注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-17 14:48:24
 

埼玉、千葉、茨城あたりで国産桧オール4寸を標準にしている桧家住宅について
購入を検討をはじめました。桧にこだわっていながら、和室は標準が真壁でないし
、オプションになるようです。基礎には13mmmと10mmの径のスラブ配筋で、床構造も
合板28mm+床材12mmと厚く、頑強な構造が売りのようですが。構造重視なので、検討の
1つにはしてますが、あまり聞いたことがないメーカーなのでスレッド立てました。施工は丁寧でしょうか?
欠陥とかは無いでしょうか?お願いします。

[スレ作成日時]2004-12-16 17:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅についてお伺いします

651: 匿名さん 
[2006-11-06 23:12:00]
650さん。つらい思いをしましたね。こちらは素人だからって意識はあたりまえなので、素人が?って感じることをされるとまずいですよね。ちなみに監督はN村さんですか?
652: 桧家失望 
[2006-11-07 22:24:00]
651さん。監督は違います。それとなく営業さんに工事部の話を聞いたら人手不足なのは確かなようでした。「人を入れる予定はあるのですが……」とは言っていたが、自分の家が出来た頃じゃ意味がないし。
確かに基礎や材料は問題ないだけに、工事部のせいでかなり桧家は損をしいてるな。
653: 匿名さん 
[2006-11-08 14:45:00]
営業から監督に伝わっていないため大工さんがすごく迷惑してました。建築中ですが・・次に建てることがあったとしても建てないと思います。営業と相性的にはまあまでも監督と大工さんは、相性があわず話をしていてもなんか態度が悪くイライラしています。
654: はま 
[2006-11-08 21:13:00]
桧家住宅つくばを検討しています。(栃木県)
書き込みを読むと工事面であまりいい印象が無いのですが、実際どうなんでしょう?
655: 桧家北関東最低 
[2006-11-09 08:15:00]
みなさんがおっしゃるよう監督は素人、工事はずさんです。
今床下にカビが生え、もめてる最中です。他にも図面より20cm高いベランダができていたり
建築途中できちんと養生せずコンパネ水浸し&カビが生えたりと上げればキリがありません
656: 匿名さん 
[2006-11-09 12:19:00]
私も桧家北関東で建築したのですが、監督さんが工事の事をあまり知らないようで少しがっかりしました。これから建築予定の方、しっかりチェックしたほうがいいですよ。
657: 匿名さん 
[2006-11-09 22:14:00]
今後、北関東は桧家グループから外れるとか・・。

ここだけフランチャイズでやっているんだっけ・・。
658: 匿名さん 
[2006-11-09 22:19:00]
655さん コンパネはつかわねよ 構造用合板だよ
659: 匿名さん 
[2006-11-10 09:32:00]
我が家も現在桧家で建築中です。先日仕事帰りに現場に寄ってみました、6時半すぎていましたので大工さんの姿はなく電気も消えていました、しかし入り口のドアが開いているのです、誰かいるのかな?と思っていると2階から物音が、なんと野良猫がものすごい勢いで逃げていきました。さすが桧家、夜間は猫に管理させてるのか?と思ってみたり。2階に上がってみたら、なんと窓が開けたままです猫の手も借りている桧家ですから仕方ないかと諦め帰りました、皆さんの現場でも施主よりも先に住んでる猫がいるかも?先が思いやられます。
660: 匿名 
[2006-11-10 10:06:00]
桧家北関東の素人監督のイニシャルを教えてください。
やはり、あたりはずれがあるようですので、うちの近所の家は、大工さんも営業も監督さんも
良かったと言っています、頼んで良かったと喜んでいます。
良く無い監督さんの、イニシャルを公表しちゃいましょう
661: 匿名さん 
[2006-11-10 18:02:00]
最近、桧家のいい話聞かないね〜。
はじめの頃は、いい話ばかりだったのに。
頑張れ!桧家!
662: 匿名さん 
[2006-11-11 12:11:00]
皆さん施主が素直に感じている事の共通点は工事部に問題有りすぎて迷惑ってことだな
663: 匿名2 
[2006-11-11 13:10:00]
その通り。
営業部とのやりとりの桧家と工事部とのやりとりの桧家とのギャップが激しすぎ。
こちらは工事部に妙な期待をしているわけではなく、打ち合わせ通りにしてもらえば問題ないのにそこが出来ていないから困るし、迷惑だし、不信感を抱く訳で……。
664: 匿名さん 
[2006-11-11 14:22:00]
だいたい現場監督は見に来ているのかね。施主自身が現場監督にならないと満足なものは建たないよ、きっと。営業さんが良いだけにおしい。
665: ししまる 
[2006-11-11 22:59:00]
私も先日桧屋住宅と契約しました。
こちらの掲示板をいろいろ見てましたので、営業と工事部とのコミュニケーションを
密にとくどいように言いましたけど。・・・・
 それよりも監督でいかようにもなってしまうんですね。その辺もよく言っておこう・・・
みなさんありがとうございます。

>施主自身が現場監督にならないと満足なものは建たないよ

そうですか!非常に難しいですね。何とかがんばります。(素人なりに・・・できるかな?)
666: 匿名2 
[2006-11-13 23:00:00]
桧家経由で来る職人達の腕にもかなりのばらつきがある。
っていうか一部の奴いい加減。どう見てもおかしいのに「素人にゃあわかるまい」って感じでやっつけ仕事する若造が来てた。お金払ってんだから、ちゃんとやってほしい。
職人の質に関しては桧家に限らないが。
667: ようやく施主 
[2006-11-14 10:52:00]
初めて書き込みさせていただきます。
先日ついにというかようやく満足いく土地が見つかり、
ようやく着工の見通しが立ちました。

今までここの掲示板も欠かさず見ておりましたが、
やはりどこのメーカーであろうと施主がしっかり監督していかないと
いい家は建たないのだなあと思います。

ちなみに・・・大宮北展示場で契約された方はいらっしゃいますか?
いらっしゃったら今後のどういうところに気をつけていったらいいのか
参考にさせていただきたいので教えてくださいませ。
668: 匿名さん 
[2006-11-14 23:12:00]
>>だいたい現場監督は見に来ているのかね

10日ー14日に1回のペースで見るだけ
毎日はありえない(担当現場多数)
だから、現場監督というより単なる発注係
だけど、発注ミスが多数だから、毎日通う施主が実質現場監督です。
追加オプションの発注には施主は特に要注意!!!!!
彼らの発注はルーチンワークだから‥‥どこのHMも同じかあ?
上記の書込みの本来的意味はこうだよ。きっと
669: 匿名さん 
[2006-11-15 01:14:00]
サッシの話

桧家のサッシは、標準でペアガラスのアルミサッシです。
ペアガラスは結露しにくくなりますが、サッシのアルミ
部分は冬場のヒンヤリするイメージ通り、結露する場合
があります。
結露した水分で窓枠が濡れているのをそのままにして
置くと、木造の家にはつらい環境なのは承知の通りです。

埼玉県の桧家は、それに対してアルミと樹脂の複合サッシ
エピソード70を用意しています。
外側がアルミで、内側が樹脂のサッシです。
アルミ部分は耐久・耐候性がありますが熱伝導率が高い
です。


670: 匿名 
[2006-11-15 21:30:00]
668さん
まさにその通り。10日-14日というより下手すりゃ問題が起きた時に来るくらいかも。
結局のところ心配で毎日通う施主が実質現場監督っていうのも正しい。
とにかくこちらから働きかけない限り連絡ひとつないんだから。
監督と話をしていると結局のところ誰が全体を把握しているんだかわからない時が多々ある。
大金を払うんだからしっかりしてもらいたい。
671: 匿名さん 
[2006-11-15 22:50:00]
家は去年建てましたが週に二回は監督来てましたよ。隣に仮住まいしてたのでチエックしてました。地域によっても担当棟数相当違うのかな。
672: ししまる 
[2006-11-16 12:48:00]
と言うことは、新築現場近くに住んでいる場合は手前上
よく顔を出すのでしょうか?
私のところは、50Mくらいのところだから現場に直ぐ見に
いけるから・・・・
673: 匿名 
[2006-11-16 22:23:00]
そうなんですか。
うちは車で10分くらいの所で離れているからなぁ。なめられたか。
しかし、上棟時に夕方くらいに来て、ご祝儀渡す時だけ妙に愛想が良くて、渡したとたんに「打ち合わせが入っているので」なんて30分くらいで帰っていった監督の顔を思い出すと今も腹が立つ。
ちゃんと仕事しないなら、ご祝儀返せ。
674: 匿名さん 
[2006-11-17 13:45:00]
監督調子いいですよね〜新築中ですが我慢して毎日過ごしています。いい大工さんの話聞くとウチは外れたな〜と あと少しですそろそろ爆破するかも
675: 都内の施主 
[2006-11-18 01:15:00]
はじめまして。現在、桧家住宅で都内に新築をお願いしている者です。
施工会社を決めるときは、よくここを見ていたのですが、決めてからはご無沙汰でした。
私たちも桧家さんで問題続出で、困っています。
最も最近は、屋根の軒の寸法が、図面と違っていることです。
これまでにもいろいろあって、今度はどう対処したらいいか困っています。
アドバイスいただければ助かります。
676: 匿名さん 
[2006-11-18 13:21:00]
営業に話しましたか?監督よりウチの場合は力があるようでしたよ。ウチも日々問題続出で主人はお茶も出すなと・・・施主なのにこの態度はどうかと思ってます。
677: 匿名さん 
[2006-11-18 20:31:00]
>主人はお茶も出すなと・・・施主なのにこの態度はどうかと思ってます。
??ちょっと意味不明です。
678: 匿名さん 
[2006-11-19 01:24:00]
桧家で建てました。
うちも工事中は多少問題有りましたが、営業の人と監督と
何度も足を運んでくれて解決しました。
同じ時期に他のメーカーで建てた友達も
問題があったけれど営業が・・・監督が・・・って
あやふやなまま引渡し今でも怒っています。
大手だけにそんなものなのかなと思っていたくらいです。
うちの営業は今でも顔を見せてくれます。
大したことじゃなくても寄ってくれたついでに
言えるし、すぐ対応してもらえるので良かったと思っていますよ
営業担当者によって当たりハズレがあると言うことですね?
679: 匿名さん 
[2006-11-19 10:47:00]
着工後に問題があったらすぐに営業に伝えること、
それで改善しない場合は、本社に伝えること。
向こうは一時的なことでも自分に取っては一生のことです。
680: ししまる 
[2006-11-19 20:54:00]
679さんのおっしゃる通りだと思います。
私もこれからそうします。とにかく、小さなことでも自分の
納得いかないことは言わなくちゃですよね。
本当です、一生のことです、そう思います。

きょう建築者と初めて打ち合わせしました。
自分でPCのソフトでいろいろかんがえていたのですが
やはり強度等の考えから自分の考えと違います。・・・・
当たり前ですけど。

建築者から出た最初のプランはほぼ私たちの要望が入っていました。
営業の人のに要望を言っていたものがほとんど入っていました。
満足です。
このまま行って、工事部もすんなり行けばよいのですが。???
681: 都内の施主 
[2006-11-21 00:46:00]
みなさんありがとうございます。
本当に一生のことなんですよね。
すぐに現場監督に連絡したのですが、音沙汰ありません。
明日には、営業の方にも連絡しようと思います。
工事も進んでしまっているので、どうなるのか心配です。
682: 匿名さん 
[2006-11-21 14:13:00]
都内の施主 さんへ
私も今建築中です。
最初は、営業と現場監督のどちらに電話したら良いのか分からない時がありました。
電話して伝えておきますという言葉が、いつも本当に伝えてもらってるか、確認電話をしたりしていたので、面倒なので、用件によってどっちの方に電話すれば良いのか!尋ねました。
だから、最近ですは、現場に行って、疑問に思ったことなど、すぐに現場監督に電話をして聞いてます。
そして、ローンの話や書類関係などは、営業の方に電話してます。
音沙汰がなければ、しつこく電話してみたらいかがでしょうか!
または、本社に電話したり。
いろんな方法があると思います。
後悔しない家づくりをしていきましょう!
こちらは、素人なんです。なんでも質問したらいかがですか??
心配だったら、まず電話。
683: 匿名 
[2006-11-21 21:50:00]
都内の施主さん
同様のケースかわかりませんが、私の所の軒も違っていました。
大工さんや監督に話を聞いてみたところ、「図面の寸法は雨樋込みの寸法なので実際の軒の長さは15センチ程短くなる」そうです。
なんだか妙な説明ですが、そうなると一応図面通りなので私は納得してしまいました。
監督より先に大工さんに聞いてみたほうが、早いし、何かしらの理由が聞けるかも知れませんよ。
わりと「現場合わせ」って言って図面で見えてこない、その場で判断して施行している時も多々あるようですから。
684: 匿名さん 
[2006-11-25 00:57:00]
うちも間取りをお願いした事がるのですが、管理費が15〜20%かかるので(確か本体価格の)もし埼玉県にお住まいでしたら県民共済がいいですよ。構造部材もほぼ一緒です。装備は県民の方がいいかも。オプションの価格も明確だし。外壁も標準でALC選べますよ。
685: 匿名さん 
[2006-11-25 22:23:00]
ALCはお勧めできません ジョリパットがいいです 好みですけど
686: 匿名さん 
[2006-11-26 16:45:00]
ある程度時間が取れればケンミンもいいかもね
でも民業圧迫だよね 万民に還元して欲しいよね
687: 匿名さん 
[2006-11-27 22:29:00]
私も埼玉に住んでいたら、話を聞いている限りでは県民がいいなあと思う。
688: ししまる 
[2006-11-28 21:32:00]
みなさんすみませんが、ここのスレは県民でなく、檜屋住宅なので
県民の話はそちらの方でレスをお願いしたいのですが?
 偉そうに言って申し訳ありません。
689: 匿名さん 
[2006-11-28 22:48:00]
すみません。
あまりに檜家住宅に嫌気がさしてしまって。
なおさら、県民の話が良さそうに聞こえてきたので。
もう早く図面どおり完成させて、こんなイライラな日々から解放してくれ。
690: 都内の施主 
[2006-12-03 23:53:00]
今日、桧家の営業担当者と設計士さんにお会いして、軒先の寸法が、契約設計図面より短くなっていることについて説明を受けました。
建築確認のときに軒先の一部がはみ出してしまったため、軒先をすべて短くしてしまったそうです。
それについては、こちらに全く連絡がないまま図面を変更し、施工を進めているということでした。

建築図面は、私たちが契約した図面と別のものがあり、それで施工を進めているということでした。
はみ出した部分のみを削った形で工事は出来なかったのかと聞くと、桧家さんがそういう工事をしたがらない、見てくれが悪くなるとの説明で、こちらに何の連絡も相談もなかったことについては、それがいけなっかたのでしょうかといった返答でした。

こちらが変更をお願いした工事には直ぐに追加見積書を作って持ってくるのに、桧家さんが無断で変更してやっている工事については何の連絡もないのです。
あまりに腹立たしかったため、対応を書面で下さいとお願いし、帰ってもらいました。

契約と違う工事を、こちらの了解もなく進めていることは契約違反にならないのでしょうか?
代金の支払い義務があるのでしょうか?
これまでも、同様の問題が続いていて精神的にもだいぶ参っています。
691: 匿名さん 
[2006-12-04 20:57:00]
この前桧家との契約を解約しました。
契約前に説明された構造材が契約後に、いきなり外来の違う樹種に変わっていて、契約前のにしてくれって言っても、できない。と言われてしまいました。(契約前に国産だって言ったってことは認めているのに)
不信に思って色々調べてみたら、本社や他の展示場、契約した展示場全て構造材について違うことを言ってきます。展示場ごとに違うものなんでしょうか?
その後の対応も本当に誠意が全然ないし。最初から最後まで嘘ばっかり。
他の良いHMを全て断って決めたのに・・・。本当騙されました。
桧家の見積もりをコストダウンすると勝手に桧から杉に変えられたりするらしいので、よく調べた方がいいと思います。
692: 匿名さん 
[2006-12-05 16:44:00]
691さんへ
そんな勝手なことってするのでしょうか??
よく確認されたらいかがでしょう。
展示場によって、グレードの違う家が建たれていると思いますが・・・。
それに、檜4寸を売りにしている会社が、コストダウンに勝手に杉に変えるなんて、ありえない話なんじゃないですか??
激怒しているんでしょうが、いろいろ調べた内容を詳しく教えていただけませんか??
693: 匿名さん 
[2006-12-05 21:21:00]
694: ししまる 
[2006-12-05 21:43:00]
私も、疑問を持っています。
工作員か関係者か分かりませんけど?
図面と全く違う物を施工したり、檜の代わりに杉???
これじゃ檜屋住宅でなく杉屋住宅じゃ・・・・(つまらん)
私も、打ち合わせでそれとなく確認します。
でも檜屋って言ってもグループもありますからね。
檜屋コーポレーションとか代理店となっていますけど、
会社は別と言っています(HPでは)、でも親会社?の桧屋住宅がそんなんじゃ
だめですね。そこんとこも良く確認します。
打ち合わせでは良くメモを取ることにします。
695: 匿名さん 
[2006-12-05 22:54:00]
柱は桧、土台は米ヒバでした。小屋束や根太は赤松でした。梁は集成材でした。
杉はたしか使ってませんでした。ししまるさんも仕様書で確認するといいですよ。
もし違う木種を使われていたら即刻差し替えですよ。
696: 匿名さん 
[2006-12-05 23:01:00]
都内の施主さん
私も似たような感じのトラブル続きで正直檜家にはもう信頼はありません。
図面通りにやる事さえ出来ないし、工事部の対応は横柄でなってないし(素人同然)、
確かに追加見積もりの時は早く、しかも高い。向こうの都合悪い事は全く言ってこないし、最悪なのは「施主は何か気付いたら連絡ください」って全くの人任せにはムカつきました。
とにかく監督の対応が遅く、現場の作業が終わった頃になって言い始めるので全く意味がない。
工事部はもうクレームには慣れっこで屁とも思っていません。
最近では、少しあきらめモードで、早く完成して、この悩みから解放してほしいです。
都内の施主さん、せっかくの新築、やっぱり完成を楽しみにしたいですよね。
697: 匿名さん 
[2006-12-06 15:42:00]
698: 匿名さん 
[2006-12-07 20:07:00]
691さん・ししまるさんへ。工作員でも関係者でもなく本当のことです。問題が起こってから解約するまで
2ヶ月近くかかりました。その間、ちゃんと解約してくれるのかも心配で弁護士や消費センターに相談
したりでかなり大変でした。今は、無事に解約出来て激怒ではなく安堵の気持ちです。消費センターで
も桧家住宅の相談は結構あると言われました。私の場合は地元の展示場の所長と話を進めて、契約した
のですが、たまたま違う展示場に行く機会がありました。そこの営業の人と話しを進めてる所長の説明
にかなりの食い違いがあったのがはじまりでした。所長にそのことを言うと「私も以前はそこの展示場
にいたし、そんなはずはない。何かの間違いでしょう。」とはっきり言われました。でも
、釈然としないので本社に問い合わせるとやはり所長の説明が嘘でした。それから不安に思い色々説明
されてた部分を調べると次から次ぎへと嘘の説明をされてることがわかりました。本社に連絡をして、
向こうも虚偽の説明を認めました。それから所長を管理している支店長なる人を所長が連れて謝りに来ましたが、
所長は虚偽を認めているのに支店長はどうしても、私の方の勘違いで解決したいような感じで、そうゆう方向へ
話を進めようとしている感じで誠意も何もあったものではありませんでした。何度か話し合いをしましたが
「誠意ある回答をいついつまでに出します。」といつも言うのですが期日は守ってくれないし、内容も悪くなる
ばかりでした。向こうが議事録をつけて約束したことですら、守られない内容までありました。本社にも支店長
にも所長にも誠意を感じられなかったし、最終的には「契約時の説明通りに家を建てると費用がかさむから出
来ない。」と言われ解約しました。長くなるのでかなり省略しましたが、これが解約までの大まかな流れです。
699: 都内の施主 
[2006-12-08 00:24:00]
桧家さんの全社的に問題があるとしたら、工事依頼者は依頼者同士で助け合えるといいですね。
私のところでは、現在、屋根をかけかえるという返事をもらいました。引渡しの期限を守ってもらうこと、かけかえで屋根やその他の部分の強度や耐久性を別途保障してもらいたいことなど、心配は増えますが、とりあえずは誠意ある対応と受け止めています。
ただ、図面を連絡もなく変更し、勝手に施工していることが原因なので全く納得はしていません。詳細な返事はこれからもらうことになるので、それを確認するしかありません。
信頼関係を保ち、ある程度の幅の中で工事を進めてくれるのならば、それはそれで理解できたのかもしれませんが、何かにつけ差額を請求し、変更見積りを出してきます。それならば、お願いした通りの施工をしてくれているのかといえば、図面は書き換えるは、勝手に施工しているでは、正直、詐欺に合っているような気分になってきてしまいます。
桧家さんが自分たちの非を認めて、無事に工事が終わり、引き渡してくれる日を心待ちにしています。
700: 匿名さん 
[2006-12-08 13:30:00]
うちも契約した者です。心配になってきました…うちの営業も期限を全然守ってくれません(図面)しかもこちらから連絡しないとダメ。そしてここのみなさんの書き込み。本当に大丈夫なんだろうか…698さんの様な事があるなんてありえませんよね。施主が神経すり減らしてチェックして進めなければ桧家では建てられないですね。建てた家だけはいい家になるといいですが…うちの笑うせーるすまん似の営業を信じたい…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる