注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 
 

広告を掲載

りょう [更新日時] 2010-03-09 21:24:21
 

茨城県の前橋市で家を建てようと思っていますが、どこかお勧めのHM支店または工務店
・設計事務所などありましたら、ぜひ教えてください。
各HMとも一長一短、問題もあるようで、実際問題どこに頼んだらいいか検討がつかなくなりまして・・・。
工法等に特段のこだわりはありませんので、お勧めがあれば情報をいただけると本当に助かります。

何とぞ、皆様のお力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-10 23:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 

816: 匿名さん 
[2010-02-01 01:05:22]
こんな考えてるんだけど、どうしようかな。。。

住宅メーカー
規格化されてる(ハズ)なので、その枠内であれば
一定レベルの性能が備えられている?家を建てられる。

工務店
なんでもアリかもしれないが、
やってる数が少ない分、その会社の社長や大工の
「むかしやってた」仕様やデザインに流されがち(強制的に)。

中堅どころ
なんでもアリなんだけど、それなりに業務のしくみができている(と思いたい)ので
工務店に比べると時代へのキャッチアップが早い。
でも、個人スキルに大きく依存するので、
その会社(とくに社長)が、デザイン重視か、性能重視か、利益重視かで
家づくりの姿勢が大きく違ってくる。
817: 匿名 
[2010-02-01 10:47:05]
何十年もやってる個人の建設会社で建てたけど
デザインも要望通りにしてくれたよ。
818: 匿名さん 
[2010-02-01 12:02:32]
うちはこのスレで噂の中堅会社で建てたけど結局は「この中から選んで下さい」的な感じだった。
営業は「注文住宅なので理想通りになりますよ」なんて言ってたけど何か求めれば金の話でいい加減頭きた!
こんな事なら個人工務店に頼めばよかった…
819: 匿名さん 
[2010-02-01 14:35:38]
私も仕事の付き合いの関係で地元の個人工務店にお世話になりました。
素人なので口で説明出来ない所は雑誌等で説明して思い描いていた建物になりましたよ☆
年配の大工さんでしたがこっちのイメージが伝わらなかった時は連絡してきてくれましたし打ち合わせ等も社長と大工さんと私達とでしたので伝え易かったですよ☆
820: 匿名さん 
[2010-02-01 16:42:36]
言ってる事はわかります・・・
それを実現できた貴方と、その工務店は幸せだと思います。

しかし、もうこれからそうは行きません。。。
零細工務店潰しの様な政策で、益々手続きは煩雑になり、罰則は厳しく
長期優良だのエコポイント、次世代省エネに瑕疵保険・・・
さらに、フラット35の様な商品のおかげで、資金繰りは悪化・・・
新築着工棟数は県内で1万3千弱・・・持ち家では6千ちょっと・・・
大手ハウスメーカーと安売りパワービルダーが鎬を削る状況・・・
もう零細工務店が生き残れる可能性は・・・ないのでは思います。

・・・南無
821: 問屋 
[2010-02-01 18:05:06]
↑あなたイマイチ理解してないみたいだね
今、オレらみたいな業種が一番警戒してんのは中堅会社なの!
むしろあなたが言っている様な小さな建築会社は安心できるんだよ!
考えればわかんだろ!
展示場も持たない様な小さな建築会社はでかい借金背負う事も無ければ無駄な人件費も無いの!
中堅はその逆で身分に不釣り合いな展示場に無駄な現場監督に営業に全てに金かかんの!
いい加減理解してよ
822: 検討中 
[2010-02-01 18:52:26]
荒れてきましたね
冷静にこのスレ見ていて思う事は大手・中堅を叩く人は多いけど個人工務店・会社を叩く人は少ないね
個人工務店・会社を叩くコメはあくまで知らない人の想像っぽいコメだけど大手・中堅を叩くコメは何かリアルだし…
823: 匿名さん 
[2010-02-01 21:16:32]
「群馬競売不動産情報」で検索するとでてくるWebサイト、
倒産情報がのっています。

アレ○も登場。

負債総額3奥だって。
824: あくまで経験則 
[2010-02-01 21:17:54]
確かに個人工務店は煩雑な手続きを嫌う傾向がありますね。
長期優良住宅なんかスンナリとれそうでもワカランからで講習にも参考しなかったり。
カミさんの意向で長期優良が取れる中堅にしましたが優良な個人工務店でも、煩雑な手続きがあるがために交渉以前に客から回避されてしまうということは十分アリエルかなと。
825: 匿名さん 
[2010-02-01 21:42:43]
長期優良保証とかどこまで機能するかなんてわからないよ。
国が絡んでいろいろ面倒な事になってるけど体裁のいい事言って肝心の中身は間抜けそのものだからね。
そのお陰で今の家には不必要な物がたくさんありますよ。異常な数の補強金具とか… ちょっと前のリフォーム詐欺に近いよ(><)
826: 入居済み住民さん 
[2010-02-01 22:10:14]
うちも今のところ快適だけど、

15年もすれば何か問題が出てくると思う・・・。

そのためにも、会社には潰れないで欲しいが、

2009年の住宅着工件数、低かったらしいね。
827: 購入済み 
[2010-02-02 00:02:11]
地元の大工さんに一昨年建てて貰いました。
特に保証とかそういった取り決めはしてないけど不具合があって連絡したらすぐに直しに来てくれましたよ☆
828: 匿名さん 
[2010-02-02 00:15:53]
最近行ったオープンハウスでは篠田工務店がとてもよかったです。デザインセンス、仕事の上手、丁寧さ、すごく上質でした。宣伝はそれほどしていないけど、いい家だと思いました。
829: 匿名さん 
[2010-02-02 19:05:12]
知り合いの職人さんがそこの仕事してる
あまりいい事言ってなかったけど…
830: 新築中 
[2010-02-03 10:39:51]
わたしは近所の人がの住まいの仕事していたので聞いたら絶対に止めた方がいいと言われて止めました。
何かモノ凄くボロクソに言われてた…
831: 匿名さん 
[2010-02-03 14:22:58]
>No.821 by 問屋

>今、オレらみたいな業種が一番警戒してんのは中堅会社なの!
>中堅はその逆で身分に不釣り合いな展示場に無駄な現場監督に営業に全てに金かかんの!

勝手な憶測で大変恐縮ですが、
これに該当するようなところは、
高崎の石田屋、UK浦野建設当たりかな。
両者ともチラシ等の露出度は高いようだし、
新展示場などをオープンするなど、積極的な活動を行っている。
そこそこ評判も良さそうな会社だけど、
もしかしたら、危険信号かな?
832: 別の業者 
[2010-02-03 18:19:40]
そんな事名指しで答えられないですよ。
とばっちりもらいそうで(><)
でもそーいった事に敏感である事は確かですよ。
支払いだとか注文の仕方で会社の中の様子は何となく掴めるので…
833: 匿名さん 
[2010-02-03 21:33:48]
STK、花菱、アレスホームの元社員さんは、
その後の再就職は上手くいったかな?
花菱、アレスはデザイン系の住宅だったから、
いつでも求人の募集を出してる少し胡散臭いような建設屋の仕事には合わないだろうな・・・
834: 検討中 
[2010-02-03 22:08:02]
頼んで潰れないかビクビクするの馬鹿らしいから中堅業者はやめた。
地道に知り合い辿って個人経営の会社に頼んだ方が利口だね☆
835: いつか買いたいさん 
[2010-02-04 16:32:57]
最近、高崎の貝沢にオープンしたコンクスハウジングのモデルハウスいい感じですね。
センスの良い無垢の家、
リアルサイズを意識したモデルハウスみたいだけど、
価格はどの位なのかな?
コンクスハウジングって、どうですか?
836: 匿名さん 
[2010-02-04 17:03:34]
コンクスハウジングさんのモデルハウス、行きましたよ。

玄関脇に家族玄関があるんですが、
天井空間がつながっているため、
広々した感じで良かったですよ。

2Fにコルク材をふんだんに使っているのも、
目新しい感じでした。

私も、おいくら位なのかな?って思いました。
837: 匿名さん 
[2010-02-04 17:22:43]
行ったんなら聞きゃーよかったじゃん?
わざとらしいなぁ・・・


838: 匿名 
[2010-02-04 17:42:20]
普通聞くよね?
社員の自演か?
そのうちコンスの購入経験者とやらが登場してくるぞ(笑)
839: 匿名さん(836) 
[2010-02-04 20:51:45]
行ったんですが、
私は床暖房があまり好きでないし、
こだわってるところが合わなかったので、
そこまで立ち入った話をしませんでした。

ですが、おいくら位かな?って思って。

家の雰囲気とかは、結構良いと思いましたよ。

ちなみに、私は835さんではないし、会社関係者でもないです。
840: 匿名 
[2010-02-04 20:55:17]
コンクス行ったけど結構高かった。
40坪弱で坪60弱。
確かに作りはいいが、社長の持論語り尽くされただけでこちらの話はほとんど出来ずに時間が過ぎてったのでリストから外しました。
841: 匿名さん 
[2010-02-04 22:08:09]
あぁ〜…
確かにちょっと濃いね
あまり融通は効かなそう(><)
842: 匿名さん 
[2010-02-04 22:09:09]
自演飽きた・・・
843: 検討中 
[2010-02-04 23:41:05]
高崎の建匠オオツカっていう会社、誰か知ってます?基本的には坪単価50万弱で仕上がるらしいけど
ちょっとプラスすれば外部、内部塗り壁で仕上げてくれるって聞いたんだけど…
844: 業者 
[2010-02-05 08:19:29]
個人経営の工務店なら坪55万ならある程度の要望は訊いてもらえるよ。
さすがに50万を切ると若干の制限は出てくるね。 外部サイディングとかヘーベルとか…
先のこと考えれば外部は左官で仕上げた方が利口だな☆見た目も良くなるし☆
846: 匿名さん 
[2010-02-06 08:28:19]
いまだに坪単価でしか住宅を見れない人はタマホームで建てればいいよ
847: 匿名さん 
[2010-02-06 10:17:21]
タマホームだって、ちっとも悪かないぜ?
848: 匿名 
[2010-02-06 20:55:26]
バックホームって知っています?
井野で見かけました。
格好はナカナカ
849: 匿名 
[2010-02-06 21:31:13]
846…

坪単価で見るの当たり前だろ
坪単価で比べなきゃ高い安いの基準なんてなくなっちまうだろ
どんな建物にも坪単価があんだよ
頭悪ぃーんじゃね(笑)
850: 通りすがり 
[2010-02-06 22:09:43]
その人はどこで建てたのですかね?
ちょっと興味あるなぁ…
851: 匿名さん 
[2010-02-07 07:53:39]
坪単価だけで見分けるのは危ない、内容にあった値段のことを言っている。
852: 匿名 
[2010-02-07 11:30:28]
内容にあった値段かどうか素人にわかりゃしないよ 例えば大手メーカーオリジナルとか言ってるフローリング…その辺のホームセンターで売ってるモノとほとんど変わらないって知ってた?
皆、結局良いモノだと思い込んでるだけ
本当にいいモノなんて見る人が見なきゃわかんないよ
853: 購入検討中さん 
[2010-02-07 14:03:17]
坪単価は工務店選びの入り口であって本当の金額は契約の手前までいかないとわからない。値段に応じてきちんと金額が表示されているのかも重要。ただ安い家はお得なわけじゃなく使っている素材を見えない部分にはかけていないだけ。今はググれば比較できる情報を手に入れることができるので便利。買う側も値段や派手ね展示場、ホストのような営業マンに惑わされないでもっと仕事の質の高さを見極めないといけない。
854: 購入済み 
[2010-02-07 16:32:07]
高いから良い材料を使っているとか安いから悪い材料、坪単価が高いから質が高い、安いから粗悪・・・という考えはあまりに安易だと思うのですが・・・
完成して自分の描いていた家に近いか、住んでみて生活し易いか等各々判断する基準があるのでは?
855: 入居済み住民さん 
[2010-02-07 19:31:23]
なるほど。

856: 匿名 
[2010-02-07 19:58:48]
契約時の坪単価なんてあてにならないですよ。
ほとんどの場合、施工中にあーしたい、こーしたいってなっていつの間にか坪単価が上がってるから(><)中堅・大手がそのやり口ですよ
857: HMの営業マン 
[2010-02-08 12:33:33]
坪単価だけ見ている人は素人。玉ホームは電気・設備工事費が入ってないし、諸経費を入れた坪単価なのかにも左右されるし。結局は総予算内で間取り、設備が気に入ればそこで建てればいいんじゃない。基本的にHM選びで疲れ、その後の大事なプラン作りに力を入れない人が多い
858: 匿名 
[2010-02-08 12:50:05]
お前、いらない
859: 名無し君 
[2010-02-08 13:28:09]
確かにHMの選定は疲れますよね。
私はHM選ぶのに1年半かけて大手HMから地場工務店まで全部で20社くらい見ました。
860: 検討中 
[2010-02-08 14:46:53]
大手HMはどーでもいいけど地元工務店の情報欲しいです☆
あと半端な規模の会社も無しで(^.^)b
861: 入居済み 
[2010-02-08 16:53:42]
個人経営の会社で建てたけど照明とか設備は何も言わなくても含まれてましたよ
うちもいろいろ巡ったけどそういった最低限の設備を別で上乗せしてくるのが大手・中堅業者の手口
気を付けて
862: 匿名さん 
[2010-02-08 17:23:14]
まあ大手に騙されるってことはそれだけ稼ぎがいいって証拠だよ
大手は2500万以上用意できない客は追いかけないから
863: 匿名さん 
[2010-02-08 20:46:28]
たまに登場してくる営業とか会社の人間名乗る人、 そんなに自信あるならここで会社名とか名乗ればいいのに…
864: 検討中 
[2010-02-08 21:21:58]
お、新しいねぇ☆
ま、無駄に営業やら現場監督いる会社は避けたいけど…
865: 入居済み住民さん 
[2010-02-08 22:30:37]
まぁ、ココでの意見は話半分に聞いておけ、

と言うことかね。

ネットは、どうしてもマイナスの書き込みのほうが

多くなる傾向あるし。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる