注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマヒサってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマヒサってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 23:13:17
 

でんでん虫マークのヤマヒサ(大阪)について情報キボンヌ

[スレ作成日時]2004-02-09 20:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマヒサってどうですか

601: メダリスト 
[2009-07-08 23:04:00]
あはは(笑)そらそうですね。ただ投稿するなら間違いとか嘘の情報はやめて欲しいと思っただけです。少なくとも会社の人ならいいにしろ悪いにしろ、今の会社から給料もらってるわけですからね。履歴見るということは人事の人ですか?ま、それもどうでもいいですけど。少し間違った情報だったので頭にきただけです。スレ違いですね。ごめんなさい。これ以上掲示板にはでません。。
602: 盛岡支店 元市場調査員 
[2009-07-09 01:01:00]
>>587 ビギナーさん

もう居なくなってしまいましたか? 昔のシステムでは・・・

確かに週一回休みなんですが、強制的に出勤させられてましたね。
それも、あくまで自主的に無給扱いでw 
私がいた頃は月1~2日くらいしか休みは無かったですよ。
どうしても体調悪かったりすると休めないこともなかったですが、
とにかく歩いて、なんとか引っ掛けてこなければという思いも強かったです。
まあ他の会社も営業はそんなもんです。

訪問は夜7時には終了してました。
過去には売り上げが無かったりすると罰ゲーム的に夜中(夜11時過ぎとか)
まで訪問させられたこともあったと聞きましたが、当然のように苦情が殺到して
その地区にはもう入れなくなってしまいテリトリー潰しになってしまうということと
たしか訪問販売法で初回訪問は7時までって定められてたような?
ただし、7時で帰れるわけではありません。アポや引っ掛かりがあったところへ
班長格の人は商談に入るので、その間待っていなければなりません。
車内でだったら良いほうです。集合場所で拾いにきてくれるまで何時間も
待っていなければならないときもありました。いわゆるブン投げられたってヤツです。
更に、会社戻って12時~1時くらいまで勉強会?ロープレとか・・・

これはあくまでも昔のハナシですので。

あと転職時にヤマヒサにいたことが汚点になるとかは無いですよ。
公務員(自衛隊以外)とか銀行とか上品な履歴の中にヤマヒサがあったら目立つでしょうけど・・・
前は訪販会社がたくさんあって、あちこち流れ歩く海千山千の胡散臭い奴が結構いて、
そういうのと寮で生活まで共にするうちに染まってしまう恐れもありましたから
何年もドップリ漬かってしまうのはマズイですが、勉強のつもりで短期間って決めて、
行ってきましたっていえば良いと思いますよ。健闘を祈ります。
603: 中津 
[2009-07-09 19:49:00]
盛岡支店 元市場調査員さんへ

ホーミングの場合は汚点にならないでしょうが建築では辛いですね。

退職した人の話を聞くと中々再就職が難しいとのことです。

同業のハウスメーカーに流れる傾向があるのですが大手では無理なので不動産か工務店に行ってるのが現状のようです。

特に会社都合の退職は就職先も成績が悪いからだと判断してるようですね。

まっ転職をする度に給料が下がっていくのは世の常ですかね?

ホーミングのかたは根性がありますものね。転職に苦労はないと思います。
604: 大工 
[2009-07-10 09:27:00]
何か最近の書き込み社内の話ばっかりになってますけど

 建築検討中さんや施主さんの書き込みがないですね??

 家なき子さんが返答されるを拝見して参考になってたんですが

 会社の話では出てくれないみたいですね 残念です
605: 家なき子 
[2009-07-11 21:32:00]
もう、わたしはアドバイス的なコメントはしないつもりですよ。
自分の家が欲しい人は買えばいい。
賃貸でいい人は、賃貸でOK.

この時期(今後)家を買うという人は、余裕のある人ですから。
わたしのセコイアドバイスは必要ないはずですからね。
満足を得るために、ジャンジャンお金を使ってください。

お金を使う人がいないと
経済が冷え込むので、これは大変重要なことですね。

今後は中古住宅・マンションが狙い目です。
資材価格が上がる中で、新築マンションが安くなるでしょうか?
人口&世帯数が減る中で、マンション・戸建の価格はどうなりますか?
ちょっと考えればわかりますよね。

マンションでも戸建でも、買っておけば間違いない
というのは、すでに過去のものです。

簡単に考えれば良いと思いますよ。

ヤマヒサがどうとかは、もう関係ありません。
この会社、そのうち消えるんじゃないでしょうかね。
特のある商品はありませんね。

ペット事業に特化すれば生き残れるかも。富裕層以外は、賃貸が良いですよ。
リスク・リターン・コストをよく計算してください。
606: 家ある子 
[2009-07-11 22:37:00]
早速アドバイス的なコメントご苦労様!
数千万の買い物しようってときに、こんな匿名掲示板で
会社のグチ並べてる奴のアドバイスをアテにする馬鹿いるわけないだろ!
一生一人芝居やってろよ(爆)
607: 大工 
[2009-07-11 23:43:00]
一抜けたぁ
608: 中津 
[2009-07-11 23:46:00]
二抜けたぁ~
609: 匿名さん 
[2009-07-11 23:51:00]
このスレッドはだんだんと面白くなくなってきました。
以前はヤマヒサで建てようかと思ったこともありましたが、今は断って良かったと心底思います。
他社のスレと比較すると、工法や資材、価格云々以前のレベルのようですね。
ここを読む限り、会社のレベルがあまりにも低いように思います。
610: 匿名さん 
[2009-07-12 01:53:00]
営業マンを知り会社を知って考えたら良いかと思いますけど?

商品は良いのがあるのにね。

もっと面白いスレはタマをみてください


もっともっと面白いですよ
611: 匿名さん 
[2009-07-18 09:56:00]
タマホームのスレを読みました。
単なる叩きで面白くないですよ。

私も一時期ヤマヒサで建てようかと真剣に検討していましたが、このスレッドを読んでやめました。
612: 通りすがり 
[2009-07-18 11:18:00]
そうですか?ヒートアップして面白いと思ったのですがすみません。

ヤマヒサに注文されるかたはただ値段だけかと思うですが…

タマも安いなりのわけがありヤマヒサも安いなりのわけがあるようにおもいますが…

私も相見積もりしてみましたがカラクリがよくわかりましたね。

結局 総額では一緒でした。

なんか不思議ですね。
613: 609 
[2009-07-19 07:26:00]
612さん

ヤマヒサを選ぶ理由は値段だけではありませんよ。大手に比べると安いでしょうが、私の場合、予算はありますので、値段はあまり気にしていません。
住宅展示場では都市部では建てられない大きさやデザインが奇抜なモデルハウスが多いです。そんな中、ヤマヒサの3階建が2棟並んだモデルハウスは都市部に40坪程度の狭い土地を持つ私にはイメージしやすいモデルハウスでしたし、しつこさを除けばまあまあの営業マンでした。

このスレッドを最初から一通り読み進めるうちに、本当に嫌になりました。
社員さんや元社員さん、同業者さん達にとっては面白いでしょうが、施主から見れば醜悪としか言い様がありません。会社自体にかなり大きな問題がありそうですしね。
ハウスメーカーで建てるのは止めて、友人知人のネットワークで工務店と建築士を紹介してもらうことにします。
614: 通りすがり 
[2009-07-19 23:47:00]
613 さんへ
正解ですね。
あとは設計管理と施工管理をしっかりとやってくださいね。

しつこい営業は嫌われますもんね

余り なしのつぶても困りもんですけどね

スレをみるかぎり私共は弾らしいですから
615: 傍観者 
[2009-07-28 12:05:00]
建築が殆どダメになってまたリフォームに移行してると聞きましたが、やっていけるんだろうか?なんか無責任な会社に感じます!
617: 傍観者 
[2009-07-29 11:33:00]
そうですね!社員の努力を感謝しない会社は無理でしょうね!値段もかなり高く、他社だと四割は安くできますし!コツコツ仕事をしてる真面目な社員もいると思いますがこれからがタイヘンでしょう!
618: 通りすがり 
[2009-07-31 09:05:00]
建築事業部はもう撤退でしょうね

ホーミングも退社社員を呼び戻してるみたいですけど
不景気のときはリフォームが強いですが法外な値段では中々やれないですね

給料は下がるボーナスも寸志じゃ我慢しかないですね

またまた訪問販売が関西では復活してきてますね

騙されないようにしましょう
619: 匿名さん 
[2009-08-02 13:02:00]
今月はどうでしょうか?
620: 通りすがり 
[2009-08-02 16:20:00]
今月はどうですか?て質問ですがどういったことでしょうか?

売上でしょうか?契約をするにはでしょうか?

請け負い契約するのはやめてたほうがいいでしょうね建築はとくに!

営業は必死でしょうがもう無理でしょうね。

下請けも辛いから他の業者に行ってる状態ですから

街を見渡してください不動産屋が閉めてるのが多いですよね 物が動いてない証拠ですね
分譲地もガラガラで リフォームに傾倒してるみたいですけど60才前後が風呂、キッチンくらいが精一杯みたいですね。

中々8月は厳しいですね

今から検討じゃ年内の建て替えは難しいですよね
621: 匿名さん 
[2009-08-02 23:09:00]
なるほど。
不動産も建築もかなり厳しいみたいですね。倒産は日常茶飯事ですし。
ヤマヒサは新築から元のリフォームにシフトですか。
経営は相当苦しいのでしょうか?
622: 検討中 
[2009-08-03 23:26:00]
アメニティのシリーズは結構気に入ってるんですがね。あれって坪あたりいくらくらいなんでしょう?

3階建ならアメニティがベストでしょうか?
623: 通りすがり 
[2009-08-04 08:44:00]
611さんへ
会社自体はペティオがあるので大丈夫かと思いますが日銭の廻るリホームに移行していくでしょうね。
建築は撤退するでしょうね。粗利が低いし回収が遅いからダメでしょうね。
もうお客さんの立場になって考える営業なんていないでしょうね。
保身的な営業マンばっかりで知識も意欲もない人ばっかりですね。
大体 注文住宅に値引きなんておかしい話ですよね。これは注文じゃなくてシステムフリーて呼称したほうがいいんじやないでしょうか?
不動産屋は閉めてるのが現状ですね。
売り物件は幾らでもあるのですが買い手がいない現実ですね。チラシも殆んど入りませんし広告会社も倒産していってますね。どこの建築会社も不動産屋も負債を抱えて青息吐息ですね。又々 訪問販売が復活してきてるので注意しましょう。

>>>612さんへ
アメニティ3は今から20年位前の商品で改良してきてますが基本は在来工法です。昔は狭間産業でよく建ってましたが今では各メーカーが形振り構わず受注してますね。三階建ては構造計算がいるため(二階建てもいります)検査も厳しいですので工務店でも一緒ですね。
メーカーは工務店にマージンを上乗せするため坪当たり十万以上は高いですね。工務店の場合 諸費用込みで大体 五十万前半ですね。地盤改良は別途ですけど
メーカーは大体60万代ですね。ヤマヒサがメーカーと言えるかどうかは別問題ですけど。
624: 花笠祭り 
[2009-08-04 14:48:00]
623さんへ

ペティオがあるから大丈夫ではなく、ペティオが大往生の状態です。
売れない商品、安売りしか出来ない販売、これではだめです。
625: 匿名さん 
[2009-08-04 19:27:00]
623さん
有難うございます。
もはやヤマヒサで建てないほうが……
626: 匿名さん 
[2009-08-04 21:46:00]
建売は安普請が多くて買う気にならず
かといって、注文住宅にすれば倒産のリスク。
大手HMは構造、デザイン、その他諸々どこも好きになれず。
嗚呼!
どうしたものか……
627: 通りすがり 
[2009-08-05 07:23:00]
決算報告ではペティオの売上、利益は出ているのですが?? 卸のみなので粉飾ですかね


>>625さんへ
あまり悲観的にならないでください。保険も保証もしっかり保全できる方法もありますから 工事途中で倒産しても回避できる方法もあります。メーカーはそれに加入するのは嫌がりますが発注者の権利ですし費用は受注側の負担になるから嫌がります。なんなら話が長くなるので次回 方法を教えますけど

>>>626さんへ
建て売りは今では設備でごまかしてます
構造や基礎
特に地盤改良で手抜きしてます。目に見えないところ断熱材や木材等です。本当は設計事務所でプラン打ち合わせして工務店で建ててもらうのが一番かと思います。設計事務所の紹介の工務店はダメですよ!マージンが流れるため高くなります。
設計管理
工務店に施工管理をさせれば立派な思い通りの邸宅が建ちますよ。
628: 625 
[2009-08-05 16:16:00]
625です。

627さん
よろしければ万が一の為に保証、保全できる良い方法をお教えいただけませんか?
629: 通りすがり 
[2009-08-05 20:31:00]
>>>628さんへ
スレで書き込むと長くなるのでPCで 財団法人住宅保証機構 JIO日本住宅保証機構(民間)
株式会社住宅あんしん保証サービス等 ありますが中々加盟してるところが少ないのが現状です。 一度閲覧して不明な点があれば説明いたします。

上場会社でも危ない時代ですのでローンを必ず組んでください。上棟時までに50%以上のつなぎ融資を実行させるような業者やメーカーは要注意です。
通常は契約金 着工金 上棟時 完成時 引き渡し時と分割するのですがローンを組むと中々 今では銀行も分割実行は難しくなってきました。なんでしたら諸費用もローンに組み込んでください。表示登記後 金銭消費貸借契約でローンの減額ができますので 尚 引き渡しは外構が終わってから決済しましょう。 例え家賃の支払いがあっても銀行の引き落としがその分ずれますので 決して慌てず 手直し箇所を確認してください。 施主検査で概ね30箇所はあるはずですから
630: 628 
[2009-08-05 23:27:00]
629さん
丁寧に説明いただき有難うございます。

実はなるべく自己資金で建てようと考えていますが、敢えて銀行ローンを組むべきなんでしょうか。
631: 通りすがり 
[2009-08-06 00:02:00]
ローンを組むフリをしてください。 最終の決済前にローンはキャンセルしてください。 けど住宅取得控除があるのでそのあたりはよく考えてください。大型減税なんでサラリーマンならお得ですよ。フラット35なら抵当権設定費用が不要ですし銀行ローンを組み合わせて金銭消費貸借契約で減額してもいいですから
現金購入でもローンでも受注側は同じ金額ですから
現金と受注側は早期に回収と考えるのでローンで押しきってください。尚 ローン手数料は請求されるかわかりませんけど(10万)位言われるかも知れませんけどそれは交渉してください。
632: 匿名さん 
[2009-08-06 21:33:00]
通りすがりさん

ご親切に有難うございます。
ヤマヒサに限らずローンを組んでいるふりは必要ですね。
633: 匿名さん 
[2009-08-06 21:35:00]
通りすがりさん

ご親切に有難うございます。
ヤマヒサに限らずローンを組んでいるふりは必要ですね。
手数料を支払ってもリスクマネジメント料と思えば高くはありません。

どこかいい設計士さんに依頼して、地元工務店に施工して貰おうと思います。
634: 通りすがり 
[2009-08-07 04:04:00]
>>633さんへ
工務店なら手数料は不要かと思いますね。それよりフラットは付けといたほうがいいかと思いますね。検査がありますから着工にあたりJIOとフラットで二重の検査があるので安全と思います。
フラットは設計費は五万円くらいが相場です。
JIOは工務店が支払うので不要です。
たまに本体に上乗せしてる工務店がいますので注意してください。不動産屋と工務店の両方開業してるところは避けてください。
2、3件との相見積もり位はしましょう。紹介者は避けましょう。マージンが流れますから 工務店を決める前に基礎現場 構造現場 完成現場は必ず観てくださいね。設計士も同行してくれると思いますから
立派な邸宅を建築してください。
また不満 不明 不信なところがあれば書き込みしてください。出来るだけお答えしますから 良いお家を祈願します。
635: 633 
[2009-08-07 11:17:00]
通りすがりさん

親切丁寧にお教えいただき、本当に有難うございます。
お蔭さまで大変勉強になりました。また、なんとか前向きに自宅を建替えられそうです。
質問や不明な点等々ありましたらまたここに書き込ませていただきますので、今後とも宜しくお願い致します。
636: 通りすがり 
[2009-08-07 19:53:00]
>>635さん
いつでも質問してください。説得されないで納得して建築してください。
637: 633 
[2009-08-10 17:53:00]
通りすがりさん
有難うございます。


友人が「施主と建築士の広場」http://kentikusi.jp/index2.htmlで自宅を建て、満足しているようです。
私もここで依頼してみようと思っています。
638: 通りすがり 
[2009-08-10 21:21:00]
頑張って良いお家を建設してください。
また聞きにくいことがあればいつでも書き込みしてください。
639: 633 
[2009-08-11 08:12:00]
通りすがりさん

ありがとうございます。
また書き込みさせていただきますので、宜しくお願いいたします。
640: 匿名さん 
[2009-08-11 10:09:00]
>>633さんへ
静岡県で大きな地震がありましたので特に基礎 地盤改良は念入りに検討してください。杭打ちは支持層にもよりますが40本くらいは打ち込みましょう
価格は60万から100万くらいでしょうね。 できれば根拠があるか別ですけど基礎はW配筋でベタ基礎 コンクリートの厚みは手抜きされるのでしっかりチェックしてください。基礎パッキンは免震か制震をおすすめします。色々な工法もあるので設計士さんと打ち合わせしてください。土台はよく手抜きされるのでしっかりチェックしてください。木造であるならばの話ですけど どうせ建てるのであれば100年住宅くらいは考えてくださいね。 設計士さんは趣味の世界に入る傾向があるので動線を無視される傾向があるので綿密に打ち合わせしてください。 また色決めなどは建築士の資格をもったコーディネーターなどがいいかと思います 特に女性は気が付きますね。 よい邸宅の便りをお待ちしております。
641: e戸建てファンさん 
[2009-08-11 12:57:00]
ヤマヒサの話題から家の建てる際の注意点へと話が変わってきていますね。

このスレッドは他とは少し内容が異なっていて、他社の営業マンなどによる中傷が少なく内部情報が多くて以前から興味深く読んでいました。最近は内部情報はあまり書かれていませんが、話題が変わってさらに面白くなってきたように思います。
こんな良スレ、すごいですよ!
これからも毎日楽しませていただきつつ、しっかり読んで勉強させていただきます!
642: 通りすがり 
[2009-08-11 21:37:00]
>>641さんへ

社内の誹謗 中傷も面白いかも知れませんが良いお家を考えておられるからどんな会社かなってスレを読まれるんでしょうね。

何千万の買い物を発注するわけですから良いところ悪いところを指摘しなければ私も悔いが残りますから知りうる限りの知識での書き込みをしてるわけでして 気に触られたらすみません。

他の営業さんも現役さんも元社員さんも入ってこれないように皆さんで良いスレにしていきたいものですね。
643: 匿名の641 
[2009-08-12 23:06:00]
通りすがりさん、レスありがとうございます。
こんな良スレはあんまりないですから、よい意味で盛り上げていきたいです。これからもいろいろと宜しくお願いします。
644: 通りすがり 
[2009-08-13 09:43:00]
>>641さんへ
ありがとうございます。
このようなやり取りをしてると直ぐに一人芝居だとか中傷が入るので過去の書き込みをみてると去っていく良い人たちがいました。非常に残念です。
施主さんたちに良いアドバイスができるように頑張りたいと思います。
645: 641 
[2009-08-15 01:55:00]
通りすがりさんのような方がいらっしゃるお蔭で良スレになっているのだと思います。
これからもよろしくおねがい致します。
646: 641 
[2009-08-15 01:56:00]
通りすがりさんのような方がいらっしゃるお蔭で良スレになっているのだと思います。 自演とか一人芝居というような中傷はスルーしましょう。これからもよろしくおねがい致します。
647: 通りすがり 
[2009-08-15 04:53:00]
>>>641さん
ありがとうございます。
これからも頑張ってアドバイスしていきます。良いお家を建てていただくために頑張っていきます。
648: 匿名 
[2009-08-19 21:38:00]
去年、千里展示場で契約したとき西○所長でした。

今も所長として働いてるんでしょうか?
649: 匿名さん 
[2009-08-19 22:26:00]
人斬り〇山ですか? 保身の塊で石〇もいますよ
も〇は、首になりましたけどね
〇川の裏工作にひっかかりましてね
西〇と石〇を斬らないとヤマヒサは終わりですね もう終わってますけどね
建築は間もなく閉店ですね
2年くらい前からトップがもらしてましたから
施主さん」達もアフターメンテ、クレームは早目にどうぞ
650: 匿名さん 
[2009-08-24 10:49:59]
来年自宅を建替えますので、来週、再来週あたり千里住宅展示場にいくつもりです。
あまりにもイメージの異なるメーカー以外は一通り訪問して色々見させていただくつもりなんですが。
ヤマヒサは除外すべきでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる