注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-13 18:36:16
 

輸入じゃ1人勝ち
このままじゃ先が見えないけど
ホントのところどうよ?

[スレ作成日時]2004-02-09 19:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?

1083: 匿名さん 
[2009-05-24 22:49:00]
レンガとかセルコってすぐわかってイヤだよね
1084: 匿名さん 
[2009-05-25 00:01:00]
>No.1083
レンガだけでセルコだってわかるとは思えない。
セルコとわかっても特にイヤではない。
1085: 匿名さん 
[2009-05-25 01:56:00]
セルコの判別方法はやはり窓ですね。
わかる人はわかりますよ。
1086: 匿名さん 
[2009-05-25 08:46:00]
わかる人はってほどむずかしいものでもないとおもいますよ。小学生の娘でもセルコの窓指差して、あれクレアハウスだっていってましたよ。
1087: 匿名さん 
[2009-05-25 09:00:00]
別にセルコが嫌なら建てなきゃいいし、どーでもいいじゃん。 そんなこと。
1088: 匿名さん 
[2009-05-25 11:38:00]
1086

白の格子窓は全部セルコだと思ってるんでしょ。
1089: 入居済み住民さん 
[2009-05-25 12:38:00]
世間の98%以上の人は家を見て、どこのメーカーのものだなんてわからないと思いますよ。
わかるのは業界人、そのメーカーで建てたか検討した人くらいで、世の中全体からみればごくごく少数でしょう。
そんなに自意識過剰になるほどのものでもないと思います。
1090: 匿名さん 
[2009-05-25 13:16:00]
↑(笑)ぜんぜんなってないよ。
そんなに真面目に長文で書く事ではないでしょ。
1091: 匿名さん 
[2009-05-25 16:27:00]
クレアのまどはたしかに…
1092: 物件比較中さん 
[2009-05-26 11:54:00]
今、お母さんと妹と三人で住む家をさがしています。
昨日までアパートに引っ越すつもりだったんだけど、
ひょんなタイミングで(おばあちゃんがセルコで建てた家に住んでて、
自分はセルコでバイトしてる)友達に勧められてモデルハウス見てきて、
少し話し聞いてきました。
私はまったく知識がないので、もし家を建てるならどのメーカーが一番無難なのか、
むしろお金に余裕がないならやっぱりアパートにしといたほうがいーのか、
ココに出てくる人達とは雲泥の差?くらい、ちっちゃい事で悩んでます。
こんな石川県人の私に何かアドバイスをくれる親切な人がいるかも、と思い、カキコしてみました…
1093: 入居済み住民さん 
[2009-05-26 23:35:00]
昨日までアパートに引っ越すつもりだったんだけど・・って、家なんてそんなに無計画に買うもんじゃないですよ。
貴方が言われているとおり、お金に余裕がないならアパートにしといたほうがいいですよ。
1094: 物件比較中さん 
[2009-05-27 02:03:00]
返答ありがとうございます。
やっぱり普通そうですよね、家なんて一生に一度の大きな買い物ですもんね。
家賃払うこと考えたら、捨てるより自分のものになる家に払ってったほうがいいかな、
とか考えたりしてしまって。
ある程度貯まるまでアパート生活で頑張ります!
”入居済み住民さん”ありがとうございました!
1095: けいくん 
[2009-06-09 17:49:00]
なんだかがんばっているみたいじゃあないですか。
輸入住宅ファンとしてはうれしいですね。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090608c3b0804e08.html
輸入住宅のセルコホーム、長期居住へ社内資格 維持管理の体制整備
 カナダの輸入住宅の建築・販売のセルコホーム(仙台市、新本恭雄社長)は、住宅への長期居住を可能にするため、メンテナンスの体制を整備する。社内に維持・補修に関する独自の資格制度を創設。2008年度中に100人に取得させる。
1096: 入居済み住民さん 
[2009-06-10 20:28:00]
クレアは高い買い物をしていまったと後悔してます。
近所のクレバリーは、300万安くて、10坪広く、
TV配線やLANが全室付いて、コンセントも多くて照明の3路スイッチが充実してるし
キッチンが同じメーカーだけど、セルコでオプションが、クレバリーは標準。
あっちは、メンテ費用が抑えられるオールタイルで
こっちは、ラップだけど、サイディング。
私の予算だったら、クレバリーの方がいい仕様でつくれたなあ。
子供は可愛い家だと言ってくれますが
省エネ性能で300万、節約できるのは・・・
コスト面を計算しなければならないようでしたら
クレアはお勧めできません。
1097: 匿名さん 
[2009-06-10 21:51:00]
ふん、自分で住んでるくせに、
クレバリーと比較してがっかりなんて、こっちががっかりだよ。

クレバリーだったらもっとがっかりしてたと思うが。
1098: 購入検討中さん 
[2009-06-11 21:55:00]
横浜方面はは撤退ですか?
下請け業者さんたちがいってましたが。


真意を知る方教えてください。
1099: 123 
[2009-06-13 01:46:00]
まぁ広さは何にも変えがたいからな
1100: 匿名さん 
[2009-06-13 08:49:00]
セルコは神奈川だと

・横浜
・神奈川西

の2ヵ所ですね。
1101: 入居済み住民さん 
[2009-06-15 07:48:00]
セルコで建てた事、後悔しています。
直営なら安心と思っていましたが大間違いでした。
事実を書き込むと営業から、怒鳴られました。やはり社員教育がなっていない。住宅メーカーとしても三流でしょう。
1102: 匿名さん 
[2009-06-15 08:05:00]
↑>事実を書き込むと営業から怒鳴られました。

怒鳴られ側の態度や構えにも問題ありかもね。
いくら営業といえど人間なんで。笑

施主絶対!。なんて態度してませんでしたか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる