注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-08-02 22:07:50
 

トヨタホームスレはその3に突入しました。
煽り・荒らしはスルーの方向で。


トヨタホーム」のこと教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9819/
トヨタホーム」について教えてください No2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9833/

[スレ作成日時]2009-07-06 15:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「トヨタホーム」について教えてください No.3

1002: 匿名 
[2010-10-05 20:50:06]
展示場行きなさい
1003: 著名 
[2010-10-05 22:10:27]
その断熱仕様でどうしてそこそこのQ値なんだろう???しかも鉄骨?
1004: 匿名 
[2010-10-06 13:11:29]
こんな当たり前の事を答えられないのは知らないと言う事か。施主でも関係者でもない。
営業に聞けとはあまりにアフォ意見すぎないか。何の為の情報交換板だ。
1005: 著名 
[2010-10-06 14:18:50]
私カタログ持っているのでカキコします。
外から 外壁(仕様種類によって厚みが違う)。通気層 高性能グラスウール100mm(浴室・制震T4部分は75mmになる場合がある) 防湿シート 石膏ボード12.5mm 
間違っていたら、訂正カキコお願いします。
1006: 匿名 
[2010-10-06 16:41:56]
地域で違うのでは?
1007: 匿名さん 
[2010-10-06 17:05:23]
>>1005
トヨタって鉄骨なのに外張り断熱じゃないの?
1008: 匿名 
[2010-10-06 17:28:07]
基本は充填断熱、柱部分だけ外張り断熱だった気がする(LQは柱は内断熱)
1009: 著名 
[2010-10-06 19:38:47]
柱部は 外壁 通気 柱 高性能ウレタンフォーム 石膏ボード
シンセテクノロジーカタログ 75ページ参照
1010: 匿名 
[2010-10-06 20:51:56]
トヨタホーム、ダメじゃん
ダイワが外張断熱だが…


トヨタホームのQ値が胡散臭くなってきました
1011: 匿名さん 
[2010-10-06 23:03:36]
ダイワのがダメだよ
あれは外張断熱「もどき」だからね
1012: 匿名 
[2010-10-06 23:11:11]
よくタイルがメンテナンスフリーという勘違いをしている人がいます。営業も、そのように薦めます。実際、ハイムとパナの営業からそういうセールスを受けました。

もちろんタイル自体はほぼメンテナンスフリーかもですが、これはサイディングも同様です。どちらも、目地のコーキングは10年程度でメンテナンスが必要なんですよね。
1013: 匿名 
[2010-10-07 08:35:15]
トヨタホームを検討するなら5年後でしょう

他社に比べて実績が足りないね

自動車の感覚で買うと後悔しますよ
1014: 匿名 
[2010-10-07 10:00:08]
 なんで
1015: 匿名 
[2010-10-07 10:28:29]
ヨタ様はQ値1.8と繰り返し過剰なまでに、誉め讃えるが、壁高性能GW100mmって 今時なら建売でもこの位は入ってます。
数字はあくまで当社仕様モデルで間取りが違うんですから参考にしかなりません。
断熱性能に関しては普通の家。
1016: 匿名 
[2010-10-07 14:50:36]
>>1012
ハイムの目地はもっともつぞ
1017: 匿名 
[2010-10-07 16:27:24]
>>1016
もつはずないでしょ。窯業サイディングの外装材はニチハ、クボタ松下、旭トステム。タイルは窯業サイディングの上にイナックスのタイルをつけたもの
基本的に差などない

ハイムはトヨタには基本的な性能はほぼ全て負けてる。でもブランドや提案で負けなければいい訳だから、苦しいいい訳はしない
1018: 匿名さん 
[2010-10-07 17:17:15]
性能の勝ち負けは知らないけど
トヨタの数値は理想値としか思えない
多分普通の家だと2超えてくると思う
1019: 匿名 
[2010-10-07 17:32:27]
耐震性は明らかな違い、2階建てで両社耐震等級3(ハイム等級4相当、トヨタ等級8相当)
3階建てでハイム等級1〜2、トヨタは等級3
構造体の耐久性はハイム85年、トヨタ120年。55年〜65年の大和、積水、ヘーベルに比べりゃどっちも高いけど
1020: 匿名 
[2010-10-07 17:34:32]
1007さん
トヨタさんの外断熱はSW構造ですね。少し前の建売分譲はこの構造が多かったようです。
1021: 匿名 
[2010-10-07 17:38:33]
それメーカーが勝手に言ったヤツだよね
トヨタはイマイチ信用ならない
1022: 匿名 
[2010-10-07 17:49:05]
技術はあるよ

世界で主流なスチールツーバイ工法(木のパネルのかわりに別素材)、大手で研究開発に手を出してるのはトヨタのみ
さらに進化させたコンクリートパネル工法(ゼネコン系大成建設パルコンがやってるのから、さらに高性能にした工法)、これも大手ではトヨタのみ研究開発してる

ハイム
鉄骨(ユニット)
木質パネル(2×4、2×6)

トヨタ
鉄骨(ユニット)
鉄骨(軸組、最近積水ハウスがトヨタの軸を真似しだした。たぶん性能高いから)
PC(鉄筋コンクリートパネル)
スチールツーバイ
パネル(木質パネルのミサワを買収、以前に買収した2×4のトヨタツーユーも)

どうみても積水や大和よりも研究してるだろ
トヨタの研究開発みてると木軸、鉄骨軸(普通のラーメン構造)には興味が無い感じだな
1023: 購入検討中さん 
[2010-10-07 17:56:56]
3階建てでもハイムは等級3だよ。

ラーメン構造=ユニットなんですけど・・・
1024: 匿名 
[2010-10-07 17:59:29]
売上棟数はラーメンのが多い
1025: 匿名 
[2010-10-09 01:05:57]
営業とあわねー
設計とあわねー
インテリアのちゃんねーともあわねー
もう全然楽しくねー
1026: 匿名 
[2010-10-09 07:37:01]
実際ユニットで邪魔な柱抜いたら、結局耐震等級は3程度になる

カタログバカは救えんね
1027: 匿名 
[2010-10-09 14:54:52]
なんで柱抜いたら3超えるんだ?説明出来るの?
ユニットは柱抜いたときは、ちゃんとそこは補強するんだ。

でも、そもそもいくつで、抜いたらいくつ、補強していくつなんて、個別に計算しないとわからんだろ?

耐震2でも3でもどうでもいいよ。適当で不毛な話だ。
1028: 住まいに詳しい人 
[2010-10-09 16:10:16]
柱を抜いたら3にはならないケースが多い。
間取りにもよるだろうが。
1029: 匿名 
[2010-10-10 08:24:04]
うちのは柱抜いても3
1030: 入居予定さん 
[2010-10-10 08:54:37]
そりゃ、たまたまか・・・












嘘だ・・・・
1031: 匿名 
[2010-10-10 08:59:55]
まっ信じるかどうかはアレだが
>1028が書いてるように間取りによる
結局スゲー面白味のない間取りだったので却下
1032: 匿名 
[2010-10-10 11:13:57]
柱抜いても等級2なんて聞いたことないけど、本当?
1033: 購入検討中さん 
[2010-10-10 11:50:45]
複雑なラーメン構造の構造計算を全邸計算しているとは思えないから、実際にはユニットの仕様を変えた時は、耐震等級は不明になるんじゃないの??
1034: いつか買いたいさん 
[2010-10-10 11:57:30]
トヨタは分からんが、同じようなハイムでは

新・大空問ユニットは関東大震災クラスの3〜4倍の地震に耐える耐震性能を持たせています。

とあるから、トヨタも同じようなものだろう。

http://www.geocities.jp/heartland3713/shinnbunn2.html
1035: 入居済み住民さん 
[2010-10-10 19:51:44]
「No.1028 by 住まいに詳しい人」さん
うちも、柱ぬいたが、3でした。1029さん、1032さん、他の人のblog(googleで調べてみました)から推測すると、ほとんどが3なのでは、ないでしょうか?「柱ぬいたら2」という人を見つけられませんでした。
この件に関して詳しそうですから、どんな場合が、2になるのか、具体例を教えてもらえませんか?

1033さん
ある柱を抜こうとしたら、梁がたわむのを防ぐために、細い柱みたいのが必要です。と言われた。結局、その柱は抜かずに、別の柱を抜くことになったが、その時は、「細い柱」は不要でした。理由を聞いたら、この柱を抜く場合は、大丈夫です。と言われた。「構造計算を全邸計算」をしているのではないでしょうか。
1036: 入居済み住民さん 
[2010-10-10 20:05:54]
ラーメン工法の構造計算は極めて複雑なので、全邸ではしてないのではないか?と思うのですがどうでしょう??
そもそもQ値の計算もC値も測定もしてくれないようですし・・・
そこまで手間をかけてるとは思えません。
1037: 匿名さん 
[2010-10-10 21:08:40]
図面作っているソフトでワイドスパン後の耐震等級も
クリック一つで簡単にでますよ。
ルールを守ってユニット配置したら、
3を下回ることないですし。

Q値もボタンひとつです
1038: 匿名さん 
[2010-10-10 22:06:06]
>>1036
逆に複雑だからきっちりやってんじゃないの?
だから工務店は軽量鉄骨やユニットに手を出せないんだし(重量鉄骨は適当でもなんとかなるので、工務店でも手を出せる)

トヨタが研究開発、販売してる工法
ユニット
鉄軸
木造ツーバイ
スチールツーバイ
PC(鉄筋コンクリートパネル)

スチールツーバイやPCなど
普通に積水やへーベル、住林よりすごいしな
1039: 匿名 
[2010-10-10 23:41:20]
ウチも柱を抜いてますが、住宅性能評価書で耐震3になっています。
1040: 入居済み住民さん 
[2010-10-11 07:30:29]
でもQ値は教えてくれないし、C値も測ってくれない。
1041: 匿名 
[2010-10-11 08:51:33]
軽量鉄骨で40坪の家を建てると建物だけでいくらくらいですか?
1042: 入居済み住民さん 
[2010-10-11 09:33:35]
ボタンクリック1つでQ値も計算されてるのですか!?
それならなんで教えてくれないのでしょうね??
1043: 購入検討中さん 
[2010-10-11 10:05:21]
施主支給はどこまで認めてくれてるの?
一般的には、カーテン、エアコンは楽々クリアかな?
照明もセーフ?
洗面台、トイレ、キッチンはでかくなるほど難しい?
フローリング、タイル、建具はそこまでしないか。
1044: 1035 
[2010-10-11 11:57:07]
「柱ぬいたら2」は、1028さんの情報の方が間違っているって事か?

施主支給:
エアコンは、当初、おおざっぱな見積もりが安かった。しかし、実際にちゃんとした見積もりでは高かったので、施主支給しようとしたら、手数料、2万円/1台、とられた。「最初の見積もりをもらった時、その値段で出来ないのなら手数料なしで施主支給してもよいですよね」と約束しておけばよかった。トヨタ(の営業)は、私の場合、全体的によくやってくれたので、「おおざっぱな見積もり」と「実際の見積もり」が違う点で、ゴネる事はしませんでした。あっ、それから、施主支給の場合でも、エアコンは最低1台は、トヨタから購入してくださいって、言われました。
照明は、最初から、施主支給しても良いですが、手数料は2000円/1台です、と言われていた。自分でも簡単に取り付けれらますよ、とも教えてくれた。というわけで、引き渡し後、ネットで購入、自分で取り付けた。
カーテンは、カーテンレールだけつけてもらい、自分で購入、自分で取り付けたので、施主支給の可否については知りません。
1045: 匿名さん 
[2010-10-12 01:46:17]
我が家もワイドスパン工法で柱を抜いていますが、耐震等級は3です。
1046: 入居済み住民さん 
[2010-10-12 07:45:04]
でもQ値は教えてもらえないんですか?
1047: 入居済み住民さん 
[2010-10-12 09:07:20]
1049さん、

>でもQ値は教えてもらえないんですか?

あなた入居者なら、担当の営業に尋ねたら?
1048: 1047 
[2010-10-12 09:09:03]
>1049さん、
でなく
1046さんでした。
よく考えたらなりすましさんですね。
1049: 匿名 
[2010-10-12 09:42:49]
聞いたら教えてくれる?
今度の打ち合わせで聞いてみよっと
結果報告しますね
1050: 匿名さん 
[2010-10-12 15:59:46]
多分他のメーカーより実際は劣るんだよ
じゃなきゃ品質のトヨタが避ける理由がない
1051: 匿名 
[2010-10-12 17:28:57]
Q値は断熱材の密度と厚み、空調(デンソーとアイシンの機械換気)から『計算』されるものだから、さすがに実際は劣る等は無いだろけど

ハイムのように個別に知らせないんだね、さすがにどんな間取りでも積水、ヘーベル、大和、パナの鉄骨(Q値2.7)よりかはいいだろけど、ハイムより数値悪くなるかもしれんね
1052: 匿名 
[2010-10-12 18:12:10]
大和の建売では2.3でした。資料もくれました。
1053: 匿名 
[2010-10-12 18:25:42]
さすが大和は丁寧だな、大手だけある。
トヨタはカタログスペックだけだな
・構造体の耐久性(柱の塗装と厚み、防サビメカニズム)
大和ハウス、積水ハウス、パナ→60年前後
トヨタホーム→100年以上(80年のハイムが使用するザム塗装+ヘーベルのカチオン塗装+リン酸コーティング)

耐震性も耐震等級3ぎりぎりで屋根を瓦にしたりピアノ置くだけで補強が必要な大和ハウスと、耐震等級8相当で瓦屋根やピアノでも補強がいらない構造体のトヨタ
基礎も木枠を使ってシロアリや耐用年数に心配のある大和と、木枠やパッキンもなく耐用年数が高いトヨタ
Q値は大和が総四角で窓少なめにしてQ値2.3、トヨタもたぶん同上でQ値1.8
カタログスペックはいいのになぁ・・・

データを出してくれる体制がほしいね
1054: 匿名さん 
[2010-10-12 18:58:40]
個別にデータ出さないとほかのデータも怪しく感じるんだけど
本当に100年もつのかよ?とかね
1055: 匿名さん 
[2010-10-12 21:25:33]
まあトヨタは技術力はありそうだけどね

鉄軸と木軸しか研究開発してない積水ハウスと大和
ユニットしかないハイム
木軸と木質パネル(2×6)のみの住林

トヨタの研究開発
ユニット、鉄軸、木質パネル、スチールツーバイ(鉄2×4)、PC(鉄筋コンクリートパネル)
世界基準でみてもスチールツーバイやPCなどは技術でも負けてない。空調もデンソーが全館空調やってるからドイツ、北欧やアメリカにも開発力でも負けてないし
最近は蓄電住宅の開発してるから、海外よりも開発力が高くなってるし
1056: 匿名さん 
[2010-10-12 21:27:02]
だからその根拠を出せと
それも理想値ではなく
実邸で出してくれないと意味ないんだけど
他の家はどーでもいいんだよ
自分の家で出して欲しいの
1057: 匿名さん 
[2010-10-12 21:31:27]
トヨタホームてディーラー制なんでしょ
本部に問い合わせてもらって調べてもらえばいいじゃん
販売店だけでは調べる技術無いかもしれないから

個別の計算(×測定)だけだし、ダメで気になるんならトヨタにこだわらず他にすりゃええだろし
1058: 匿名 
[2010-10-12 21:43:03]
データなんてだせるわけないでしょ 実際に測定したら公表値でないからね 他のハウスメーカーにも言える事だけど自社で測定してる限り測定値が確かとは限らないから専門の測定業者に依頼してください
1059: 匿名 
[2010-10-12 22:22:26]
いくら?
1060: 著名 
[2010-10-12 22:25:29]
建込みの時、現地で外壁取り付ける場所が一部あったんですが、後日見に行くと下地が見える傷が沢山あったのですが・・・皆さんはどうでしたか?最終的には塗料を塗ってわからないようにすると思いますがあれは商品の扱いじゃないですよ。建築現場は何処もあんなもんですか?
1061: 匿名さん 
[2010-10-12 22:26:37]
現場監督に言わなかったの?
1062: 著名 
[2010-10-12 22:44:02]
言ったところで 上塗りしますので・・で解決すると思うので言ってないです。まさか交換はしないと思うし、何処も扱いは一緒かもと思ったので。気がついた私が悪いのか?うちだけ?
1063: 匿名 
[2010-10-12 22:44:21]
>>1059
5〜7万ぐらいです
>>1060
職人の腕が悪いだけですよ 人間ですから完璧に施工するのは難しいですが 自分が納得いかないのであれば早めに現場監督に話し直してもらってください 
写真撮っておいて最後に値引きさせる事はやめてくださいね
1064: 匿名さん 
[2010-10-12 22:58:19]
私だったら気がついたらすぐ言うわ
大丈夫です~と言われても引かない
そういう問題じゃないから
1065: 申込予定さん 
[2010-10-13 08:11:23]
そう言う点では全邸計算&測定してくれるハイムってよっぽど性能差にバラつきがないと自身があるんだろうな。
1066: 匿名 
[2010-10-13 08:16:06]
ハイムは柱の太さがトヨタの7割くらいだし、耐震がなぁ
1067: 匿名 
[2010-10-13 09:18:43]
あんだけあれば十分だろ(笑)
どんな大地震想定してんだよ
1068: 入居済み住民さん 
[2010-10-13 14:41:07]
>1067
>どんな大地震想定してんだよ

忘れちゃいけない。
地震の大きさ小ささに関係なく地殻変動は躯体にダメージを与えるもの
7割の柱だから安心なんて言っちゃダメ。
1069: 匿名さん 
[2010-10-13 15:05:28]
インテリアのセンスがないんですけど…こっちは素人だが提示されたものは嫌いなものばかり
無難に無難に…建売り買いにきたわけじゃないぞ!
1070: 著名 
[2010-10-13 20:26:07]
1060です。
1061さん1063さん1064さんありがとうございました。
今後の事もありますのではっきり注意しておきます。
トヨタホーム関係者も掲示板見てると思うんですけど、100%は傷無く施工は無理だと思いますが、何か見解を書く人はいないのかい?
私はトヨタホームが好きで建ててるわけですから本心は外壁に多少傷がついても的確な対応していただけたらそれで良いと思うんですが。黙りですか?残念です。
1071: 匿名 
[2010-10-13 21:26:20]
何度も言ったが工場から出荷される物は良くても、現場はトヨタマインドのかけらも無い職人だから無理なんだって

知り合いはトヨタホームに不満はないが勧めないって言ってた

住宅と車は別物です
1072: 匿名さん 
[2010-10-14 01:06:23]
うん、トヨタホームは下請け次第だな。
うちの親は、かなりひどい目にあったぞ

20年前に建築したけど、1か月で床はぶよぶよで
原因がわかるまで6年、雨漏れすること20年で4回!!
その他、もういろいろユニットバスの追いだき配管がちゃんとつながってなく
異様に水道代が高いので調査したら床下水浸し・・・・
まあ、欠陥住宅でしたね。


あげくに基礎が割れ(長さ12センチの幅3mm程度)
修理した(もちろんタダでやらせたけど)

けど、さすがトヨタって思ったことは、全部無償修理だったこと
ぐらいかな(~_~;)

で、今別のメーカーで建て替え予定!!
1073: 匿名 
[2010-10-14 01:15:14]
それだけ悲惨なら無償はむしろ当たり前のような。。賠償金を請求したい位では。
1074: 匿名 
[2010-10-14 18:21:03]
20年で建て替えしなきゃいけない家なんだ
1075: 匿名さん 
[2010-10-14 20:31:08]
No.1072 です。

修理はほぼすべて無償でした。(まあ、当たり前ですが・・・)
一時はそれを考えたようですが、裁判面倒だし

さすがに20年で建て替えようといったら最初親は反対でしたよ。

建て替えをOKしてもらったのはたのは、こんな状況でもリフォームしませんかって
無神経な売り込みをかけてきたからですね。
もう、親はカンカンに怒ってOKしてくれた次第です。

ほんとここは下請け次第ですよ。
1076: 匿名 
[2010-10-14 21:57:54]
工場監理ができて無いね

トヨタホーム、恐…
1077: 匿名 
[2010-10-15 18:43:38]
やーめーてー
これから建てんだから
1078: 匿名 
[2010-10-15 22:27:56]
工場のラインは大したもんだよ
でもね、たとえ85%が工場生産でも15%がダメなら住宅の性能はとんでもなく下がるね
気をつけようね
1079: 契約済みさん 
[2010-10-16 12:59:39]
まだ据え置き前なので工事監理は不明だが設計の段階で後悔してる
1080: 匿名さん 
[2010-10-16 14:30:08]
やめたほうがいいね
1081: 匿名 
[2010-10-16 23:10:31]
現場の工事以前に、営業、設計のレベルが低いメーカーですよ

可哀想…
1082: 匿名さん 
[2010-10-16 23:12:51]
あーあ解約しよっかな
1083: 匿名 
[2010-10-17 00:12:38]
トヨタホームいいですよ
1084: 匿名 
[2010-10-17 09:36:22]
どこが?
買うのは機械でなく人が暮らす家なんだよ
その点でトヨタは三流
1085: 匿名さん 
[2010-10-17 11:15:49]
アタリハズレ?と思っていたら、私も設計が大ハズレだった。泣きたい。
1086: 匿名 
[2010-10-17 11:22:10]
本当に今は業界トップが積水からトヨタに変わる転換期なんだな、性能は完全に上回ってても当たり外れの差が激しいね
1087: 匿名 
[2010-10-17 11:30:36]
転換期なんてまだまだ微塵も見えんぞ(笑)本気で言ってるか?冗談だろ(笑)
1088: 匿名 
[2010-10-17 13:18:54]
トヨタホームがトップ取れると勘違いしていませんか?

トヨタ自動車の従業員はほとんどがトヨタ車に乗りますがトヨタホームはどうなの?って感じみたいですよ
メーカーのカタログや数値に踊らされた方はこんなものかと後悔してます
1089: 匿名 
[2010-10-17 13:37:55]
積水のダインコンクリート軽量鉄骨と、トヨタのユニットを実際に見比べればわかるよ

積水のあの細い構造体はぼったくりだよ
1090: 匿名 
[2010-10-17 19:09:34]
ユニットを何段重ねるつもり?

2階建てなら積水の柱で十分だと思いますがね

トヨタホームにはダインに勝てる外壁は無いし…

1091: 匿名 
[2010-10-17 19:44:09]
トヨタホ−ムは家の建築を始めてから、何年ぐらい経つのですか?会社は2004年…から?

実績って大事だと思うのですが…。

どんな物でも研究開発して、実際に造って、使って(住んで)みないとわからないですよね…。
家は特に…何年も…。
1092: 匿名 
[2010-10-17 20:04:21]
20年くらいあったはず
1093: 匿名さん934 
[2010-10-17 21:07:54]
トヨタホームのサイトに
>1977年 2月 戸建て住宅を発売開始(鉄骨ラーメンユニットJA型・鉄筋コンクリートユニットKC型
と書いてありました。
1094: 匿名さん 
[2010-10-17 21:26:59]
大学の研究室でも、素材系でみても積水化学や旭化成の社員さんはまったくからまないけど
トヨタ系列は必ずからんでるしな。工法でも木軸、鉄軸の積水ハウスと
トヨタはユニット(鉄軸)、鉄軸、木質パネル(ツーバイ)、スチールパネル(鉄骨ツーバイ)、鉄筋コンクリートパネル(PC,RCパネル)と研究開発もさかんだし
空調を見てもトップバリュ的なPB開発の積水ハウス他の大手メーカーと、割とデンソーやアイシンなどグループで自社開発してるトヨタホーム

よう見りゃ開発力はかなり違う
1095: 匿名さん 
[2010-10-17 21:30:57]
なのに未だに中堅メーカー扱いなのはどうしてでしょうね
1096: 匿名 
[2010-10-17 21:34:36]
住み心地が大事だから
その辺トヨタはまったく理解してない
1097: 匿名さん 
[2010-10-17 21:41:07]
インテリア関係をトヨタ担当者に言われるままに進めていったら
まるで安物分譲マンションみたいになりました
これだったら建売と変わらないじゃん!!、、、と言いたいけど言えない
1098: 契約済みさん 
[2010-10-17 21:55:12]
結局トヨタってなにも良いところがないメーカーなんですよね。
幅広く手がけてるけど、何一つ1番になれない。
住み心地も性能も。
1099: 匿名 
[2010-10-17 22:02:51]
ディーラー制ってのがよくないんじゃないかな

ちゃんと本社で教育しなくちゃ

家は車と違う
1100: 匿名 
[2010-10-17 22:12:21]
車の販売ノウハウをトヨタハウスに適用
それでは家は売れないわなー
「住まい」とは何か?
よーーーーーく考え直して欲しい
1101: 匿名 
[2010-10-17 22:29:59]
トヨタホームいいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる