濡らして触ってみて、ぬるぬるする様だったら、ビンゴ!
308: ビギナーさん 
[2008-03-31 14:08:00]
初カキコします。
先日、セルコホームモデルハウス(The Home)行ってきました。
自分の好みの家であり、購入したいと思い、色々調べました。
セルコホームって種類が2種類(クレアハウス・The Home)しかないんですか?
過去にJoinとかあったけど、現在はないんですか?
309: 評論家 
[2008-04-02 15:42:00]
ビギナーさんへ
JOINはまだ健在ですよ
カナダ直輸入系では最もお求め安い価格設定のはずです。
但し設計基準があるので自由自在のフリープランとはいきません。
個人的には直輸入に拘らなければクレアハウスでも充分かと…
他社も大抵国内で調達した資材で輸入風に作っている会社が多いのですがそれとクレアハウスは同じです。
パッケージで直輸入なんてメーカーはほとんどありません。これをどう捉えるかですよねぇ?
本物のカナダ住宅だから良い!と考えるか、それらしいものであれば国産でもOKと考えるか?
セルコは大きく分けてカナダ直輸入系と国内調達系の2種類の商品で構成されていますが、円安になっても本物の直輸入を扱う硬派な?会社です。
個人的には直輸入、国内調達、あまりこだわりませんが…
310: ビギナーさん 
[2008-04-04 11:52:00]
No.309評論家様

情報ありがとうございます。
直輸入系と国内調達系があるんですか。
今度営業マンに確認します。
311: 購入検討中さん@福井 
[2008-04-10 10:43:00]
セルコホームから提案がありました。
「モデルルームにしてしばらくの間貸してくれませんか。そうすれば、このために用意した家具等120万円相当を差し上げることができますよ。」と。これって手放しで乗っても良い話なのでしょうか。それとも新手の抱き合わせ販売商法なのでしょうか。常識的には、そう簡単には120万円もの家財を提供することは困難だと思われるのですが、これも販売価格に含まれている、または販売促進費にて処理されるものなのでしょうか。この費用がどのようなメカニズムにより捻出されるものなのかわかりません。
この適用を受けた人がおられましたら教えて下さい。
312: 購入検討中さん 
[2008-04-13 12:29:00]
クレアで外構以外のすべて込みで40坪でおおざっぱに2000万位までのようです(ローンの
諸費用も込み、壁をレンガ張りにした価格:レンガ張り自体はそんなに高くない30万ほど。)。
屋根はコロニアル@標準

このレンガ張りはほんとにメンテフリーなのかというところと、断熱材(特に床)が気になります。
313: 購入検討中さん 
[2008-04-13 14:09:00]
>311
120万もするかは微妙だろうけれども、普通に変な話ではないと思うよ。
しばらくの間ってのが、どのくらいかにもよる。その間の家賃みたいなモノだし、相手にとっては
値引き分くらいだろうからね。
314: No.311 by 購入検討中さん@福井 
[2008-04-22 15:29:00]
そうですよね、値引相当額と考えればディベロッパー懐は痛むこともないですね。
315: 購入検討中さん@タキナ福井 
[2008-04-22 15:44:00]
「セルコ契約約款の内容を調べた方はいらっしゃいませんか?」
>311
セルコ所定の契約約款を見せてもらったのですが、実質的には解約できない内容になっているのが気になっています。融資関係等で解約する(または延期する)ことになった場合、損害賠償が請求されることになっていることも気になります。他方、融資が実行されることが確認されない限りは、セルコは着工しないことになっています。
このような状況下で支払う「契約金」の取扱いはどのようになるのでしょうか。また、万が一に金融機関から融資を断られた場合、この「契約金」は当然に没収されるのでしょうか、またこれに加えて何らかの損害賠償が請求されることになるのでしょうか。それはどのようなものが算入されることになるのでしょうか。

また、解約(スケジュール延期を含む。)でドラブルになった事例をご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
316: 住まいに詳しい人 
[2008-04-22 16:19:00]
>315
 もし借地の上に建物を建てる場合には注意が必要です。
その借地が3親等以内の親族の所有のものであれば、この上に建てた建物を担保にして金融機関から融資を受けることはできません。その地主との間に賃貸借契約を取り交わしてもダメです。
 このことを知らずに請負契約してしまい、この結果金融機関からの融資を受けられず、解約に到ることも少なくありません。
 もし、この事情を知らなかったまたはディベロッパーがこのことを知っていたにもかかわらず契約した場合には、国民消費者センターに相談するのが良いでしょう。また、親戚等に弁護士または司法書士がいるのであれば頼りになるはずです。契約金返還請求することは十分に可能だと思います。
 いずれにしてもセルコ契約約款に定める解約規定は特殊なものとなってようですので、ある程度は救済されることは十分に考えられます。
@国民消費者センターHP: http://www.kokusen.go.jp/index.html

価格安さにはワケがあることも十分覚悟しておく必要があることは言うまでもありません。良い結果となることをお祈りしています。
317: セルコ入居済さん 
[2008-04-23 01:10:00]
≫316 あなたは、セルコで建てられたのでしょうか?文末のセリフは聞き捨てなりません。事実は、住宅性能がいいのに安い!です。
318: 入居済み住民さん 
[2008-04-25 16:50:00]
≫316 我が家でもトラブルになりかけました、粘り強く交渉して最終的には解約金なしで、延期することができました。でも、契約に判子を押す時には十分な注意が必要ですね。
319: セルコ入居済さん 
[2008-04-25 21:59:00]
≫318 入居済さんはセルコホームで入居されているのですか?延期で解約金とありますが、着工延期の事でしょうか?それとも資材発注延期の事でしょうか。いずれにしても、解約ではなく延期なのに〝解約金〟とはどういう事でしょうか?
320: 匿名さん 
[2008-04-26 21:38:00]
>318 契約に判子押す時には十分な注意が必要ですね。 当たり前だろ!
321: 購入検討中さん 
[2008-04-29 23:12:00]
クレアハウスがべらぼうに値上がりしていませんか?
昨年2007年4月に、クレアで33坪約¥1220万、坪単36万価計画していましたが、
土地が合意にたっせず早1年経過してしまいました。
2008年4月に別土地で計画したところ、まったく同じ設計で約¥1420万、坪単価42万。
オプション価格を含まない純粋な建物本体工事の価格でこの価格差は計算ミスかと思うくらいです。
皆さんの坪単価はどのくらいですか?
クレアハウスに限らず、値上がり幅の情報をいただけませんか?
322: 購入検討中さん 
[2008-04-29 23:53:00]
クレアって,2×4ですよね?
323: 契約済みさん 
[2008-04-30 00:38:00]
3月に「クレア」で契約した者です。
営業さん「4月以降は値上がり」ってずっといってましたね。
坪単価は本体建物工事費(オプション・付帯等含まず)で
施工面積43坪(延床41坪)、1360万で坪単価31万強でした。
サービスで2Fトイレ追加、エアコン2台、食洗機がついてました、
まぁ、よくやるキャンペーンでです。
324: セルコ入居済さん 
[2008-04-30 17:25:00]
>318 セルコで建てたのかい?と聞いているのだが、返事がない様だね。アンチなのかも知れないけど適当なつじつまの合わない事書き込むと足元すくわれるよ。それどころか、きちんと建てた人は、契約からプランニング、建築から入居まですべて見てきているので、ありえもしない事書き込みすると、本当に気に入って検討している人は不安になり、これは、営業妨害になりかねません。いかにも打ち合わせを装おって被害にあったとか、実際商談してもいないのに、その過程でトラブルにあったとか、アンチにしても程があります。・・・・恥ずかしいのでやめましょう。
325: 購入検討中さん 
[2008-04-30 22:11:00]
クレアは2×4ですよ。

3月に「クレア」で契約した者さん
とてもお得感のある価格ですね。
どうしてこうも価格差があるのでしょう。
いくらなんでも坪単価で35%も価格差があると
おかしいですよね。
連休中に詰め寄ってみたいと思います。
326: 入居済み住民さん 
[2008-05-01 19:39:00]
引渡しの時、セルコのミスで3ヶ月程、住めませんでした。

違約金を問い合わせましたが、ウヤムヤにされました。

セルコの方が見ていらっしゃいましたら、違約金の事を詳しく書いてください。

今からでも、請求したいです。
327: 入居済み住民さん 
[2008-05-01 21:16:00]
no.326です。

文がちょっと抜けています。

引渡し時、セルコのミスが判り、3ヶ月程住めませんでした。

に訂正お願いします。
328: セルコ入居済さん 
[2008-05-02 06:39:00]
≫326 契約に判子押したと思いますが、契約関係の規約(保険関係も同じ)書類の裏に、ちっちゃく沢山の文章が書いてあるヤツ、読みましたか?(実際読まずに判を押す人多いのだが)交通事故でもそうだが、過失が相手にある場合、レッカー代から帰る為の交通費、通院費、通院の為の交通費、等々全て相手に請求できます。家も同じで、相手に過失があれば、完成するまでの間の家賃だって請求できます。家を契約した時『工事請負契約約款』を渡されたはずですが(どこの会社でも同じ)よ〜く読みましたか?第21条 履行遅滞・違約金できっちり謳ってます。 他にもセルコでは独自で、『ザ・ホームの会』住宅完成保証があり、加入していれば、第2条により保証されます。・・・・・何れもご覧になられたでしょうか?・・・・・この様に、契約約款でも謳っていますし、住宅完成保証でもカバーしています。あなたの言っている〝うやむや〟にははっきりした規約がない為、あなた自身がしっかりしない事には、違約金なんて取れません。3カ月住めませんでした。とありますが、相手に過失があったのにその間何をしてたのでしょうか? ※違約金の事詳しく書き込んでください。 ・・・・とありますが、自分で建てた家がトラブッているのに、契約書類を確認もせず、他人に答えを求めるとは・・・・・危機感が感じとれません。あなたには違約金は絶対とれません。この件に関して他からの意見を広く求めます。
329: 匿名さん 
[2008-05-04 16:17:00]
誰か5月のキャンペーンの内容をご存知の方、おられませんか?
330: 購入検討中さん 
[2008-05-05 14:47:00]
約款の関係は、消費者契約法等での保護もあるから本当に不当だと思うなら関係書類一式もって
無料法律相談へ行けばいい。

セルコはレンガ張りが本当にメンテナンスフリーなのかが気になる。目地の補修が必要だと
思うけれどもその期間と費用。
331: 入居済さん 
[2008-05-05 18:02:00]
レンガ外壁=場所によりけりです。私の近所の家は築3年位で表面に ″こけ ″が生えてきて、ご主人さんが悩んでいました。そうかと思えば少し離れた家では、築13年過ぎているのに全然綺麗で、まだノーメンテナンスだそうです。同じ本レンガを使っている様です。こんな所は ″こけ ″が生えるそうです。・山際 ・大きな木の下 ・川沿い ・霜や霧が発生する場所 ・日照りが悪くじめじめして風通しが悪い場所・・・などです。高温多湿な盆地等で施工は避けた方がよいかも知れません。レンガの気泡目に ″こけ ″が詰まってデッキブラシでも厄介だそうです。やはり北海道の様な気候が一番合っているのでしょう。でもレンガは、魅力ありますよね。
332: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 15:45:00]
≫326 ウチも違約金でもめました。
土地を取得するのに手間取り延期を申し入れた際に、同様に違約金のことを持ち出されました。
でも、違約金については約款にも明確には言及されているわけでもありません。
「違約金とはどの規定により生じるものなのですか?」と尋ねたら良いですよ。

昨年より住宅着工件数が激減していることもあり、業者も建ててカネが欲しいはずです。買う方がビビる必要なんて一切ありませんよ。
ちなみにウチは1年間延期させてもらいました、もちろん違約金ナシで。
333: 匿名さん 
[2008-05-08 19:49:00]
>332 326さんは施工会社側の都合で延期させられていると言っているのですよ(笑)。
334: ののちゃん 
[2008-05-11 22:54:00]
平塚にあるセルコのFC、神奈川西ってどうですか?

営業マンや対応は?

また富士建設ってどうですか?
腕は確かなものかしら?
335: ののちゃん 
[2008-05-11 22:57:00]
クレアを検討しています!

平塚にあるセルコのFC、神奈川西ってどうですか?

営業マンの対応もとてもよかったのですが?
336: 匿名さん 
[2008-05-13 08:01:00]
>332 常識はずれの酷い客だね。
337: 元販売関係者さん 
[2008-05-16 15:49:00]
>326 私はセルコを数十棟お引渡ししてきましたが、引き渡しの時点になって3カ月の引き渡し延期になった事は一度もありません。3か月といえば家が一棟着工して完成してしまうほどの期間ですから相当ですよね。もし建築業者側の責に帰すべき事由により引き渡しが遅れたのであれば当然賠償請求可能です。もし、住めないまでも引き渡しだけ先に受けたというのであればこの限りではありませんが。
338: 匿名さん 
[2008-05-16 18:46:00]
>335

我が家も最後までクレア検討していました。
営業さんは都合の悪い話でも率直に相談に乗ってくれましたし、知識豊富でとても良かったと思います。
でもいざ図面出しの段になって、価格や設計面でどうにもこちらの意向が伝わらず「???」の繰り返しになって、とうとう時間切れになってしまい、お断りしました。

もしお決めになるのでしたら設計に反映したい部分を何度も確認した方がよいかもしれません。忙しいので変更図面が出来るのも時間がかかります。素敵な家が出来るよう陰ながら応援しております。
339: 2×6=じゅうに 
[2008-07-13 11:23:00]
あらら・・・・
一年以上書き込みないですねぇ。
ところでセルコのスーパーeホームで建てた方いらっしゃいましたら情報をお願い致します。
340: 339 
[2008-07-13 11:27:00]
ごめんなさい。

一年以上書き込みないですねぇ→×

1ヶ月以上書き込みないですねぇ→○

怒られちゃうね、
341: 入居済み住民さん 
[2008-07-18 10:57:00]
築半年で基礎に亀裂が出来ました。施主側で調べると、7,8箇所も中まで貫通しておりました。

地震があったわけではなく、セルコ側の説明もないのでこの先、不安です。

木材にも不安が残ります。(レスによると)
342: 匿名さん 
[2008-07-18 21:49:00]
>341さん

モルタルだけのクラックではないですか?

基礎内部までのクラックはどうやって調べたのでしょうか?
343: 入居済み住民さん 
[2008-07-18 22:54:00]
円安で値上げしたと聞いているけど、いくらくらい値上げになっているの?
俺のとき(約3年前)だと、一番高いThe Homeの完全自由設計で坪40万位だったよ。

値上げのためか、最近は下位のプランが中心になっているみたいだね。
344: 入居済み住民さん 
[2008-07-18 22:59:00]
>342さん

知り合いの建築関係の方が基礎内部にもぐり込みました。

モルタルだけのクラックではありません。

原因はなんでしょうか?
345: 匿名さん 
[2008-07-19 17:45:00]
セルコホームに聞いてないの?
346: 342です 
[2008-07-19 21:32:00]
もぐり込んだ建築関係の人が見て解らなかったのでしょうか?
だったら見てない私に聞かれても余計解らないです。
345さんが言うように先ずはセルコに問い合わせるのが一番でしょう。って言うより大事故ですよ!急いだほうがいい。
347: 入居済み住民さん 
[2008-07-20 09:54:00]
原因は専門家が調査しないとわからないと思いますが重大な施工不良でしょうね。
コンクリート診断士等にしっかり見てもらってください。
348: 匿名さん 
[2008-07-20 10:55:00]
:343
今はTHE HOMEで坪50万〜になってます。
しかし、各設備部材メーカーが軒並み値上げしてるので、この先値上げするでしょう。
349: 入居済み住民さん 
[2008-07-21 17:11:00]
>343
ありがとうございます。
カナダドルが上がってます(円が下がってる)から値上げもやむなしでしょうけど25%もの値上げとなるとセルコも商売しにくいでしょうね。
以前はコストパフォーマンスがかなり良かったのですが、セルコの買い時は過ぎたってことでしょうかね。
350: なみこ 
[2008-07-22 08:36:00]
ザホームで建てています。
坪46万位で、オプション、付帯費用、地盤改良、カーテン、照明などいれると、坪60万弱です。
オプションはバルコニー、天井高上げ、7畳ウッドデッキ、外壁変更などなど200万位。
外構は別です。
他の大手では、3坪小さい家で本体+地盤改良で、坪70近くいってましたので、セルコで
契約しました。
営業、現場監督、みんなよい仕事をしてくれて、とても満足しています。
351: 匿名さん 
[2008-07-22 14:34:00]
>350

でしょー。アフターメンテはもっと満足しますよ。 えっ?こんな事までやってもらえるの?って感じで。ウチもセルコで正解でした。
352: 愛知の人 
[2008-07-24 12:20:00]
どこのFC?
353: 匿名さん 
[2008-07-24 22:14:00]
リバプールFC!
354: 匿名さん 
[2008-07-29 23:08:00]
工作員必死
355: 匿名さん 
[2008-07-29 23:26:00]
↑つまんなぁ〜い。
sageしましょ!
356: 匿名さん 
[2008-07-30 00:22:00]
今晩は☆私も最近セルコホームに興味を持った一人です。私は千葉県なのですが 施工範囲に入るFCは 千葉県央さんという所だそうで 評判など知りたいのですがどなたかご存知ないでしょうか?ちょっと離れた所なので噂など何も入ってきません。よろしくお願いします
357: 匿名さん 
[2008-07-31 19:22:00]
セルコで建てて、現在住んでいる方にお聞きしたいんですが、断熱性能が高いだけに真夏の一番暑い時期(猛暑日)の家の中って、めちゃめちゃ暑くないですか?特に2階とか。こないだ、モデルハウスに見学に行ったけど冷房がんがんの割にかなり暑かった…。
358: 値上げにがっかりです 
[2008-07-31 21:36:00]
強烈に価格上昇してますよ。
クレアハウス 
昨年3月 坪単価36.9万、
今年4月 坪単価42.2万。
まったく同じ間取りです。
家全体で180万の値上がりですよ。
びっくりして、よーく確認したら
昨年は次世代省エネでしたが今年4月は次世代省エネ仕様だったので
次世代省エネにグレードダウンしたらどのくらい下げられるか聞いたら
50万程度しか下がりません・・・

セルコのホームページ見て2箇所電話してみたら、そこまで値上げしてませんよとのこと。
私の通っているところが、単独で値上げしているのか
本当に値上がりしているのか、どうなんでしょう?

いまさらながら、他のハウスメーカーに移らざるえないかなと思うこのごろ。
359: 入居済み住民さん 
[2008-07-31 21:48:00]
>昨年は次世代省エネでしたが今年4月は次世代省エネ仕様だったので
>次世代省エネにグレードダウンしたらどのくらい下げられるか聞いたら
>50万程度しか下がりません・・・

イマイチ理解できませんので教えて下さい。
「次世代省エネ」と「次世代省エネ仕様」とは違うのですか?
違うのであれば具体的にはどこがどのように違うのでしょうか?
360: 入居予定さん 
[2008-07-31 21:51:00]
>356

千葉は、直営が無いんですよね。
私は最終的に、セルコさんではなかったのですが。

千葉県央だと、鎌形建設さんですね。
本社は多古町(成田の近く)です。

営業さんは、感じも良かったのですが、お忙しいようで、対応が遅すぎました…。
その間に、別の会社に決まってしまいました。

やっぱり、一生に一度の買い物ですから、いい気分で決めたいですよね。

私の場合はたまたまだったかも知れませんが、悪い評判は聞きませんよ。
セルコ本社でも、いいパートナーさんと認識されているようですし。

当たった営業さんしだいですかね…。
361: 匿名さん 
[2008-07-31 22:21:00]
入居予定さん☆お返事ありがとうございます!本社に電話したときも 本社の方が そちらの鎌形さんの事を 大きい、地元でも信頼あるしっかりした所ですと おっしゃっていました!これから色々接触してみる予定です。ただ 上の方の方も話してたように 価格が上がってるんですね…!やはり最終的には価格ですよね☆☆資料はもうすでに請求済みで 一度電話もありましたが まだモデルハウスなどは見たことないです☆一度行ってきます!ありがとうございました
362: 値上げにがっかりです 
[2008-07-31 22:44:00]
No.358 に追記します。

上記価格は、建物本体価格の坪単価です。
これに、オプション費用、諸費用は含んでいません。
布団を干しように最低限のベランダつけて、
強度とシロアリ対策を兼ねてベタ基礎にして、
2Fとトイレも、ウォシュレット外したら少しでも安くできないかなと考えながら追加してみたら
どこでもあるような標準仕様を満たそうとしただけなのに
あっというまに、50万 55万をスルスルっと突破。

さらに、まだこれから嫁の要望が・・・
1年前ならいけたのに
363: 値上げにがっかりです 
[2008-07-31 23:15:00]
>「次世代省エネ」と「次世代省エネ仕様」とは違うのですか?

ごめんない、
新省エネと次世代省エネ仕様 でした。
新省エネ基準が1992年に制定され、これがだいたいの一般的な住宅として
1999年に更にエネルギー消費量20%削減することを目標とし、
厳しい基準を設けたのが、次世代省エネ基準とのこと。

仕様書で見ると、

1F床
新省エネ    ポリスチレンフォーム1種 60mm厚
次世代省エネ  ポリスチレンフォーム3種 60mm厚

2F床/天井/外周外壁
新省エネ    グラスウール10K 90mm厚
次世代省エネ  高性能グラスウール16K 180mm厚

ペーパーバリア
新省エネ    なし
次世代省エネ  有り

の違いがありました。
364: 入居済み住民さん 
[2008-08-01 06:36:00]
私が建てた2年前は「次世代省エネ基準を軽くクリア」する高気密・高断熱をウリにしていたのに、最近は値上げに伴ってか、価格を抑えるために仕様を落としたプランが多くなっているようですね。
365: 入居済み住民さん 
[2008-08-04 15:19:00]
>356さん

私は、FCではなく直営支店でした。直営支店であれば間違いないと思っていました。

しかし、本社からも離れている上、支店の営業成績ばかり気にして契約後、営業さんの態度が変わり非常に嫌な思いをしました。又、専門家なのに余りにも知識がありませんでした。

支店と言っても素人のよせ集まりの印象を受けました。

建築はやはり地元でしっかりと長年、経験を積んでいるFCさんが良いと思います。
366: 匿名さん 
[2008-08-06 08:34:00]
356です。やはり地元のしっかりした所ですよね☆こないだ案内がきて レンガ代0円キャンペーンというのがきました。これはセルコホームでやってるのか それともそこの工務店独自なのか…レンガ0円 魅力的だったのですが 私個人的には 塗り壁の南欧風が好きなので アクセスしませんでした。期間もきまっていて7月31日までとなってました。
367: 入居済み住民さん 
[2008-08-08 19:10:00]
>356さん
レンガ代0円とは、何か理由があるのでしょうね。セルコのキャンペーンでしょう。
私の近くのFCさんのモデルハウスは、セルコのレンガを使っていません。

我が家は、違うレンガ(セルコの指定レンガではない)を希望しましたが、強烈に反対(色んな理由をつけて)されました。

勿論、0円ではなく280万円も請求されました。
368: 入居済み住民さん 
[2008-08-08 22:30:00]
>356さん

訂正をお願いします。

強烈に反対  →   強く
369: 匿名さん 
[2008-08-09 08:10:00]
>368さん
意味が良く解りません。具体的に説明願います。
370: 356 
[2008-08-09 08:19:00]
280万ですか…かなりかかりましたね☆私もかなり色々やりたいこと沢山あって それすべてやりたいとなったら どのくらい上がってしまうのでしょう☆不安です。
371: 匿名さん 
[2008-08-11 23:41:00]
クレアハウスにすれば安くあがりますよ。2×6に比べても断熱性能と装飾仕様が落ちるだけで、Ⅲ地区ぐらいなら十分です。
他メーカーと比べても性能は悪くないです。コストパフォーマンスはかなり高いです。
372: 物件比較中さん 
[2008-08-12 13:43:00]
対象外です。
373: 匿名さん 
[2008-08-12 22:19:00]
>372
どうして?
安値だが満足度は高い買い物ですが・・・?
安かろう悪かろう では無いものです。
もの凄く性能高いです。 夏も冬も素晴らしく快適です。
374: マンコミュファンさん 
[2008-08-13 16:25:00]
クレアでも高いよ。
もはやローコストではなくなっている
375: 373 
[2008-08-13 17:44:00]
>374さん

去年建てたのですが、クレアで坪36万で、追加工事を入れて坪42万程でしたが、現在どのくらいまで値上がりしてるのでしょうか?
376: 松浦学 
[2008-08-25 01:12:00]
6年前にザホームにオプションつけて坪およそ50万でした。52坪の家ですが、ハワイなどのホテルとかと比べても自宅の方が良いです。ハイスタットです。その方が輸入住宅らしいですよ。コストパフォーマンスはスェーデンホームなみで良いです。
377: 購入検討中さん 
[2008-08-25 22:44:00]
セルコ安くはありません。非常に値上がりしています。
一番安いシリーズのクレアで1年半ほど前から設計を何度かしています。
土地がうまくまとまらず、いまだに建築できませんでしたが
今現在は、建物価格が1年半から約16%も上昇した価格を提示され、大変困惑しています。
比較するのはどうかとは思いますが、タマホーム等のローコスト住宅なら
オール電化、ベタ基礎は当然の標準。1Fに2部屋、多く作れる。
悩んでやっと決めたセルコ クレアだけど
なんか坪50万とか言われると、他をあたってみようかなと思ってしまいます。
セルコは、建物だけの値段なんだよねえ。
他では標準のあたりまえ仕様が、セルコではオプション扱い。
378: 匿名さん 
[2008-08-26 14:38:00]
↑拘りがあるんだったらセルコ。

無くてただ住めれば良いのだったらタ●ホーム。
金額の問題では無いかと。
それとローコスト系や近代和風だと外観の仕上げ材や化粧材のメーカーがかぶってくるので皆似たような外観になってしまう。
住宅会社は違うのに隣どうしでサイディングがかぶったなんてのはチョー気まずいからね。
うちの近所で居ますから実際。
同じ時期に着工して外観出来上がってきたと思ったらサイディングかぶってて、、周りの住民は皆、親戚同志かと思っていたらしい。
会社は違くて外観同じなんてのはなんともねぇ。
せっかく高いお金払うのであれば、後悔しない方で・・・・。
379: 匿名さん 
[2008-08-26 17:56:00]
ザ・ホームとクレアでは性能の違いが確実にわかります。
セルコの営業さんが頭を悩ませていた位です。
私も体感しましたが、クレアは並の高高住宅ですね。
二階のエアコンだけでは一階は暑くて暑くて。
スペックを見ても当然ですがね。
380: 匿名さん 
[2008-08-27 13:24:00]
クレアハウスでも十分性能は高いと営業は言っていたが…。
381: ツーバイファンさん 
[2008-08-27 14:10:00]
私去年からクレアで生活してます。
十分ですよ。

居住地域での違いはあるのかも知れないですが、良い意味でTHE HOMEはオーバースペックであると思いました。(お金あったらTHE HOMEにしたと思いますが)
夏は午前中迄冷房要らないし、冬は蓄暖7Kw一台で夜11時に蓄熱モードに入って運転止まっても16℃を下回りませんでした。(東北です)

質感に関してはクレアもTHE HOMEも変わらないと思います。オプションしだいじゃないでしょうか。

さすがに二階は夏は暑いですが一度冷してしまえば結構持続します。
初めは安いなりかなぁと思い生活を開始したのですが、けっこうなパフォーマンスなのでとても満足しています。得した気分です。
382: 匿名さん 
[2008-08-29 22:14:00]
クレアが悪いとは思っていませんよ。
ただ、基本性能重視のセルコホームの愚直さが好きな私としては、並みの物を出してきたなと思っただけです。
蓄熱暖房は夜11時にファンが止まったとしても蓄熱し夜通し輻射熱を放っているわけですから暖房を入れているのと同じ効果と考えるほうが順当でしょう。
ただ一つ、クレアでは、外壁にパーティクルボードを使ってますが、JAS・JIS等の問題はないでしょうが、2、30年後本当に大丈夫なんでしょうかね?(「パーティクルボード」「OBS」WIKI参照)それこそ欧米と日本の気候の違いです。もちろんセルコだけの問題ではありませんが・・・。
383: 匿名さん 
[2008-08-29 23:33:00]
↑外壁(がいへき)ではなく、外壁(そとかべ)つまりツーバイで言う構造用合板の部分のことです。
384: 381 
[2008-08-30 01:14:00]
蓄熱がゼロの状態から蓄熱開始の時で、ほぼ翌朝4時頃まで熱は発しません。その状態で冬の室内最低が16℃を切ったことがありません。 蓄暖はスティーベル7Kwのシーズンセンサー付きです。

翌朝までの室内保温効果としては十分だと思います。因みに外気温度平均‐3〜‐5℃くらいです。
385: 匿名さん 
[2008-08-30 10:05:00]
冬に外気が最低気温に達するのは晴れの日の場合大抵午前6時ごろです。夜明け前が一番寒い。(学生時代4年間新聞配達をしてたので実感しています。)天気の急激な変化がなければのことですが。
ですから普通の家でも朝5時ごろから、暖房入れれば家全体が冷え切らず、ある意味エコだと思いますよ。ご参考まで。
そう考えても蓄熱暖房って本当にいい暖房器具ですよね。シーズンセンサー付きなら春先の暖めすぎもだいぶ緩和されるでしょうしね。うらやましいです。
386: 匿名さん 
[2008-08-30 23:42:00]
その容量からみると東北でも暖かい地域なんでしょうね…
387: 匿名さん 
[2008-09-11 23:24:00]
今晩は 今日セルコホームさんからの案内に来年1月発売のグランドスーパーEという 商品が出てました。すごく気になるのですが 性能、坪単価など、セルコホーム関係の方 どなたか 教えていただけますか?
388: 匿名さん 
[2008-09-12 10:47:00]
↑高そう…。
389: マンコミュファンさん 
[2008-09-13 01:04:00]
ローコストの輸入住宅なのに客層を理解していないのか完全に迷走しちゃっている
390: 匿名さん 
[2008-09-14 16:36:00]
とある雑誌に載っていたが、倒産しそうな会社ランキング第3位(非上場部門)。自己資本比率1%等、諸々の指標を元にはじき出されたランキングらしい。経営的には厳しそうだね。検討中の皆さん、どうします?
391: 見学済 
[2008-09-14 23:46:00]
三重県四日市のセルコのモデルハウス…率直に見てびっくりしました。


建ってどれぐらいかは知らないのですが、階段は鳴る、内装は適当…


ちゃんとしたモデルハウスを見たかったですが、候補から消えました…
392: 関係者 
[2008-09-15 06:40:00]
→№390さん
>とある雑誌に載っていたが・・・

何ていう雑誌ですか?自分の目で確かめたいです。

自己資本比率1%?
・・・・・・・・笑える。


>№391
>候補から消えました・・・・
最初から家買うつもりないだろ?
てか、買えないのかな?
自分が書いたレスよ〜く見てみ?
・・・ガセネタバレバレ笑。。。
393: 匿名さん 
[2008-09-15 10:21:00]
一年前にセルコホームで見積もり(図面は2回)出してもらいましたが折り合えなかったので他社にお願いしました。

クレアをもとに本体工事と諸経費、一棟建てるまでの金額
本体約1600万(約30坪)←オプションは2階にトイレと洗面台、バルコニーくらいかな?
付帯工事、給排水、電設、諸経費のトータル1000万近く(現場を見て算出)

契約しなかったので細かい見積書はセルコは渡しませんでした。
現場を視察してからの図面おこしなので多少変形していますが、もっと付けたい物や変更箇所がありこのまま話を進めていったらいくらになるんだろう・・・と不安になったのでやめました。
暖かい地域に住んでいるので狭小プランでここまで壁の厚みはいらない(そのせいか収納が狭い)、今建築中の間取り(木軸)とさほど変わりはありませんがセルコより狭いのに解放感を感じます。

ツーバイ、木軸のどちらでもよかったのですが、ツーバイは屋根まで出来るのにちょっと時間がかかるので(現場組み立て)建築途中で大雨降られたら嫌なので結果的には現在のメーカーで良かったと思います。
セルコのクレアって以前はローコストだったんですか?
うちの場合は金額と図面で感じた窮屈さからやめました。
394: 見学済 
[2008-09-15 14:24:00]
392さん

四日市にあるアサヒグローバルの中のモデルハウスですが、一度ご覧になってから書き込んだ事が本当かどうか判断なさってください。

アサヒグローバルはアイフルがメインのせいなのか営業もセルコに関しては押しが弱かったです。
395: 入居済みさん 
[2008-09-15 15:09:00]
うちはクレアで40坪で室内バルコニーと2階トイレ、妻飾り、よろい戸、シングルハングサッシ、オール電化(エコキュート、IH、蓄暖)、外立水栓、サイディング吹き付け塗装、屋根オークリッジ、エアコン、オーダーカーテン、外構工事(土止め、駐車場、階段)の追加工事プラス建築諸経費で1900万弱でした。

間取りはダイニングキッチンからリビング、和室にかけてオープンにしたので合計26畳ぐらいの空間がとれます。さすがに家族4人では持て余しぎみです。
2階はリビング階段を上がって最初にファミリーホール(9.6畳)があり子供部屋(7.3畳)が2つ、主寝室(9畳)+バルコニーがあります。あとトイレですね。
先レスでカキコありましたが、間取り設計が上手くいかなかったのかも?

うちは全然広すぎました。廊下レスにしたせいもありますが、子供友達がいて6人で走り回っても余裕があります。

冬は蓄暖7Kw一台で間に合います。(東北)
蓄熱切れても16℃以下にはなりません。

夏は1階と2階に200Vの23畳用と19畳用を取り付けましたが午前中は稼働させなくても26℃ぐらいまでしか上がりません。

実に快適です。

2×4のクレアでこの性能なので、2×6のTHE HOMEだったらもっと凄いのだろうとおもいます。

皆さんツーバイ住宅でも差し支えなければローコストHMで建てるよりセルコの2×4で建てた方が絶対お買い得です。
この価格でこの性能は普通手に入らないでしょう。

室内も全然安っぽく無く、少し上品なくらいです。

住んで1年が過ぎましたが、文句のつけようがありません。
396: 匿名さん 
[2008-09-15 18:16:00]
家の広さが分かりませんが7kwで本当に足りるとなるとかなり温暖な地域ですね…東北の中でも。
397: 匿名さん 
[2008-09-15 18:36:00]
同じ東北のセルコじゃない2x6、44.5坪だが…
C値が1.0、室内と外気温の平気差が18度として、8kwあれば賄える計算。
ただし、畜熱量が減ると効率が悪いので13kw入れてる。結局畜熱量は80パーセントは超えたことないが…
398: 入居済みさん 
[2008-09-15 23:29:00]
>397
13KWの蓄暖というとかなりの余裕がありますね。
2×6というと北州ですか?
でしたらかなりの高性能ですね。(羨ましい)
うちはかなり間取りが効率よくいったので、ダイニングキッチンからリビング、和室まで蓄暖からストレートなのでロスなく一空間を暖められます。

2階はちと熱いです。

7KWなので毎日25℃くらいの設定で蓄熱100%を使い切るくらいです。

ツーバイは性能良いですね。
399: マリオン 
[2008-09-16 00:18:00]
展示場(横浜)でパンフレットを貰いSCを検討中。で、このスレに来ました。
1〜スレを読んできたけども、要は、微妙な住宅なわけだよね。
で、質問を建てた人にしたいんですけど、明らかに欠陥住宅を実感(SCに対して)
した人はいますか?と、その状況が知りたいです
400: 匿名さん 
[2008-09-16 08:20:00]
No.392→ダイアモンドって雑誌だったかな?みなさん、安い見積が出てるみたいで羨ましい…。うちはもはや、ローコストとは言えない見積提示。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる