注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマヒサってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマヒサってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 23:13:17
 

でんでん虫マークのヤマヒサ(大阪)について情報キボンヌ

[スレ作成日時]2004-02-09 20:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマヒサってどうですか

787: 家なき子 
[2010-07-25 01:42:04]
草津もそうですし、千里も一棟つぶしたようですね。

なんで大阪と九州なんだろうとおもいますねぇ。
九州にそんなにうまみがあるんでしょうかね。
788: 建築予定 
[2010-07-30 01:41:24]
あり?
千里第2本当に無くなっている!
ついこないだ出来たばっかりだと思ったのに・・・。

前向きに考えれば、厳しいながらも切る体力はまだ有ると判断できるのでしょうか?
神風が吹くのを期待します。
789: 家なき子 
[2010-07-30 17:58:26]
景気がよければ展示場を増やして、景気が冷えればつぶすのは当たり前のことですので
つぶしたからといってどうなるわけでもありませんが、今後は以前のような好景気が来ることはないでしょうから
ヤマヒサのような平凡なメーカーは苦戦するでしょうね。
ダイワ、積水のようなブランドを持っているか、アキュラ、タマのようにバリュー路線で行くかですよ、これからは。
消費傾向が二極化しています。中古市場も活性化してくるでしょうしね。
長い長い冬の時代です。
790: 匿名さん 
[2010-07-31 00:39:14]
知らない間に厳しい状況になっていますね。
791: 来年入居予定 
[2010-08-08 23:59:44]
はじめて書きます。
単刀直入に聞きたいです。ヤマヒサは今年中に倒産しますか???
内容を読んでいると不安です。教えてください。
それとヤマヒサの下請けの大工さんですが、どなたが良いのでしょうか。
建築場所は大阪です。
よろしくお願い致します。
792: 匿名さん 
[2010-08-09 00:00:38]
大阪のどこだよ
793: 家なき子 
[2010-08-12 16:40:50]
今年中につぶれるかどうかなんて普通の社員でもわからないと思いますよ。
直前まで上層部しか知らないことです。

現金で払うなら心配でしょうが、ほとんどをローンでまかなうなら
それほど心配しなくてもいいんじゃないでしょうか。

794: 匿名 
[2010-08-12 17:23:16]
ローンでも心配
795: 家なき子 
[2010-08-12 21:39:03]
ローンでも心配な人は、建売・中古・大手メーカーで選ぶといいですね。
それか、引渡し時に全額現金決済か。(それでウンというメーカーはないでしょうけど)
796: 建築中 
[2010-08-12 23:23:03]
今潰れられたら困るんで悪いことは書き込みませんが・・・。

大阪近隣の住宅展示場に出展しているハウスメーカーの中ではダントツで経営状況が悪いということは無いように感じます。
他メーカーでここ5年くらい赤続きなところも有るくらいだし。

大阪以外にも展示場出しているくらいですからまだまだ大丈夫と読んでいます。
797: 家なき子 
[2010-09-02 16:40:06]
遠くから業界を見ていると
今後、建築業界はやっていけるのかなぁと思ってしまうのは私だけでしょうか。

景気回復が見込めず、将来の不安が払拭できない層が大部分を占めるようになる近い将来
どれだけの人が家を新築するんでしょうかね。
すでに中古物件は数十万棟レベルで、余りまくっています(売りに出ているかどうかは別ですが)
今は、まだマンションや新築は売れている状況ですが
それも、近い将来の「あまり物件」となって市場に流れ込む可能性があると思っています。

日本の大企業の多くは、もう日本で仕事していく意味がないんですよ。
実際、トヨタ・スズキ・コマツなどは売り上げの多くを海外で占めていますよね。
え? それは製造業だからだって?
じゃ、楽天やファストリが社内公用語を英語にしたのはなぜでしょう?
実際、それらの企業の本社がシンガポールにあっても事業に支障はない・・・
それどころか規制も少なく、税金も安くなっていいことずくめじゃないでしょうか。
安い労働力を海外から呼び寄せて働かせるなら、会社・工場ごと海外へ出たほうが有利なのはわかりきっています。


今後、日本の産業は空洞化していきます。
それを目前にして、家を新築するというのは、よほど日本国内でやってける自信がないと
できないことなんじゃないでしょうかね。
万年不景気の日本でサラリーマンやっていく自信はありますか?


数年のうちに日本は予算組みができなくなります。
借金が1000兆円あって、 個人の金融資産が1400兆円。
差し引き400兆円。
年間90兆円の赤字国債を出していけば・・・
今はまだ国債のほとんどは国内で消化していますけどね。それができなくなった時に、どの国が日本国債を買ってくれるでしょうか?
だれも買いませんよね。そんなあぶないもの。
どっちにしても、泥をかぶるのは国債を引き受けている銀行・生保・日本国民です。
(貧乏人は、被害の直撃は受けませんが、間接的に破滅します)
金利の上昇・コモディティ価格の上昇で、強烈なインフレが来るでしょう。
そのときに預金があっても仕方がありませんから、今のうちに買っておくのも
いいかもしれませんね。 もちろん長期固定金利でです。
798: 匿名 
[2010-09-02 16:45:00]
長い

金があるヤツが家を建てるの

金ないくせに建てるのはオツムが弱者
799: 家なき子 
[2010-09-03 07:24:57]
今後は新築より、中古市場・リフォーム・リノベーション・シェアなどにビジネスチャンスがありますね。

800: 契約済みさん 
[2010-09-09 21:51:46]
791
まだ見ているか分からないが、昨年度は黒字で終わったみたいね。
ひとまず安心です。
801: 匿名さん 
[2010-09-18 15:11:16]
そのわりには、まだまだリストラの嵐が吹き荒れてますがね。
たぶん、黒字はペットケアではないですか?
知る限り建築の部署で黒字は無いですよ。
リフォーム・ペットケアの部署でご飯食べさせて頂いますから。
802: 匿名さん 
[2010-09-18 15:17:20]
それと、大阪以外に展示場ありますが、ことごとく閉鎖してますので。
東京3展示場・名古屋1展示場・滋賀県1展示場は
オープンから2~3年で閉鎖してますから。
今は、大阪以外に福岡だけですね。
この前、千里第二展示場閉鎖してましたね。
803: 契約済み 
[2010-09-21 13:51:02]
ペットケア部門が好調なんですか!?
テレビCM見るのもペティオだけですから、その通りなのでしょうね。

家も悪く無いと思うんでがねー。
804: 匿名さん 
[2010-09-21 17:04:38]
昔、友人がこの会社の苦情処理担当をしていたが、あまりに頻繁に行政から呼び出され、世間体が悪くなり、職替えをした。
その後、10年以上経つが、潰れていないところをみると、良くなっているの?
805: 匿名さん 
[2010-09-22 10:10:18]
たぶん、お友達の苦情処理はリフォームの苦情処理でしょうね。
10年前は、リフォームが行け行けどんどんで
その時はリフォームの営業所、全国に80か所ぐら有ったはずですよ。
悪さのし過ぎて、リフォーム業界から撤退を余儀なくされて
今は名古屋、東京、大阪、北海道だけになったと思いますよ。
その時の営業マンが、今でも全国でヤマヒサ名乗って訪販してますがね。

ここ最近は、ペットブームに乗ってペットケアさんが売上あげてるみたいですね。
806: 家なき子 
[2010-09-25 19:01:53]
ヤマヒサ
つぶれてしまえ~~~! ^^
807: 匿名 
[2010-09-25 21:04:49]
↑こんな言葉使いする人でしたっけ?
本人ですか?
808: 家なき子 
[2010-09-27 17:59:11]
はい、本人です。
ちょっと、昔の知人からいやなことを聞いたもので・・・
809: 来年入居予定 
[2010-09-27 22:22:55]
ヤマヒサは工事自体を下請け工務店に丸投げするそうですが施工は大丈夫なのでしょうか?
ヤマヒサの現場監督が付き、しっかりと監視役をやってくれるのでしょうか?
誰か詳しい人教えてください。

それと下請け工務店は何箇所か契約している所があると思いますが
どの工務店が良いのでしょうか?
またどの工務店ならば最悪なのでしょうか?

810: 家なき子 
[2010-09-27 22:58:25]
丸投げと言っても、設計・施工管理は本社の工事課の監督がやりますから
「丸投げ」といっても意味が少しちがいます。

ただ、忙しいときは監督一人で十何箇所も掛け持ちで見たりしますから
「ちょっと大丈夫かいな・・・」ということもあります。

工務店に関しては、工事課の人間くらいしかわからないでしょう。
コロコロ変わりますしね。
同じ工務店でも、忙しい・人手が足りない・ベテランが少ない時はダメです。
その辺は考えても無駄です。祈るのみですね。
811: 匿名 
[2010-09-28 14:08:45]
訪問販売会社です。
812: 807 
[2010-09-28 20:06:21]
ご本人でしたか、失礼しました。

何があったのか聞きたいですが、既に契約しているのでやめときます。

813: 来年入居予定 
[2010-09-28 23:22:35]
意味の違う丸投げとのことですが施工的には大丈夫なのでしょうか?
安心して任せてもいけるのでしょうか??

やはり従来通り客側が監視のごとくしょっちゅう現場に足を運んで
目を光らさないといけないのでしょうか???

教えてください
814: 家なき子 
[2010-09-29 10:19:49]
今のヤマヒサの施工管理がどうなっているかわかりませんので
詳しくお答えすることができません。



それ以前に、文面からお察しするに
ヤマヒサを、あまり信頼されていないようですね。
そのような業者を選ぶ必要はないと思いますよ。

100%信頼できるメーカーを選ばれてはどうでしょうか。
どのメーカーでも、クレーム・悪口はあります。
それらは気にせずに、営業とじっくり話をされてはいかがでしょう。

不安を抱えながらヤマヒサを検討する理由はなんですか?
815: 匿名 
[2010-09-30 08:46:27]
施主自身でチェックしなければ!と考えると疲れますから、難しいこと考えずに見に行って見てはどうですか?
工事が一歩一歩進んでいくのは単純にワクワクしますよ!!

>安心して任せて…
自分で見に行くのも嫌、業者も信頼できない!というのであれば、あなた自身が家を丸投げしたことになってしまいますね。
そうなると、第三者機関を入れても信頼を回復するのは不可能に思います。

やはり家なき子さんが仰るように、お互いに信頼関係を築ける業者で建てるのが良いと思います。
816: 通りすがり 
[2010-10-06 15:20:46]
 
間もなく福岡も閉店するとの話も有りますね。もうもたないでしょうね。
817: 家なき子 
[2010-10-07 12:49:19]
うわさが本当かどうかはわかりませんが
そもそも、「関西と九州」というモデルの意味がわかりません。
ムダが多いでしょう。

それでも、売れるならいいんですけどね。
不動産サイトを見ればわかりますが、福岡の都市部では一戸建て・マンション共に中古物件がだぶついています。
価格も、他の地域と比べてかなり安いですね。
当然、賃貸価格も安いです。大家さんが一番泣いているエリアの一つが福岡です。

もちろん、新築が中古物件と直接的に競合するわけではありませんが
このご時世では・・・・
推して知るべしでしょう。
818: 匿名さん 
[2010-10-08 00:36:13]

どうなのここ
819: 購入経験者さん 
[2010-10-26 17:11:26]
はっきり言って、この流れで購入して満足している人は書き込める雰囲気じゃないよ。
だけど、流れをぶった切って言います。

満足してます。

費用対効果なら賃貸です。でも自己満足できます。

アフターも施工中も「契約して良かった」と思えます。
家を建てるという一大イベントでは大小さまざまな不安が生まれますが、引っ越し後は喜びもひとしお。

隣は某大手住宅会社。ここにしなくて本当に良かった。
また最後まで悩んだ地元建築会社は、それから一年後に倒産しました。

久々にふらりとのぞきましたが、購入後に満足している人はここにはあまり見にきませんし書き込みもしません。
契約を悩んでいる人は自分と相性の合う営業マン(会社)を探せばよいと思います。
820: 匿名 
[2010-10-26 17:58:29]
福岡でヤマヒサ資料請求したら営業さんが訪問
土地探し中だったがエリア的にあまり物件がない地域で本格的な話には進まず
その後購入に至った時点ではヤマヒサの営業さん音沙汰なしだったので積水ハウスに決めました
プッツリ連絡がなくなったのは会社内部の問題だったりするのかな?
撤退するかもしれない所にお願いするのは嫌かな
821: 家なき子 
[2010-10-28 16:25:14]
営業マンが、プッツリこなくなるのは
(1)お客さんに起因すること
  A.自己資金が少ない
  B.年収が不足
  C.ローン不可(自営で過少申告・独立後間もない等)
  D.契約してくれそうにない(あるメーカーのファン・工法・内装にこだわりがある)
などがありますが、積水でお決めになったとありますから
単に土地が見つかりにくいエリアだったんじゃないでしょうか。
土地探しのお客さんは、ある程度「運だのみ」のところがありますから
なかなか長い付き合いはしにくいですよ。
土地が見つかっても建築条件がついてれば仕方がないですしね。

そういう点で積水の粘り勝ちでしょう。
(やはり大手はキッチリ顧客管理していますね。ヤマヒサは狩猟的営業ですので・・・)

撤退するかもしれないから、営業に来なくなる
というのは無いと思いますよ。
撤退するときは、それこそ営業にも知らせないでいきなり決まります。
つぶれるときもいっしょです。
某F社のように、つぶれる前日まで顧客に入金をせっつくような会社もありますよね。
営業はわけがわからないまま「入金させて来い!」って指示されたんだと思います。

まあ、見つかってよかったですね。
822: 家なき子 
[2010-10-29 22:16:22]
ヤマヒサは今、営業を募集していますね。
ブラック会社がどのようなものか知りたい人は応募してみたら良いと思います。
「反面教師」と言うものがありますから、あのような会社でも学ぶことはあると思います。
この不景気でも応募者がないというのは致命的ですが
住宅業界は流れ営業の**ですから、もぐりこむ奴もいますね。


ただ、履歴書にヤマヒサにいたことを書かないといけなくなりますけどね。
それが問題なんです。
823: 匿名 
[2010-10-29 22:23:20]
>>821
820です。そうですね購入に至らない客と思われたのかも。
一応年度内に建つように土地を探しているとは伝えていたのと
土地が見つかる直前まで何度も自宅にいらしたり
お電話や資料を送っていただいたりしていたので惜しかったと思います(笑)
東区の展示場しかなくて遠くて一度もお邪魔せずだったのも要因です。
せめて西区に展示場があったら変わっていたのかも。
824: 家なき子 
[2010-10-29 22:23:23]
>819さん

よかったですね。^^
家なんて、無事に建てば良いんです。
維持するのは施主の努力しだいですね。

アフターフォローなんて意味ないですからね。
そんなもの無くても、普通に30年はもちます。
木造でも、施主が気を使えば100年 200年はもちます。

たまには床下にもぐってみてください。
それが大事ですね。
春から初夏にかけてはシロアリが来襲しますから
それも気をつけましょう。
家や庭に入られなければ大丈夫です。
825: 匿名 
[2010-11-02 14:50:54]
初めて書き込みします。現在ヤマヒサの住宅を考えているところです。少しでも参考にしたいと思いこのコーナーを見させていますが、ハウスメーカーの人が一般人に成り済まして書き込んでいるのが見え見えで。。。純粋に住宅メーカーを見たい者には情けないように感じています。他社の人はここに書き込む時間があれば自分の会社のことに時間を使うことに気を向けたらどうでしょうか。陰湿で本当に不細工に見えます。


826: 匿名 
[2010-11-02 14:51:17]
初めて書き込みします。現在ヤマヒサの住宅を考えているところです。少しでも参考にしたいと思いこのコーナーを見させていますが、ハウスメーカーの人が一般人に成り済まして書き込んでいるのが見え見えで。。。純粋に住宅メーカーを見たい者には情けないように感じています。他社の人はここに書き込む時間があれば自分の会社のことに時間を使うことに気を向けたらどうでしょうか。陰湿で本当に不細工に見えます。


827: 来年入居予定 
[2010-11-02 23:49:43]
NO.826さん

ヤマヒサ良いですよ。私は桜ではございません。
営業も設計も皆さん必死になって頑張ってくれます。
私も他と悩みましたが、ヤマヒサに決めました。
他でも良いのですが安っぽい感じがしました。(ローコストメーカーですが)
ヤマヒサはそれらより断然高級志向に私には見えました。
ただ標準仕様が少し時代に遅れてるかなあという感じです。
少し追加でオプションをすればなっときいくと思います。
標準仕様が抜群のとこもありましたが、それと比べてはいけません。
総合的に判断してヤマヒサに決めました。
絶対に損はありません。どんどん担当者に疑問をぶつけて
解決していけば良い家が出来ると思います。
828: 匿名 
[2010-11-03 00:36:35]
大阪は本拠地だから良いですね
福岡は撤退とかありそうでちょっと考えちゃいます
829: 匿名 
[2010-11-03 17:04:20]
ヤマヒサの超制振テープって、凄くないですかちょー良さげぢゃん!家を建築するなら、是非とも採用したいなゃん
830: 検討中 
[2010-11-07 23:15:32]
今、真剣に建て替えを検討しています。花博の展示場で何社か見学しましたけど
ヤマヒサの営業の方はとても親切でスキルも高いと思いました。「40代くらいの方
です」・・・最初からこのレスを読ませてもらいましたがお客さんからのクレーム
が、殆ど無いので安心しました。社内批判ばっかり・・・昔、ヤマヒサさんを首に
なった変な人が投降しているのかな?
831: 来年入居予定 
[2010-11-07 23:27:44]
NO830さん
ヤマヒサならなんばに行ってください。背の高い少し頼りなさそうな(一見しっかりしているように見えますが)
営業が居てます。すごく親切で一生懸命やってくれます。
私どももその担当者です。ヤマヒサ絶対にお勧めです。
設計の方も本当に家のことに詳しく住む人のことを第一に考えてくれます。
他のローコストと言われてる所も行きましたが、お勧めできません。
但し花博の泉北にはものすごい営業が居てます。大柄で声の大きな方です。
この方ならば泉北でもOKかなと思いましたが、総合的にヤマヒサに決めました。
例えば設計図書にしてもヤマヒサは、かなりしっかりしていますが、他のローコストは
パッとしません。
今出来上がった設計図書を見ていますが完成するのが楽しみです。
なんばにいってください。
832: 匿名さん 
[2010-11-08 16:08:40]
なんか最近投稿が胡散臭い感じ・・・・
833: 匿名 
[2010-11-08 16:12:00]
ヤマヒサはローコストですか?
834: 匿名 
[2010-11-08 17:45:43]
ローコストではありません!
835: 匿名さん 
[2010-11-08 18:50:46]
タマよりいいけど・・・
836: 匿名 
[2010-11-08 19:01:09]
ヤマヒサは大変気に入ってます。ほぼヤマヒサに決めようと思ってましたが、地震に強い制振テープは使用しないそうです。オプションであれば使うそうです。決めようと思っていましたが。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる