注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-13 05:06:47
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/

前スレ結構伸びましたね
元トップさんのお陰で名スレとなりました
再登場を願ってパート2です。

[スレ作成日時]2009-06-16 22:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について2

551: 544 
[2010-01-21 15:28:57]
みなさん、ありがとうございます。

546さん、同じ色ってすごいですね・・・
うちも同じ色じゃない事を願います。
そうですよね、近所付き合いの方が大切ですもんね。
私も546さんの様に気持ちを切り替えて頑張ろうと思います。

547さん、深いですね~~まさにその通りかも、と本当に心が
軽くなりました。いくら似ていても、それぞれの思い入れが入っている
分同じではないですよね!ありがとうございます。

通りすがりさん、ハウスメーカーの宿命ですか・・・まさに言い得て妙ですね。
やっぱり、仕方ないと開き直ります!

545さん、うちのセンスが良かったと思って開き直ります(笑)

皆さんのおかげでお隣さんが引っ越してくるのが楽しみになりました。
良いお付き合いをしていけたらいいなぁ~と思っています。
ありがとうございました。
552: 入居予定さん 
[2010-01-22 00:22:47]
533です。
みなさん、経験談を教えてくださりありがとうございました。

各業者の、来る時間帰る時間がそれぞれ違うとのことだったのでお弁当は無理と判断し
迷った末に、心ばかりのご祝儀とお菓子を用意しました。

ただ我が家の場合、各業者との立会い(打ち合わせ)にすごく時間がかかることを想定されていたようで
(実際朝始まって、終わったのは夕方でした)今日は大工さん方はいらしていませんでした。

それなので肝心の大工さん方にお渡しできなかったので、その分は現場に通う中で
差し入れなどに変えようかなと思っています。

どうもありがとうございました。
553: 匿名希望 
[2010-01-22 08:47:45]
550さん
そりゃ、トップコートした方が白さは持続します。
でも、耐久性が上がるわけでは無い事はご注意下さい。
554: 匿名希望 
[2010-01-22 09:48:07]
550さん、トップコートをした家を実際見られましたか?

自分もトップコート検討したのですが、
壁の質感がなんとなく気に入らなかったのと、建築後数年たった三井ホームの家を見て気になる程の雨ダレなどがなかったので採用せず
その浮いた費用で壁をコテ仕上げにしてもらいました。

幹線道路の近くや周囲の環境によるのでしょうが、
うちは比較的主要道路からも離れた住宅街なので
個人的には予算をコテ仕上げに回して良かったかなと思ってます。

555: 青森林檎 
[2010-01-22 14:00:15]
550です。トップコートを施した家は実際には見てません。営業さんに口頭で説明聞いただけです。幹線道路沿いではなく住宅街の中です。本当に白さが長く保てるならやりたいのですがSBフィニッシュでもそんなに気にならないなら要らないのかもとも思います。お値段がはるので悩んでいます。なんせ白なので。
556: 匿名さん 
[2010-01-22 14:32:26]
我が家もトップコート検討しましたが、担当営業、営業所の店長の方の助言及び
商品メーカーのエスケー化研の回答で、見送りました。

店長の方が最近立て替えた家はトップコートをしなかったそうです、
理由としては、
トップコートをすると、ツルツルと光沢が出る
以前からの商品でないので、実際の費用対効果がまだ明確でない
SBフィニッシュの耐久性で十分


また、去年三井ホームのエキスポ2009のビックサイトでのイベントへ足を運んだ際に、
エスケー化研のブースがありましたので、トップコートについて商品の説明を受けました。

色々と説明受けましたが、結果、してもしなくても、外壁の塗装は、
10~15年単位でしましょう!!との事でした・・・
要するにトップコートしたからといって飛躍的に外壁の補修サイクルが延びるものでもない

上記理由で、当方見送りいたしました。

それよりも、やはり素人目でも周辺環境で大きく外壁は劣化するんだな~と
この度、家を建てることに辺り注意深く他人様の家を見て痛感致しました。
557: 入居済み住民さん 
[2010-01-24 11:19:06]
年明けに入居して2週間たちました。
クロスの隙間(壁の角に多い)や下地の釘?がもっこりしている箇所があるのですが、このような明らかなキズ等ではない場合も点検で言えば直してもらえるのでしょうか?家(木材?)が落ち着くまでそのままで、とか言われるとの書き込みを見ましたが、1ヶ月点検の際に直してもらいたいのですが。数年後に直してくれるとは思えませんし。ひょっとして麻痺する(どうでもよくなるまで)まで何年か待たせる作戦なのでしょうかね。
558: 青森林檎 
[2010-01-24 13:15:51]
550です。いろいろとアドバイスありがとうございます。どうもトップコートはしなくてもいいようですね。
559: 元トップセールス 
[2010-01-25 01:07:22]
>>557
1カ月点検のタイミングでしたら工事担当者を呼んですぐに直してもらうか記録にとらせてください。
すぐに対応しないならいつ対応するのかを記録に残してください。釘の件はいつまでたっても治りません。
560: 匿名希望 
[2010-01-25 08:06:56]
壁の隙間の事などで、新築から数ヶ月は大体月に1度ほど来てもらって直して貰いましたよ。私は工事担当にお願いしていましたが、友人の家は営業に声をかけて、しょっちゅう呼んでたみたい。
家が落ち着くまでは......なんてのは、相当酷い担当者だと思う。
どうせ隙間は徐々に出て来るので、一箇所二箇所では来る人も大変でしょうから、何箇所かチェックして纏めて連絡したらいいかも。小さな隠し釘の痕一つから、直して貰いましたよ。

下地の継ぎ目みたいのが浮いてるところとかも、壁紙を剥がしてパテみたいのを塗り直して、修繕して貰った事があります。釘、ってのは良く分からないのですが(出てるなんてそもそもおかしい)、多分直して貰えると思うので、気になる事はみんな言ってみましょう。
561: 匿名さん 
[2010-01-25 08:43:46]
割り込みで失礼します。
外壁のモルタルに砂やゴミがこびり付いているのですが
これは上から塗装を塗るしかないでしょうか?
外壁の汚れを修復していただいた方いらっしゃいますか?

562: 匿名 
[2010-01-25 20:31:43]
私は外壁の一部を塗り直してもらいました。(理由はここでは言えませんが) ところが、塗料やトップコートの一部に、明らかに部材の流用と思われる、別の施主の名前が入ってました!なんとなく気分が悪くなりました…これは許されるのでしょうか? ちなみにトップコートもしてもらいましが、なにせ無色透明ですので本当に施工してあるのか、不安でなりません。トップコートを施工したか、してないか見分ける方法をご存知の方おりませんでしょうか?本当に不安です。
563: 購入検討中さん 
[2010-01-25 20:53:22]
標準とオプションについて

お風呂とかトイレとか標準が気に入らずグレードアップされた方、いらっしゃると思います。
その場合、かなり標準品よりも高くなっちゃいます?

標準品は大量購入品で安くできるらしいのですが、それを変えるとなるとショールームにある定価くらいの値段になってしまうんですかね?
564: 匿名さん 
[2010-01-25 21:25:41]
562さん
そんなの見つけたら三井に怒鳴り込むべきですよ。施工業者を変えろ!くらいの勢いでね。
うるさい施主だと思わせないと当然監理も甘くなりますし。

565: 入居済み住民さん 
[2010-01-25 22:33:16]
>>562さん
トップコートもSBフィニッシュも缶に適正量が明記されています。562さんの壁の総面積に対して何缶必要かは計算をすれば素人でもわかります。(何㎡に何グラムと明記されています。)ちなみにトップコートは1缶15kgだったと思います。我家は2缶必要でした。
当然の事ながら、現場には計算された必要量が施主名義で届きます。その届いた缶の2/3程度しか使用されずに未開封の缶を施工業者が持ち帰った場合は、適正量を塗布していない事になります。

施工業者が届いた材料を余すことなく使用したかは、塗装をする日に現場にて562さん自身が作業開始から終了まで確認をするしか方法がありません。

適正量が現場には計算されて届いているわけですから、562さんの名前が入っている缶で未開封の余った缶があるにも関わらず、他の施主名義の塗料を使用していたら、その業者は悪質な業者だと思います。
業者は「材料が足りなくなると困るので、自分で持ってきた」と言い訳をしますが、それならば562さんの材料を全て使い果たしてから他の施主の余りを使用するのが本当だと思います。

業者は現場に塗料の空き缶も持って着ていますので、562さんの見た他の施主名義の塗料を実際に塗布していたかが重要になります。もし他の名義である塗料を塗布していたならば、その業者は非常に悪質で危険です。
566: 契約済みさん 
[2010-01-25 23:57:21]
先週、建築確認申請の承認を行いました。

再来週くらいに最終契約の予定ですが、予算の関係から全館空調⇒LD蓄熱暖房に変更することにしました。

その結果、1Fの無垢フローリングが使えないと言われ、暖房を取るか、無垢材をとるか迷っています。
(他メーカーでは床暖対応無垢材があるようですが、三井は無いみたいです)

蓄暖の影響でフローリングが浮く(反る)可能性があることを了解(クレームにしない)すれば、無垢材
を入れることも可能と言われました。
しかし、それ以外の問題が発生した場合でも、蓄暖のせいにされそうな気がします。


三井で蓄暖を入れている方々は、全員床暖対応材を入れているのでしょうか?

もしも、無垢材の方がいらっしゃれば、どのような状態か教えてください。


※他メーカーで建築した友人が、最終契約直前の打合せで食洗器をサービスにしてもらったと言っていたので、
私も試しに言ってみましたが、無理でした。。。
567: 匿名さん 
[2010-01-26 15:34:02]
先月末から住み始めました。マイレーヴになります。床暖房いれていません、全館空調でもありません。

キッチン・ダイニング・リビングと併せて20畳程です。ガスヒーターで十分温かです。
メーカー表示では木造9畳程のガスヒーターです。
今までずっと団地だったのですが、あまりの快適さにビックリしております。

予算がなかったので床暖房・・・
検討すらしませんでしたが、ただ無垢は良いな~と打ち合わせの時から憧れてはおりました。


我が家では快適さは、ガスヒーターで十分でした。
日中は日が当たっていれば、それこそ暖房も使用しておりません。
お金があれば床暖房は、我が家では必要ないので、無垢にするな~~。

あと、結露が全くない事に感動です。
568: 入居一年 
[2010-01-26 15:47:38]
入居して一年ですが、クロスの継ぎ目が剥がれたり、コーキング?がとれたりで困ってます。家中すべてがそうではありませんが何か対策はあるのでしょうか、それともこんなもんでしょうか。詳しい方がいらっしゃっればアドバイスお願いします。
569: 入居済み住民さん 
[2010-01-26 16:13:14]
>キッチン・ダイニング・リビングと併せて20畳程です。ガスヒーターで十分温かです。

うらやましい...どこですか?
うちは横浜ですがエアコンでは寒くてオイルヒーター追加購入しました。

>クロスの継ぎ目が剥がれたり

確かにクロスに隙間があると、盛り上がってきますね。
何箇所か爪楊枝でボンド注入してくっつけました。

570: 567 
[2010-01-26 17:23:28]
都内になります。

エアコンは昔から嫌いで暖房はガスヒーター最強と育てられてきました。
なのでリビングには、ガス栓を入れておきました。
たしかに、ガスは暖まるの早いし暖かいですよ!!

あと、加湿器も忘れずに湿度を上げるだけでグッと暖まりますよ~
妻は相当な冷え性ですが、現状特に不満ないようです。
571: 検討中 
[2010-01-26 21:13:27]
ガスと聞いてひとつ最近の住宅は気密性がいいのでガスや灯油の暖房は進めない(使わないでくださいと言われることも)と言われることも多いですが問題ないですか?
572: ビギナーさん 
[2010-01-27 22:28:28]
はじめまして。
三井ホームでの新築検討中です。全館空調はオール電化が条件ですか? うちは今のところ全館空調にはしない方針です。温水ルームヒーターを勧められました。温水ルームヒーターのご経験あるかた、様子をお聞かせください。
573: 検討中 
[2010-01-28 08:19:46]
全館空調の場合は低電圧契約で使用するのでオール電化にする必要はないかと
574: 匿名さん 
[2010-01-28 11:14:32]
三井ホームも工事監理がいまいちなようで、コスト削減や技術者削減の影響でしょうかね
575: 562です 
[2010-01-28 19:22:02]
564と565さんありがとうございます。非常に参考になりました。名前も分からない人の塗料(使用前?使用後?)を、ぬられた事が、ショックでしたが、前向きに行動する元気がわきました。三井ホームさんは必ずや、謝罪と全ての外壁を塗り直しをして下さると信じております。やはり、施工中のチェックは大事ですね。本当にありがとうございました!
576: 質問 
[2010-01-28 21:44:50]
皆さん軒出は何センチですか?
うちは35の予定が親から60にしろと言われ、そうすると家の位置をずらさなきゃならなくて、妥協して45はどうか と提案されてます。
総二階で軒出が35では変ですかね?
577: 565です 
[2010-01-28 22:43:10]
>>575(562さん)
外壁の塗り直しを依頼するのであれば、できるだけ早急に今吹きつけられている塗装を剥がさないと、塗料が固まってからでは大変な作業になります。すぐに三井ホームの責任者と話をして、作業を始めた方が良いです。
塗装が固まってから剥がすと、モルタルまで傷めるのを覚悟しなければならなくなります。また、剥がすときにはサンダー等で作業をするので、粉塵がかなりの飛び散ります。近隣の住宅では洗濯物も干せないぐらいな状況です。


578: 匿名さん 
[2010-01-29 15:43:59]
謝罪はするだろうが、外壁全部塗り替えは、絶対してくれないと思います・・・
579: 匿名さん 
[2010-01-29 16:46:18]
マニュアルではどうなっているんでしょうかね。
うちは強風時にモルタル吹きつけしたらしく、よく見ると砂や落ち葉がひっついています・・・
580: 565です 
[2010-01-29 19:02:15]
>>578さん
悪質な場合は外壁全面を塗り替えてくれます。
581: 匿名さん 
[2010-01-29 20:03:53]
色違えやパターン違えとかじゃ無い限り、塗り替える訳無いじゃん。
582: 562です 
[2010-01-29 22:25:37]
今のところ、三井ホームからは連絡はございません。結果は、ご報告致します。ちなみに、私の予想は、謝罪もないと思ってます。
583: 検討中 
[2010-01-30 02:05:30]
>>576
検討中の身ですが特になにもいってませんが
敷地に余裕のない左右で35cm
前後で40cmになってます。
584: 入居済み住民さん 
[2010-01-30 03:25:15]
壁面が汚れたり
緑色のコケ?が生えてきたり
住んでからまだ3年目ですが
塗り替えはしてくれますか?
585: 入居済み住民さん 
[2010-01-30 07:35:34]
みなさんのところ入居後の1ヶ月点検ってきました?
586: 契約済みさん 
[2010-01-30 10:52:26]
突然、営業担当が代わると連絡がありました。
どうやら、個人的に施主に業者を紹介してお小遣い稼ぎをしていたようです。
でもそんなに厳罰に値する行為なんでしょうか??
587: ありがとうございます 
[2010-01-30 13:52:17]
>>583様ありがとうございます。
毎晩のように主人と軒先について揉めていて、何だか疲れてきてしまいました。
軒先を35から45にして金額ってどの位変わるのかなぁ…
そろそろ中間見積もりなので、主人がピリピリしてます。
588: ビギナーさん 
[2010-01-30 14:03:20]
584さん。やっぱり吹きつけのコケが生えてくることがあるのですね。計画中のものですが、近所の吹きつけの家が築4-5年なのに、吹きつけのコケが生えてきており、三井ホームに聞くと『うちでは、コケが生えにくい塗装をしているので、ゼロではないが、ほとんどコケが生えることはない』 って答えでした。実際は、どうなんでしょうか? それなら、サイディングの方が、コケの心配は少ないかな、と思ったりするのですが。。。
589: 検討中 
[2010-01-30 21:44:19]
ここのサイトを参考にさせてもらってます。

元トップさんの助言にあるように契約前にできるだけ仕様をつめようとしていますが、どの程度完璧にすればよいのでしょう。トイレのタオルかけや、お風呂のシャワー等、小物でも全てをきっちり決めるべきですよね?

たぶん営業さんは嫌がるとは思いますが。それぐらいやっておいた方が契約後に安心ですよね?

皆さんどこまでつめて契約しました?
590: nasary 
[2010-01-30 22:39:05]
外壁に雨がかからないに越したことはないと思うので、庇(ひさし)が少ないと良くないと書いた本を読んだことがあります。
我が家は30cmだったので、質問したのですがなんと回答されたか忘れてしまいました。(あまり気にしなかった)

なお、お隣と密接している場合は、それが雨除けという考え方もあるかもしれませんね。

さて、外壁に対する雨風と苔の話のついでで、入居後しばらくしてから家庭用高圧洗浄機(ケルヒャー等)を購入予定ですが、外壁(MGクレイLong)に直接噴射しても大丈夫でしょうか?防水をしっかりしてそうなのでサッシ周りは心配していませんが、湿式仕上の外壁が心配です。
591: 建築中 
[2010-01-30 23:40:16]
我家は知識が乏しかったせいかあまり話を詰めずに進めてしまいました。できるだけ詳細まで詰めて決めることをオススメします!詰めすぎくらいがちょうどよいかと。例え営業が嫌がっても。
592: 建築中 
[2010-01-31 11:03:18]
三井で建築中です。
リビングの床は無垢材ですが、三井より「床材の保護のためコーティング(オプション)はいかがですか」と薦められています。金額的には20-30万円の費用となり、数年の効果(メンテナンスフリー)があるそうですが、実際に採用された方はおられましたらアドバイスいただけると助かります。ちなみに犬と猫を室内で飼っています。
・採用せずに無垢材が酷いことになった。
・採用したが掛かった費用ほど効果は?自分でホームセンターでwax購入しこまめに対応したほうが効果あり。
・ペットには効果ある。
・三井のオプションよりもっと効果があるものを知っている。
などなどアドバイスお願いします。
593: 入居済み住民さん 
[2010-01-31 15:28:22]
1年半前に入居したものです。我が家もリビングと廊下は無垢材を使用していますがWAXはホームセンターで購入し自分でやりました。(ホームセンターでも耐用年数が長い物も売っていますよ、少し他より高いけど...)
ちなみにその三井のWAXがどれ程の物なのかはやっていないのでわかりませんが、うちで購入したWAXはちゃんと効果はありますよ。
それに、我が家の三井の担当の方は自分でやったほうが安くて済むからと逆に三井でWAXする事を進めませんでした。
ちなみに我が家でもつい最近子犬を飼い始め、ペット用のWAXでは無かったせいか最初は滑りまくってました。けど、すぐに慣れて今ではちゃんとフローリングの上で走り回っています。(笑
594: 匿名さん 
[2010-01-31 20:15:44]
>>590さん

>防水をしっかりしてそうなのでサッシ周りは心配していませんが

あまり期待しない方が良いですよ。
ココで詳しいことは書けないのですが、サッシ周りから雨が侵入してるケースが多々あります。
多少建築に携わってる方なら、原因が簡単に分かるかと思います。
595: 565です 
[2010-02-01 12:46:50]
>>581さん
外壁の全面塗り直しをやった事実があるので答えています。
塗り直しの作業代はもちろんの事、塗装にかかる費用は支払っておりません。
596: 入居済み住民さん 
[2010-02-01 13:38:41]
全面じゃなくていいからなんかぶつけた痕とか、ゴムの黒い痕くらい塗ってくれないかなあ。音信不通じゃあここまでなんとかたどり着いたのに不信感爆発..
597: 入居済み住民さん 
[2010-02-01 16:56:26]
563さん

私はマイレーブで契約、入居しましたが、当時の標準仕様が日立ハウステックでした。
ただ妻が、当時発売されたばかりの「くるりんポイ」にしたいとの事で、INAXに変更しました。
すると日立の浴槽FRP及び壁パネル仕様が、INAXでは浴槽人工大理石、壁タイル仕様に
「くるりんポイ」オプション代追い金1万数千円で変わりました。
打ち合わせの時に他のメーカーの商品も確認したほうがいいと思いますよ。
598: 入居2年 
[2010-02-01 17:19:21]
568入居1年目さんへ

クロスの保障は2年のはずです。
はがれや隙間が目立つのであれば直してもらえます。
1年点検がまだであれば、その時にサービスへ言っておいた方がいいでしょう。

ただし補修は何回もするとゆくゆくは余計目立ってくるので我が家は2年点検の時に一気にチェックして
補修しましょうとサービスに助言されました。

もうすぐ2年点検ですので今から隅々までチェックしています。
599: nasary 
[2010-02-01 19:45:26]
>>594さん

>> 防水をしっかりしてそうなのでサッシ周りは心配していませんが
> あまり期待しない方が良いですよ。
> ココで詳しいことは書けないのですが、サッシ周りから雨が侵入してるケースが多々あります。
> 多少建築に携わってる方なら、原因が簡単に分かるかと思います。

そうなんですか。内付けサッシにしたので外壁の雨だれが出来たら高圧洗浄機で掃除しようと思っていました。
普通の雨風の比ではないので危険かもしれませんね。困ったな。

外壁は洗浄機の水圧に耐えられるのでしょうか?
600: 匿名さん 
[2010-02-01 21:13:53]
>>599さん

内付けタイプならば、防水方法が若干異なるので大丈夫でしょう。
あくまでもヤバそうなのは、外付けタイプです。


外壁自体は高圧噴射に耐えられると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる