注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-13 05:06:47
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/

前スレ結構伸びましたね
元トップさんのお陰で名スレとなりました
再登場を願ってパート2です。

[スレ作成日時]2009-06-16 22:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について2

401: ビギナーさん 
[2009-12-01 17:49:55]
400さん、ありがとうございます。
天井高が変更できるのはポイント高いですね。
キッチンはグレードアップできるのでしょうか?
YAMAHA希望なのですが。
ちなみに施主支給はダメですよね?
402: 入居予定さん 
[2009-12-01 18:00:49]
キッチンもグレードアップ出来ますし、
基本施主支給も可能ですよ。

本気で契約考えているのであれば、トップさんの助言等々、
【三井ホームの企画住宅について】パート1からを一読する事お勧めいたします。
403: ビギナーさん 
[2009-12-01 19:11:04]
バーリオいいですね。
うまくやれば注文住宅っぽくできそうですね。
パート1、がんばって熟読します!
404: ビギナーさん 
[2009-12-01 19:20:36]
訂正

注文住宅っぽく → マイレーブっぽく

405: 購入検討中さん 
[2009-12-01 22:03:08]
>スルーでおねがいします。
反論しようにもよく意味がわからないし、何か次元が低すぎるので。。。
結果的にスルーとなりますね。
406: 契約済みさん 
[2009-12-02 09:40:56]
先月バーリオで契約したものです。

キッチン、ヤマハにグレードアップ出来るのですね!
出来ないものと思い込んでいました・・・
Kシリーズとどれくらいの差額でしょうか?
営業さんに聞く前に前情報として知っておきたいので
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
ちなみに今契約しているKシリーズは、対面式のよくある普通の
キッチンです。ヤマハはベリー希望です。
407: 匿名さん 
[2009-12-02 11:08:53]
引渡しを受けて引越しする時や、引越し後の注意点など教えて頂けないでしょうか。

初めての大きな引越しで、新築のクロスやフローリングに傷が付かないか、引っ越したその日から
ちゃんと生活できるか、よく見つかる家の不具合にどんなものがあるか、など知りたいと思っています。
408: 入居予定さん 
[2009-12-02 11:09:47]
>>406
契約後なら、三井の営業さんも強気に出ると思いますよ。

Kシリーズも今年の4月から、リニューアルしましたよね。
キッチン扉の面材も増えてましたし。

見た感じ、ヤマハのベリーと比べて差ほど変わらない様な気がするので、
金額的に合わなければ、妥協した方が良いかもしれませんね。

契約後は、なんであれ要注意ですよ。

逆に我が家では、マーブルシンクが、妻から不評でしたので、
おとなしくKシリーズにして、ビルトインの浄水器や、水栓をハンドシャワーにしたり、
コンロやレンジフードを希望の物にしました。

コンロなんかは、こだわって家も、施主支給でコレ入れるからと、
前もって話していたら、逆に三井さんの金額は、ヤフオクなんかよりもかなり、
安い金額提示だったので営業さんにとても感謝しています。
409: 契約済みさん 
[2009-12-02 12:20:35]
408さん
そうですか・・・強気にでますか・・・。

そうなんですよ、Kシリーズも全然悪くないんですよね。
ただヤマハのあのシンクに心奪われました。可愛いんですよね、カラフルで。
まぁ逆にそれだけの差なんですけどね。
かなりの差額を払ってまで変更するポイントでもなさそうですね。諦めます。

あと一つおわかりでしたら教えてください。
Kシリーズで普通の対面I型キッチンからオープンキッチンにするとそれも
結構な値差がでますか?
そしてそのような変更でも営業さんって強気に出てくるのでしょうか?
次回の打ち合わせで人格が変わっていそうで怖いです・・・
410: 入居予定さん 
[2009-12-02 12:58:51]
>>409さん

そんなに、心配にならなくても大丈夫だと思いますよ。
契約後でも当然、誠意ある対応してくれるはずです。

キッチンをオープンにするという事は、
現状、吊とだなが、設置されてるという事ですよね?
それであれば、当然お値段は、安くなります。

我が家は、バクセットをオプションで付けていたので、
吊とだなは、契約後に外しました。
たしか5万位は安くなったと思います。。。

ただ、オープンにした理由は、バックセットを前もって、
オプションで付けていたからです。
オープンは見栄えは絶対良いですが、収納が・・・なので、
生活してみると絶対不便だと思います。

あれ、女の人って憧れるんですよね~
我が家も妻が、そう言い出すと思い、契約前に、とりあえず全部付けときました。
411: 契約済みさん 
[2009-12-02 13:28:02]
410さん

表現が下手ですみません、現状も吊るし棚はないです。
シンク前に15センチくらいの上がり壁があり、
その上が幅20センチくらいのカウンターとなってます。
この上がり壁をなくし、フラットにしてダイニング側と
一体感を出したいなと思いました。
オープンではなくフラットにしたいということでしたね、すみません。
ただ、コンロ前は棚をつけたいと思ってます。
まさにヤマハのベリーにその形状のものがあるんですよね。(しつこい?)

こう書いてて思いましたが、上がり壁がなくなりキッチン面を
そのままフラットにするのだから、むしろ金額が下がる気がしてきました。

営業さんも誠意ある対応をしてくれるとのこと、家もそうであることを信じて
聞いてみたいと思います。
それにしても、契約してからいろいろ気付くもんですね・・・
412: 入居予定さん 
[2009-12-02 13:53:03]
>>411さん
出来ると思います。

我が家もこんな事も出来ますと提案されたので、
おっしゃている様にフラットにする事が出来ますと。

ただ、インテリアコーディネターさん、営業さんが、冷静で、
モデルハウスなんかは、その様な仕様が多いいですが、
実際は、ジョイとか、置いたりするから、生活感出ちゃいますよね~辞めときましょう。
と、言われました・・・

我が家は共働きなので、なんとなくイメージが沸いて諦めましたw
413: 契約済みさん 
[2009-12-02 14:02:33]
412さん

ジョイ、ですか・・・笑
それはいただけませんね。
つい実生活を考えず見た目ばかりに気が向いてしまいますが、
ちょっと冷静に考えて見ます。

素晴らしいアドバイス、ありがとうございました。
414: 入居済み住民さん 
[2009-12-02 18:29:04]
キッチンは高くても気に入った方が良いと思います
我が家もカラーシンクが気に入って変更しましたが
少しだけ高くなりました

でもKシリーズのエイダイというブランドに違和感を感じる方も多いでしょうが
作りは悪くはないそうですよ
シンクメーカー談
415: 打ち合わせ中 
[2009-12-02 18:38:04]
うちもキッチン悩みました ここを最初から読むとどうもKシリーズの評判が芳しくない…キッチンは他メーカーにしようとショールームとか見に行きやはりヤマハ・ベリーに心奪われてました。
でも、営業所での打ち合わせで実際の色見本を見て、結局Kシリーズに決めました…ゼスティワインというカラーに一目惚れ…バックセットも同色にして…と想像したら…とてもステキなキッチンに思えてきました。
安っぽいという評価が多いですが…どの辺が安っぽいのでしょうか? もし、よろしければ教えていただけないでしょうか。
我が家は、キッチンのリビング側はモデルハウスでよくあるように全面タイル貼りにします。
もし、タイル貼りにされた方がいらっしゃいましたら、実際使ってみた感想などありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
416: 入居予定さん 
[2009-12-02 18:38:14]
そうそう、エイダイって、聞きなれないですけど、
老舗みたいですよね。

キッチンはそれこそ、ピンキリですからね!
417: 入居予定さん 
[2009-12-02 18:44:30]
我が家もゼスティワインに一目惚れです。
今年からの新しい面材だそうです。
418: 契約済みさん 
[2009-12-02 20:01:36]
413です。

412さんの意見を聞いてヤマハとは決別の意を固めたつもりだったのですが、
また心が揺れ動いております。優柔不断です・・・

414さん、カラーシンクで少しだけ金額アップとのこと、
差し支えなければメーカを教えて頂いてもよろしいですか?

415さん、Kシリーズ私も安っぽいとは全く思いません。
408さんより、Kシリーズは今年4月にリニューアルしたとの情報が
ありましたので、コテンパンに言われているのはリニューアル前の
ものなのではないでしょうか。(そう信じたい)
タイル貼りとのことですが、営業さん、受付の女性の方、設計士さん、夫、友人、
みんな口をそろえて割れやすいと言ってました。そして修理代が高いと。
そのあたり問題ないようでしたらとてもステキですよね、タイル貼り。憧れます。
419: 打ち合わせ中 
[2009-12-02 20:28:58]
413・418さん

415です。
そうなんですか…たしかに“割れ物”ではあるので仕方ない部分ではありますが…割れ方にもよるんでしょうが、ある程度の面で交換しなきゃいけないんですかね。ピンポイントに交換という訳にはいかないんですかねぇ…

キッチンは悩む所ですよね
ベリーにせよKシリーズにせよ他メーカーにせよ、413さんが笑顔で料理されるキッチンに出会えるといいですね!
頑張って“悩んじゃって”くださいね!
420: 契約済みさん 
[2009-12-02 20:42:31]
419さん

タイルはピンポイントで交換できると言ってましたよ。
ただ、ピンポイントにしても結構かかると言ってました。
どれくらいかかるか、今度営業さんに聞いてみてもいいかもしれませんね。

お互いステキなキッチンになるといいですね☆
421: 通りすがりの人 
[2009-12-03 12:34:10]
昔に比べれば、タイルの割れは少なくなりました。
万が一割れたとしても、基本的にはピンポイントでも補修は出来ます。
費用として軽微な場合、まんまタイル代+人工代と考えてください。

ただ数年毎にタイルメーカーのタイル品番改廃があるので、
柄物タイルなど特殊物は余分に頼んで保管して置いた方が宜しいかと思います。
422: 414 
[2009-12-03 13:29:40]
我が家は入居して1年以上経ちますので
(検討していたのは2年近く前)
今とは違うでしょうが、メーカーはクリナップです
決め手はカラーシンクと価格、使い易さでした
価格はKよりも30万ほど高価になりましたので
IHを30万の物を8万で手に入れて
価格の差を埋めました。

他の場所でKシリーズも使用していますが
比べると、当時のKシリーズではクリナップの勝ちです
ファインモーション?の閉まり方とか
一番下の引き出しの高さ
シンク下の収納力など 細かい部分です。

あと、タイルも前面タイルで施工しました
キッチン、ダイニングで一番のポイントですので
気に入ってはいますが
汁物とかは怖くて上に置けません
目地が汚れると洗い難いです。
423: 契約済みさん 
[2009-12-04 14:17:09]
クリナップとの値差は30万ですか・・・微妙なとこですね。
それにしても30万のIHを8万で購入とはすごいですね!
見習わなくては。

現在のKキッチンの使い心地(ファインモーションや収納力)も
次回打ち合わせの時に実際によく見てきます。
シンクの色ばかり考えていて、肝心の使い心地など頭にありませんでした。
ご指摘いただいて助かりました。ありがとうございました。
424: 入居済み住民さん 
[2009-12-04 14:53:05]
我が家は色々悩んだすえにクッチーナにしました。http://www.mohly.co.jp/
最初サンウェーブかトーヨーキッチンで悩んでいたのですがICにトーヨーキッチンは施工(取付工事)をしないのでできればやめて欲しい(やめて方が良い)と言われクッチーナを進められました。
オープンキッチンであればこのクッチーナも検討してみたら如何でしょう?
クッチーナはデザインが私たちの好みに合っていたというのが決めてですが、自分の身長にあわせて使いやすい高さを1cm単位で決めて作ってくれるところも良かったです。
妻がICと一緒にショールームに行って決めてきてしまった。。というのがホントのとこなんですけどね(笑)
ちなみにキッチンハウスは高すぎて我が家にはとても手が出せませんでした。。
まぁ、こういうのを悩んでいる時が一番楽しいですよね。
425: 打ち合わせ中 
[2009-12-04 17:32:34]
419です

420さん
ピンポイントで交換出きるんですね どれくらい費用がかかるか営業さんに確認します

421さん
そうですよね、交換が可能でも交換する“物”がなければ不可能ですよね 我が家は白無地のタイルですが、メーカーの都合でなくなったり色が変わったりしますよね 保管することも大事かもしれませんね

422さん
目地ですか…“タイルは汚れに強い!”なんて考えてましたが…たしかに目地は汚れますね

タイルはかっこいいとか汚れに強そうとかで選んでましたが、今回みなさんに色々と教えて頂いて自分があまり気付いてなかった事に気付く事が出来ました。自分の問いにご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
426: 契約済みさん 
[2009-12-04 18:06:50]
424さん、クッチーナ見てみました!
すごくステキです~~~洗練されまくってますね!
そしてとてもお高そう・・・;;;
ヤマハベリーの比じゃなさそうな・・・;;;
427: 元トップセールス 
[2009-12-05 01:33:48]
426さんへ

時間があるのならスタディオン見てください。オーダーキッチンです。
しかも、リーズナブルです(内容の割に)。元日本を代表するオーダーキッチンメーカーの
中核をなす人物が立ち上げたところです。三井ホームが対応してくれるならですが。
428: 入居済み住民さん 
[2009-12-05 09:52:37]
11月に入居したものです。
入居して約1ヵ月経ちますが、住み心地にはほぼ満足しています。
しかし、1点だけ気になる事がありまして、2階の特定の床のあたりがピキピキと
よく音がすることがあります。

以前、担当者からは木造の家は落ち着くまでに1,2年かかると言われたことがあり、
そのうち音もしなくなるかとも思いましたが、特定の箇所だけ音がするのもおかしいと
思ってます。
3ヵ月点検時に担当者に伝えようと思ってますが、何か対処して良くなるものでしょうか。
それとも自然に治るものでしょうか。
経験のある方教えて頂ければと思います。

429: 通りすがりの人 
[2009-12-05 10:20:43]
428さん

実際、建物が落ち着くまで多少時間掛かりますね。
酷い場合だとクロスの隙や床の不陸も出る場合があります。

フロアの音に関してですが、書き込みの内容から推測すると
特にフロアが浮いている様子無い場合には、
フロアのジョイント部分に軽くカッターの刃を入れてあげると直るかも知れません。
430: 入居済み住民さん 
[2009-12-05 15:09:53]
426さん
ちなみに我が家このクッチーナのアルベロ2という商品でキッチンカウンターは電磁調理器、食器洗浄機、浄水器、米びつ収納付きW2550mm、バックセットカウンターはW2430mm(吊り戸棚+全面引出しのバックカウンター)で240万(三井価格=たしか定価の5%引きぐらい?)(取付け費込み)ぐらいでした。
妻には専用の部屋を作れなかったのでキッチンはできる範囲で妻が気に入ったものにしました。
我が家的にはちょっと無理をしましたけど。。(笑)
キッチンは上をみるときりがないけど、このクッチーナは値段の割にはグレード感はちゃんとあります。
参考までに。。
431: 元トップセールス 
[2009-12-05 16:29:32]
428さんへ

三井に詳細内容を報告して対応して頂いたほうが良いと思います。
2階の場合は経験則でどうのと言う問題ではありません。木が落ち着くまでと言うのも
担当者の発言であったのであれば私は理解できません。何かしらの不具合の可能性が
あります。あくまで可能性ですが。自分で直すことではなく引渡し後1ヶ月なら工事
担当者に確認してもらったほうが良いと思います。
432: 契約済みさん 
[2009-12-05 18:51:59]
建築中も木が落ち着くまでしばらくかかる、と聞きましたが
それは何か理由があるのでしょうか。
433: 元トップセールス 
[2009-12-05 23:35:14]
432さんへ

確かにツーバイフォーは木造です。若干の収縮はあります。しかし、釘打ち主体の工法なのです。
しかも、乾燥材を使っています。その収縮はかなり少ないのです。保証書内の期間でクロスに亀裂や
シワが出た場合は手直し工事が行われます。建物が落ち着くと言う事は、木に関して言えば数十年かかるのです(材木の強度が最高の状態になるまでの期間)。そこまで我慢して住むなど普通はできません。つまり、建物にそんなに問題は起こらないのです。おこらないように研究して設計し、施工しているのです。引き渡し後すぐに出た問題は施工上の問題の可能性があります。施工上で問題があったのかどうか、建物の出来不出来かは詳細に調べてもらうほうが良いと思います。完成後の検査の段階では出なかったものが、引き渡し後の短期間で出た場合は今後も継続して出てくる可能性が高いと思います。稀に次のようにい発言する担当者がいます。「建築後は建物に色々なものが、例えば家具とか大型電気製品が入りますよね。人も住みますよね。木造建物ですから落ち着くまで時間がかかりますから」このような事を言う担当者は論外です。住宅は人が住み、そしてその生活に必要なものがすべて入るのが当たり前です。完成後はそんな程度でもびくともしないように設計してあるのです。過度の乾燥で冬場に音が鳴る時(材木の収縮による音鳴り)がありますが、床が鳴るという事は施工不良により床が浮いている可能性があるのです。落ち着くまで暴れるとは表現上での問題なのですが、現在の建物では在来で無垢材を使用していない限り全く気にならない、つまり暴れるという表現のような事はないと考えていいのです。あれば施工不良の可能性が高いという事です。それは早期に調査して確認しておかないといけない事なのです。
434: 入居済み住民さん 
[2009-12-06 00:17:49]
428です。
429様、元トップセールス様。
自分で対処するのはかなり不安なので、三井に連絡をとって対処を
お願いしてみることにします。ご回答ありがとうございました。
435: 通りすがりの人 
[2009-12-06 00:22:05]
元トップセールスさんへ

でしゃばるようで申し訳ありませんが、
設計・施工・検査も問題無くてアフター工事出るケースがあります。

もっと現状の三井に適した発言して頂きたいです。
436: 入居予定さん 
[2009-12-06 02:29:40]
>>435

意味がわからないのですが、どういう事ですか?

トップさんは、適した事言ってる様な気がするのですが・・・

>>設計・施工・検査も問題無くてアフター工事出るケースがあります
だから困ってるんじゃないの?

>>フロアのジョイント部分に軽くカッターの刃を入れてあげると直るかも知れません
こんな事したら、逆に三井に付け入れられるだけだと思うのですが。
437: 通りすがりの人 
[2009-12-06 09:47:48]
436さんへ

確かに元トップセールスさんの話は間違ったことはおっしゃってません。

ただ不具合が発生した場合、すぐに施工上の問題と捉えられるような事を書かれるのは心外なのです。

幾ら施工側が正しい施工をしたとしても材料の問題や三井の設計・施工の考えから
不具合が発生することも多々あるのが現状です。

こちらで書くと色々問題が出そうなので止めておきますが、
フロアーの件も上記の点から来てると考えて頂ければと思います。
438: 購入検討中さん 
[2009-12-06 10:28:56]
>>施工側が正しい施工をしたとしても材料の問題や三井の設計・施工の考えから
  不具合が発生することも多々あるのが現状です

これって大変なことじゃないの?そんなことチェックしないで建ててるの?
439: 入居済み住民さん 
[2009-12-06 16:56:46]
428です。
床の音についてまずは三井に詳細を連絡してみることにします。
このまま問題が解消するかどうか、判断に迷いましたので書き込みさせて頂きました。
施工上の問題だったとしても、対処してもらい音がしなくなれば良いと思ってます。
(他は大丈夫か?と思ってしまいそうですが。。)
今のところ特に三井に対して不信を持っている訳ではありません。
みなさん。お騒がせしました。また、たくさんの助言ありがとうございます。
440: ビギナーさん 
[2009-12-07 16:56:02]
注文住宅での新築を考えています。
土地から探しています。
三井ホームさん気に入っているのですが、
設計士が描いたプラン、詳しい見積もりは、
土地買付予約を入れないと出せないそうです。
私が予定している地域は土地買付予約の
有効期間が4日だそうです。
気に入った土地が見つかってから4日間で建物と価格を
煮詰めて決断するなんて出来るのか不安です。

元トップセールスさんはどの様に思いますか?
また、土地から購入された方々の体験談などを
聞かせて頂ければ幸いです。
441: 入居予定さん 
[2009-12-07 18:30:25]
なんとなく、うさんくさい営業に当たったか、
かなり強引な営業所に当たったか・・・だと思います。

営業及び営業所の体質だと思いますので、
出来ればそこで話進めない方が良いかと思います。


そもそも、土地買付予約ってなんですか?

>>気に入った土地が見つかってから4日間で建物と価格を 煮詰めて決断するなんて出来るのか不安です
そんな怖い事、誰もしないと思いますし、無理だと思います。







442: 匿名さん 
[2009-12-07 22:31:02]
うちは三井ホームで抱えている土地を勝手に選んで
その上で建築する前提でプランや見積もりをお願い
できましたよ。
全然,買う買わない別問題で。

かなり強引な営業手法じゃないですか?
今後の交渉で損をしないためにも,担当者を替えて
頂いた方が良いのでは。
443: 元トップセールス 
[2009-12-08 00:03:00]
440さんへ

担当を交代してもらいましょう。
それが出来なければ、その地域を管轄している
支店以外の例えば隣の支店(営業所ではない)に事情を話して
頼みましょう。それが安全です。440さんの言うような事は私は
聞いた事がありません。私もそのような営業をした事がありません。
理解不能な営業対応です。
444: ビギナーさん 
[2009-12-08 12:26:42]
440です。

コメントありがとうございます。
皆さんのカキコミを見てショックを受けました。
我が家が受けた営業対応は普通ではあり得ないことだったんですね。
ショックと共に怒りもこみ上げて来たので、
先程、電話でクレームと担当交代の旨を伝えました!!

みなさんアドバイスありがとうございました!
445: エドバーグ 
[2009-12-08 12:57:21]
428さん

床鳴りがするフローリングは、どこのメーカーのものですか?
差し障りがなければ教えてください。
私も同じ症状があり、調査してもらいましたが、フローリングのサネの厚みの問題とわかりました。
先日、全て張り替えてもらったところ、改善されました。
もし、同じフローリングであれば、同じ症状かと思い質問させていただきました。





446: 購入検討中さん 
[2009-12-09 23:47:23]
ヴァーリオで検討中の者です。
現在、間取り等を手直ししてもらっている最中で、
他数社ともやりとりしながら、3月決算期を狙って契約したいと考えていますが、営業さんは
3月はみんなが狙ってくるからそこまで値引きはできない。むしろ契約数の落ちる2月の方が値引きができます。
と言われました。

本当なのでしょうか?普通に考えれば3月だと思うのですが、平準化したいという考え方も理解できます。
営業に詳しい方、教えて下さい。
447: 元トップセールス 
[2009-12-10 00:10:58]
446さんへ

たんなる営業トークです。
448: 匿名さん 
[2009-12-10 10:02:42]
どの営業でも同じですが、こちらが理解、納得できるようなたくさんの常套文句があります。
お金を払うのはこちら、自分のペースで頭を冷やしてよく考えることです。
449: 匿名さん 
[2009-12-11 20:54:21]
>3月はみんなが狙ってくるからそこまで値引きはできない。むしろ契約数の落ちる2月の方が値引きができます。

営業は一日でも早く契約もらいたいので、なんとで言いますよ。
景気が悪かろうと、デフレだろうと、人口が減って購買力が落ちても、契約契約契約、なのです。
450: 入居済み住民さん 
[2009-12-12 10:49:55]
>445さん
428です。
設計書には「木質フロア CTF」と記載されています。
メーカの項目がないのですみませんが、よくわかりません。

先日、施工担当者から入居後1か月の状況について
電話があったため、2Fの床鳴りを伝えて、点検に来てもらう
ことになりました。
結果をまた書き込みさせて頂きます。

※ここから別件になりますが、仕様や品名を調べていたところ、
契約時点の仕様記載と引き渡し後の設計書の仕様記載が
違う箇所(以下)があるのを見つけました。

・契約書添付の仕様/品名記載
床 :木質フロアCTF■
巾木:ハFF■

・引き渡し後の設計書の仕様/品名記載
床 :木質フロアCTF
巾木:ハFC

これは問題ないでしょうか。
たわいのないことでしたら、申し訳ないのですが、
元トップセールスマンさん。みなさん。
何かご存じであれば教えて頂けないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる