注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 
 

広告を掲載

りょう [更新日時] 2010-03-09 21:24:21
 

茨城県の前橋市で家を建てようと思っていますが、どこかお勧めのHM支店または工務店
・設計事務所などありましたら、ぜひ教えてください。
各HMとも一長一短、問題もあるようで、実際問題どこに頼んだらいいか検討がつかなくなりまして・・・。
工法等に特段のこだわりはありませんので、お勧めがあれば情報をいただけると本当に助かります。

何とぞ、皆様のお力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-10 23:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 

207: 猫 
[2008-07-25 09:51:00]
猫です。こんにちは。
いろいろ、アドバイス戴いたおかげです。
寺○製材所は断りました。
見積もり依頼書を出すことなく施工面積44坪、税込2100万で間取りを提案してもらえました。
本当に残念ですが…と担当さんにこれまでの謝意とお礼と断りを伝えました。

間取りは勿論こちらの希望を伝えた上だったのですが、予算先行で作ったのだろうな、動線をかなり無理しているな、と、納得いくものではありませんでした。
後、断る理由として追い風になってしまった出来事としては、そこの社長さんが入れようとしている駐車場の空きスペースからなかなか退いてくれなかった事です。
そういう姿勢のトップがいる会社なのかしら…というのは言い過ぎかもしれませんが。

>>206さん
1〜2時間の話を集中して聞いて理解して、こちらの意図をつたえるのは大変です。
相談先の会社の工法や得意とする分野を予習している状態でさえ、きついんです。
二世帯で45坪約2100万くらいという私たちの事情が特殊なのだとは思うのですが、
せめて206さんのような良心的な会社の価格や、ポリシーやこだわりがどんなものか判ると訪ね易いのです。
素人が偉そうにすみません。ですが、ここ二ヵ月半で20軒くらい相談に行き、それぞれに1〜2時間を説明に時間を割いた私の正直な感想です。
208: 206 
[2008-07-26 19:42:00]
猫さんご返答ありがとうございます。
実は私16年前ほど前に住宅の営業をしていまして、そのとき営業マンとしてのトークをレクチャーされた1つに次のようなことがありました。家造りには3つのポイントがあります。①資金計画②間取り③業者選定です。猫さんの場合この3つの項目不満ではないでしょうか?まず、資金計画からすると、予算が2100万円のシュミレーションをしてみましょう。総予算は自己資金+借入金、借入金は毎月の返済額、毎月の返済額:アパートの家賃が目安。総予算=建物本体価格+付帯工事費(屋外給排水工事費、外構工事費) +オプション工事費(カーテン・照明等)+諸費用(借入れに伴う保証料、登記費用、建築確認費用等)+消費税 といった具合です。2100万円のうち100万円は消費税、付帯工事費100万円、オプション工事費50万円、諸費用70万円とすると、残額は1780万円これが建物にかけられる予算です。坪単価45万円として、建物延べ床面積の目安は39.5坪となります。こうして、私だったら40坪程度の間取りをまずご提案致します。そうすると、資金計画(予算)と間取りの食い違いは最小限防げます。それから、業者選定という段階になるわけです。ご参考になればと思います。
209: 猫 
[2008-07-28 08:22:00]
208さん。
試算ありがとうございます。
お礼のレス遅れてすみません。

幸い依頼先の工務店の方針が、ベランダ・ポーチ・犬走りなどの部分を
必要な場所には追加料金無しでつけます!という会社なので、残額?を建物本体や床面積に掛けられそうです。それだけでもかなり金額は抑えられますから。
忙しい中、ご教授くださり本当にありがとうございました。
210: 匿名さん 
[2008-07-29 06:03:00]
>ベランダ・ポーチ・犬走りなどの部分を必要な場所には追加料金無しでつけます!

表記上は無料なのかもしれませんが実際はどこかに上乗せされているものと考えた方が良いかもしれません。
無料で物は作れませんから。
211: 猫 
[2008-07-29 08:19:00]
>…実際はどこかに上乗せされているものと考えた方が良いかもしれません

そうですね。坪単価にもともと入っていると説明されていますが。
一階部分の屋根をかける代わりにベランダを作るのだから、ベランダ代は取らないという考え方だそうです。

近くの地元工務店で家を建てた親戚の家は、私たちの依頼先とは違いますが同じようにしてくれ、幅も奥行きもあるベランダが付いています。
HMの施工床面積×坪単価という考え方のほうがおかしい、という工務店の方針だそうです。
たまたまですが、同じ考え方の工務店にめぐり合え、有難いと思いました。

いろいろ悩んでさまざまな方にご教授いただきましたが、依頼先は現在相談している工務店に決定し、やっと家作りを楽しめそうです。
勿論この後も仕様の決定、ローン審査、登記等ありますが、がんばります<(_ _)>
212: JACK 
[2008-07-29 14:09:00]
猫さんお久しぶりです。だいぶ具体的に進んでいるみたいですね。

>HMの施工床面積×坪単価という考え方のほうがおかしい、という工務店の方針だそうです。

といいながら・・・

>坪単価にもともと入っていると説明されています

というのもおかしな話ですね。

新築する上で「坪単価」は一応の目安にはなりますが、最初から「坪単価〜円!!それ以外は追加料金なし!」というのはどうかと思います。
正確な「坪単価」は最終的に全部の仕様が決定するまでわからないのが実際のところです。
建売ならある程度理解できますが・・。

どちらの工務店かは推測できませんが、先に「坪単価」を提示されてるのなら本当にその金額が妥当な物であるかしっかりと検証する必要があると思います。
さらにその「坪単価」が建物のみの金額でなくあらゆる住宅設備を全て含むものであるなら尚更注意が必要です。
よくあるやり方では、「最高の住宅設備が標準装備で〜」などと謳い、肝心な構造などについてはあまり触れず・・結果、設備は最高だが肝心の建物本体が・・・なんてことも。
ですから本来なら建物と設備は明確に切り離して見積もりを得るべきだと私は思います。
今回の場合もベランダ・ポーチ・犬走りなどの部分は坪単価にもともと含まれているそうですが、どんな仕様で作るかもわからないのに坪単価に含まれているというのは??ですよね。
ちなみに
>一階部分の屋根をかける代わりにベランダを作るのだから、ベランダ代は取らないという考え方
とありますが坪単価に含まれている訳ですからベランダ代はしっかり取られていますのでご注意を。
210さんも仰っていますが無料で施工は有り得ませんから。

いずれにせよ「坪単価」先行での見積もりは曖昧な部分が多いので気をつけてください。

まさに
>HMの施工床面積×坪単価という考え方のほうがおかしい
ということですよ!!(私には同じ事をしているように思えます)
213: 匿名さん 
[2008-08-06 06:29:00]
地元工務店はハウスメーカーの追加料金やあまりにも曖昧で不透明な過剰料金をなくしたコミコミ料金を出して坪単価これだけです、としているだけだろ。
結局は標準価格じゃ住める家がまともに造れずに追加で莫大な費用が掛かってしまう。
地元工務店のコミコミで予算オーバーないほうが明らかにいいぞ!
214: 新築検討中 
[2008-08-10 20:37:00]
高崎に家を建てようと、検討中の者です。
地震の備えについて聞きたいのですが、
ダイワハウス・ミサワ・ヘーベルなどで、制震の為の装置がありますよね、
話を聞くと、付ける事により、格メーカーだいぶ金額が増えてしまいます。
付けるに越した事はないのでしょうが、群馬なら要らないでしょうか?
215: 匿名さん 
[2008-08-12 05:58:00]
制震装置、付けても絶対安心と言う訳じゃぁないよ。
とは言え、付ける付けないは、あなたの判断。
216: 賃貸住まいさん 
[2008-08-29 23:02:00]
http://www.tatsumi-kk.co.jp/ml1air_cycle/index.html

今月の「ヴィアン」に
「建築家と造る家」という特集がでているね。
217: 匿名さん 
[2008-09-01 17:40:00]
>164
確かに・・・。

アルカディアから改名したようですが、匠と呼ぶには程遠い。
何でも選べればよいと言うものではない。
匠が住宅を作るなら構造・工法まで全て自由のわけがない。

原価公開には賛成するが、結局大手と同じクラスの価格になってしまっていては、何の意味もない。公開すればよいというものではない。
218: ビギナーさん 
[2008-09-16 15:14:00]
すみません。教えて下さい☆

前橋市で家を建てたいのですが、
ビルトインガレージのある家 大成住建 http://www.taisei-juuken.co.jp/

↑の工務店についてご存じな方いますか?

車好きで車のためにビルドインで建てたいと思っています。

大手HMに頼んだ方が良いのか?

ここは地元の工務店でビルドイン中心で建てているようなので、いいかなと思ったのですが、
情報が全くないので不安です。

地元の工務店って、倒産することを考えると不安です。
(大手も倒産しないとは言い切れませんが…)
219: ご近所さん 
[2008-09-18 21:17:00]
218さんは建売を購入しようとしているのですか。
それとも設計からお願いしようとしているのですか。

大手ではビルトインなどの細かい注文はどうでしょう。
地元の工務店ではどこでも大丈夫ですよ。設計事務所に頼みましょう。

中途半端なビルトインは強度が心配ですから、十分に吟味しましょう。
220: ビギナーさん 
[2008-09-19 12:46:00]
219さん、ありがとうございます。

注文住宅の予定です

中途半端なビルトイン…確かに怖いですね!!

地元工務店、大丈夫だと思うのですが、地元の住宅雑誌等にも名前が載っていないし、
情報が無いと、大きな買い物を任せる事になるので、不安になってしまって…

十分に吟味したいと思います。
221: 匿名さん 
[2008-09-26 10:09:00]
D一建設(群馬吉岡)で家を建てました
2年もしないうちに
正面外壁2箇所がひび割れて盛り上がり
原因は分からないと言う返事で
補修工事(盛り上がった部分を削り取った)をしてもらいましたが
大丈夫なんでしょうか?
ちなみにそれから1ヶ月以上経ちますが
塗装屋さんはまだ見えておがず
新築2年とは思えない無残な外観のままです
このような対処にちょっと疑問を持っているのですが…
222: 匿名さん 
[2008-10-05 17:53:00]
悲惨ですな
223: 匿名さん 
[2008-10-06 14:45:00]
ソーフィールドホームで建てた方いますか?また詳しい方いたらどんな感じか教えてください。
224: いつか買いたいさん 
[2008-10-06 18:25:00]
伊勢崎に「一条で坪80万」近い家を建てた人いるらしいが・・・
この話聞いてもったいないと思いました。ただでさえオプション、オプションで追加が絶えないのにそんなに金かける人いるなんてやっぱ相当あちら入れ込んでいるんじゃないでしょうか?
だってバック○価○会て聞いて選択枠からはずしました。言わなきゃ知らない人多いんじゃないの?
225: 匿名さん 
[2008-10-06 20:02:00]
群馬で家づくりをお考えなら、タマホームがお勧めです。家はタマホームを見てから決めましょう!

ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪ タマホーム♪
タマホーム、いいねぇ〜!
226: 社宅住まいさん 
[2008-10-07 15:26:00]
群馬で家づくりお考えなら、検索で「HM名」と「トラブル」「訴訟」と入れてから調べましょう。
↑のHMは他社より圧倒的数ヒットしました。

ハッピーライフ♪ ハッピーホーム♪いいねぇ〜!
みのさん大丈夫かな・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる