注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-13 05:06:47
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/

前スレ結構伸びましたね
元トップさんのお陰で名スレとなりました
再登場を願ってパート2です。

[スレ作成日時]2009-06-16 22:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について2

501: もうすぐ一年 
[2010-01-02 14:06:31]
仕様やオプション坪単価は様々ですが、バーリオ48万マイレーブ55万位がまずまずでは。全館空調とかあると大きく違いますよ。うちは全館空調も床暖房、浴室乾燥つけなかったので床暖房と浴室乾燥はつけておけばと後で思いました。でもエアコンだけで暖かいですよ。
502: 匿名さん 
[2010-01-03 17:43:38]
こういうオープンな掲示板で値引きの事を細かく書いたりするのはどうかと思いますね。HMさんに対応策とられますよ~。あっちは毎日監視してるんだからね。それといろいろと読んでいると関係者がかなり紛れ込んでるから、みんな注意したほうがいいよ。最近だれか関係者に質問して、いいように操縦されてたよ。その操縦されてるのがまた関係者だったら大笑いだけどね。
503: 購入経験者さん 
[2010-01-05 20:56:35]
たしかに自演っぽいのもありますけど、他のスレほどひどくはないでしょう。
No.14までいってる某スレはちょっと・・・
504: 契約済みさん 
[2010-01-10 12:14:28]
色々な人がいると思いますけど元トップセールス様は私にとっては神に近い人でした。10月から色々と相談にのってもらっていい契約が出来たと思っています。値引きの件もありますが、初めて住宅を建て人にとっては強い味方だと思います。
505: 匿名 
[2010-01-11 11:23:42]
8月頃だったかな?
建築中の三井の家、屋根が無い状態で土砂降りの雨の中で雨ざらしだったよ。
506: 匿名さん 
[2010-01-11 12:54:59]
↑ それが何か?

 それだけ三井は雨に強いということ? 
 それともいい加減っていうこと?

 そういえば、
 雨に濡れない方がいいけど、濡れても大丈夫なものを使ってるから心配いらない!
 ってHM数社(三井、スウェーデン他)の人が言ってたなぁ
 
 本当かどうかは知りませんので、
 興味のある方は自分で確認してください。
507: 建築中 
[2010-01-11 13:40:06]
うちは、2階部分がまだできていない状態ですけど、雨に濡れないように1階部分にシートしてありますよ。
508: 匿名 
[2010-01-11 14:58:33]
505

どこのメーカーの方でしょうね。

それが何かって感じです。
509: 元トップセールス 
[2010-01-11 16:09:13]
木材が雨に濡れる件ですが

雨に濡れない方がよいという事は間違いがないのです。しかし、現実的には建築中に雨に濡れる事はあります。ですから、そのための対策を施されていると認識して頂いた方がよいでしょう。拠点によっても違いますが、雨が降る可能性がある時はシートでの養生を行っているところがほとんだと思います。以前(十数年前)は濡れっ放しの現場がほとんどでした。これは事実です。しかし、現在ではそのような現場は工事担当者が怠慢な現場だと思って頂いていいかと思います。
510: 入居済み住民さん 
[2010-01-11 16:34:30]
ショックです。うちを含め近所に3軒三井ホームの家建ちましたけど。シートで覆う、等の処置は一切されませんでした。濡れても防水加工してあるから、木の切り口からしか水は入らないから、乾けば平気だから、と...
511: 元トップセールス 
[2010-01-11 17:29:46]
>>510さんへ

含水量を測って工事をするはずですので問題はないと思います。ですが、施工中は濡れないほうがいいのです。その程度の認識で大丈夫です。510さんの住宅が雨ざらしになっていた期間があるとしても、完成した後にそれが耐久性に影響を及ぼす事は0とは言いませんが、まず問題ないと思って頂いてもよいかと思います。ですが、その現場の施工体制には疑問があります。それは工事担当者の怠慢だと私は思います。私が認識している限り7年前くらいから施工中に雨が降る可能性があればシートで覆う事はやっていました。防水加工というのは木材に一定の温度を加える事によって木材の性質を変えて水分を排出しやすいようにする事をそう説明したのだと思います。私が退職した後に違う防水加工処理をするようになったのならこの限りであはりません。
512: 匿名さん 
[2010-01-11 20:04:24]
雨ざらしになっていようが、次の工程までに
材がキチンと乾いてから進んでれば問題無い。

何度も言うようだが、2×4の本来の工法や工程を調べてから建てろって言うの。w
513: 基礎できました 
[2010-01-11 20:47:06]
防水について、営業の人に確認しましたが、511でトップセールスさんが言うように、今でも表面に防水処理を行うのではなく、KD材に発生するピットを利用して防水性を高めています。
濡れても、含水率が規定値以下になるまで乾燥させるので、問題はないとの回答でした。
514: 入居済み住民さん 
[2010-01-11 20:58:02]
雨用の養生をするかどうかは、三井ホーム全体ではなく工事監理者個別の問題(その地域、支社の方針?)ということのようですね。
515: 匿名 
[2010-01-12 18:59:08]
三井マイレーブ 住林マイフォレスト 積水ハウスビーエコルド で迷っています。
45坪 5LDK 三件とも見積は総額で3600〜3800万とあまり差がなく 主人は それなら絶対積水ハウス!どうしても木造がいいというなら住林! と言います。

私は三井が一番好きなんですが 後々のメンテや耐用年数を考えたら 三井はやめておいたほうが無難ですか? 
でも住林は地盤調査5万ばっかり言って 間取りやデザインなどは調査しないとできません!って言うので比べようがありません 
見積は三井と同じ間取り仕様で概算で出してもらったものなので 高くなる可能性大だし… 
とても迷っています。 
どなたか知恵をお貸しください。お願いします。
516: 入居済み住民さん 
[2010-01-12 21:25:09]
私もその3社検討しました!
住林は5万払ってください、に嫌悪感を感じNG
積水は高すぎてNG、広告宣伝ヤ広大な展示場にお金かけすぎでは?
結局三井のバーリオ・・・ 消去法ですな。
517: 元トップセールス 
[2010-01-12 22:09:37]
515さんへ

耐用年数で論ずるなら大差はありません。鉄骨の質で言うなら上記選択メーカーには入っていませんがダイワ、加工と耐久性(錆びないという点)では積水ハイムであると思います。ですが、これから30年~40年ぐらいの居住年数を想定し、戸建住宅と言う事を考えれば、性能や品質に大差は無いと思って頂いてかまわないと私は思います。それよりも間取りや質感など総合的に自分の感性に合っていて満足感を持てるかという点が重要だと思います。住友林業の敷地調査はお金を取る拠点ととらない拠点がありますので他のところに訪問してみてはいかがかと思います。どのメーカーにも他社の内容は伝えずにプランを作成させて比較するほうがいい住宅が出来るでしょう。但し、515さんの頭の中に理想の家がすでに出来上がっているなら別ですが。どのメーカーがいいかという点はお二人で話し合ったほうがいいかと思います。上記3社であれば営業担当者と工事担当者に問題がなければ大外れな家になる事はないでしょう。
518: 515です 
[2010-01-12 22:31:38]
>516 入居済み住民さん 様 

ありがとうございます。

やはり金額は積水ももっと上がってしまいますかね?
他の2社がこれくらいで見積でてますと言ったので合わせてきただけなのかな…
主人は憧れ(?)の積水に手が届く!ともうそれしか眼中にない感じです。 

私は木造がいいんだけど…
三井は2月までに契約してくれたらもっといい条件で…と言われ 
どうしましょう… 

消去法でいくなら 三井ですよね 

でも主人は積水! どうしてもお前が木造っていうなら住林! と譲りません…
喧嘩が絶えませ〜ん(泣)
519: 515です 
[2010-01-12 23:20:29]
>元トップセールス 様

ありがとうございます。

耐用年数などなど 3社ともあまり大差ないとのこと安心しました! 

どのメーカーさんでも納得いく家が建つだろうとは思うのですが… 

私はやはり三井のデザインが好きなんです〜
展示場で一目惚れしてしまいそれがきっかけで新築を真剣に考えだしたんです(笑)
主人はデザインばっかで考えんなって怒りますが それも重要ですよね… 

まだまだ揉めそうですが…どこで建てるにしろ納得いく家ができるよう頑張ります。 

ありがとうございました。
520: 購入経験者さん 
[2010-01-13 00:29:58]
私も積水、住林、三井で迷った挙句三井にしました。うちは小さな家ですので(30坪)いかに空間をうまく利用し収納などの空間を創設してもらうかが決めてでした。たまたまでしょうがうちの場合、良い設計士さんに出会い三井に決めました。住林も捨てがたかったです。ただし、住林の場合まじめに候補として検討したいのであれば5万円は払ってください。家の値段からすれば5万円はたいしたものではないです。納得のいくHMをしたほうがいいですよ。私も5万円は払いました。
521: 契約しました 
[2010-01-13 00:34:46]
515さん

うちも同じような感じでしたよ 自分は積水やパナの鉄骨が良かったんですが、妻が三井ホームが気に入って…やはりインテリアや雰囲気が…結局、三井ホームになりました!

自分もそうでしたが男性は構造とか名前(ブランド?)を優先しがちですからね

少しずつ説得するといいかもしれませんね 自分は最後には妻に“柱見て生活するんじゃない”大事なのは間取りや内装だ…と言われ妙に納得してしまいました
結果的に積水になっても三井ホームになっても、喧嘩したことも良い思い出になりますよ
打ち合わせになると想像が膨らんでたのしいですから…

頑張ってくださいね
522: 入居予定さん 
[2010-01-13 00:49:55]
うちもその三社検討しましたけど、結局マイレーブが一番安く予算にあってたので三井さんを選択しました。
自分が相談した感じでは、住林・積水だと45坪では安くても3700~3800万くらい。少しこだわれば簡単に4000万いくような感じでした(引渡し価格で)。一方、三井ホームさんは、マイレーブだと標準仕様では2800万くらいでした。私のケースでは全館空調で200万+請負契約時からのオプション追加200万(地盤改良含む)で総額3200万です(質問者さんと略同じような広さで最終価格ではありませんが着工中であり略確定です。)。質問者さんが挙げられている三社は、どの会社もモデルハウスは素敵ですが、限られた予算でデザイン良く建てるなら三井さんのような気がします。自分は、そのように思い三井さんを選択しました。友人が4000万で建てた積水ハウスの家が三階建てということもあってか値段もわりに普通だった、住林も家を見学したら普通だったのも三井ホームを選択した原因のひとつです。とりあえず、最初からここと決めずに色々と悩んだほうがいいと思います。ちなみにうちは、5万円払わずに住林で簡単なプラン提案してもらいましたよ。気になっているんだけど5万円支払うのには抵抗あるみたいなこといったら、やってくれました。本格的なものではありませんけど。その時点でうちの予算では、相当妥協しなければいけないことに気づきました。
523: 515です 
[2010-01-13 06:48:23]
>520 様

ありがとうございます。
やはり住林も真剣に考えたいとなると調査はしてもらった方がいいんですよね…5万円… 確かに一生住む家のことなので 5万払って詳しくやってもらったらと 主人にも言われました… その方がいいかもしれないですね。

>521 様 

ありがとうございます。
なんだか似たようなお話で(笑) うちも主人はこの中なら積水だろ〜。買うときは高いだろうけど後々考えたら絶対積水で損はない!見た目に惑わされるな。 と言います…
私も 長年高いローン払ってずっと住むんだから愛着持てる家がいい 中身も大事だ って言ってるんですけどね… 
納得いかないようです
またまた話が平行線で…
私もこだわらず考えないとと思うのですが…やっぱり三井がいい〜となってしまいます…

>522 様

ありがとうございます。
やはり積水 住林で となると 予算的に考えるとかなり妥協がいりそうですね…
私も三井では全館空調込みで見積ってもらいました。予算的には今のところ三井が一番お得なんですよ 
しかしローン額増やしてでも積水! とこれまた譲りません(泣) 
最初から積水なんてムリムリ!って言って見積頼まなきゃ良かったかな(笑) 

皆様 検討の結果やはり三井にされた との事で大変心強いお話頂けて良かったです! 
どこに決めるかまだまだ喧嘩もしそうですが(笑) 
よく検討してみます。 
書き込みするの 実はちょっと怖かったんですけど…勇気を出して書き込みしてみて本当に良かったです。
皆様ありがとうございました。 
524: 購入経験者さん 
[2010-01-14 21:10:12]
523さんへ
520です。
5万円を払うと住林も本気のお客だと考え、真剣に提案してくれますよ。我々も5万円払ったんだから、いろいろ細かく要求できますし。
525: 入居済み住民さん 
[2010-01-15 00:04:42]
515さん

僕も男ですが、旦那さんの思いはよく分かります。
特に理系の男性では、さらにへーベルハウスが加わります。

で、住んでからですが、やはり内装というか全体の雰囲気は重要だと思います。
こういう考えはどうでしょう。
平均寿命から考えて、旦那さんと奥さんでは、どちらが長く住むか。
我が家では、妻の方が長く、54年でした。
それを考えたとき、さすがに妻の好きなようにしてあげようと思いました。

また、生まれたばかりの子どもでも、18年ぐらいしか住まないことにも気づき、
ますます妻の好きなようにしようと思いました。54年ってすごいですよね。

そういう我が家は、三井ホームで満足しています。



526: 入居済み住民さん 
[2010-01-15 09:38:48]
>特に理系の男性では、さらにへーベルハウスが加わります。

なんか妙に納得。

うちだけの特殊技術です!みたいな説明されるところっといっちゃいます。
他のメーカーでも普通に採用していたりしても・・・
527: 515です 
[2010-01-15 17:00:36]
>524 様 
住林ですが やはり5万払って詳しい仕様など見積だしてもらうことにしました。 
アドバイスありがとうございました。 

>525 様

やはり男性は構造などが一番気になるんですよね〜 
うちの場合も長く住むのは私になるんですがね〜
俺がローン払うんだぞ〜っと全く話は平行線のままです(笑) 
525様のように妻が居心地いいように…と譲ってくれるといいんですけどね〜
優しい旦那さまですね。奥様うらやましいです〜

>526
そうなんですよね〜
この技術はうちだけですとかなんとか言われてすっかり積水のとりこになっております…

とりあえず住林の仕様を見てからまたどうするか考えたいと思います… 
ありがとうございましたm(__)m
528: 地元不動産業者さん 
[2010-01-15 17:29:48]
>この技術はうちだけですとかなんとか言われてすっかり積水のとりこになっております…

かまぼこみたいな基礎とか、壁の通気とか、コンセントのところとか、断熱とか・・・
529: 匿名さん 
[2010-01-15 18:09:40]
積水は三井よりも安かったけど、三井にしました。
妻は積水の営業マンが気に入って、積水って言ってた頃もありましたが、最終的には、プランニングの差が大きかったです。
530: 匿名さん 
[2010-01-15 19:24:55]
私も三井のデザインセンスは他社とは抜きん出たものを感じ、イチ押しだったんですが、
専業主婦の家内はテレビ好きで、CMを見て自分を天海祐希とダブらせている様には呆れました。
ミーハー主婦の心を魅了する積水に軍配が上がりました。。まぁ住宅は女の城ですから・・
男は頑張って働いて、週末はどこで呑もうか思案中。
531: 基礎できました 
[2010-01-15 21:06:10]
私は2×にしたかったので三井ホーム、妻は床暖房に憧れて、一条工務店を推していました。
最終的には、夫婦とも、三井ホームの提案力とデザインセンスの高さに惚れて、三井ホームにしましたが、全館空調が床暖房に変わってしまったのが心残りです…
532: 購入検討中さん 
[2010-01-17 22:10:17]
三井ホームで検討中です。見積もりが本体税抜きで63万でした。これ以上値下げできないと営業から言われましたが金額は妥当でしょうか?仕様は殆どが標準で自由設計です。
アドバイスいただけると有り難いです。宜しくお願いいたします。












533: 入居予定さん 
[2010-01-18 00:33:22]
間もなく上棟です。

ご祝儀などを渡した方がいいのか迷っています。
HMの現場監理の方からは、上棟と言っても式ではなく打ち合わせのためのものなので
何もしないで・・・と言われましたが
三井ホームで建築中、建築された方どうなさったのでしょうか?

気持ちの問題という方もいたのですが
その気持ちの決め所がなくて、困っています。
534: 入居済み住民さん 
[2010-01-18 11:27:53]
うちもどうすればよいかわかりませんでしたが、結局何もしませんでした。
(2x4なので正式には上棟ではないそうです)
打ち合わせは、間取りや電源スイッチの場所を確認して終わりでしたよ。

現場に頻繁に通い、お茶などの差し入れをしました。
535: 入居済み住民さん 
[2010-01-18 18:25:49]
>>533さん
我家も上棟の時は祝儀などは渡していません。また、上棟まで作業をしてくれていた大工さんは、上棟後は別の大工さんと変わったと記憶しています。(大工さんにも作業の分担があるようで・・・)
現場に行った時に差し入れをする程度で良いと思います。
私は特に良くして頂いた上棟後の大工さんには、最後の作業日にビールを1ケース差し上げました。
536: 入居予定さん 
[2010-01-19 14:13:40]
大工さん位にはいくらか包みましょうよ。。。

いくら気持ちだとはいえ・・・
537: 入居済み住民さん 
[2010-01-19 17:47:21]
そんなの全然必要ないですよ。。
在来工法で地元の工務店や知合いの棟梁に直接依頼した場合はわかるけど...
(私は建設関係の業界人です)
538: 来月入居予定 
[2010-01-19 18:32:12]
うちも上棟は式はありませんでした。
お昼のお弁当とご祝儀を大工さん全員に渡しました。家ができるのを楽しみにしている、お願いします、と言う気持ちをあらわしたかったので。
539: 購入検討中さん 
[2010-01-19 23:03:24]
三井ホームで検討中です。
全館空調を考えていますが、自分は
かなり暑がり、妻はかなり寒がりです。
部屋ごとの温度設定は出来ないとのことですが
寝室にだけエアコンをつけることは
できるのでしょうか。
540: 入居予定さん 
[2010-01-20 11:47:22]
寝室に付けるのであれば、
リビング・ダイニングの方が必要でないですか?

寝室って寝るだけでしょ?

寝室に付ける位であれば、全館空調必要ないのでは?
541: 入居済み住民さん 
[2010-01-20 12:46:58]
>>539さん
全館空調を導入しています。1階と2階での温度調整はバルブ操作で可能です。
私も暑がりですが、真夏の入浴後に扇風機を短時間使う程度で解消できています。
個別空調を別途取り付ける必要は無いと思いますよ。
家族でもそれぞれ体感温度が違うので私も入居前は気にしていましたが、生活してみると特に支障はないです。
暑いとき、寒いときには、着ている服で調整するだけで問題ありません。
542: 購入検討中さん 
[2010-01-20 19:59:56]
>540 様
私はリビングなどでくつろいでいる時は
まだ大丈夫なのですが、寝る際はかなり涼しく
しないと(「寒い!!」といわれます。)なかなか
寝付けないもので・・・当然妻は娘と別室で寝ております。
>541 様
全館空調のお宅にお邪魔することで、この季節の
快適さは体感したので冬は安心なのですが、
夏がどうかなと思いました。
服で調節のみで快適なんて良いですね。
ますます全館空調に惹かれてきました。
543: 541入居済み住民さん 
[2010-01-20 20:50:21]
>>539さん
全館空調を導入するのであれば、温度より音の方が気になると思います。(深夜寝静まった頃ですが・・・)
三井ホームですと基本は東芝製の機械を使用すると思いますが、機械を置くための機械室をどこにするかを
良く検討された方が良いと思います。寝室からはできるだけ離れた場所がいいですよ。
544: 入居済み住民さん 
[2010-01-21 09:32:23]
閑静な住宅街に住んでいます。隣の空き地に家が建つことになりました。

それが、同じ三井ホーム・・・

まさかあちらだって隣同士で同じタイプの家にはしないだろうと思い
高をくくっていましたが、先日フレーミングを終えてみると・・我が家と
同じスパニッシュタイプの様です。同じように玄関ポーチにはアーチ型の門。
親戚には、あら、ここはハウスメーカーの建築条件付の家だったの~?なんて言われるし、
まるで建売が並んでるようになったら、と思うと何だか毎日気が気ではありません。

仕方がないんだろうけど・・・
545: 入居予定さん 
[2010-01-21 10:39:39]
いや~しかし、そんな風に思うんですかね、、、
うちも隣、三井ホームですけど、真似するのなら、
どうぞ、どうぞって感じなんですけどね。

チョット早くに建てた位で、ああして欲しくない、こうして欲しくないって、
人の土地に文句付けるのって、どうなんですかね?
たしか、そんな板がこの前まであって、スレ主さん相当叩かれてましたよ。

スパニッシュだろうが、チュダーだろうが、知ってる人がみれば三井ってわかるんですから、
良くないですか、別に真似されても。

きっと544さんのセンスが良かったので真似したくなったんですよ!!
546: 入居済み住民さん 
[2010-01-21 13:00:52]
>544さん
気持ちすっごい分かります!
うちも隣の家が三井ホームでしかも同じ外壁の色…
相当悩んで決めた色だっただけに、
なぜ同じに??と当時を思い返すと本当に悔しいです。

でも、長年住んでるとそんな事関係なくなるし、
それよりもお隣さんが良い人たちだといいですね!

>545さん
別に544さんは人の家に文句付けてないと思いますけど?
三井ホームでも別なタイプなら良いと思っていたわけですし、
別に三井で建てられるのが嫌なわけじゃなく、同じような家が
並ぶ事が嫌だっただけなのでは?
きっと悩んで決めたいろいろがあったんでしょうしね。

545さんのお宅はさぞかし立派なお宅で、真似をしようとしても
出来ない様なお宅だからそんな悠長な事が言ってられるのですよ。
545さんはまったく同じ外観で隣にそっくりな家が建っても全然
嫌じゃないのですか?玄関間違えちゃて入っちゃうくらいでも?

うちも、今では関係なくなったなんて言ってますけど、人に家を教える
時なんかも、白い二件のうちの左側って風に説明しなくちゃいけなくて、
何だか悲しい時があるのは事実ですよ。

それでも、近所付き合いの方が大事ですから!544さん、気を落とさず
がんばってくださいね!
547: 匿名さん 
[2010-01-21 13:23:06]
家には、思い入れがたくさんあって、たとえ同じような形、色だとしても、思いの内容(意味)が違うのでは?
548: 545 
[2010-01-21 13:48:52]
>>546さん

隣に同じ様なタイプの家が建っても私はまるで、違和感ないんで、
気持ちがわかりません、すみません・・・

まさに547さんの、おっしゃる通りです。

そもそも、玄関間違えて入って来るくらいそっくりな家って・・・


549: 通りすがり 
[2010-01-21 14:34:20]
544さん
頑張って考えて建てた我が家そっくりの家が隣に…
気持ちは分かるけどなwww

ま、おっしゃる通り、仕方がないんじゃないかな。
ハウスメーカーの宿命だろ。

しかし、545みたいなとげのある書き込みするやつって一体…
550: 青森林檎 
[2010-01-21 15:19:35]
三井ホームで建てることにした者です。外観を白のSBフィニッシュにしたのですが、ナノ親水のトップコートシャインした方が白さは持続するのでしょうか?ご存知の方教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる