注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-13 05:06:47
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/

前スレ結構伸びましたね
元トップさんのお陰で名スレとなりました
再登場を願ってパート2です。

[スレ作成日時]2009-06-16 22:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について2

451: 匿名希望 
[2009-12-12 11:06:40]
450さんへ
巾木は、同じオレフィンシート貼りのシリーズの型違いになっているだけです。
エクセレントタイプ(曲面風)から、スタイリッシュタイプ(直線風)に形が変わっています。
インテリアの打ち合わせで、変更なさったのでは?
ご自分で、記憶に無いですか?

今家を見て納得されているのでしたら、選んだ巾木がついているという事で問題無いと思います。
ちなみにうちのも、ハFC。
452: 入居予定さん 
[2009-12-12 19:01:30]
仕様書の型番と実際ついているものが同じかどうかの区別ってつかないですよね?
窓ガラスの仕様も同じです。
ほんとうにLow-Eガラスなんだろうか、とか素人にもわかりますか?
453: 入居済み住民さん 
[2009-12-12 21:11:19]
>451さん
450です。
早速のご回答ありがとうございます。
変更前のものと後のものの違いが良くわかりました。

>インテリアの打ち合わせで、変更なさったのでは?
>ご自分で、記憶に無いですか?
いろいろな変更をしたこともあり、記憶にはちょっと残っていません。。
インテリアの打合せ記録を見直して見たのですが、変更をした記録は
見つかりませんでした。

こちらで希望した仕様変更かどうか、また仕様変更に伴い金額も
変更されるべきものかどうか三井に聞いてみようと思います。

ありがとうございました。
454: 検討中 
[2009-12-15 09:14:24]
全館空調に関して

現在ヴァーリオにてプランを書いてもらっているものです。

全館空調をつけるかつけないかで悩んでいます。ランニングコストやメンテ費、家族間の体感温度の違い、騒音などから全館空調をつけないで検討していました。

しかしこの掲示板を読むと皆さん快適とおっしゃられているので迷いが・・
実際に付けた方、真夏、真冬でエアコンは全く必要ないですか?床暖やストーブ、加湿器必要ないですか?

意見ください。ちなみに建設予定地は関東です。
455: 匿名 
[2009-12-15 09:26:40]
Low‐eはガラスに刻印がないですかね?☆が4つあるあたり。
456: 匿名希望 
[2009-12-15 09:27:19]
うちも関東ですが、エアコン、床暖房、ストーブなどは全く必要無いです。

でも、加湿機能つきとは言え、乾燥するので就寝時は加湿器を使っています。
洗濯物を部屋干ししたりすると、加湿されていい感じになるくらいには、乾燥します。

騒音については、機械室の位置を工夫したので、うちは全く問題無いです。
でも多分、廊下にドア一枚とかでポンと機械室があったら、結構音が気になるかも。

リビング階段や吹き抜けの場合は、エアコンより使い勝手がいいと思う。
こいつらの、1Fの空気ガンガン上に送っちゃうよ効果は、物凄いです......。
つけるかどうかは、間取り等と十分相談された方が良いかと思います......。

でも、バーリオですよね?
全館空調のせいで、天井高が下がる箇所が出てきますので、契約前に天井高がどこでどのくらい下がるか十分にご確認下さい。
うちの営業さんは、バーリオで全館空調をつけたい場合は、天井高さについて十分確認してもらってから契約してもらうと言っていました。
457: ビギナーさん 
[2009-12-15 10:52:56]
456さん

バーリオで全館空調だと天井高が下がる箇所が出てくるとありますが、
マイレーブもそうでしょうか?
458: 匿名さん 
[2009-12-15 17:40:15]
マイレーブなら問題ない。
でも、冷え性のひとには床暖房のが喜ばれるね。
459: 匿名希望 
[2009-12-15 17:59:09]
456です。

マイレーブでも天井高が下がる箇所は出て来ます。
うちでは、洗面所と和室の一部は全館空調の配管の関係で天井高さを上げる事が出来なかったと思います(まぁ、洗面所や和室は低くて丁度いいくらいですが......)。
プランによっては、リビングやダイニングの端とか、配管を通す場所の天井高さも下げざるを得ない場合があると言っていました。
うちはLDは全く下げずにOKでしたが、LDを下げる場合は、折り上げ天井風に段差をつけて綺麗に上げましょうといってました。
460: 入居済み住民さん 
[2009-12-15 19:07:40]
入居して10ヶ月です。最近、階段の2箇所ほどでミシミシと音がなり、リビングでも1箇所で片足になって体重をかけるとピキピキと音が鳴る状況です。
入居後3ヶ月点検の時に階段の音が鳴る所は確認してもらっていますが、リビングは最近なので確認をしてもらっていません。
入居後の1年点検などはあるのでしょうか?(定期点検のような感じで・・・)
それとも気になる点が出た場合には、こちらからアフター担当へ連絡をしないと対応して貰えないのでしょうか?

461: 入居済み住民さん 
[2009-12-15 21:02:25]
入居後1年点検はありますよ

床鳴りの件ですが無垢床などにすると多く見られる現象ですね
無垢床は暴れるので仕方ないとのことですよ
当方も無垢床で2年目ですが
今のところ大丈夫ですがいつ鳴り始めるかと思っています。

階段は施工上の無理が来ているかもしれません・・・
いずれにしても1年点検時に相談してみた方が良いですね
462: 入居予定さん 
[2009-12-16 11:13:13]
1ヶ月の点検と1年の点検って見る箇所が違うのでしょうか
1ヶ月だとキズとか初期不良とかがメインになりそうな気がします。
引渡しを受ける際に見ておいた方がいい箇所や注意事項などありましたら教えて下さい。
463: HM初心者 
[2009-12-16 12:13:04]
現在、築16年の家に住んでおりますが、違う場所への住み替えを検討中です。
現在の家は、結婚と同時に姑の知り合いに建ててもらった為、私の意見は殆ど通らずに終わりました。結果、見栄ばかり(日本家屋、平屋、瓦葺き等)で、中身は、カビるetc.最悪でした。今度こそ、気に入った家を建てたく、前に『素敵』と思っていた三井ホームに見学に行きました。
やはりモデルハウスは素敵で、女心をくすぐられました。『実際はこんなに素敵にならない』と、分かっているのですが…頂いて来たプランの中に、理想の間取りを発見してしまいました。50.34坪のプランなのですが…予算的にどの位になるのか、見当も付きません。同じ間取りで、他メーカーに頼むとしたら、何処が安くなるか?何処がお薦めか、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?
専門的なレスが多い中、漠然としたレスをお許し下さいませ。
464: 匿名さん 
[2009-12-16 12:24:26]
>>463
まず、あなたが展示場で見た三井のモデルハウスが、
何であったかを、お調べ下さい。

とりあえず、マイレーヴを見ていれば救われると思います。

アバンコルテやハクアなんかのデザインコレクションシリーズを
見ている場合には、どの位の予算を考えているかわかりませんが、
私であれば、お手上げです。
465: 入居済み住民さん 
[2009-12-16 17:22:52]
>>461さん
460です。早速のアドバイス有難うございます。
1年点検があるとの事で安心しました。
点検の時に確認をしてみます。
466: 住まいに詳しい人 
[2009-12-16 19:14:04]
ミツイホームの展示場物件は大体7000万~8000万かかっています。
昔関連企業に勤めていて、部長職のかたに聞きました。
実際に建つものとは別物と思って下さい。
467: 入居済み住民さん 
[2009-12-16 19:42:00]
428,450です。
以前、2Fの床鳴りを相談させてもらいました。
担当者に連絡を入れ、家に来てもらいました。
平日の日中だったので、妻が対応しましたが、
担当者からの説明では「木のはじける音」(??)
との説明を受け、そのうち音がしなくなると
言われたそうです。キッチンの上の床のため、
温度変化が多い場所なので音がするとのことです。
この説明に少なからず違和感を覚えてます。。。

本当にこのまま音がしなくなれば良いと思って
ますが、今現在、朝から晩まで頻繁に音がなって
いて、このままで音がしなくなるように思えません。
3ヵ月点検の際にまだなっているようであれば
クレームをあげようと思ってます。

元トップセールスマンさん。みなさん。
対処について他に良い方法があれば、
助言頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
469: 元トップセールス 
[2009-12-16 20:51:31]
>>466さんのお書きになった事への補足

三井の展示場は確かにそのくらいの金額はかかっています。

5000~12000万円前後でしょう。

但し、それはほとんどの場合、原価です。

つまりそれ以上が実際にかかるケースがほとんどだという事です。
470: 元トップセールス 
[2009-12-16 20:57:30]
>>467さんへ
木のはじける音とは私も初めて聞きました。笑。
正確に文書で出してもらってください。会社としての返答をもらってください。
これはごく当たり前の事なので対応できないはずはありません。その上で
木のはじける音とはどういう音かが理解できるでしょう。温度変化が多いという
事であれば浴室の近辺で同じような音が頻繁に鳴りますか?経験上理解できません。
471: HM初心者 
[2009-12-16 21:16:46]
464さん
展示場は、マイレーヴでした。
インテリアにやられた感はあります。

466さん&元トップセールスさん
展示場がその位掛かっているのは、聞いていたので『ここをイメージしたらダメですよね』と自分から言いましたら『来週街中ハウスに行きましょう』と言われたので、とりあえず行ってみます。
472: 入居済み住民さん 
[2009-12-17 02:31:02]
>元トップセールスマンさん
467です。対処についての助言ありがとうございます。

やはり担当者からの回答はおかしなものだとわかりました。
おっしゃるように浴室の近辺で同じような音が鳴ったことは
一切ありません。三井に会社としての回答を求めてみます。
473: 入居済み住民さん 
[2009-12-19 23:41:28]
スレ違いで大変恐縮ですが、有識者の方が多いのでこちらで質問させてください。

三井ホームで新築し、2ヶ月前に入居しました。ところが入居後1週間で2Fキッチンからの水漏れが発覚し、そのあとずっと工事が続いて最近ようやく一通り完了した状態となりました。原因はキッチン排水の施工ミスのようで、そこからキッチン床&1F直下部分&配管と遮音材の間を伝って少し離れた場所まで水が回っていました。配管の交換、2Fキッチン床の一部張替え、1F天井・壁・建具(クローゼットの廻り縁?)交換、フローリング一部張替えなどが行われたようです。

新築だった家が、いきなり修理歴ありのワケあり物件になってしまったことにものすごくショックを受けています。前の家で雨漏りで苦労されられたため、今度は地元の工務店ではなく高くても大手のハウスメーカーで、と思って三井ホームを選んだのですが、住み始めたとたんにこんな状態になってしまい、がっかりというか本当に暗澹たる気分です。

とりあえず、今回の原因と工事内容について書面で提出してくれと依頼してはありますが、他にどんなことをすればよいでしょうか?また、その書面にはどういう内容を記載してもらえばよいのでしょうか?

また、以下の点が気になっているのですが、何かアドバイスをいただけますでしょうか。

・修理歴がついたことによりいきなり資産価値が低減してしまったが、それに対して何らかの補償を求めることはできるものか

・今後のアフターサービスに関して、今回の件が影響していると思われる場合に、保証を延長してもらうことはできるのか

・キッチンのステンレス部分などの細かなキズが治らなかったが、これは補償してもらえないのか

・営業からは直後に1度電話が妻にあっただけで、その後は何の連絡も無い(メールすら無し)が、三井の売れた後の営業対応はそういうものなのか

・階段と2Fキッチンで床鳴りがするので担当者に伝えたところ、「木が落ち着くまで」「3ヶ月点検まで待って」と言われているが、治まらなかったら修理してもらえるものなのか

・2Fリビングの床が一部くぼんだような感じになっており、エンピツを置くところがる状態だが、これは修理してもらえないのか(担当者に伝えたがそういうものだと言われました)

長文で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
474: 元トップセールス 
[2009-12-20 01:16:58]
473さんへ

>>修理歴がついたことによりいきなり資産価値が低減してしまったが、それに対して何らかの補償を求めることはできるものか

これは話し合いになると思います。低下する資産価値に関しては弁護士に算定基準は聞いたほうがよいでしょう。

>>今後のアフターサービスに関して、今回の件が影響していると思われる場合に、保証を延長してもらうことはできるのか

出来ないと思います。但し、今回はだれがどう判断しても施工ミスです。また、検査の怠慢です。しかる責任者の謝罪を求めるべきでしょう。施工、検査両方のミスでしょうから工事の責任者ではなく営業本部長(通常は役員以上の人間です)以上の会社の経営サイドの謝罪を求めるべきでしょう。

>>キッチンのステンレス部分などの細かなキズが治らなかったが、これは補償してもらえないのか

細かい傷とはどのようなものなかが問題です。例えば通常使用で決してつかないものであれば交換対象です。

>>営業からは直後に1度電話が妻にあっただけで、その後は何の連絡も無い(メールすら無し)が、三井の売れた後の営業対応はそういうものなのか

通常、引き渡し後は1カ月以内に訪問、さらに半年後、一年後、その後は毎年電話、訪問を行うのが普通です。ですが、私は普通だと書きますが、多くの担当者はそうではありません。まあ年賀状ぐらいはだしますが訪問はしないでしょう。今回のケースはまず翌日には訪問して謝ります。その後出来得る限り調査に立ち会うようにします。私も経験上、様々な施工上のトラブル、引き渡し後の施工ミスによる問題を経験してきましたが、まず顧客宅に伺い自分の目で見て顧客の話を聞くのが営業担当者です。この営業担当者は程度が低い担当者と見受けられます。まず、頼っても無駄でしょう。

>>階段と2Fキッチンで床鳴りがするので担当者に伝えたところ、「木が落ち着くまで」「3ヶ月点検まで待って」と言われているが、治まらなかったら修理してもらえるものなのか

以前もお答えしましたが、床鳴りは自然に治るケースと直らないケースがありますが、ほとんどの場合は自然には治りません。程度にもよりますが詳細に調査をしてもらってください。なぜ鳴るのかの原因究明です。気が落ち着くと言う建築学的、科学的根拠はなんなのでしょう?もしあるなら書面で頂いてください。元三井の私でさえ分かりません。担当者の逃げトークとして使っているのであれば問題なのです。何度も書きますが根拠を会社として明確に回答してもらってください。また、数ヵ月後に詳細に調査して今回と同じような施工不良が発覚した場合は、誰がどのように責任を取り謝ってくれるのでしょうか。いち早くの調査をお勧めします。

>>2Fリビングの床が一部くぼんだような感じになっており、エンピツを置くところがる状態だが、これは修理してもらえないのか(担当者に伝えたがそういうものだと言われました)

詳細な内容がわからないので判断しかねますが、そのようなものが普通である事はありません。施工上、細かく平行を取りますので誤差はありますが鉛筆が転がるような事はありません。もしそれを普通と言うのなら、三井の家は床がくぼんでいるので(一般的に)、鉛筆転がるのが普通です。と言う事になります。契約する前に聞いていたら契約しましたか?するはずはないのです。またそのような家は売れるはずはないのです。経年変化で十数年たった家がそのような状態になる事はあるかもしれません。勿論、使用状態によりますが、新築の時にそのような状態が普通である事はないのです。
475: 入居済み住民さん 
[2009-12-20 07:18:50]
室内ドアの付け間違いや何かにぶつけたような跡、フローリング・クロスのキズやよごれ等は合計するとかなりありましたが、473のような大きなミスはありませんでした。引渡し後はそのような対応になるとしたらうちも不安です。気が落ち着くまで数ヶ月かかる、というセリフは聞いた記憶があります。妙に納得してしまいましたが。
476: 473 
[2009-12-20 11:15:52]
元トップセールス様

早速のご回答誠にありがとうございます。
非常に勇気づけられました。
もっと早くご質問させていただけばよかったです。

三井ホームに、質問事項を箇条書きして会社としての見解・対応を書面でもらうよう依頼してみます。(営業の対応含めて)

なんだか、ショックと早く治してもらいたい一心でここまで来たのですが、冷静になってみると「なんでこんな目にあわなくてはいけないのか?」という憤りで一杯になってきました。
新築のワクワク感はもはや微塵も無く、これからメーカーといろいろ交渉していなかければならないのかと思うと、がっかりです。なんで何千万もする買い物をして、こんな苦労しないといけないんでしょうね。

いろいろベンダーを比較して三井ホームにしましたが、今のままでは残念ながら人には推奨できないです。
477: 元トップセールス 
[2009-12-20 14:34:20]
473さんへ

誤解がないように読んで頂きたいのですが、以前(10年以上前)は営業担当者も至急の対応をしていたと思います。営業担当者は顧客に真の意味で満足して頂ければ、その後に建築を予定している人を紹介して頂くケースが多いからです。ミスがあった場合、誠心誠意対応する事で信頼を取れるのが本来の対応だと思います。会社の中でもそのような事は十分教育されていたはずなのですが、残念ながら現在では473さんへの対応のほうが多いと思われます。前任の社長から大きく会社は変わりました。今後民主党が子会社のありかたについて一石を投じる提案をしていますが、親会社主体の人事も含めて独立しないとこのままでは過去は伝説となり、見せかけだけの高級メーカーになり下がる可能性は否めません。人に推奨する出来るメーカーに戻ってほしいと私は心の底から思っています。
478: 473 
[2009-12-20 15:21:49]
元トップセールスさん

重ね重ねありがとうございます。
確かに、トラブルが起きてもきちんとサポートを行えば、かえって顧客満足度を高めることができるというのはどの業界も同じですよね。
そういう意味では、工事担当者の方はトラブル発覚後すぐに対応をとってくださり、その後もきちんとサポートしてくださったので、非常に信頼感を覚えています。前の家を建てたときの工務店は、逃げの一手で少しでも工事を減らそう減らそうというのが見え見えだったので、それに比べるとHMにして良かったとは感じています(当たり前のことなんですがね・・・)

後は、会社としてどのようなサポートをしていただけるのかという点につきるかと思います。営業は・・・もういいです。いろいろ見て回ったHMの中で、かなり良い部類だと思っていたのですが、我々の眼が甘かったということのようです。残念です。

差し支えなければ教えていただきたいのですが、元トップセールスさんが在籍中、同様のトラブルの際に、会社としてどのような対応を行った事例があるか教えていただけないでしょうか?掲示板に書くのが問題あるようであれば、ブログの方からご連絡させていただきます。

よろしくお願いいたします。
479: 匿名さん 
[2009-12-21 11:28:51]
もう住んでいらっしゃる方教えて下さい。
VARIOで建築しそろそろ1ヶ月経ちます。営業と工事管理の方が見に来てくださるそうなのですが、引渡し時についていたドアの傷、フローリングの凹みやクロスのずれなどは直して頂けるものなのでしょうか。よろしくお願いします。
480: 入居済み住民さん 
[2009-12-21 20:49:09]
一ヶ月点検ですべての箇所はチェックして補修していただけました。
ただ我が家にはテロリスト(五歳児とも言う)がいまして直していただいた後から、傷つけてまわるので
妻と二人でないています。
481: 入居予定さん 
[2009-12-22 09:50:27]
すみません教えて下さい。フローリングとかクロスって直す場合どうやるのでしょうか。その部分だけ切り取って交換するのでしょうか。
482: 通りすがりの人 
[2009-12-22 22:44:19]
481さんへ

状況によって異なりますが、大体下記の通りになるかと思います。

床表面の凹み傷
軽度な場合→補修屋さんを入れてパテ埋めやタッチアップをします。
重症な場合→部分的に床材を切り取り、張り替えをします。

床鳴りや床不陸
軽度な場合→専用ボンドの注射注入をします。
重症な場合や明らかな施工ミス→部分的or全面張り替えをします。

なおクロスについてですが、クロスの日焼け具合などを考慮して
部分的に切り取って補修したり、壁一面を張り替えたりします。
483: 入居済み住民さん 
[2009-12-24 09:24:42]
三井ホームさんって引渡し前にハウスクリーニング業者を使って掃除とかするのでしょうか。たしかやりますって聞いた記憶があるのですが、結構室内や玄関タイル等汚れています。室内の泥汚れはちょっと・・・年末の引渡しで忙しく省略されたのかな?
484: 通りすがりの人 
[2009-12-24 10:23:57]
483さんへ

多分、業者さんを入れてクリーニングするのは、施主検査前ですね。

引き渡し前となると工事担当がコツコツ清掃するだけだと思います。
あまりにも酷い時には、文句を言って入れて貰うしかありませんよ。
485: 入居予定さん 
[2009-12-24 10:54:56]
>>483
まさに、私も今週、引越しするものです。

我が家は、竣工検査時は、
ピカピカに掃除されておりましたよ。

それでも三井側の検査で、クリーニングが行き届いていない箇所は、
既に付箋がしてあり、検査後再度クリーニングしますと言っておりました。

その汚れ箇所も、
システムキッチンの引き出し奥の小さな隙間です。

私は見落としていた位です。

それ位綺麗にクリーニングが行き届いておりました。

竣工検査、3日くらい前に我が家を見に行った際は、
家中付箋だらけで、とんでもなく細かい所まで、チェックするんだなと、驚きました。

ですから、年末だから忙しいとかは、
当てはまらないのではないですか?

我が家が少し気になったのは、庭の石コロなんかが気になったのですが、
これらは、綺麗にしろと言えば綺麗にしてくれたのでしょうか?
486: 入居済み住民さん 
[2009-12-24 11:47:08]
ありがとうございます。
専門の業者によるクリーニングはしていないのだと思います。
したなら施主が雑巾で壁を拭く必要はないはず
487: 通りすがりの人 
[2009-12-24 12:32:43]
486さんへ

施主検査の時も汚いままだったんですか?

普通、有り得ないんですけど…
488: 匿名さん 
[2009-12-24 18:40:13]
私が神経質すぎるのかもしれません。でもうん千万の新居に汚れや小さくても何かをぶつけた跡があるのは気分のいいものではありません。
489: 通りすがりの人 
[2009-12-24 19:20:55]
485さんへ
工事時に出た石コロなどであれば、
施主検査時に指摘すると片付けてくれることもありますよ。

ただ工事担当よってなので微妙は微妙ですけどね。


488さんへ
イヤイヤそんなこと無いですよ。

もし施主検査時には綺麗だったのなら、
その後出入りした業者が汚したことになります。
施主検査時に何か業者さんを必要とした
手直し工事か残工事がありませんでしたか?

あと他に考えられるのは、
1.クリーニング業者の手抜き。
2.クリーニングの際、ワックスを乾かす為に
あえて窓を全開にしてた(強風時には土埃が入り易い)。
3.本当にクリーニングを入れてない。
などでしょうかね。

まぁいずれにしてもお客様アンケートにはキチンと書いてあげるようにしてください。
490: 匿名 
[2009-12-27 09:46:36]
先日引渡しを済ませたものです。
お客様アンケートはいついただけるものなんですか?
とくに手渡しではもらっていないのですが、どこかのファイルなどにはいっているものですか?
491: 入居済み住民さん 
[2009-12-27 14:13:04]
たしか、しばらく経ってからお客様係だか詳しい部署は忘れましたけど郵送でアンケートが来たと思いました。
492: 元トップセールス 
[2009-12-27 23:58:07]
住宅メーカーの場合の引き渡し前の清掃の件

ダスキンや同程度の会社に頼む場合も稀にありますが、ほとんどの場合は専門業者が行います。ここで述べる専門業者とは通称「洗い屋」と呼ばれる業者さんで工事現場中心に仕事行っているところです。当然ダスキン等とは仕上がりが違います。しかし、汚れや糊あとは当然に納得がいくまで綺麗にしてもらいましょう。それが普通です。自動車を買って塗装のはみ出しがあった場合「こんなもんのかな」と思う方はいないと思います。住宅はもっと高価なのです。
493: 元トップセールス 
[2009-12-28 00:08:03]
糊あとの件(追加)


施主検査時に綺麗だったが、後日に汚れが見つかった。または後日に汚れが出てきた。
これは吹きとりが不完全な糊あとに起因する事が多い現象です。注意してください。
症状は汚した覚えもないのに茶色になっていた。黄ばんでいた。施主検査で問題がなかったのに
引っ越し時に発覚した。など後日になって出てくるケースがあります。
清掃直後に表面が吹きとられただけで、若干糊が残っている場合は後日に症状が出ててきます。


また引き渡し時の床下の点検は必ず行ってください。屋根裏も同様です。
494: 契約済みさん 
[2009-12-28 14:35:58]
元トップセールス様

引き渡し時の床下点検および屋根裏点検ですが、簡単に入りこめる構造なのでしょうか?
また、営業さんなどいるところで床下や屋根裏をチェックするのは一般的なことなのでしょうか?
なんとなく嫌な顔されたら・・・と不安なのですが。
495: 元トップセールス 
[2009-12-28 17:35:13]
494さんへ

確認作業ですから気にしてはいけません。万一、廃材やゴミが残されている時は長い間そのままです。
過去にそのような例は多数あります。床下は床hした点検口からのぞけます。屋根裏も同様にのぞけます。引き渡しの検査はほとんどの人が話を聞くだけです。引き渡し後にトラブルにならないようにするためには、数時間かけて自分で納得のいく出来栄えかどうかを確認するのが施主検査と言われる引き渡し前の検査です。数十年間をその家で暮らすのですから、納得のいくまでご自分で確認して頂きたいと思います。嫌な顔をされようがされまいが気にしてはいけません。
496: 入居済み住民さん 
[2009-12-28 20:08:29]
そういえば床下とか屋根裏見ていなかったです。
引渡しが慌しすぎて、気になったこと全て伝えられませんでした・・・
住んでみると何箇所かミスが見つかりました、対応は年明けみたいです。
それにしても一階にいると足がとても冷えます。
497: 匿名さん 
[2009-12-29 10:27:52]
491さんありがとうございました。
色々と書きたいことがあったので・・・。
アンケートがなければ、お客様相談センターに電話しようか、それとも営業の上司に電話しようか、まよっていたとこでした。
もう少し待ってみます。
498: 検討中 
[2009-12-29 19:50:28]
現在、バーリオ39坪にて天井2、6m、断熱材UP、バルコニーを広くしてプランを書いてもらいました。建物価格の定価が2250万という概算見積もりが出てきました。

しかし営業のよくあるトークだと思うんですが、「○○さんは特別に坪50 万でやらせていただきますよ」という提案をいただきました。計算上39坪で1950万。

しかしバーリオネットの料金シュミレータだとバーリオはほぼ坪50万だし、上記の仕様変更分しかサービスされていない気がします。

これ以上の値下げは不可能なのでしょうか?
みなさんはどのような値下げ、もしくはサービスをしてもらったのでしょうか?参考にさせてください。
499: 匿名さん 
[2009-12-29 20:23:23]
まだまだ値引きはいけるんじゃないでしょうか?
うちはマイレーブで、43坪で2000万でした。
もちろん本体工事部分だけですが。

交渉先が直営店ですと目標は本体工事価格の20%引きが可能では
ないでしょうか。
よって1800万円前後までは可能かと。
どうしても20%引きが無理でしたらオプション工事部分の
サービスをお願いしてみてはどうでしょうか?
500: 検討中 
[2009-12-30 13:55:44]
現在、43 44坪程度で検討しております。

バーリオとマイレーブどちらがよいでしょうか?バーリオはマイレーブ並の性能にしてもらう予定です。

営業からはバーリオ坪50万、マイレーブは坪58万。

しかしマイレーブの方が値引き幅が大きそうなのでトータル的にトントンではないかと勝手に予想しています。

こちらの掲示板でもマイレーブで値引き後坪50万前半の方も結構いらっしゃるようですし。

最初からマイレーブは高いから無理と諦めずに交渉まで持っていった方がよいのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる