注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その21
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-16 06:09:00
 

その21です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

【前スレ】

タマホームご存知ですか? その20
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10128/res/1-10

[スレ作成日時]2008-12-20 08:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その21

778: 匿名さん 
[2009-02-06 12:25:00]
今も照明標準は一緒。

タマの営業家に来ないだけで見に来るよ。
779: 匿名はん 
[2009-02-06 13:22:00]
レオハウスが準耐火仕様やら誠心装置やらなんやら付けてタマと差別化図ろうとしてるのか?

おもしろくなってきた。
780: 匿名さん 
[2009-02-06 14:28:00]
レオハウスなんて相手じゃないですよ。やはり目標は、打倒積水ハウスですよ。
781: 匿名さん 
[2009-02-06 18:03:00]
↑何故?積水ハウス?
782: 匿名さん 
[2009-02-06 18:09:00]
一応、積水ハウスが売上高一位だからさ。
783: 匿名さん 
[2009-02-06 18:26:00]
目標小さぁ。2兆円とかじゃなかったっけ。
784: 匿名さん 
[2009-02-06 18:37:00]
過去スレ見たら建坪の意味すら知らない者同士がケンカしてて笑った
さすがタマホームスレ
785: 匿名さん 
[2009-02-06 18:41:00]
相変わらずそんなレベルです(笑)。
786: 匿名さん 
[2009-02-06 18:49:00]
タマホームレス
787: 匿名さん 
[2009-02-06 19:08:00]
それで本体価格は消費税込み?ここがキーなんだよね
788: 匿名さん 
[2009-02-06 19:14:00]
キーはそこ??
HPもしくは支店にお越しください。
789: 匿名さん 
[2009-02-06 19:28:00]
なんだよタマで建てた人いないの?
いるよな?本体価格は消費税込み?
790: 匿名さん 
[2009-02-06 19:39:00]
支店でじっくり説明差し上げます。1度お越しください。お土産もありますよ。
お待ちしております。
791: 匿名さん 
[2009-02-06 20:27:00]
これもタマホームだったのか
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18983/
792: 住まいに詳しい人 
[2009-02-06 20:28:00]
偽計業務妨害罪でそのうちしょっ引かれる奴も出てくるんだろうな。
毎日ご苦労なこった。

痛いニュース(ノ∀`):芸能人ブログ「炎上」で18人立件へ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1214384.html
こういうことも有りうるわけだ。
793: 匿名さん 
[2009-02-06 20:29:00]
タマホーム情報弱者の俺に教えてくれよ
794: 匿名さん 
[2009-02-06 20:33:00]
ご家族それってお越しくださいませ。
795: 匿名さん 
[2009-02-06 20:58:00]
見込みの無い客の接客は
新卒が担当いたします。
契約にならないから。
796: 匿名さん 
[2009-02-06 20:59:00]
消費税込みなのかどうか聞いてるだけなのに業務妨害って
797: 匿名さん 
[2009-02-06 21:00:00]
過去スレ見ると質問すると飛んできて答えてくれる人がいたから聞いてるんだけど
今日はいないのかな?
798: 匿名さん 
[2009-02-06 21:09:00]
>>796
はいはい。飛んで来ましたよ。私のこと呼んだですかね。今、チラシを確認したら、本体価格は、税込って書いてありますよ。
799: 匿名さん 
[2009-02-06 21:17:00]
発売当初は税抜きだったけど今は税込みってことね
自由設計から300パターン?の中から選ぶようになったってのは本当?
800: 匿名 
[2009-02-06 21:19:00]
タマはみのもんたに払いすぎ
801: タマ大工 
[2009-02-06 21:26:00]
私は手をぬいたりはしませんがタマは工期が短くしかも大工の単価が篦棒に安い為使っている木材や水廻りの物は値段の割にいいのに、手抜きの最悪な大工に当たってしまうと欠陥住宅になるから気をつけて下さい。
802: 匿名さん 
[2009-02-06 21:26:00]
ナックとの関係はどうなんですか?
803: 匿名さん 
[2009-02-06 21:31:00]
タマはナックとはもう関係ないはず。っていうかナック=レオはかなり本気でねーのかな。
804: 匿名さん 
[2009-02-06 21:33:00]
>>>801
構造検査があるので、
手抜きはできません。

タマの家はそれほど悪くありません。
そんなことより、携帯の着信音を
最大にしてる大ばか者や
挨拶もまともに出来ないクズ社員の教育を
徹底してください。

人材は1〜2年では育ちません。
805: 匿名 
[2009-02-06 21:35:00]
腕のいい職人さんを営業の方に頼んだ方がいいですよ!
806: タマ大工 
[2009-02-06 21:40:00]
804さん!手抜き大工は本当にいます。目には見えないところを減らします。本当ですよ。私も、その人から、わからないから大丈夫です!こうでもしなきゃ儲かりませんよ!と、言われました。
807: 匿名さん 
[2009-02-06 21:49:00]
なんだこりゃ
これじゃあタマホーム施主がなんたら業務妨害になっちまうぞ
808: 匿名さん 
[2009-02-06 21:53:00]
>>799
自由設計型が『大安心の家』で、300パターン選択型が『賢者の家』ってことじゃないのかな。
809: 匿名さん 
[2009-02-06 21:55:00]
情報公開は重要です。
良いものはさらに向上させて
悪いものは改善・改良をしていく。

内容証明を送るだけが
解決策ではありません。
810: 匿名さん 
[2009-02-06 21:56:00]
しかしこのスレは
施主以外のアホウ共が多いな。

ネトガキ共は少し自重せよ。
811: 匿名さん 
[2009-02-06 21:57:00]
大工さんの賃金が安いから手抜きっぽい事になり、腕のいい大工は来ないみたい。
元々みんな腕はいいと思いますが、悪循環なのでは?タマの大工さんって、一人で作業がメインなんですよね?
812: 契約済みさん 
[2009-02-06 22:06:00]
>>811
タマの家は人工をかけて短時間で建てるんです。
一人でゆっくりやってるとこ見たことありますか?

私の知人はHM掛け持ちでやってますが、
タマは確かに急がされるって言ってましたね。
施工の良し悪しは確かに見えないとこは手を抜くみたいです
それはタマだけでは無く、大手の現場でもやってるみたいですね。

彼が言うには、
やはり人と人の商売なので、何も挨拶がない施工主には
意地悪したくなると言ってました。
逆に気持ちがいい客の時は、しっかりやるっとも言ってましたよ。
813: 匿名さん 
[2009-02-06 22:11:00]
うちのタマホームは、一階に2人、二階に1人の3人体制でやってることが多かったですよ。
814: 匿名さん 
[2009-02-06 22:15:00]
タマホーム施主で床暖房付けたって人どれぐらいいるんだろ?
床暖房すら知らない施主が多そうだよな
815: 匿名さん 
[2009-02-06 22:18:00]
工務店って、経営ヤバイの?

 タマちゃんのほうがマシ?
816: 匿名さん 
[2009-02-06 22:33:00]
>>813
ボード張る前にクロス屋さん来たり、張った後に電気やさん来たりテンヤワンヤですが
別に人工が突貫工事やミスでいくら増えても、こちらに請求はしませんから関係ないです。


>>814
装備・設備は知らないんじゃなくて、お金との相談でちょっとでも高いと思ったら
付けないんじゃないかな。
基本プランに沿って建てる、跳ね上がるオプションは入れない、広告通りの仕様そのままで
記載通り安く買う。まさに「賢者の家」
817: 匿名さん 
[2009-02-06 22:41:00]
経審による自己資本比率調査

積水ハウス   国土交通大臣許可(特-17)第5295号  自己資本比率 57.110%

一条工務店   国土交通大臣許可(特-17)第10540号  自己資本比率 51.626%

大和ハウス   国土交通大臣許可(特-17)第5279号  自己資本比率 35.318%

三井ホーム   国土交通大臣許可(特-19)第8030号  自己資本比率 35.570%

住友林業   国土交通大臣許可(特-17)第4237号  自己資本比率 38.364%

エス・バイ・エル 国土交通大臣許可(特-17)第4645号 自己資本比率 22.632%

アイダ設計   国土交通大臣許可(般-18)第14192号  自己資本比率 16.032%

富士ハウス   国土交通大臣許可(特-18)第6116号  自己資本比率 13.252%

タマホーム   国土交通大臣許可(特-15)第19013号  自己資本比率 9.289%

アエラホーム  国土交通大臣許可(搬-19)第15997号  自己資本比率 8.560%

今年初旬のデータですが、こんなのもあります。
言っている工務店が一条なら悪くなさそうです、その他多数の工務店としてであれば
何とも言えないでしょう。
818: 匿名さん 
[2009-02-06 22:55:00]
タマホームも株式上場が成功すれば、自己資本比率が改善されるでしょうね。
819: 銀行関係者さん 
[2009-02-06 23:05:00]
タマホームに対して、わけわからん批難ばかりしている奴らは
間違いなく営業妨害。
どうせ今日も売れなかった若い営業マンだろうけどね。
820: 契約済みさん 
[2009-02-06 23:08:00]
積水ハウス創業1960年
一条工務店創業1978年
タマホーム創業1998年

タマはバブル後創業10年なので資本金はこれからでしょう。
821: 匿名さん 
[2009-02-06 23:12:00]
>>819
わけわからん批判ばかりって、どのレスですか?

ちゃんと見てから判断して言った方がいいですよ
822: 匿名さん 
[2009-02-06 23:19:00]
他HMが批判していることにしたいんでしょう。
823: e戸建てファンさん 
[2009-02-06 23:25:00]
タマホームに対して、わけわからん批難ばかりしている奴らは
間違いなく営業妨害。.

どうせ今日も売れなかった若い営業マンだろうけどね。
824: 匿名はん 
[2009-02-06 23:33:00]
>>823
そう思います。
若さからなのか、文脈がアホウすぎて釣りにもなってない。
825: e戸建てファンさん 
[2009-02-06 23:38:00]
もうね、タマホームの悪いところは分かったけど、
悪いけど、売れてんだよね。
いい加減妬みはやめて、営業してとってこいよと思う。
富士ハウスと比べんなよ
826: 匿名さん 
[2009-02-06 23:42:00]
タマにやられっぱなしの他社営業の焦りが見え見栄ですなw
ほら、そこの若いの!君の事だよ。
827: 匿名さん 
[2009-02-06 23:46:00]
前のレスからの引用です。

http://www.apssk.com/kekkanmaker.html

欠陥住宅による検索の多いWORST20
1位 タマホーム 445回
2位 アイダ設計 156回
3位 ミサワ    71回
4位 ダイワハウス 69回
5位 パパスホーム 61回
   城南建設   61回

以上を検討すると、建築件数が多ければ多いほど回数は多くなるわけで
正確に出すためには建築件数を分母として比率を出す必要があります。
そこで、各社ホームページによる建築件数を調べたものの建築件数は調査できなかったため、
平成19年度の売上額(連結)だと、次のとおりです。

タマホーム   1679億円(資本金7億7,350万円)
アイダ設計    637億円(資本金2億1,632万円)
ミサワ     4092億円(資本金234億)
ダイワハウス 16650億円(資本金1,101億)
パパスホーム 不明(ホームページに売上高記載なし)(資本金記載なし)中小企業かな
城南建設   不明(ホームページに売上高記載なし)(資本金1億円)

以上のとおり、欠陥住宅検索数を分子、売上高を分母として100分率を出すと
タマホーム  26.5  資本金(億円)を分母とすると 577.9
アイダ設計  24.5                 709.1
ミサワ     1.8                  30.3
ダイワハウス  0.4                   6.3
パパスホーム  不明                    不明
城南建設    不明                  610.0

以上のとおり売上高を基準としたワースト1・2は圧倒的に、タマホーム、アイダ設計の
順番になります。ミサワとダイワハウスはほとんど高い売上げの中での数字のため
ほとんど問題はないと考えられます。逆にダイワハウスとミサワは優良と言えるでしょう。

資本金を基準に算出しても、
ワースト1位 城南建設
    2位 アイダ設計
    3位 タマホーム
となります。
パパスホームは中小企業(零細かも)にかかわらずこれだけの検索の数字が
でているのは問題ありかな。
828: 土地勘無しさん 
[2009-02-06 23:50:00]
タマホームに対して、わけわからん批難ばかりしている奴らは
間違いなく営業妨害。.。

どうせ今日も売れなかった若い営業マンだろうけどね。
829: 匿名さん 
[2009-02-06 23:55:00]
↑タマ関係者なんだろうけど、同じこと言ってないでなにかデータでも出すといいよ
オウム返しでは明らかに逆効果ですよ
830: 匿名さん 
[2009-02-07 00:09:00]
自分が行ったタマの営業は
悪いやつじゃないけども 言葉使いがなってない
こっちが ここはタマではこうするんだとかいうと
営業<<そうそう

おい そうそうってお客に言う言葉じゃないだろ
そいつはそうそうが口癖らしく 多用してた

そいつがこれ読んだら ギクッ!だろうけど
でもそいつは まだ2年以上買わないよと言ってるのに
色々相談のってくれたし
めんどくさがらなかった 
この営業 やめないで頑張れば良い営業になるかも?ともおもった
831: 匿名さん 
[2009-02-07 00:18:00]
早く帰りたくなる家らしいよ!残業しなくても意外とイケるらしい(笑)みのの CMょり
832: 匿名さん 
[2009-02-07 00:20:00]
いけるんだ
833: 契約済みさん 
[2009-02-07 00:36:00]
欠陥住宅検索数←ここがミソね
834: 匿名さん 
[2009-02-07 00:42:00]
>>827
この欠陥住宅検索の順位計算の分母は、売上高ではなく、施工棟数で割るべきですよ。タマホームの家の単価は、ミサワホームやダイワハウスの半分くらいだから、この計算は、フェアじゃないと思うなあ。
835: 通りすがり 
[2009-02-07 04:02:00]
欠陥住宅検索数ですよね、多くの人に検討されているから検索数が増えるということかな
実際に欠陥住宅が多く発生しているという指標ではないですね。安いから欠陥がないか心配になるという心理が働いていると考えると自然です。
ミサワ、ダイワとか高価な住宅で欠陥検索が多いというのは悲惨だな・・・
836: 匿名さん 
[2009-02-07 05:53:00]
なんだかんだ言っても、そのズバ抜けた件数は気になる・・・

アイダ設計も次期富士ハウス候補№1だし、その次はタマとの噂も高い


噂を一蹴する様な人は、一度富士ハウスのスレッドを見る事をお勧めする。
全ては自己責任ですからな。
837: 匿名さん 
[2009-02-07 07:19:00]
過去タマホーム施主がのたまった言葉です。

>タマが潰れようが日本経済に及ぼす影響は大してないから
国が善意の被害者である施主に対して保障しなければならなくなったら大問題だよ。
838: 匿名さん 
[2009-02-07 07:47:00]
賢者の家を契約された、賢者の方いませんか。
賢い家の買い方というものを教えてください。
839: 匿名さん 
[2009-02-07 07:49:00]
大安心の家を建てられた方、現在の心境を教えてください。
840: 匿名さん 
[2009-02-07 07:59:00]
>>839
大安心の家は、とても快適ですよ。
841: 匿名さん 
[2009-02-07 08:17:00]
どんなところが快適なの。
842: 匿名さん 
[2009-02-07 08:22:00]
そろそろ新スレ立てといたほうがいいのでは?
1にはタマを検討してる人の為に施主ブログも載せようよ

「タマホームいいね〜」
「my sweet hme タマホーム」
(アドレスは貼れないみたいだから検索用にタイトル)

他にお勧めブログある?
843: 入居済み住民さん 
[2009-02-07 08:36:00]
大安心の家に住み始めて2年半です。家を建ててからは単身赴任先から帰る頻度が高くなりました。広くてゆったりできて快適です!お風呂も気持ちいいですね。
 あと、今この掲示板は購入を検討する人の場ではなくなって、タマホームから仕事を奪われた人たちの不満をぶつける場と化していますよね。「みのもんたはタマに住んでいない」だとか「10年でばたばた壁の中から腐る」だとかいくら匿名とはいえもともな大人の意見とは思えません。
844: 匿名さん 
[2009-02-07 08:47:00]
やはり施主さんからのとても快適ですよ
=広さしかでてこないみたいですね。
845: 匿名さん 
[2009-02-07 08:50:00]
>>843
タマホームの他にレオハウスってのも登場して契約伸ばしているみたいだし、地元では、タマホーム並みの構造と設備を備えたメーカーも結構注文を取ってるみたいですよ。これからはローコスト系メーカーが伸びてくるんじゃないでしょうか。この不況も、ローコスト系メーカーには、追い風になるかもしれませんね。
846: 匿名さん 
[2009-02-07 08:57:00]
レオハウスも完成保証無いのか
話にならないな
847: 匿名さん 
[2009-02-07 09:23:00]
今年は大不況。ローコスト系だから追い風になることはないと思うよ。
FHの件もあるから完成保証有無は大事だね。
大手も価格下げてくるだろうし
様子を見る人の方が多くなるんじゃないの。
848: 匿名さん 
[2009-02-07 11:21:00]
時代のニーズは間違いなく適正価格+α。

それに対して、改善努力をしないメーカや、属する営業員などが、
**中傷をタマなどの適正価格提供会社に浴びせているのであれば、
ぼったくりメーカー=***の遠吠えとしか扱われず、
ますます客離れが進むんじゃないの?
849: 入居済み住民さん 
[2009-02-07 11:22:00]
>>>801
構造検査があるので、
手抜きはできません。

まったく安心できませんでした。
適当な検査で心配だったので、後で第三者機関を入れたら
問題箇所が出るわ出るわで・・・。
J○S大丈夫ですか・・・?
850: 匿名さん 
[2009-02-07 11:43:00]
もしジャパンホームシールドが、まともな検査をしていなければ、タマホームは全て欠陥住宅になっているでしょう。

しかし、建物を最終的に保証しなければならないのは保証会社のジャパンホームシールドであるわけだから、自分で自分の首を締めるような事しますかね?

保証会社がいい加減なことばかりしてると信頼性をなくし、今の時代倒産でしょうね。

保証会社はジャパンホームシールドだけではないのですから。

従業員の方も仕事がなくなり路頭に迷うんでしょうね。
まぁ自業自得だから助けませんが(笑)
851: 購入検討中さん 
[2009-02-07 11:43:00]
タマホームの家が近所に建ったら、地域の評価・資産価値が落ちませんか?
852: 購入検討中さん 
[2009-02-07 11:44:00]
タマホームに対して、わけわからん批難ばかりしている奴らは
間違いなく営業妨害。..
どうせ今日も売れなかった若い営業マンだろうけどね。
853: 匿名さん 
[2009-02-07 11:54:00]
>>タマホームに対して、わけわからん批難ばかりしている奴らは
>>間違いなく営業妨害。..
>>どうせ今日も売れなかった若い営業マンだろうけどね。

根拠の無い同じ書き込みをすればするほどタマ関係者?
の必死さがでちゃいますよ。
854: 匿名さん 
[2009-02-07 11:55:00]
適当な検査でも10年持てばいいんです。
855: 契約済みさん 
[2009-02-07 12:02:00]
>>849さん
興味あります、質問させてください。

タマで施工中に不安になったってことですか?
それとも施工に不安を思いながら契約したってことですか?

地域によって施工が違うともレスされております、
支店名ぐらいは教えて頂きたいです。
856: 大手企業人 
[2009-02-07 12:02:00]
>タマホームの家が近所に建ったら、地域の評価・資産価値が落ちませんか?

間違いなく、落ちるでしょうね。
外観でバレバレですから
857: 工務店施主 
[2009-02-07 12:02:00]
他社営業による中傷は他でも数え切れないほどあるしある程度は間違いないでしょう。
(全てとは思えませんが)
でもそれより、注意した方がいいと私が思うのは施工のスピードの異常な早さです。
どこよりも早いですよ。
ウチの近くの現場に90戸程度の分譲地があって8軒ほどが工事を終えたところですが、たまの完成が一番早いです。
ウチは上棟〜竣工まで4ヶ月以上かかりましたがその間に大工・監督と10箇所以上の計画修正をしました。
ニッチ形状など内装の詰めもありましたが、問題は構造材と配管(上下水・電気)の取り合いです。
ミスでなくても人間勘違いもあるんで現場で確認した方がいいことが意外と結構あるんですよ。
たまは上棟から2ヶ月ないんじゃないかな。

本当に後悔したくなければ、設計とおりになっているか、何か問題がないかのチェックは毎日する
位でないと修正が効かないんじゃなかろうかと傍目で見ていて心配になります。

ひと様の家に余計なおせっかいでまことに済みません。
でも気をつけてください。
プレハブではありませんから、わざと手抜きしなくても時間がないことによる施工ミスや不具合は有り得ると考えておいた方がいいですよ。
858: 匿名さん 
[2009-02-07 12:15:00]
フローリングなど造作が安っぽいんですよね。
ローコストと割り切れば我慢できるのかなとも思ったのですが、数十年住むことを考えるとやはり慎重になり、一条に決めました。 タマと比べると同じ坪数で800万ほど余分にかかる結果になりましたが。
どちらが正解だったかは神のみぞ知る。
859: 匿名さん 
[2009-02-07 12:23:00]
僧侶+魔法使いで賢者になれる!
860: 匿名さん 
[2009-02-07 12:23:00]
タマは平均して上棟〜引渡しが約2ヶ月。木完が1ヶ月ちょいではないでしょうか。
その間工務は何回チェックにくるのか。
尋常でないスピード。毎日数十分施主さんのチェックだけでは間に合わないと思うが。
そのへんは注意が必要でしょうね。
861: 匿名さん 
[2009-02-07 12:32:00]
近所でタマの建築中の家があったので観察しました。
さほどひどい施工とは思いませんでしたが、囲いにデカデカとタマホームと書いてあったのでみっともないと思いました。
近所の人は、興味津々ですから。。。
でも、新築であっても、近所の人たちの自尊心を傷つけないためには良い選択かも知れません。
大抵、一軒、建て替えると競うようにリフォームしたり、建て替えたりする図式がありますからね。
「なんだ、タマか」でご近所も安心なわけです。
862: 匿名さん 
[2009-02-07 12:33:00]
室内は基本は永大製。
フローリングは柔らかい。すぐキズつきます。
和室障子枠はプラスチック?。
腰下等ほとんど合板。
やはり安っぽさはあります。
安さ前提で割りきれるかでしょうか。
863: 入居済み住民さん 
[2009-02-07 12:40:00]
>>858さん
確かにタマはフローリングその他、一条と比べると劣ると思いますよ。
タマの施主もそれはわかっております。

私も一条で建てたくて最初に行ったのは一条でした。
モデルハウスで床暖房、樹脂サッシ等素晴しいと思いました。
一条で4LDKとタマで5LDK+@で800万近くの差がでてしまって
値切りすればもう少し差が縮まっていたかもしれませんが・・
ただ、我家の場合この先の子供の学費、両親の介護等がありましたので、
先立つ物が必要と考えタマにしました。

タマに住むまで賃貸で約10万近く払っていたのですが、
ローン返済額もほぼ変わらず
住めば都で、これと言った問題なく暮らしております。
864: 入居済み住民さん 
[2009-02-07 13:18:00]
>855

素人が見ても分かるレベルの施工ミスが次々と出てきたので第三者機関を入れることにしました。
J○Sの検査が入っていたけど念の為・・・と考えていたのですが、大きな問題箇所がいくつもスルーされて検査をパスしてました。
「どんないいかげんな検査をしたのですか!!」
とJ○Sに直接抗議の電話をしたのですが、
「10年以内に何か問題があっても当社が責任を取りますのでいいじゃないですか・・」
J○Sの言うことを要約するれば、あの検査は「施主の安全を守る」構造検査ではなく、「10年以内持ちこたえて自社が保証しなくても大丈夫か?」と言った検査とのことでした。
金具やアンカーが無くても10年持つだろう・・・であればOKなのです。
10年で立て替える人なんているのだろうか・・・とあきれ返ってしまいました。
たまたま自分のとこを検査した人がいい加減で、他の社員はしっかり検査しているかもしれませんので、運が悪かったということも考えられますが・・・・。
865: 匿名さん 
[2009-02-07 13:44:00]
他メーカーはだいたい四か月位かかる(かけなくてはならない)のに、半分で仕上げてしまうタマは素人にはどう映る?凄腕大工勢揃い?八百長大工一人芝居?前者である事を今後の為に望む。
866: 匿名さん 
[2009-02-07 14:07:00]
第三者の
867: 匿名さん 
[2009-02-07 14:10:00]
第三者の元建築士曰く、後者である様ですが…
大工棟梁と建具職人の娘だから良く業界の事知ってるから、内部情報も入ってくるらしいから…
868: 匿名さん 
[2009-02-07 15:24:00]
タマホーム建築中、私は一週間に5日、嫁と息子は一週間に3日、じいじは一週間に2日、1時程見に行ってました。何箇所か気になる所がありましたので、工務の方に電話で聞いたり、棟梁さんに聞いたりしながら、楽しく二ヶ月が過ぎました。
朝から晩まで棟梁一人で頑張ってくれました。休みは無いんですかと聞くと、工期が短いから完成後にまとめて取ってるそうでした。毎日のお茶出しぐらいしか出来なかったのですが、一生懸命にやってくれました。本当に感謝しています。
869: 匿名さん 
[2009-02-07 15:34:00]
○○に聞きました

元○○に聞きました

○○に詳しい方の話では

○○の仕事をした者の話

業界に詳しい○○が言う

友達、友人、知合いの話

↑こんなのばかりじゃなくて、施主さん本人から話が聞きた〜い!

実際経験された施主様、本人からのカキコを心よりお待ちしています。
870: 匿名さん 
[2009-02-07 16:04:00]
施主本人のブログが
いろんなところで
出てますよ。

途中で止まることもあります。
871: 匿名さん 
[2009-02-07 16:26:00]
此処に批判的なレスしてくる人は何なんだ!内容が薄いレスばかりじゃないかい!近所にタマホームが建っても貴方の土地の資産価値が変わる訳無い!ホントに皆さん心が貧しいですね!余程タマホームに恨みでも有るのですか?
872: 匿名さん 
[2009-02-07 17:17:00]
タマホームのやり方が…
拡大路線を行くのが、良くない業者の典型だから、いや!
873: 契約済みさん 
[2009-02-07 17:33:00]
タマホームが商道徳に反して拡大しているのかどうか
素人だからわかりませんが。

少なくとも施主は価格と仕様に納得して購入しているのですから、
他の人間が叩く意味が解りませんね。
874: 購入検討中さん 
[2009-02-07 18:21:00]
タマホーム関係者ではないが、
執拗な根拠が無いことばかり書いているから言わせて貰う。
タマホームに対して、わけわからん批難ばかりしている奴らは
間違いなく営業妨害。..
どうせ今日も売れなかった若い営業マンだろうけどね。

875: 匿名さん 
[2009-02-07 18:36:00]
拡大路線がヤダ?だったらソコソコ大きなHMは何なんだ?全国展開して無いのですか?意味が判らないよ。
876: 購入検討中さん 
[2009-02-07 19:01:00]
事業は拡大していかなければ、会社も大きくなりません。
タマに完成保証がつけば、今の不景気、もっと受注量が見込めると思います。
877: 匿名さん 
[2009-02-07 19:06:00]
安さで伸びる会社はたくさんあるでしょう。最近益々好調なユニクロとかダイソーとかね。
でもこうした企業は海外生産でコストを下げています。そこには明らかな理由があります。

住宅メーカーも海外に工場を持ってコスト削減に励むところもあります。
しかし設備や資材の多くは結局国内メーカー仕入れであり、独自のコスト削減には限界が
あるようです。
家を建てるには現場で人が必要です、実質コスト削減の要です。この人工を減らす為に有効
なのがプレハブ工法と言われます。実際、施工期間が短いですね。
ただ工場生産の材料そのものは高くなる様です。
中層マンションなどより、高層ビルの建設がやたら早いのに似た様な感じがと思って下さい。

次に営業費や開発費などの削減が必要ですね。特に製品開発を行わず、膨大な宣伝費も使わない
地場工務店が安いのはその為です。

つまり 在来工法など職人に頼る部分が多く、研究開発の取り組みもせずに安いからと宣伝だけで
客を集めて急成長したならば、その何処かに矛盾が発生している事は、誰が見ても明らかです。
過去にそうした企業が施工・管理会社まで含め盛大に消えて行った事を、忘れてはいけません。
スーパーの特売品と家を同じ目線で見るのは、いかがなものかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる