注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート5★
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-08-18 15:58:00
 

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて ★パート1★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/

[スレ作成日時]2008-12-13 13:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート5★

401: 匿名 
[2009-03-17 01:06:00]
>>398
何でいきなり施工が出てきたんだ?
設計の話だろ?
402: 入居済み住民さん 
[2009-03-17 01:44:00]
>>390さん
>コールセンター中国に置いてる会社ってどこよ。
>増えてるっていうくらいだから、2社以上は知ってるんだろ?

大手のT社さんとM社さん。

極端な例では、A社さんのコールセンターはオーストラリアにある。時差がないので便利。
403: 入居済み住民さん 
[2009-03-17 01:50:00]
自慢じゃないが、ウチの2階トイレの配管は階
段の踊り場にある。工場発注時までは図面に
なかったのに。お陰で踊り場が狭くて困る。
404: 物件比較中さん 
[2009-03-17 16:15:00]
2階にトイレ作る時は、特に注意した方が良いようですね。
405: サラリーマンさん 
[2009-03-18 00:32:00]
こういのもやはり”ウン”の尽きって言うんでしょうか。
406: 匿名さん 
[2009-03-18 02:10:00]
>>399
399さんは自分の図面は営業さんが書いたもので、設計士によるものではないのではと
危惧しておられるのですよね?

パナホームの契約書には「実施設計図書の作成」という項目で
付近見取図・配置図・平面図・立面図・断面図・建具表
基礎伏図・電気設備配置図・仕様仕上表
の9枚を作製するとなっているはずです。
これらはすべて確認されましたか?
407: サラリーマンさん 
[2009-03-18 06:07:00]
2階トイレの配管スペースなんて、基本中の基本、初歩の初歩だろ。
1級建築士が設計してそれじゃあ、お粗末にもほどがあんだろ。
408: 匿名さん 
[2009-03-18 10:52:00]
>>402
なぜにイニシャル?
コールセンターがどこにあるかなんて実名で問題ないと思うが。
402さんが知ってるくらいだから公開してるんでしょ?
409: 匿名さん 
[2009-03-18 18:23:00]
俺は、↓と、仕事上の付き合いがあるが、去年の夏で中国にコールセンター置いてる日本企業は、軽く600社を超えている。
http://www.vcs-china.com/jp/service/callcenter.html
410: 匿名さん 
[2009-03-18 18:38:00]
↑はいはい、もうそれはいいよ。
411: 住まいに詳しい人 
[2009-03-18 18:45:00]
リビングや階段にトイレの配管があって、ウンコが流れていく配置は、”風水的”には最悪です。
家相的には、一家離散しやすく、病気にかかりやすい相になります。
413: 入居済み住民さん 
[2009-03-18 22:49:00]
>>406
399です。契約書ざっと確認した限り、図面が複数ついているので
406さんの言われるような図面があるのだと思います。

ただ、問題は、それらの図面が設計士の名前で書かれたとしても
実際はどうだったのか?ということです。

配管の問題が生じた時、営業マンを問い詰めたところ、「正直
営業が図面を書くことだってあるんです」と言ったのは、何だったのか?

あるいは、わずか30坪前後の家で(ヴェルサイユ宮殿ならいざ知らず)
プロの設計士が配管を書き漏らすなんてことがあるのか(そりゃ、ラーメン
一杯作るだけでも食中毒が出る事だってあるでしょうが)。

どうも腑に落ちない感じが否めないのです。そのほかにもくだらない、といっては
失礼か、実に単純なミスもその後発生し、ホントにプロの仕事か?
と疑いたくなることも多かったので。
もう一年も前のことなのに、未だに思い出してしまいます。
414: 匿名さん 
[2009-03-18 23:35:00]
↑ 施工中、きちんと人工芝は敷いてありましたか?
415: 匿名さん 
[2009-03-19 01:02:00]
この流れで人工芝とはw
不覚にもワロタw
まあ、413がパナ支社かFCかは気になるところ。

>「正直営業が図面を書くことだってあるんです」

こんなの相手が不備を認めるようなもんで、俄然施主が有利になると思うけどな。
いちいち裁判なんかできないと思うが。
416: 匿名さん 
[2009-03-19 02:54:00]
流れを良く見ると、>>413さんと裁判してるって人は別人だって、
簡単に分かると思うけど。
417: 匿名さん 
[2009-03-19 07:11:00]
こういうご時世なので、モラルハザードに注意すべきです。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18334/
418: 匿名さん 
[2009-03-19 18:37:00]
でも、リビングに2階トイレの配管だと、誰かトイレに入る度に音が部屋中に響きわたって、
特に、娘や嫁なんかの女性陣はそんな家、出て行きたくなるだろうから、
一家離散て言うのも、うなづける気がする。
419: 入居済み住民さん 
[2009-03-19 22:11:00]
ウチは築丸数年経つのでかなり蓄熱されていて、トイレの配管内は、焼けくそ、で臭いはしないw
420: 購入検討中さん 
[2009-03-19 22:39:00]
日本中どこで建てても、アフターサービスは沖縄なんでしょうか?
421: 入居済み住民さん 
[2009-03-20 16:15:00]
413です。FCで建てました。ちなみに裁判はしてません。
422: 入居済み住民さん 
[2009-03-20 21:33:00]
うちの場合、最初FCだったけど、途中から吸収合併で直営になったw
直営になってからの方が、トラブル続出したw
今直営のとこも最初はほとんど協業会社だったそうですw
424: 入居済み住民さん 
[2009-03-21 23:46:00]
FCでも直営でも物そのものは変わらない。
サービスだって営業や支店によって同じじゃないから
気にしなくてよいと思うよ。
426: 匿名さん 
[2009-03-24 11:59:00]
パナホームで建てた方に質問です。
パナホームの装備はパナソニックなんですよね?
お風呂スゴピカ使っている方いらっしゃいますか?
使い心地(特に掃除の面で)
いかがですか?
427: 購入検討中さん 
[2009-03-24 23:04:00]
パナホーム大変気に入っています。
是非皆様のお仲間になりたいところですがやっぱり高いですよね。
小市民な私は値引きの事が気になります。値引き無しで価格が統一されていればこんなに
悩む必要もないのですが・・・・・。

今でも金額の上乗せで値引率を大きく見せようとする営業さんっていらっしゃるのでしょうか?
また、皆様どれくらいの値引率でしたでしょうか?
428: ご近所さん 
[2009-03-26 18:18:00]
今でも金額の上乗せで値引率を大きく見せようとする営業さんっていらっしゃるのでしょうか?


掃いて捨てるほど居ます。
429: 匿名さん 
[2009-03-26 19:06:00]
>>426さん

注文住宅で何をもって標準とするのかわかりませんが、住設カタログにはパナと他社が載っているので選べますよ。
うちは去年建てたので今年のカタログはわかりませんが・・・
430: 入居済み住民さん 
[2009-03-27 06:23:00]
>>426さん
パナホームは建てる前は「松下グループの総力を挙げて」とか言うし、私も松下グループの住宅部門だと信頼して建てましたが、
実情を見ると、本当に松下グループの一員といえるのか、かなり疑問です。

パナホームだからと、設備をパナソニック製品にしても、値引きは悪いし、取付けもずさんだし、アフターも最悪です。
値引きがあまりないので、迷ったのですが、パナソニックの製品にしておいたら、取付けもきちんとでき、アフターもしっかりされるだろうと思い、パナ製にしましたが、完全に裏切られました。
431: 入居済み住民さん 
[2009-03-28 01:30:00]
>>430さん
私も同じセールストークを言われました(あえて「騙された」とは言いますまい)。契約した時
「ずいぶん他社より高いなあ」という気もしましたが、オール松下を買ったんだ、と自分を
納得されました。

でも違うんですよね。パナだからと言って全て標準が松下製品とは限らない(例えばエコキュートは
コロナが標準でした)。どうしてかと聞くと、「パナホームは、松下の子会社ではあるが、建築に
あたっては、各社比較したうちの最善と思われるメーカーの品を使うのだ」と言われびっくり。
どこが「松下の総力を挙げて」なんだか(笑)。

ウチの場合、エコキュートは松下製にしてもらいましたが、風呂は松下かどうか怪しい(MDという
型番は松下電工と考えていいのか??)。またIHヒーターは松下電工製ですが、パナの型番です。
しかもどうやら2年くらい前の製品のような感じ。営業を問い詰めると「パナが松下電工に依頼して
作ったもの(型番こそ違うが、要は2年前の製品なのか?)。松下製なので安心」とか言ってましたが
どうも機能面とかで古いものとしか思えない。しかも現状市販されている製品に変えて欲しいというと
結構な差額取られる。よく考えたほうがいいかも。
432: 匿名さん 
[2009-03-28 09:24:00]
他からパナに入社して営業してましたが、ぶっちゃけ皆さんパナを過大評価し過ぎ。というか盲信的なブランド指向が強かったですね。お陰で他社経験者の私は超~営業やり易かったです有難うございます(笑)今は地元にUターンして某HMに勤務し自宅は他社の地元中堅工務店で建てました。

アドバイスをひと事。他社と競合し、かつ着工が即可能な顧客は値引きします。ですから他社見積もり資料等は必須です。それとパナ以外に、無名でも優れた工務店や、新興メーカーは沢山ありますから、ブランドに惑わされないで住宅は選択された方が賢明と思います。
433: 匿名さん 
[2009-03-28 09:38:00]
うちも図面は営業が書いていましたよ。
ちなみに、大和ハウスもそうでした。
積水だけが打ち合わせの初回に一級建築士を同行してきました。
気に行った図面ができず積水は一級建築士が図面書いてるのにと言ったら
設計に引かせた図面も持ってきたが、いまいちでした。
うちの若い設計が頑張って書いたんだと言ってましたがね。
結局殆んど積水のプランを取り入れて建てましたよ。
パナの建物には満足しています。
434: 匿名さん 
[2009-03-29 06:54:00]
>>432
本当に営業マンか?
地元の工務店なんかRCか木造しか建てられないだろ。
まさか、木造と軽量鉄骨は柱の素材の違い程度に考えてるのか?
435: 入居済み住民さん 
[2009-03-29 07:54:00]
>>432 盲信的なブランド指向

確かにそれはあったかも知れません。
でも、最近は給湯や、冷暖房、換気等の空調、テレビ、電話、LANなんかの通信関係、それに防犯設備や火災等の警報機関連など、家の設備は結構複雑でそれぞれ関連している部分もあり、その点、松下なら全てグループで総合的に作っているので、家との親和性も高く、うまく出来るのでは?
と思い、期待もしてました。
営業さんも、「家と設備やインテリアなどをトータルで提案する」なんて言っていたし、「建材や設備などの総合的な生産体制があって、その集大成として、松下幸之助さんが晩年一番力を注いだのが住宅事業」とか、言ってましたので、…………

正直言って、設計、施工などの技術レベルと、アフターの体制には、かなり問題ありです。
特に、電工等が製造してパナホームブランドの設備は要注意です。
取付けミスで故障したりすると、パナホームと電工が責任の擦り付け合いをして、アフターサービスが行われず、結局、動かない設備を施主に押し付けられる悲劇が起きます。

松下幸之助さんも草葉の陰で泣いているのでは?
436: 物件比較中さん 
[2009-03-30 23:53:00]
地元工務店だとアフターサービスも建てたとこがやるけど、
関東とか関西とか名古屋とか、どこで建てても、アフターは沖縄の管轄だとかなり不安。
437: 入居済み住民さん 
[2009-03-31 09:30:00]
アフター地元工務店がやる?甘いと思いますよ。
クロスや建具、瓦や水回りは大工なんかじゃ対応できないよ。
それ専門のとこがやる。大工がやるとこもあるが
それは完全に専門外だよ。
ハウスメーカーのほうがよっぽどマシ。
ちゃんとやってくれなかったら消費者センターに相談すればいい。
施主のわがままじゃなければちゃんとやってくれるよ。
438: 入居済み住民さん 
[2009-03-31 11:27:00]
現実問題として消費者センターなんか全然役に立たないよ。

うちなんか雨漏りひどくて確かに補修はされたけど、何度やり直しても全然止まらない。
家は実質4000万程度の家だけど、パナホームじゃ補修費に2億円ほど使ったと言っている。
4千万円程度の家に2億円使って補修して雨漏り一つ止まらないなんて、
常識じゃ理解できない想像を絶する「ずさんさ」だよ。

度重なる補修で、家全体にかなりストレス掛かってボロボロになって、あちこちガタがきて家の寿命も尽きてしまった感じ。
もっとも欠陥は雨漏りだけじゃなくて、家全体のありとあらゆる部分に及んでいるけど・・・・。
439: 匿名さん 
[2009-03-31 16:10:00]
2億円も補修にかかるのなら建て直したほうが安いですよね。
440: 契約済みさん 
[2009-03-31 22:07:00]
現在契約を済ませた者ですが前は天井高が250cmと言っていたのですが、
キッチンのカップボード選ぶ最に床から天井までの高さが247cmと言われ確認した所、鉄骨間が250cmで実際は247cmだそうです…。
そんな事ってありますか?
441: 入居済み住民さん 
[2009-03-31 23:12:00]
設計ミスは結構ありますよ。
442: 匿名さん 
[2009-04-01 09:52:00]
>>440
一般的に250cmといえば、実際の高さはそうなります。
何cm低くなるかはHMによって若干違いはあると思いますが。

ちなみに広さに関しても柱の中央で計算されるので、外壁などを含めた
実際の面積は広くなります。
法規的な計算もすべてこの計算方法です。
立面図で床天井間は2470になっているはずです。


>>441
木造じゃねーつってんだろw
大型パネル構造の高さなんか変えられるわけねーだろ。
金払っても無理。
443: 契約済みさん 
[2009-04-01 10:28:00]
説明不足と設計ミスされ、それを補修するのには何百万の追加料金。
謝罪もなく反対に逆ギレ。騙されました。
444: 入居済み住民さん 
[2009-04-01 10:58:00]
はっきり言って、パナさんの設計はかなりずさんです。
445: 入居済み住民さん 
[2009-04-01 12:54:00]
>>442

その決まりきった高さを平気で間違えて設計図引くんだからあきれるよw
446: 購入検討中さん 
[2009-04-01 17:02:00]
2億円あったら、田園調布にだって家が建つw
447: 匿名さん 
[2009-04-01 23:31:00]
2億だったら、6~7回位建てかえられるんじゃないの?
448: 入居済み住民さん 
[2009-04-02 15:52:00]
設計ミスもあるけど、パナのアフターは対応が遅いと思う。

1年半前に建てたけど、

不具合が生じて電話をしても来るまで2週間~1カ月。

対応するのに1カ月。

よほど職人が暇じゃないと直しに来ない感じ。
449: 入居済み住民さん 
[2009-04-02 20:14:00]
カスタマーセンターは沖縄らしいから、最近、風の強い日が多いし、
船や飛行機が欠航するとアフターも出来ないのでは?
沖縄から東京までフェリーだと、手配の時間も入れると早くても2週間は掛かるのでは?
450: 購入検討中さん 
[2009-04-02 20:38:00]
狭小地で防火地区、3階建て 延べ床面積24.45坪 
ソルビオス3 建物本体工事+建築諸経費+付帯工事 2600万
エアコン3台、カーテン照明、登記費用、印紙代、外構 地盤改良 計230万
トータル2830万 
狭小地は高いって言われるけど どうなんでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる