注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラホームってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-12 14:17:03
 

購入予定の土地の仲介してくれた不動産屋さんがアキュラを薦めますが
どうでしょうか?
大手ハウスメーカーの家は予算的にきついのでローコスト住宅で考えています
他にお勧めの会社(誠実なところ)あれば教えてください
北関東です
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2008-08-23 12:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アキュラホームってどうですか?

261: 他社で契約済みさん 
[2009-12-31 13:57:39]
>>259
よい担当にめぐりあえてよかったですね 満足できる家を建ててください でも結局安くないってアキュラでよかったんですかね

>>260
そうでした まだ宣伝坪単価プラス銀行・登記費用ぐらいで家が建つと思っていましたので・・・
当初の1600万の予算ではタマ/アイフル/アキュラでも最低ラインの家しか建たないのが分かりましたので結局予算は上げました

あなたの言い分が一般論かもしれませんが、庶民の感覚では1000万を超えるお金は大金で今後何度も建てられる物でもないからこそ、「予算が予算だからしょうがない」といった選択肢を自分からするべきではないと思います




262: 匿名さん 
[2009-12-31 19:41:55]
>>258
家本体&建築に関わる人件費にお金が使われてる云々ってどうして判るの?
それこそ大手HMの受け売りじゃないのかな。
憶測を基にあーだ、こーだ文句たれるのって正しくクレーマーじゃないの。
別にローコスト系の肩持つつもりはないが、偏見に満ちたレスはダメだな。
263: りつ 
[2010-01-01 22:03:54]
私は単純にアキュラさんの営業の方の誠実さとローコストでも家が建つって所に引かれました… 今住んでいる家は居心地良いですよ~ 満足です。
264: りつ 
[2010-01-01 22:05:35]
私は単純にアキュラさんの営業の方の誠実さとローコストでも家が建つって所に引かれました…(単純過ぎ?!)今住んでいる家は居心地良いですよ~ 満足です。

265: 匿名さん 
[2010-01-02 00:26:21]
りつさんの家は、どのくらいこだわって、坪単価いくらで満足されてるのかお聞きしたいです
266: 購入検討中さん 
[2010-01-02 02:52:55]
アキュラ考えていたのですが、辞めました。
アキュラのモデルハウス程度のグレードだと、ざっと本体価格は?との問いに、うちは、坪60万で出来ます!と。
きちんと見積もりは出して貰うまではいってないのですが、ザッと話をしていくうちに、その金額では出来ませんだって~??無駄な時間を過ごしましたが、どの程度のハウスメーカーか良く分かりました。
267: 匿名さん 
[2010-01-02 03:25:36]
住宅展示場のモデルハウスは坪60万なんかで建てられていないよ。
本当にうそつきだよね~。でもしかたないかな。どこも一緒だから。
ヘーベルハウスで同じ質問したことあるけど80万ぐらいです。って営業言ってた。
どうみたって100万以上かけてるからね~。

268: 匿名さん 
[2010-01-03 09:03:08]
タマのモデルハウスくらいが現実的で良いですね。
アキュラも低価格が売りならそうすればいいのに。
269: 匿名さん 
[2010-01-03 09:31:34]
>>268
確かに。
そうすれば変に夢見た客も来ないだろうしなあ。
270: さあまる 
[2010-01-04 09:27:54]
アキュラで契約して初めて年を越しました。(着工はまだ)しかし、年末の挨拶等も無く年賀状すら送ってきませんでした。普通年末はカレンダーくらい持って挨拶にきますよね?ローコスト住宅だからその辺も削っているのでしょうか?今度の付き合いが非常に不安です。広島です。
271: りつ 
[2010-01-04 21:37:46]
私達の営業の方はちゃんと年賀状も送りましたし、挨拶もありましたよ。やっぱり、営業にもよるんですね…
272: 購入検討中さん 
[2010-01-05 01:38:12]
年賀状も送ってこないなんて、信じられません。

契約前ですが、手書きでの年賀状受け取りました。

契約前はこまめで契約後は態度が急変したと、どこかの掲示板で目にしました。

本当のはなしだったようですね。。


273: 匿名さん 
[2010-01-05 11:14:25]
ローコストでそこまで望む?カレンダーぐらいで・・・・
274: 匿名さん 
[2010-01-05 12:00:41]
HMにそこまで望む?
275: 購入検討中さん 
[2010-01-06 02:18:20]
契約前と、後での態度の違いに対する不安感の話ですよ。
276: 匿名 
[2010-01-06 10:14:44]
売れてくるとネガティブキャンペーンが目立つねぇ
277: 匿名 
[2010-01-06 10:16:08]
>>275
そんなのは、
それこそアキュラがどうこうじゃなく、
個人対個人の話でしょ
本当に信頼出来る人を見抜く目があるかどうか
278: 足長坊主 
[2010-01-06 11:26:24]
カレンダーまで望むなら、建物価格がその分上がる。
年末挨拶まわりする時間と労力も考慮すれば、坪1万円は高くなる。
カレンダーもらうのとどちらが得かの?
279: 匿名さん 
[2010-01-06 14:19:57]
そもそも、アキュラのカレンダーなんて欲しいの?
必要ないものはいらないでしょ。
ある意味、無駄な経費を使わない姿勢は良いと思うが…
280: 購入検討中さん 
[2010-01-06 14:43:37]
>>275
営業は会社の顔なんだから、個人との相性で逃げるようではダメだな。
逆に、悪い営業がひとりいたら、その会社はその営業のせいで
何人にも悪い印象を与えているという
危機感持ってもらわないとね。
281: 購入検討中さん 
[2010-01-07 03:46:23]
その通り!
282: 匿名 
[2010-01-07 11:21:58]
>>280
いや
会社の体制の話じゃなくて
メーカー選びをする際のお客としての心がけの話
283: 入居済み住民さん 
[2010-01-09 10:13:48]
完成するまで色々とありましたが、入居してからは非常に快適で満足しています。
まずはとても感じの良い営業さん、その他担当者に恵まれました。
プランニングについてもこちらの細かい要望に対して良く対処していただきました。
コストに関しては標準品を殆ど外しましたので割高になっているとは思いますが、
随所に手の込んだ作り込みをした割には安く出来たと思います。
いわゆる大手HMと比較するとおおよそですが、トータルコストで10~15%は抑えられた
のではないかと・・・。
断熱構造には最後まで不安でしたが一般的な壁構造で全く問題無く、比較的寒い地域
ですがエアコンのみで快適に過ごせています。
細部の造りに関しても良い大工さん・業者さんに恵まれたようで、ほぼ満足のいく仕上がりでした。
強度的なものは、まぁ大きな地震でも来ない限り分かりませんね。。。
耐久性についてもコレマタ10年20年経たないとですね。

どのHMにお願いするにせよ、営業担当及び業者さんとのコミュニケーションがとても重要
だと感じました。
お互い良い関係、信頼関係が出来れば余程粗悪なメーカーでない限り良い家が建つのではないかと。
不満やクレームちっくな書き込みも多いですが、プレーベートな中では大きなプロジェクトと
となるマイホーム建築。
ある意味、自分がどこまで計画的に事を運べるかが最大のポイントかと。
私は打ち合わせだけで40回近く行いましたが、それはとても楽しい時間でした。
(営業さんは大変だったと思いますが・・・)

話がそれましたがアキュラホームについては、決して悪いHMではないと思いますよ。
みなさんも良い家が建てられますように。
284: 匿名さん 
[2010-01-09 15:26:59]
満足する家ができたようですが、何坪で総額いくらでしたか?
りつさんみたいに言えないようではただのイメージアップキャンペーンだと思われてもしょうがないですよ
285: 匿名 
[2010-01-09 17:53:25]
お客が>>284みたいな書き込みするわけがないだろ
他社のひがみが見え見栄え
286: 物件比較中さん 
[2010-01-16 20:33:25]
テレビの社長さんの姿勢に感心して住宅展示場にいってみれば営業マンの質が低い(運が悪いのか?2か所とも!)平日で客のいない建物で留守番のように年配の営業マン。こちらから色々、訪ねないと積極的にアピールしてこない。一日暖かい家の中で時間を潰してるだけの様なーかたや、初対面で名前を言うと(ネットで4,5回資料請求してる方ですね?)だってー物言いが失礼でしょー営業マンとしては最低でしょー(こっちはパソコンに慣れてないだけです)社長さん、せっかく良いものなら、営業マンもまともに指導してよ。気分が悪くて前へ進めないのが残念。高い家、業者選ぶの大変です。どっか良いとこないですか?安くて良い家作るとこ・・・
287: 匿名さん 
[2010-01-16 20:52:24]
>>286

単に、冷やかしだと思われたんじゃないの?
288: 匿名 
[2010-01-16 20:58:12]
というか、色んな展示場渡り歩いてたり、
何度も資料請求してたりする人だと、
営業としては「お客さんを盗った、盗られた」の問題になりかねないんで、
ちょっとやりにくいところがあるんよ
基本的には最初に接客(対応)した営業のお客さんとして登録されてるから、
ヘタな事言うとその営業とのトラブルになりかねない

「資料請求しましたよね?」とか確認してくるのも、
その辺をハッキリさせたいからだね
289: 物件比較中さん 
[2010-01-16 22:18:19]
冷やかしだと判断して仕事しない営業マンは程度低いでしょ。98の人の言う営業マンが私が花博展示場でみた人だよ。きっと!部屋にいるだけの仕事しない60代くらいの年配スーツ。その時は難波でしたか。社長のポリシーが従業員に行き届いていないのが残念。将来、会社が成長するには、いまの社員教育は大事じゃないですか?営業マンはこっちで選びたいですね。高い金出すんだから・・・
290: 匿名さん 
[2010-01-17 00:18:55]
営業マン気に入らなきゃ大手へ行け
291: 匿名さん 
[2010-01-17 03:28:29]
大半がその大手から来てるんだよ
292: 物件比較中さん 
[2010-01-17 08:07:12]
匿名さんは質の悪い営業マン・・だぁね。ここは半分が業者かぁ・・この時勢に、誰のお陰で飯食ってんだよ。人間性の悪い人には係わりたくないしね。いい会社と営業マン探します。
293: 購入検討中さん 
[2010-01-23 22:23:34]
TVでアキュラホームの紹介を見て、この会社を知り
掲示板に来ました。

私、個人としては>>254さんのご意見は、とても参考になりました。
クレーマーと言う意見がありますが、アキュラホームの営業担当によって
アタリや、ハズレがあるのは本社の教育不足だと思う。

社長さんがTVに出演され
家に対する、こ・だ・わ・りを感じました。
「ローコストでも家が建つ」と熱心に説明されていたので、営業の教育不足は残念ですね。

いくら、ローコスト住宅でも気持ちの良い接客で見積もりを頂きたいですから。
今後は、出来れば社長さんから直接、営業に対しての教育に期待したいですね。
294: 住んで1年 
[2010-01-24 00:02:36]
なんかアキュラに対して批判的な意見が多いですね。

私は建ててから1年建ちましたが満足しています。
まず営業がよかった(その人はもう辞めちゃったけど)。その人自身がアキュラで建てて、家も見せてもらったけどメリットもデメリットも色々教えてくれた。まあその営業の上司(支店長)は最悪だったけど。

ウチは34坪、諸経費込みで2000万くらいでした。大手HMに比べればはるかに安いけど、金なかったからしょうがない。
あまりオプションは付けてないけど、キッチンには少々投資しました。私の場合は契約時にたまたま先着何名様~とかいうキャンペーンをやってて、洗面所(これは営業の力でさらにグレードアップ)、玄関のキーレス解施錠、あと何個か(もう忘れた)のオプションがつきました。たしか壁紙もオプションに変更したんだけど、営業が費用経常を忘れてて加算されなかったんだよねぇ。

不満を言えば、設計士から間取りの提案がほとんどなく(2、3年目っぽかった)、自分でいろんな本見てこんな風にしてって言うしかなかったとこかな。

現場監督もよかった。家建ててからちょっとした不具合があって携帯に電話するとすぐ来てくれる。もう異動しちゃったけど、後任の人もすぐ対応してくれるし。さらに大工もすごく感じの良い人でした。ウチは6区画の分譲地なんだけど、ご近所さんは他社(富○ハウス:昨年消滅)ですが、そこの大工なんかチンピラみたいな奴で建築中の家の中でタバコ吸いながら仕事するって何考えてんだって奴もいるしね。

最近CMをやってるのが気になりますね。そんな体力あるのか・・・・テレビでも社長が安くて良い家を建てます、って宣伝してるのも嫌やね。まあ実際ローコストだから安いんだけどさ。

まあ建てた人間としては、今のところ不満もないし、良い家だと感じてます。アキュラで建てる人がもっと増えてくれることを祈って。。。
295: 匿名さん 
[2010-01-24 00:27:39]
>>293
普通に考えて、あんな営業いたら契約とれると思います?

最近、営業にこだわりがある方が多いみたいですね。
296: 特命 
[2010-01-24 02:21:48]
一生住む家ですから色々心配ですよね。
安くて良い家建てば最高です!
現実じゃ色々コストを下げ大量注文で家をバンバン建て工期がなく職人は皆やっつけ仕事。
ローコストメーカーは競い合いどこも危ないんじゃないでしょうか。
ただ家はそれなりの家ができます。気に入らないならぶちまけてやりゃ良いんです。お客確保に何処必死ですから。こっちが主導権にぎりましょ!
あ、でも大工さんと仲良くなると色々知れて自分にプラスなると思います♪
皆さんに素敵なマイホームが建てられる事を祈ります
297: 匿名 
[2010-01-28 14:17:31]
もうかってますね
あんまり派手に使っちゃだめですよ
298: 匿名 
[2010-02-27 00:19:30]
私はアキュラか、イシンホームと迷っているのですが価格と機能性でイシンホームにしようかなと思っています。
299: 匿名 
[2010-02-27 09:51:45]
>>298さん
私も同じです笑
私もイシン予定です。

性能面でもそうですが

工務店に直に頼む方が安心というか。


メーカーは委託大工だし 営業も契約とったら繋がりなくなりそうだし


イシンも工務店次第ってのもありますが
ある程度自分で判断できますからね。



300: 建てました 
[2010-03-03 13:36:38]
建てて1年3ヶ月経ちます。
正直、アキュラじゃなく大工で建てれば良かったと後悔しています。
アキュラはローコストと言っていますが結局オプションでそれなりの金額になります。
これはどこでも同じかと思いますが…(笑)

ちなみに最近CMでカンナ社長と言ってますが家を作る段階でカンナは使ってませんでした。
301: 匿名 
[2010-03-03 15:40:36]
たしかにタマさんみたいなとこに比べたら高いですね。




カンナ社長笑


すばらしい突っ込みどころですねw
302: 匿名さん 
[2010-03-06 16:28:03]
ここの 現場管理はひどかったけど、
最近はどうなのかな?
2~3年前は 工事担当が管理しきれてなかったが・・・。
303: 匿名さん 
[2010-03-10 21:19:15]
4年位前に、高気密高断熱の家の広告が出されたので、早速住宅展示場に行きモデルハウスを拝見しました
家の断熱材は、全てグラスウールをビニール袋に詰めた物を使用しておりましたので、確かに坪単価は安いですが、安い成りの工法だと感じましたので、私は別のメーカーの家を建てました
工務店の工事次第では、ビニール袋に穴が開きそこから湿気を吸って仕舞カビの原因にならないか・又築年数が経つ内にグラスウールが徐々にビニール袋の下方に集まって仕舞、断熱材の効果が薄れて来るのでは無いかと判断しました
上記の問題が解決しない限り、私はお勧め出来ないと思います
304: 購入検討中さん 
[2010-03-14 17:38:15]
太陽光の家 
床面積109m3(34坪)建坪37坪 で2000万円 
本体+付帯工事+諸経費(外構+地盤改良除く)
は、高いのでしょうか?
305: 匿名 
[2010-03-15 01:41:47]
よそで地盤調査してもらったからせんでいいというのに地盤調査費をとろうとする姿勢が嫌いだ
306: 入居予定さん 
[2010-03-19 09:43:55]
アキュラと契約して先日地鎮祭を行いました。
ここまで来るのに大変でしたが、なんとか漕ぎ着けることが出来ました。
予算が少ない私達が、長期優良住宅仕様の家を建てるのは本当に困難なことでしたが、アキュラの営業担当者、不動産屋さんの担当者が連携を取ってくれて、なんとか予算に近い形で納得の行く家が建てられそうです。
坪単価を当然最初は気にしましたが、坪単価って、どこまでを含めての価格なのでしょう??
本体価格なら私達の家は坪45万(建坪34坪、オール電化)ですが、間取りでベランダを大きくしたので、予算を少しオーバーしてしまいました。このように、間取りや設備次第で坪単価は大きく変わります。
アキュラは何回も打ち合わせをすると、見積もり結果だけでなく、その明細も見せてくれます。それで、何を付けたらいくら上がるのか、逆に何を削れば安くなるのか、とっても分かりやすかったです。

住友やミサワなどの大手なら、アキュラがオプションでやっていることが標準装備だったりもします。全部つければ価格は変わらないかもしれませんが、全部は必要でなく、自分達にとって必要なものだけあれば良いという方ならば比較的安い価格で満足のいけるものが建てられるのではないでしょうか?
材質や設備にこだわれば、大手ハウスメーカーさんをお勧めしますが、私達はとにかく、しっかりした構造、安心して長く暮らせる家が欲しかったので、材質や設備にはあまりこだわらなかったので、今のところ満足しています。
家の完成が待ち遠しいです。
307: 匿名 
[2010-03-23 01:16:33]
アキュラ 適正価格というが 設備の内容で考えたら極普通価格としか思えないのだが。

決して安いとは思えない。
308: 匿名 
[2010-03-23 08:23:54]
いや、あの工法や建材、設備を積算したら高い部類に入ると思うが…
309: 匿名 
[2010-03-24 22:06:30]
確かに高いですね。
レベルの低い建物です。
310: e戸建てファンさん 
[2010-03-26 11:45:50]
↑ レベルの低い建物??

少なくとも熊谷市にある総合住宅展示場は、ある一定の技術、性能が公的に認められていないと出展したくても出展できません。出展が認められているハウスメーカーの中にアキュラもありました。

よく蔵のある家は、ミサワホームのマネだとも言われていますが、中2階の構造は、住宅にとってバランスを悪くするため、よっぽど強い構造と設計・技術が無ければ、国からの建築許可が下りません。ですから、マネしようとして簡単にマネできるものではありません。(中2階-蔵をつくれるハウスメーカーは極限られています)

よく取り上げられているグラスウールについては、間違った指摘、思い込みも書き込まれているので、下記のホームページを参照すると良いでしょう。
http://www.glass-fiber.net/damasare/index.html

断熱性能ですが、家の暖かさは断熱性と気密性が重要な要素となりますが、アキュラは機密性を示すQ値は2.4
、断熱性を示すC値は1.2と公表されています。
これは、昔から高気密・高断熱の家作りを行っている一条工務店やスウェーデンハウスには及びませんが、大手ハウスメーカーに引けをとっていないと思われます。
http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php

要は材質に差はなく、あくまで施工次第ということです。重要なのは建築中に出来るだけ現場に足を運び、自分自身でも写真を撮りながら確認するのが良いでしょう。そうすれば、現場の職人さんもより緊張感を持って、仕事に励んでくれることと思います。


このレスは中立的な意見が少なく、どちらかと言えば、ただの悪口をグダグダ述べて楽しんでいる人が多いようなので残念です。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる