注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 
 

広告を掲載

りょう [更新日時] 2010-03-09 21:24:21
 

茨城県の前橋市で家を建てようと思っていますが、どこかお勧めのHM支店または工務店
・設計事務所などありましたら、ぜひ教えてください。
各HMとも一長一短、問題もあるようで、実際問題どこに頼んだらいいか検討がつかなくなりまして・・・。
工法等に特段のこだわりはありませんので、お勧めがあれば情報をいただけると本当に助かります。

何とぞ、皆様のお力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-10 23:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

群馬でお勧めのHMまたは工務店など教えてください 

267: 匿名さん 
[2008-11-15 20:38:00]
266さん

石田屋の評判とか何か知ってる事あれば教えて下さい
268: サラリーマンさん 
[2008-11-15 23:23:00]
大手が高いのが広告費・人件費が高いから。という前提がまず少し違います。
ローコストや工務店が必ず使うトークですが、
そんなの建物価格に占める割合は微々たる物ですよ。
269: 入居済み住民さん 
[2008-11-16 21:51:00]
223さんへ

伊勢崎のソーフィールドホームで、ヴェントシリーズ+ロジェエアーシステム
(全館空調)の家を新築した者です。時間がたってしまったので、もう参考には
ならないかもしれませんが、私の感想を書いておきます。

・コスト:ド標準なら31.3万円/坪(ヴェントシリーズ)と割安(追加費用や、
     坪単価の算定についても良心的で安心できました)。
・構造:ごく一般的な仕様だと思います(必要にして十分??)。
・断熱:発泡ウレタンが標準なので、断熱が良いと思います(全館空調との相性◎)。
・設備:坪単価の割に標準仕様はまあまあかと(特にヤマハの人大キッチンは
    お手入れが楽でカワイイと家内が喜んでいます)。
・デザイン・間取り:こちらの要望を最大限かなえてくれる努力をしてくれます。
・サービス:アットホームなノリが私には良かったです。
・総合:コストパフォーマンスが高く、全館空調(施工実績多い)の快適さに満足してます。

ちなみに40坪(吹き抜けあり)の我が家では、全館空調に掛かる電気代は
夏:約1万円(1ヶ月間ほとんど空調つけっぱなし)
冬:約1.2万円(昼間はたまに切ったり)でした(空調専用の低電圧契約の電気代)。
導入のコストはそれなりに掛かるものの、局所空調では得られない快適さがあるので、
これからお家を建てられる皆さんには、是非お勧めしたい設備です。
270: 販売関係者さん 
[2008-11-18 15:19:00]
268さん。

広告費・人件費は微々たるものではありませんよ。ほとんどです。
あと開発研究費・利益等が大手が割高な理由です。住宅設備は大手が工務店より良いものを使用してますか?構造部は大手は良いものを使用していますか?比較してみればそんなことはありません。
271: 購入経験者さん 
[2008-11-26 23:10:00]
井野町 山崎工務店 3年前に40坪の家を建てました。
柱はオール無垢のヒノキ4寸 大黒柱は7寸で6寸、5寸の柱もあります。 吹き抜けには直径50センチの松の丸太があります。
床はチークの無垢です。
基礎厚は15cm。基礎高570mm。洋室でも和室でも価格は同じ。
価格は外構 水道引き込み 諸費用 込みで ¥2,000万
友人には住友、積水 で建てた人もいますが 2000万といってもだれも信じません。
無垢 ヒノキ が好きな人は 最高の工務店です。
272: ななし 
[2008-11-27 15:27:00]
太田のアイワホームはいかがですかぁ?
273: 契約済みさん 
[2008-11-27 21:40:00]
>>266

私もその中の某会社で建てます。
274: いつか買いたいさん 
[2008-11-28 20:28:00]
>273

どちらにしたのですか?また、決め手はなんでしたか?
275: 契約済みさん 
[2008-12-08 22:59:00]
その会社のモデルハウス・完成物件を何箇所か見て、
県産の無垢剤を多く使った所、珪藻土の壁などですかね。
276: 住まいに詳しい人 
[2008-12-09 20:31:00]
珪藻土は施工後間違いなくひび割れが出ます。
ひび割れない珪藻土は接着剤を混ぜてあります。そんな珪藻土はクロスより体に悪いです。
みなさまご注意ください。
277: 匿名さん 
[2008-12-09 22:05:00]
平澤建設の情報を詳しく聞きたいのですが、誰か情報下さい。

工法、断熱の種類、坪単価など・・

群馬のどこらへんにある会社ですか?
278: 匿名さん 
[2008-12-10 21:55:00]
桐生、伊勢崎、太田辺りで、外断熱で安く設備もそこそこの会社の情報あれば教えて下さい
279: 和製カントナ 
[2008-12-12 19:25:00]
群馬の皆さんにお聞きしたくてカキコさせてもらいます。スレ違いだったら謝ります。
群馬県、高崎市で2×4を建てたいのですが、オススメの工務店、ハウスメーカーはありますか?
280: バナナ 
[2008-12-13 15:18:00]
アルネットホームさんはどうですか?今マイホームを建てたいな、と考えていて、色々なHM等を見に足を運んでますが、私の中では今のところしっくりきてるのは、アルネットホームさんです。〇田屋さんも見に行き、好印象だったのですが、テクノストラクチャーについて情報を探していたら、実際に建てた方のブログをたまたま発見して、そのやり取りを読んでからは私の中ではナイな…と(残念)
281: 和製カントナ 
[2008-12-15 13:27:00]
バナナさん情報ありがとうございます。私にはパソコンが無くて、携帯からカキコしてるんですけど、アルネットホームさんは2×4ですか?価格もローコストでないと無理なんですけど…。40坪予定で標準仕様が40万円台で買えるのかなぁ…。
282: サラリーマンさん 
[2008-12-15 23:37:00]
>278さん

東松山又は足利のイザットハウスはご覧になりましたか?

私も外断熱に魅力を感じて、外断熱のメーカーを調べていましたが、
中でもイザットハウスが構造的に一番合理的な感じがしました。

Googleで「外断熱 群馬」とかで検索するといろいろなメーカーがありますが、
収まり等それなりにノウハウが必要なので、施工例の多いところが良いと思います。

又、外断熱の特徴を十分に生かすには、窓の断熱対策(木製サッシ、樹脂サッシ、
トリプルサッシ等)にお金を掛けた方が効果が高いですよ♪

結局、外断熱は我が家の予算に合わなかった為(坪55万円位〜)断念しましたが、
今はウレタン吹きつけ+全館空調で快適な冬を過ごしています。
283: バナナ 
[2008-12-18 09:06:00]
和製カントナさん、アルネットは在来・2×4もやってます。壁の断熱材は吹き付けの発泡ウレタンだと値段的に割高になりますが、グラスウール10k100mmで、サッシも樹脂サッシのLow-eガラスです。坪単価は40位で、選ぶモノによってはやはり増えますよね…(苦笑)うちもパソコンがないので携帯のサイトでしか情報は得られないんです〜!同じ方がいてなんだか嬉しいです☆
284: バナナ 
[2008-12-18 09:25:00]
因みに、うちが出してもらった見積りから計算すると、建物本体のみだと坪単価は42万でした。後、最近アカギホームさんも有力候補に挙がってます。ここはHMと言うより、ハウスビルダーですが。アカギは坪単価36.9万です。(パナソニックグループなのでパナソニックのキッチン、バス、浴室暖房、洗面台、アラウーノ、エコキュート、全室照明、複層Low-Eガラス…etc)コミコミ標準でこの単価です(ありがたい!)。
285: バナナ 
[2008-12-18 09:43:00]
サラリーマンさん、是非お聞きしたいんですが、冬も快適に過ごす為にどこに気を付けられましたか?2×4や在来等、工法は?外断熱にされた理由や断熱材は何を仕様されたんですか?私はまだまだ勉強不足で、色んな意見(2×はいい、又は2×は日本の風土に合わない等)に振り回されて、どういった作りが快適なのか正直わからなくなっています…(涙)
286: 販売関係者さん 
[2008-12-19 09:28:00]
花菱、かなりヤバイ様です。
現場もずいぶん止まっています。

飛ぶのも時間の問題。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる