注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-13 05:06:47
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/

前スレ結構伸びましたね
元トップさんのお陰で名スレとなりました
再登場を願ってパート2です。

[スレ作成日時]2009-06-16 22:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について2

601: nasary 
[2010-02-01 21:29:07]
>>600さん

> 内付けタイプならば、防水方法が若干異なるので大丈夫でしょう。
> あくまでもヤバそうなのは、外付けタイプです。

ありがとうございます。すべてが内付けではないので、注意します。
内付けがヤバい理由も知りたくなりました。

> 外壁自体は高圧噴射に耐えられると思います。

参考にさせていただきたいと思います。一応、MHにも確認してみますね。
602: 匿名さん 
[2010-02-02 12:51:46]
>>601さん
>ヤバい理由も知りたくなりました。

理由を詳しく教えたいけど特定されそうなので…。

ちなみに現在新築中の方であれば、外壁フェルト張り時に
職人さんの仕事内容を見れば何となく原因が分かるかも?(苦笑)

なおこの原因の雨漏れは外壁材がサイディングでは起きないと思います。
603: 購入検討中さん 
[2010-02-02 15:53:14]
バーリオ検討中です。
HPで価格を試算してみたのですが、実際にはこの試算金額よりどのくらいの値引きが期待できるでしょうか?
また、バーリオとマイレーブでは価格が全然違うのでしょうか?
おわかりの方いらっしゃいましたら教えてください。
604: 匿名さん 
[2010-02-02 16:02:02]
こんなに有益な情報があるのに...読んでみたら?
605: 匿名さん 
[2010-02-02 20:27:43]
603さん。
HPで資産したものは、色々入ってないので参考になりません。
例えば、収納の棚板が無いとか。
普通にあると思ってるものがないので注意した方が良いです。
606: nasary 
[2010-02-02 22:44:02]
>>601さん

> 理由を詳しく教えたいけど特定されそうなので…。

十分、いろいろと教えていただきました。

なお、この掲示板に以下の情報もありました。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28995
「開口部廻りで重要なことは、外壁(モルタル・サイティング・コーキング等)は2次的防水であり、その下地の1次防水をしっかりすることです。簡単に言うとサイティンク゛やコーキングが無くても雨漏りしないようにすることです。」
とのご発言がありましたが、我が家の写真を見る限り、サッシ周りには防水紙(屋根下地材!?)がきれいに張ってありそうです。
手元にある写真は少し離れたところからの仕上がりだけですが。

まぁ、雨だれができてから気をつけて噴射してみるか、耐久試験がてらやってみようかなと思います。

ありがとうございました。
607: 物件比較中さん 
[2010-02-03 00:46:48]
外観・内装は比較的趣味に合いそうなので三井を考えていますが
よく三井は天井のパネル以外見るものがなく唯の2×4にしては
値段が高すぎるという声(投稿)を目にしますが本当にそうなんでしょうか?
近所の地場工務店が手がける2×4も覗いたのですが坪単価60万(諸費用別)
といわれそんなものなのかと思っていたのですがどうなんでしょう?

旦那もそんな情報に乗せられて性能重視と一条がいいといっているので
反論できそう話があればしりたいのです。
608: 匿名さん 
[2010-02-03 09:56:22]
>近所の地場工務店が手がける2×4も覗いたのですが坪単価60万(諸費用別)

私は三井ホームで建てましたが、注文住宅で坪単価65万まではいきませんでしたよ。
地場工務店も結構高いんですね。
609: 瓦つきました 
[2010-02-03 19:19:19]
>>607さん

我が家も、デザインより性能重視で、
三井ホームと一条工務店で悩みました。
最終的には、性能面で三井ホームを選びました。
私なりの検討結果を以下に示します。

◎耐震性
免震構造を考えない場合、2xの方が、
構造面、施工面の両方で優れているため、
確実に耐震性を確保できます。
(軸パネル構造は、接合部に加わる
荷重が不均一のため、不安があります)

◎耐火性
三井ホームは標準で省令準耐火構造ですが、
一条工務店の軸組は、オプションだったと
思います。

◎耐風性
どちらも最高等級で問題はないと思いました。

◎気密性・断熱性
軸組構造は、経年変化により
隙間ができやすいため、
長期的に考えると、2xの方が有利に思えます。


なお、一条工務店には、2x6構造のi-cubeがありますが、
天井高さが2400mmであること、家の形状が
限られていること、歴史が浅いことから、
検討対象には入りませんでした。

上記は、ほんの一部ですが、
一条工務店の方が優れているところもあり、
人それぞれ重視するものが違いますので、
自分に、あったHMを選ばれるのが一番です。



610: 匿名さん 
[2010-02-04 12:38:58]
うちは値段で一条になったが やはり外観はいまいちだと思う。(なるべく一条色は薄めたが) 外観にこだわりがあるのら三井ホームのほうがいいとおもう
611: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 17:39:34]
うちも両方を検討したが一条のセンスは好きになれず、結局三井にした。
今の所、不満もなく三井にして良かったと思っている。
612: 匿名さん 
[2010-02-04 22:08:42]
>607さん
2×4で安くつくのはセルコホームですね。

2×4の耐震性はオーバースペックとも言われてます。
今や在来工法でも十分の耐震性ですので。

2×4全般で言えるのは気密・断熱性については?です。
内断熱なので壁体内結露でカビダニは繁殖し、断熱材が数年しか持たない。
工務店によってばらつきのある三井なので、きちんと雨養生やパネルの施工がされてない
場合が多々ある。

家が出来上がってしまえば見えない部分なので、見た目で騙されちゃうよなーw
613: 入居済み住民さん 
[2010-02-05 06:21:03]
入居してまだ1ヶ月たちませんが、数箇所の窓から隙間風?冷気?を感じています。
先日、入居後訪問の際にその話をしましたが、空調の風でしょう!ということでした。昼間は感じませんが、朝はカーテンをしめているのにスースーとつめたい風を感じます。ちなみにそれ以外の窓からは感じません。
高気密とはいえそのくらいはあるものなんでしょうか?それともちょっと不具合がある可能性があるのでしょうか?みなさんのお宅はいかがですか?
614: 匿名さん 
[2010-02-05 09:26:40]
>2×4の耐震性はオーバースペック

これは、通常起きうる想定の地震以上に耐えられるということですか?
615: 物件比較中さん 
[2010-02-05 18:00:39]
>>612

2×4以外は外断熱ってこと?
616: 入居済み住民さん 
[2010-02-05 18:20:39]
>>615
在来だって基本は内断熱でしょ。柱、間柱の間に断熱材を入れるんだから...
それと壁内部結露で断熱材がもたなくなるのはグラスウールを使った場合でロックウールは例え
水分を含んでしまっても縮んだりしないのでは?
なので三井はロックウールを使っていると言っていたよ。
617: nasary 
[2010-02-06 07:45:21]
>>613 さん

> 数箇所の窓から隙間風?冷気?を感じています。
> 先日、入居後訪問の際にその話をしましたが、空調の風でしょう!ということでした。

ティッシュのような軽いもので風が視覚化できると思いますのでご確認されてはいかがでしょう?
救急の時の呼吸の確認方法として覚えていましたが、ご説明には使えそうな手段です。
618: 562です 
[2010-02-06 09:03:37]
放置プレーされて、はや二週間になります。全ての営業所やアフターがこうで無いことを、心から思います。もし全国でこのような怠慢があるならば、断じて許せない。〇〇〇〇支店だけひどいのか?さて、どうしたものか…
619: 検討中 
[2010-02-06 09:09:11]
バーリオで勾配天井ってやられた方います?もしくはマイレーブでも。

どのくらいの金額アップでした?
620: 物件比較中さん 
[2010-02-06 12:25:45]
2部屋を勾配天井で見積もってもらったけど
見積もりの中に記載はなかった。
621: 契約済み 
[2010-02-06 13:14:30]
619さん。
勾配天井は1コマ1万円です。
622: 619です 
[2010-02-06 14:44:27]
お二方ありがとうございます。

1コマというのは図面での1コマということでしょうか?

たしか4コマで一坪だったと思うので一坪4万くらいですね。
623: 契約済み 
[2010-02-06 17:14:35]
622さん。
その通りです。
624: 匿名さん 
[2010-02-07 10:34:00]
>>618さん
そういう会社です。
期待しないで待ちましょう。
625: 入居済み住民さん 
[2010-02-08 16:09:24]
613です。617さんありがとうございます。
さっそくやってみましたらティシュはゆれていました。
先日ものすごい強風がふいたらはきだしの窓と一部の窓から砂が吹き込んでいました。それってありえることなんでしょうか?昔からの隙間風の入る家なら理解できますが、高気密住宅でも?といった気分です・・。一応、対応していただくよていですが、改善すればよいのですが・・。
626: 入居済み住民さん 
[2010-02-08 17:00:07]
613です。617さんありがとうございました。
ティシュでやってみたところやはりゆらゆらしてました。それから強風のときに砂が吹き込んでしまいました。
こういうことはあるのでしょうか?一応、確認にはきてくれるようなので改善されたらよいのですが・・・。
627: 入居予定さん 
[2010-02-09 01:12:17]
三井で建築の際に、掃き出し窓にペラ社の木製(フレンチドア)を入れた方はいらっしゃいますか?
室内側のサッシ木部、上枠・縦枠・中枠は無塗装なのに、下枠(床の部分)だけ色が違うのです。
明らかに、サッシの木部の色が濃い(防水の塗装のためなのか?)。
全部で5枚入っていますが、5箇所とも同じ状況です。
とても違和感があります。
実際に使われている方の色がどのようになっているかお聞きしたいです。
628: 購入検討中さん 
[2010-02-10 08:31:50]
年度末の契約はお得なのでしょうか。多くの人が契約し工事が重なり雑になりそうな予感がするのですが
そんなことはないでしょうか。この時期に契約してもう入居されていらっしゃる方、教えてください。

629: 匿名さん 
[2010-02-10 08:42:31]
>>628さん
決算期に竣工・引き渡しを持ってこなければ、大体大丈夫ですね。
あとは施主の引っ越しの都合とかで、無理やり工期を縮めたりしない方が良いでしょう。
630: 匿名 
[2010-02-10 11:09:21]
契約時に「契約後に減額工事があった場合、契約時の値引き額は還付しない」を契約書に入れてもらいましたが、減額工事になったところ、値引き額を減らしてほしいと言ってきた。そういう事言われた方いますか?またはそういう場合どうしましたか?
631: 匿名さん 
[2010-02-10 11:50:30]
減額工事の内容にもよるんでないですか?

あからさまに、値引き引き出すように、
詰め込むだけ詰め込んでってのは・・・

書面に書いたにも関わらず、言って来たって事は、
少し理不尽さが三井に感じたのではないでしょうか?

630さんは、
どんな内容が減額工事になったんですか?
632: 匿名 
[2010-02-10 18:34:03]
631さん。
630です。
減額になったのは、
全館空調をやめたこと。
二階のトイレをやめたこと。
633: 匿名さん 
[2010-02-10 19:00:54]
630さん

そうですか~、
それは、客観的にみても、三井が可愛そうな気がします。

全館空調&トイレは・・・

630さんの、
気持ちが分らないではないですが・・・


減額工事前の、
本体価格に対する値引きの%と

減額工事後の三井提案の値引き額を減らした、
値引きの%が同等であれば宜しいのではないですか?


630さんに悪気は当然ないと思いますが、
契約時に書面に一筆かかせた挙句にそれだけの、
減額工事をするのは、狙っていたって感じにも捉えられてしまいそうですし。


いや、しかし、減額工事の額デカイっすよ、
三井サイドも言いたくなる気持ちわかります・・・


634: 三井で検討中 
[2010-02-10 20:03:28]
633は三井の人みたいですね。で無ければ何者?
635: 633 
[2010-02-10 20:21:22]
素直に私の意見を述べたまでですけどね、

年末に入居した者です。

当然、三井で建てました
636: 匿名 
[2010-02-10 20:31:54]
値引きの状況がわかりませんが全館空調減額で値引きそのままっていうのは確かにきびしいでしょうね。 減額分近くの別オプションに変えるのであればいいのでしょうけど。
637: 匿名 
[2010-02-10 20:36:52]
全館空調自体が値引きしやすいオプションでしょうしね。
638: 匿名 
[2010-02-10 21:47:14]
630です。
私は元トップさんのコメントを参考にして、ここまでやって来ました。
契約後に追加工事になるのは嫌だったので、かと言って契約前に間取りを納得行くまで詰める事は許されず(であれば契約しなければいいだけの事ですが)、間取りは一つのみ、勿論キッチンやトイレやお風呂、玄関ドア、外壁、屋根の種類、クロスの種類も選ぶ前に契約をしてしまった事から、減額は金額を据え置く旨を契約書に入れて契約しました。
皆さんがそう言うのであればその通りだと思います。営業さんの言う通りにしようと思います。
639: 入居予定さん 
[2010-02-11 10:22:41]
>607さん

 私は事前にだいたいの間取りを伝え、「坪単価65万いかない」といわれて打ち合わせに入りましたが・・・。 
 坪70万以上という他社の家も見て、できれば見積もりまでとって、それで三井さんと比較した方がいいです。
 
 私は三井ホームに住んでいますが、
 No.7 by 今日はお天気 2004-09-06 18:36:00 さんの記事を契約前に読めばよかったと後悔しています。
 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9473/1
 
  

>630さん

 営業さんの言うとおりにする必要はないと思います。
 契約後、結局、社会的優位に立つのは、ハウスメーカーさんです!
 やむを得ない結果ですから、決して、ずるくはないと思います。

 もし多少悪いなという気持ちがあるならば、その分、
 これからICコーディネーターさんの紹介によりカーテンや家具を買ったりする可能性もありますし、
 悪いと思うなら、そういう方で出来る範囲で協力する方向にしたらどうですか?
 満足いくものが入るかもしれません。(結構な値段がしますから。)

 

640: 636 
[2010-02-11 11:22:12]
きびしいとは書きましたが丸々いわれるままにする必要があるとはないとは思いますよ。 そこは相談・交渉しながらでいいかと思います。
641: 匿名 
[2010-02-11 11:38:54]
契約前の注意書きについて

私も元トップさんのアドバイスを参考に三井ホームを検討しています。間取りも数パターン書いてもらい、仕様も確認しました。

いざ契約前にこの注意書きはしておいた方がいいってのあります?

例えば、仕様を下げたとしても値引きは固定のまま とか。

元トップさん曰わく、きちんと書面で残さないといけないって書いてあったので。

参考までに教えてください。
642: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 12:34:54]
私は契約書に一筆書かせたりはしなかったけど口頭で約束してもらいました。
ただし、契約時に「キッチンは三井オリジナルで進める可能性は低い」という事を伝えた上で値引額はそのままになるんですね?と再三にわたり確認した上で契約しました。
契約後キッチンを減額工事にしましたけど約束通り値引き額はそのままでした。
630さんの件でも、そのリスクを契約書に書いてでも三井は契約を取りたかったのでしょう。
三井が甘かったと思われます。。
私なら契約白紙にしてでもつっぱねますね。。それが契約でしょ。
643: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 12:46:31]
>641さん

参考になれば幸いです。

自分でおもった心配事はあらかじめ記載して、書面でやりとりしたらどうでしょうか。

議事録を毎回もらっているようでしたら、それに記載してもらいお互いサインするのも有効だと思います。

私の場合は、見積もり提示段階で、予算額を大幅に上回り、いろいろ事情があり契約しました。
ただし、きちんと施工していただくことはもとより、
場合によっては予算の都合上、照明やカーテン等施主支給がある旨を伝え
口頭ですが了承していただきました。結局照明は一部施主支給させていただきました。

契約書を見るようでしたら、「丸投げ条項」について、一応確認してください。
644: 匿名 
[2010-02-11 12:48:32]
まあ契約と違うでしょ!とはねつけるのもありかとは思うけどもね…ただキッチンは標準が安いもんだしね~代わりのものを設置しているし状況は違うとは思いけど
後は施主さんの考え次第かな。
645: 匿名 
[2010-02-11 13:39:58]
630です。
皆様コメント有難うございます。
私の場合は、展示場見学からわずか5日で契約を迫られ、その2日後に契約したため、防衛の意味を込めてそのような契約をお願いしました。
確かに営業さんは何が何でも契約を取りたい感じでした。
仕様は契約後でないと決められないの一点張りだったので(契約しなければ良かったと言えばそれまでですが…)。
646: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 14:31:23]
三井ホームで家を建てた方へという記事もあるのですね。何だか思い当たる部分が多くて、笑ってしまいました。


>630さん


人の一生に係るような大事な事業を、5日で契約迫り、さらに、減額したら値引き額を下げてくださいなんてひどいですね。

逆に、5日以上あり、ゆっくり考えさせてくれれば、630さんは、2階トイレや全館空調をやめようと考える時間も充分あったわけです。

人の弱みにつけこんで営業さんのご都合で契約をせまったと思います。無理やり契約させたようなものですし、私から見れば客側の判断を無視した営業さんの勝手な都合です、値引き額の調整は絶対に応じる必要はないと思います。

仕様は契約後きめないと書いてありますし、推測ですが、細かい仕様を決めると増額になりがちです。
カーテンも安い生地を選んでも結構高めです。ただICがついてくれて相性がいいと
カーテンなんて結局何度も取替えできないし、気に入ったものを選んでくれるし、
結局よかったかなと思うこともあります。

せっかく決めたのですし、営業の方も今後も変わらず5日で契約させようとした勢いでがんばってくれて、満足いくいい家が建つといいですね。

647: 匿名さん 
[2010-02-11 15:30:47]
そもそも自分の人生の大半に関わる事なのにハウスメーカーの話を鵜呑みにして一週間で契約したのが馬鹿。

そんなに値引きにこだわるんなら、白紙撤回要求でもするんだな。
648: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 15:49:47]
私の場合、当初契約前の資料や説明を、後で撤回するケースがありました。

理由も、「一般的な説明であり、お宅にはあてはまらない」といった感じです。

No.647さんの言われるとおり、もめてくると、「そんなの信じるのが馬鹿っ」ていう感じになるから
正直、恐い部分がありますね。

白紙撤回するにも契約すると費用負担します。解約するにも結局契約者側の負担がかかります。




649: 匿名 
[2010-02-11 16:39:46]
646さん。
630です。
コメント有難うございます。
展示場訪問から一週間で契約する代わりに色々な条件を契約書に書いてもらったわけなので、その条件は出来るだけ使いたいと思います。
有難うございました。
650: nasary 
[2010-02-11 18:19:42]
交渉に応じるかどうかは相談次第だと思います。

基本的に、契約に定めていないことについては、
建築工事請負契約書では、第32条(契約外事項)として「本契約約款に定めなき事項については甲・乙互いに誠意をもって協議し定めるものとする」ということだと思います。

ちなみに、第24条(乙の中止または解除権)の2項の(2)には、
「甲が工事を著しく減少したため、請負代金が3分の1以上減少したとき。」
だそうです。

自分の場合は、同率値引き(減額時は同率値上げ)を契約時に約束していたので、減額工事により値引き額を「減らし」ました。
ただ、いまから考えれば汚い手を使われました。未熟でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる