注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのスマートスタイルってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのスマートスタイルってどうですか
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-25 22:41:26
 

10月に新発売するそうですが、現在、住んでいる方に質問です。
ミサワホームのスマートスタイル(蔵ではない)ですが、住んでみて
いかがでしょうか?
建坪数と、外壁の種類など、教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-18 12:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのスマートスタイルってどうですか

182: 購入検討中さん 
[2008-12-02 12:45:00]
蔵の天井高を140に出来るかどうかは、
建築予定地の北側斜線規制や日陰規制に密接に関係するようです。
要は、建物の全体の高さをどこまで高くできるかで
自ずと蔵の天井高も決まってくるということだと思います。
この件はHEや設計担当者に実際に敷地調査をして確認してもらうほかないと思います。

うちも蔵を2つ付けましたが天井高は140cmないと厳しいと思います。
183: 匿名さん 
[2008-12-02 13:03:00]
蔵の高さって天井高何センチ以上が延べ床面積に算入されるか自治体によって変わるので、算入されない高さにするのだと思っていたのですが違うのかな?
184: ビギナーさん 
[2008-12-02 13:31:00]
>182さん
わかりやすい回答、ありがとうございます。

なるほど、家の構造上というより日当たりなどで規制されるんですね!
ということは、その条件をクリアできればスマートプランのような規格商品(?)でも140にできるということですよね?
185: ビギナーさん 
[2008-12-02 13:47:00]
>183さん
自治体によっても変わってくるんですね。
その条件がクリアできればスマートプランの構造でも140にできるのでしょうか?
186: e戸建てファンさん 
[2008-12-04 18:33:00]
普通140じゃあないの
187: 打合せ中 
[2008-12-05 12:29:00]
蔵の高さは建物の高さ制限で決まるようです。今Bタイプで打合せ中ですが130がギリギリで140は無理と言われました。第1種低層住宅地域?では140は厳しいと言われたような・・・
188: 匿名さん 
[2008-12-11 18:06:00]
スマスタのバスルームをILシリーズかASシリーズどちらにしようか迷っています。
ILの方は浴槽の形、くるりんポイ
ASの方はダウンライト等がいいかなって思います。
みなさんどう思いますか??
189: 契約済みさん 
[2008-12-12 04:12:00]
>>188さん

我が家はILバスにしました。
理由は住宅設備の本で「つけておけばよかった機能(浴室)」で1位が「くるりんポイ」だったからです。排水溝の掃除が楽なほうがいいかなと思ったので。あとILバスは通常サーモスタット水栓ですが、少しの差額で壁出しの埋め込み水栓にできました。これもお掃除が楽になり、見た目も少しおしゃれになります。壁の種類も気に入ったものがあったので満足です。
190: 匿名さん 
[2008-12-12 20:10:00]
>>189さん

先日の着工前打ち合わせでASにしたのですが
ILに変更しようかと思います。レスどうもでした。。。
191: 物件比較中さん 
[2008-12-13 23:03:00]
スマスタkの31坪タイプで1630万本体で提示されました。
ぼったくられているような気がしてなりませんが情報お願いします。
192: 匿名さん 
[2008-12-14 07:07:00]
安いですよ
193: 申込予定さん 
[2008-12-14 11:08:00]
営業さん朝からおつかれです。
それでわ質問ですが、上記Kの31坪平均いくらですか?
194: 匿名さん 
[2008-12-15 21:11:00]
スマスタのKはベーシック仕様の37坪タイプで
 15,288,000円〜(税込)坪単価41.3万円じゃ無いですか?
195: 購入検討中さん 
[2008-12-21 23:43:00]
スマスタO40のG蔵の42坪タイプ
スマスタGのSタイプ蔵47坪
              って平均いくらですか?

真剣に検討中です。
196: 匿名さん 
[2008-12-21 23:43:00]
194さん ホームページでは そううたっていますが、実際の値段はもっと高額ですよ。
スマスタOで坪50万切る提案をうけたかたおられますか?
197: 匿名さん 
[2008-12-23 00:29:00]
契約後に解約したら、違約金って取られますか?
今は図面で間取りや素材を話し合ってる段階です。
198: 契約済みさん 
[2008-12-23 01:13:00]
>>197
うちはかなりトラブり解約寸前までいきました。(セラミック)
ちなみに手付け放棄どころかそれだけでは足りない可能性もあると言われました。
理由によっては(転勤や勤務先の倒産など)戻ってくる可能性もあるようですが基本的に手付けは放棄のようです。
199: 契約済さん 
[2008-12-23 21:20:00]
なんだか値段の割に安っぽいスマスタ
200: 匿名さん 
[2008-12-25 19:02:00]
性能はいいよ。
あっさりデザインも気に入って住んでます。
201: 匿名さん 
[2008-12-31 02:14:00]
企画のくせに高い
フリーで狭くしたほうが逆に安くなる
外観デザインがダサい 和室が少なく、都市型若者向き
202: 匿名さん 
[2008-12-31 02:55:00]
エスバのすまい21の方が安くて広い家に住めそう。
選択枠はスマスタより狭いけどね。
203: 匿名さん 
[2009-01-04 23:48:00]
デザインがダサいかどうかは個人の好みがあるんでしょうね。
私はミサワに共通する直線基調のデザインは好きです。飽きがこない感じ。
間取りも綺麗にまとまっていて、自由設計にしても、結局用意された間取りに行き着いてしまいました。
こだわりの八割超を満たしていたので契約しました。和室に変更もできましたよ。
204: 匿名さん 
[2009-01-09 10:09:00]
スマスタってLow-eガラス標準仕様ですってカタログに記載あるけどホント?
他のスレとかブログ見るとオプションで付けたとかあるけど・・・
205: 匿名さん 
[2009-01-09 23:17:00]
標準かどうかは知らないけど、ウチのスマスタは営業さんに何も言わずにLow-Eだったから標準なのかな。窓の近くも暖かです。
でも入居の際、窓を外して荷物を入れたんだけど、すごい重かった!
206: 匿名さん 
[2009-01-10 02:05:00]
窓の近くが温かいのは日射のためですか?標準はアルプラサッシでLOW-eではなくタダのペアだったと思います。
拙宅は樹脂サッシのガス入りLOW-eに変更し、ガラス自体に刻印もされてます。
207: 匿名さん 
[2009-01-10 10:07:00]
205です。
ウチも樹脂サッシでLowEペアですが、寒冷地だから標準だったのかな?
外は雪が積もってますが、中は窓際を測っても部屋と同じ温度です。
208: 匿名さん 
[2009-01-10 10:49:00]
>>197 契約後のトラブル見据えて契約していく会社がある。公的機関への相談をにぎわしてる会社がある。
209: 匿名さん 
[2009-01-10 15:12:00]
>>208さん
その会社がミサワだという事ですか?
210: 契約済みさん 
[2009-01-13 12:09:00]
スマスタBタイプ2月に着工です。
ところで網戸って1階、2階の全窓(普通の窓)についてますよね〜??
前にHEさんに聞いた時、大丈夫ですよ〜とか言われたのでとくに
打ち合わせの時に確認しなかったのですが、大丈夫ですよね〜〜??
211: 匿名さん 
[2009-01-13 12:57:00]
網戸は全部ついていますよ。我が家も確認しましたが、大丈夫でした。
212: 契約済みさん 
[2009-01-13 13:47:00]
>>211さん

レスありがとうございます!!
安心しました。
213: 匿名さん 
[2009-01-13 20:53:00]
スマスタBタイプで総費用はおいくらになりましたか?
214: 契約済みさん 
[2009-01-13 22:04:00]
エコキュー、外壁、屋根材変更、バルコニー延長などのオプション込みで
本体価格2100万位です。
付帯工事、設計料などは別です。
215: 購入検討中さん 
[2009-01-14 20:38:00]
それって蔵付きですか?蔵無しですか?
216: ペッコラ 
[2009-01-17 22:03:00]
スマスタ、Hタイプ蔵なしを検討中のものです。太陽光を含んだオプション部分は230万くらいなのですが、それを含めた本体価額が2,630万くらいで見積もりがでてます。(附帯設備工事と消費税のいずれも込み)この金額から150万くらいは値引きしてもらえそうですが、この値段ってどうですか?惚れた弱みで現時点ではミサワ以外は考えてないのですが、かなり迷ってます。
217: 契約済みさん 
[2009-01-18 23:56:00]
>>213さん、216さん

我が家はBタイプ・オプション150弱で、
本体+付帯工事+設計料+消費税で、値引き後2150弱でした。
216さんもあと100位は値引き可能ではないかなと思いますが、どうかな?ミサワでどうしても建てたいのでってことでお願いしてみては?ダメならもう少しゆっくり考えますって口先だけでも言ってみるとか(^^)だってこのご時世に家を一軒買うのですからね!

ちなみにオプションは最初の契約から詳細をつめていくうちに、たいていの場合は50以上は上がるかなと思います。希望の設備変更など以外に「こんなの最初から見積もりに入れといてよ!」ってのがありますから。なのでオプション多めで値引きしてもらってから、あとでオプションを削るほうがいいかと思います。
218: 匿名さん 
[2009-01-19 01:50:00]
安いじゃん!買いだよ!うちなんて2900万ゼニーだったよ。値引きは嫌がるから、蔵付けてもらいなよ!
219: ペッコラ 
[2009-01-19 22:15:00]
>>217さん
アドバイスありがとうございます。おかげさまでちょっとごちゃごちゃしてた頭の中も整理でき、勇気もでましたので、もうひと頑張りしてみます。やっぱ後悔はしたくないからですね。

>>218さん
ご意見ありがとうございます。こういう意見も聞けることで視野も広がりました。ただうちは予算的に結構ぎりぎりなんで、だめもとでもうひと頑張りしてみます。いずれにしてもミサワでお世話になるとは思うんですけどね。
220: 八右衛門 
[2009-01-20 00:52:00]
参考になるか判りませんが、これから検討される皆さんにスマスタの住み心地をレポートします。

小生の家は寒冷地に位置するのですが家の中は暖かです。外気は零下10℃になっても畜熱暖房は50%位で済んでますね。結露も全くありません。但し畜熱暖房のない風呂は極寒。換気システムの出入り口の位置が悪く、畜熱暖房の恩恵が風呂前の吸気口で殺されているような気がします。
キッチンのカップボードは安い標準品ですが、これがなかなか良い。ソフトクロージング機構が備えつけてあって、重い食器類をしまっていても快適に閉めることができます。横から見るのではなく、上から見下ろして食器を探せるので、普段、妻に任せてどこに何があるのか知らない小生も助かります。
風呂は標準ILバス。浴槽が浅く広いので、足を延ばせるものの、どっぷり漬かりたい小生は少し不満。また浴槽が洗い場側に張り出しているので、洗い場が狭く感じます。
電気温水器を入れたにも関わらず、お湯を出しても暫く水のままでなかなかお湯にならないのがムッときます。風呂と洗面所が遅い。キッチンはすぐお湯が出るのに。
階段は急ですが、手摺があって気にはなりません。
二階に蔵を設けましたが、今のところ使い勝手がよく、お勧めアイテムです。ただ換気は何故か家全体の換気システムと別個にあり、直接外気とやりとりしてる様子。この換気扇が割りとうるさいので、居室にはむかないと思います。
妨音はかなり良い方です。家の中で叫んでも外には殆ど漏れません。忘れ物をしたならば、重いめの窓を開けてから呼びましょう。聞こえませんので。
インターフォンは留守中の来訪者を録画してくれる優れもの。防犯にも役立ちます。

以上、なかなか快適です。飛び抜けた快適さではなく、自然に馴染む快適さと言うのでしょうか、以前からずっと住んでるような快適さがあります。
ミサワの肩を持つ訳ではありませんか、しっかりした設計を感じます。あとは施工がキーポイントなのかもしれませんね。

エムジオの力を感じたいので、軽い地震を心待ちにしている不届き者になってます。
221: ビギナーさん 
[2009-01-20 12:43:00]
私もスマスタHタイプで11月に建てました。
地域は宮城県北です。最近は氷点下になることも多く断熱は75mと薄いはずなのに意外と寒くありません。(朝方でも15~6℃はあります。)

蓄暖は好きではないので温水RHを使用していますが1台で1フロア十分暖まります。
(1Fと2Fで1台づつ使用してます。)
気密も大したよくはないはずなんですが。

ちなみに拙宅は風呂が極寒てことはありません。
>>220さん同様、風呂前に24時間換気の吸気はありますが、風呂自体の24時間換気もあるので
あまり問題ではないと思います。
222: 匿名さん 
[2009-01-21 02:27:00]
24時間換気は4系統しかありません。
蔵は居室として使えません。2階建て程度では制震装置は殆ど効果ありません。
地震を心待ちにしないで下さい。不届きです。
223: フリー 
[2009-01-22 10:28:00]
221ビギナー様

私も宮城県北部に住んでいるのですが 今月末にフリープランを着工するのですが アフターなどは 如何ですか?あまり良い噂がないようですので…
224: 入居済み住民さん 
[2009-01-22 10:31:00]
ミサワの石膏ボードはタイガーボードなんですね?
タイガーボードっていいのかな?
225: ビギナーさん 
[2009-01-22 12:17:00]
>>223さん
担当の営業さん、施工店ともしっかりやってくれてますよ。
営業さんはたまに訪問してくれますし、一部補修工事中で工務店さんもこちらが納得するまではとことん付き合ってくれるようですから。
226: フリー 
[2009-01-22 15:23:00]
ビギナー様

ご返答ありがとうございました。

なるほど…お陰様で安心出来ました。買うのも人間ですし 建てるのも人間だから補修などは、多々あると思ってはいたのですが建てた後のアフターが気になっていたもので…

スレ主様 スレとは、違った質問になってしまい申し訳ありませんでした。頑張って良いお住まいを建てて下さい。
227: 匿名さん 
[2009-01-23 23:22:00]
スマートスタイルって、プランがもう決まっているのですか?
例えば、2世帯仕様にキッチンを二つにしたり2階にシャワーをつけてもらったりできるのでしょうか?

スマートスタイルの利点は何ですか?
初心者ですみません。
228: 匿名さん 
[2009-01-23 23:23:00]
教えてください

スマスタOのHタイプを購入しようと思ってますが
あの主寝室からの いびき は下に聞こえるものですか?
229: 匿名さん 
[2009-01-23 23:52:00]
227さん
スマートスタイルは企画住宅で、構造上どうしても取れない壁があるものの、それ以外は自由にできます。壁が間取りの自由度を下げてしまうという欠点はあるものの、お風呂やキッチン、和室、トイレ、収納などどうにでも変更できますよ。坪数と家の形が決まっているので、二世帯で住むにはちょっと狭いと思いますが、それでもよければできると思います。スマートスタイルの最大の良さはコスト面だと思います。我が家は、最初からスマートスタイルで建てるつもりは全くありませんでしたが、予算的に断念しスマートスタイルに落ち着いてしまった感じです。
230: 227です 
[2009-01-24 00:03:00]
229様

早速のご回答、どうもありがとうございます。
坪数と家の形が決まっているのですね。
それでもある程度融通が利くのであれば、コストの面からも我が家の選択肢に入るかもしれません。
ちなみに229様はどの仕様で建てられて、おいくらかかりましたか?
よろしければ教えてください。お願いいたします。
231: 229 
[2009-01-24 00:34:00]
227さん
我が家はスマスタGのS蔵なしです。外壁、屋根材の変更などオプションや工事など全部含めて2800万ちょっとくらいでした。45坪ですが、もう少し坪数を小さくして自由設計にするというのもありだったように思います。新商品ということでついつい…(笑)でもトイレ、和室の位置、特に二階の間取りはほとんど変更しました。間取りを変えるのに壁が本当に邪魔でしたが、逆にそれを利用してうまくまとまったように思います。227さん、素敵なお家が建つといいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる