注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのスマートスタイルってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのスマートスタイルってどうですか
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-25 22:41:26
 

10月に新発売するそうですが、現在、住んでいる方に質問です。
ミサワホームのスマートスタイル(蔵ではない)ですが、住んでみて
いかがでしょうか?
建坪数と、外壁の種類など、教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-18 12:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

551: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 21:36:00]
36坪で1650万。安っ!! ちなみに我家37坪2100万(本体)この差は一体・・・・
552: 契約済み 
[2009-11-09 00:45:50]
入居済み住民さんもスマートスタイルBですか?
553: 入居済み住民さん 
[2009-11-09 13:26:07]
Gです。
554: 契約済み 
[2009-11-09 13:49:45]
うちBタイプで36坪で、蓄熱やエアコンはついていませんが本体1890万…


かなり安い提示でうらやましいです。

そういえば、エアコンってインテリア打ち合わせでお話するのでしょうか?

また打ち合わせで話が出ないので…
555: 契約済み1650 
[2009-11-09 14:34:37]
わたしの場合今月22日に地鎮祭をしますが、エアコンの機種を決まったのは今月の5日でしたよ。今日発注前の契約をしてきます。

外壁も割石タイプに変更、したりもしました。
>>554なにかオプションつけたりしましたか?

なんか9月末まで契約して年内に建物を納品できる方限定の、安いプランがあって契約しました。
556: 購入経験者さん 
[2009-11-09 15:48:46]
>553

スマートスタイルO40ではGタイプはHの次に高かったような?
一番安いのが確かBタイプです。といっても随分安いですよね・・・。

ここまで開きがあるとミサワを建てたことを後悔しそうです。
557: 契約済みさん 
[2009-11-09 16:12:59]
うちも同じBタイプ36坪なのに、建物だけで、1980万だった。
もう少し、考えてから契約すればよかったかなと後悔してしまいます。
558: 契約済み1650 
[2009-11-09 16:19:05]
スマートスタイル中でBは一番安いタイプです。
大分お得なキャンペーンでしたね。戸数限定と期間限定だから安かったのかな?
559: ミサワマン 
[2009-11-09 16:27:06]
>>555
器ちっちゃっ!
560: 契約済み1650 
[2009-11-09 16:29:36]
ちなみに1650万は税抜きですよ!この値段は本当に建物本体だけですよ。
カーテン、照明、地盤改良、土地、その他もろもろは入ってない値段ですよ。
同じBの方はどんなオプションつけましたか?

561: 契約済みさん 
[2009-11-09 18:15:27]
557です。

1980万は税抜きだし、建物だけです。

カスタムプランで、カップボードなんかはついてるけど、いろいろオプション変更していると、それだけで追加200万程度になりました。
土地代や外構費、カーテン、照明も別料金になります。
エアコンなんてついてません。

ある程度の値引きもしてくれたけど、
そんなにお得なキャンペーンがあるなんてうらやましいです。
562: 554 
[2009-11-09 19:42:00]
うちは本体1890万、オプションは100万ぐらいですね…

因みに外構、インテリアなんかは抜きです。


しかもベーシックなので食洗器等がオプションなので予算上、いろいろ諦めました…

確かに価格差は仕方ないにしてもここまで開きがあると正直凹みますね。

照明やカーテンをどれぐらい妥協しようか悩んでます。
563: 契約済み1650 
[2009-11-10 00:50:21]
今日着工前の契約してきました。玄関を100タイルから300タイルに変更したり、お風呂の窓の可動式目隠しや色々オプション加えたら1666万になりました。

エアコンは本体工事費に含まれてませんよ。別料金ですよ。
564: ご近所さん 
[2009-11-10 01:00:44]
>>563 釣り?

9月末までの契約が対象のキャンペーンと言ってますが、何で今頃契約よ?

565: 入居済み 
[2009-11-10 02:58:40]
>>564さん

あなたは脳内施主ですか?請負契約と、その後の着工前打ち合わせした結果の変更契約も知らないんですか?
566: 契約済み1666 
[2009-11-10 08:14:47]
>>565説明ありがとうございました。
567: 検討中 
[2009-11-10 09:40:59]
いきなりで申し訳ないんですが、今スマートスタイルのKタイプを検討中です。
このタイプの良さや悪さなど、ご存知の方がいれば教えてもらいたいのですが…。
568: 契約済みさん 
[2009-11-10 10:10:49]
Kタイプでは、契約してないけど、モデルハウスは見に行った。
1階の間取りは自分好みだったし、収納も多くていいと思ったけど、
2階の窓が、手の届かないところにあり、踏み台を使わないと窓が開けられない感じで不便だなと思いました。
たまたま見た家が、そういう設計だったのかもしれませんが。

569: 契約済みさん 
[2009-11-10 10:25:45]
557です。

うちも100タイルを300タイルに変更しました。
瓦を変更したり、バルコニーを拡大したりしているうちにオプション代が高くなりました。

あとあと後悔したくないとはいえ、予算が無いので、かなり妥協もしております。

570: 検討中 
[2009-11-10 11:33:37]
568さんありがとうございます。
近くにKタイプの展示場がないので参考になります。
実際に見た感じを聞きたいんですが、二階は狭く感じましたか?
小屋裏の二階という事なので…。
571: 匿名さん 
[2009-11-10 12:23:35]
>>565
もう一年前のことだから良く覚えていない。
着工は変更契約前に始まるんだっけ?
変更契約後の着工だったら本当に年内ぎりぎり入居?

余計なお世話だが手抜き工事にならないようにしっかり監督してもらってくれ。
572: 契約済みさんby568 
[2009-11-10 12:39:59]
2階狭く無かったですよ。
勾配はついてるものの、なかなかの広さでした。
2部屋とも収納もついていました。

3LDKになるので、別プランにて契約しましたが、
Kプランは、吹き抜けもあり、個人的にはいい感じでしたよ。
573: 契約済み1666 
[2009-11-10 13:22:40]
入居は2月末か3月頭ですよ。この限定商品は、パネルだけ年内に納品という約束のプランです。
574: 検討中 
[2009-11-10 13:58:23]
吹き抜けいいですよね(^^)
間取りとかはKタイプが気に入っているので、よく考えてみます☆
575: 購入検討中さん 
[2009-12-03 11:07:37]
Bタイプの35坪タイプを検討しています。
予算が限られているのでオプションを全然つけなかったら
いくらぐらいになりますか?
576: 基礎中 
[2009-12-03 11:23:02]
うちは36坪ベーシックタイプで本体のみで1890万ぐらいじゃなかったかな?半年前の価格ですが…

オプション全く無しだと和室の障子や2階フローリング、食洗器、お風呂の面格子まで無いですよ…

577: 購入検討中さん 
[2009-12-03 14:40:44]
>>576さん

今、基本見積もりをお願いしてるんですけど
だいたい、いくらぐらいか知りたくて・・
ありがとうございました。
578: 契約済みさん 
[2009-12-08 16:59:33]
ただいまスマートスタイルで建築中なのですが、先日現場を見に行ったところ、打合せと違う工事をしている箇所がありました。
特に気になる箇所じゃなかったし、補修がはいるのが嫌だったので、そのままでも良かったのですが、間違っている事は担当者に連絡したほうがよいと思い連絡しました。

担当者にも、間違ってはいるが、補修するならそのままで良いと連絡したのですが、工事担当にうまく伝わらなかったみたいで、違うかたちで補修されてました。

この先、その箇所を見るたびに嫌になりそうです。

全面的に取替えとかもできないだろうし、
こういう場合は、弁償というかたちで、契約後でも値引きとかしてもらえるのでしょうか?

同じような経験をされたかたや、いい解決方法あるかた、いろいろ教えてください。

579: 匿名さん 
[2009-12-08 19:59:07]
>>578さん
値引き対応等は基本的に無理だと思います。
(仮に値引きがあったとしても、大きな値引きはないと思います。)

拙宅は契約違いの箇所は基本的に交換、または補修対応でした。
仕上がりが気に入らないのであれば、気にならないようになるまで徹底的にやってもらうことです。
580: 契約済みさん 
[2009-12-09 12:28:28]
578です。

ミサワの工事担当には、これ以上余分な補修が入るのは許せないので、このままで使っていくからいいと返答しました。

その部分が気に入らないわけではないのですが、はじめに間違ったままでよいと言ったはずなのに、工事担当によって勝手な補修が行われたことが、納得いかないのです。

図面どおりにしようと思うと、また補修がはいると思います。今回、壁に違う穴をあけられていたのですが、石膏ボードで埋めることも出来るらしいですが、壁紙のしたにつぎはぎしている部分があると思うと嫌なのです。
壁ごと交換なんて無理でしょうし。

581: 匿名さん 
[2009-12-09 13:41:08]
580さんの壁の穴の大きさを見た訳ではないですが、配線や配管通すのにも壁に穴ぐらいは開けまくってますよ。

エアコン取付で室外と貫通させる時に、躯体の継ぎ目でもエアコンの穴ぐらいなら全く関係ないと現場監督は言ってましたよ。

勿論図面と違う点は、こちらが納得するまで徹底的に改善して貰うべきですよ。
582: 契約済みさん 
[2009-12-09 14:40:00]
578です。

とりあえず今回は、あきらめようと思います。
そのままでよいと担当者にも言いましたし、
違う形での補修をされた以上、納得することはないと思うからです。
その部分を見るたびに嫌だと思いますが、これ以上の補修されるのも嫌なので。

今回は担当者の対応に腹が立って嫌になったのもあると思います。
謝罪するわけでもなく、勝手に別の補修をし、「元にも戻せるし、図面どおりにも出来ます」と電話で簡単に言ってきました。

581さんの言うように、ある程度の穴なら問題ないのかもしれませんが、
間違えたなら間違えたなりの態度をとってほしいと思いました。
583: 契約済みさん 
[2009-12-11 13:05:28]
エアコンの話で、ちょっと不安になってきたので質問です。

エアコンは量販店で購入し、引渡し後その量販店の標準工事で取り付けてもらう予定です。
ただ、いま目をつけているエアコンが7kwタイプで17kgもあり、
壁に取り付けても大丈夫なのかなぁと不安になってきてしまいました。

ミサワとの打合せ中には、テレビを壁掛けするかどうかは聞かれ、
壁掛けの場合は補強する必要があると言われました。
でもエアコンの話は、補強うんぬんという話をされたことはありません。

何も考えずにいまの世の中にあるエアコン程度の重量なら問題なく取り付けることが
できるのでしょうか?
また、パネルの継ぎ目・パネル内の芯材等も特に意識無く取り付けできるのでしょうか?

みなさんの家でつけているエアコン室内機の重量や取り付け時の話を
教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。
584: 匿名さん 
[2009-12-11 14:14:08]
我が家は、15㎏のエアコンを4台付けてますが、まったく問題ありません。
17㎏でも大丈夫ではないかと。
585: 契約済みさん 
[2009-12-11 14:33:26]
上棟式のときに、大きい絵画などの額縁をかざったり、振り子時計のような大きい時計をつけるときは、大きさにより補強が必要だと言われました。
また、補強するまでいかないものでも、パネルの継ぎ目等の構造上に問題のある部分は避けたほうがいいらしく、「取り付けを迷うものは、つけていい場所か、図面をみたら分かるから言ってください」と言われました。

エアコンのことは聞いてないけど、はじめから取り付け位置を決めて、コンセントの位置を決めているくらいだから、大丈夫ではないでしょうか?
586: 基礎工事中 
[2009-12-11 16:21:58]
エアコンのことですけど、壁補強なくても大丈夫ですよ!俺も同じこと設計の人に質問しました。

7kのエアコンだとミサワホームから買ったほうが安くないですか?ちなみにメーカーは三菱ですけど。
俺はヤマダ電気で見積りだしたけどミサワホームの方が安かったですよ!量販店だと配管のカバーや室外機の架台など、標準工事に含まれてないから、それらを足したらミサワホームの方が安かったですよ!
587: 匿名さん 
[2009-12-11 16:22:31]
家庭用のエアコンなら問題ないですよ。どうしても心配ならエアコン取り付けの時に監督さんにでも無理言って来て貰えば良いと思いますよ。
588: 契約済みさん 
[2009-12-11 21:51:00]
583です。

みなさん色々とありがとうございます。

あまり気にしなくても大丈夫そうですね。
皆さんの意見を聞いて、継ぎ目と芯材には
穴を開けないことさえ気をつければいいのかなと思いました。

ありがとうございました。

>586さん
7kwの見積はミサワではもらいませんでした。
一度寝室用の2.8kwの見積をもらったら、パナソニックの下位機種で
エコポイント対象外なのに、ありえない金額だったので。。。。
量販店で7kw、2.8kw、2.2kwで化粧カバー込で40万でしたので
そちらで決めてしまおうかと。

589: 建築中 
[2009-12-17 23:40:05]
予算が少ないので施主支給でカーテンを用意することになったのですが、カーテンを施主支給にされた方はやはりセミオーダーにされましたか?
590: 匿名 
[2009-12-18 10:19:51]
カーテンなんか自分で安いの買ってくればいいじゃん。カーテンレールだって自分で取り付ければいいじゃん。予算ないんだったら何で人に頼むかな?
591: 建築中 
[2009-12-18 11:45:10]
言葉足らずですいません。

カーテンを買うにあたり、自分で手配するにしてもミサワから聞いたサイズはオーダーになりそうなので皆さんはどうなさっているのかお聞きしたかったんです。

すいません。
592: 匿名 
[2009-12-18 12:02:20]
カーテンのカタログ見て、サイズがあるかどうか確認する。
ないのを確認してからオーダーすれば?
でなければ既存のサイズで我慢する。
593: 入居済み 
[2009-12-18 12:08:39]
カーテンなんかオーダーでも安い店探せば20〜30万で揃うでしょ。そんくらい出せないでどうする?
594: 591 
[2009-12-18 16:09:55]
2階だけ施主支給にしたのですが、家族しか見ないし、1階のカーテンに結構お金がかかってしまったので…

やはりオーダーで探してみます。


ありがとうございました。
595: 匿名 
[2009-12-19 12:33:49]
カーテン以外でも自分でできる所は自分でやった方がいいよ。ペンキ塗りとかならペンキと刷毛買えばできるでしょ。自分でできること考えてできない所を人に頼みましょう。
596: 入居済み住民さん 
[2009-12-20 07:57:31]
ミサワホームでの初めての冬を迎えています。
HEからは「結露が出るので暖房はエアコンにしてください」と言われましたが、皆さんはどうされていますか?
やっぱり石油ストーブは使わないほうが良いですか?
597: 匿名 
[2009-12-20 09:16:25]
結露が出るからエアコンを使え、と言うのはおかしいな。それ言った人はおバカですよ。
通常は気密住宅では、空気を汚す石油ストーブを使わないようにと指導するものであって、結露が出るからなんて言いません。
ミサワは高気密住宅ではありませんが、空気を汚す暖房器具は使わない方が良いでしょう。但し汚れた空気を直接屋外に排出するものは別です。
598: 入居済み住民さん 
[2009-12-20 10:30:38]
596さんへ

私も今年ミサワホームスマスタGで家を建てて初めての冬を迎えています。
当地は東北にて住宅は寒冷地仕様です。
入居の際に「エアコンを使ってください」という指導はありませんでした。
自分としてもエアコンの使用は今までもほとんど行っていないので(夏を含めて)、
今年度は取り付けずに過ごそうと考えています。
そのため当家は蓄熱暖房機のみの暖房設備です。
室内は乾燥するので加湿器を使用しています。
室内湿度が40~50%の状況であればほとんど結露しません。
子供部屋は、呼吸器系の弱い子供がいるため、
夜間から朝にかけて湿度を60%近くまであげているため
若干結露を生じますが、問題になるほどではありません。
どの暖房器具を使用するかは、個々の家庭の考え方によりますので、
596さんのHEの指導は「行き過ぎ」「ある意味で大きなお世話」と思います。
597さんがおっしゃるように室内の空気を汚すタイプの石油ストーブでの暖房であれば
「機密性の問題からも使用を控える方が良い」という指導であればHEの話も理解できるのですが・・・?

参考になれば幸いです。
599: 建築中 
[2009-12-20 17:26:41]
Bタイプ38建築中です。
現在蓄熱暖房を入れるか悩んでます。HEいわく大きめの蓄熱暖房をリビングに一台入れれば家中暖まるとのことです。
当初エアコンのみで考えていたのですが、冷やすだけなら小さめでもいいのかと思ってます。
他の掲示板を拝見したのですが、一台どころか蓄熱暖房のみでは足りないと言った意見が多いです。掲示板の方々は東北地方みたいなのですが、自分は群馬県高崎市に住んでいます。
ミサワの家なら大丈夫ですか?ベストな方法はありますか?
ご意見お願いします。
600: 入居済み住民さん 
[2009-12-20 19:20:38]
私は千葉県の南部に住んでいます。
家はM蔵です。
21畳のリビングの暖房をエアコンで賄うのは無理でした。
結露や空気の汚れなど、心配事もありますが石油ストーブを導入しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる