注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマヒサってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマヒサってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 23:13:17
 

でんでん虫マークのヤマヒサ(大阪)について情報キボンヌ

[スレ作成日時]2004-02-09 20:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマヒサってどうですか

51: 著名さん 
[2005-02-08 02:21:00]
元社員です。何も知らないまま入ったので、CMやっているような企業にこんなにすんなり内定もらっていいものだろうかと
正直、すごく嬉しかったのを覚えています。もと現場監督をやっていたので、最初の1週間は、研修センターで勉強します。
まぁ、どこでも営業会社って、それぞれのスタイルがあるので、ちょっと変わってるなぁーと思いつつも、講師は普通の人っぽかったし
同期同士お互い頑張ろうと言い合ったりしていました。ヤマヒサのYUシリーズの売りは、家そのものとは、独立して、ユニットシステムを
空間の中に組み立てる為、地震などの際に、建物のねじれに影響されにくく、まるで一生大丈夫的な売り方をしています。
しかし、パネル同士のジョイントなどは、シール材に依存するため、腐食すれば、もちろん水は浸入します。
さらに言えば、営業サイドは、お客であれば、規定外の風呂場の契約もとってくるので、真四角でない風呂場などの場合は
規格が決まっているユニットを加工して、なんとしても入れ込むわけで、そうなると独立した工法のままではもちろん無理が生じる為、
ヤマヒサがうたっている、耐久保証はできません。さらに言えば、既存浴室を撤去後の、補強等も、工期の問題なのか、
行っていないため(僕が研修でいった現場はみんなそうでした。)むしろ、構造物としての耐久性としては落ち、バランスを崩すはずです。
どこでやっても、ぼる会社はぼるし、逆にこういうのって、安ければいいかっていうと、単価が安ければ、質がおちるのでいいってもんでもないですが、
研修段階で研修生にあの施工を見せるってことは、どこでもそうなんでしょうね。。
52: 匿名さん 
[2005-02-09 19:38:00]
http://www.art-homes.com/
あなただけに!ここだけの提案がある。
53: 匿名さん 
[2005-02-09 22:37:00]
アートホームズは最悪でした
54: 元社員(業務) 
[2005-02-13 00:46:00]
 このヤマヒサという会社の最大の欠点はお客様は固より社員に対しても
優しくない事です。何故なら、あれだけの社員がいるにも拘わらず福利厚生
的なものは何も無く、毎月の安い給料を貰う為に、やりたくも無いサービス
残業を強要され、あげくの果てには退職金に関しての詳細な規定を設けて
いない為、規定内容がいつ改訂されたのか等など(若しくは改ざんもあり得る)、
大半の社員は知らない。そして、いざ退職となり退職金の額を見て驚くわけで
すよ。地方の中小企業より少ないかも。去る者にはなるべく出すなっていう感じ
なのかな。現社員の方達が算定基準を知ったら退職者が続出するだろうな。
残るのは、何を試みても失敗だらけなのに責任もとらず私腹を肥やしている経営陣
と、そのおこぼれを頂戴してる管理職の面々くらいかな。
いずれにせよ、傾く前に少しは頭ひねって考えて、本当の意味で社会に貢献
できる真の企業を目指して頑張って下さい。今更、遅いと思うけど。

55: 労働基準法 
[2005-02-17 19:25:00]
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s4
ことごとく違反している**会社。それがヤマヒサ。

54の述べている事は事実であります。

客に対してのゾンザイな対応、私腹を肥やす役員達、
儲け第一福利厚生二。通称、山田工務店。
56: とどめ 
[2005-02-20 13:48:00]
施工に関わった事ある人から聞いた話。
現場に入る前にお金を納めさせられるらしい。
(゜Д゜) ハア?? でしょ。
仕事をして金を貰う方に金を一時であれ要求するとは。
「ちゃんとお金払いますから手付けとして・・・」ってのならわからんでもない。
まぁこれも詐欺の手口となるけど、それの上行くね。
その人はもうでんでんの仕事は行って無いけどね、当然・・・
とりあえず金金金、何が何でも金金金・・・

チンカス野郎
57: 匿名最前線 
[2005-02-21 07:56:00]
一定の売り上げ達成しないと、社員から契約社員に落とされて更に給料安くなるって聞きましたが。
58: 匿名さん 
[2005-02-21 17:42:00]
ここの建築事業部に就職しようと思っているの
ですがリフォームと関係ありますか?
戸建の販売と聞いています。情報お願いします。
59: 特命社員 
[2005-02-22 16:04:00]
ヤマヒサの基幹はリフォーム事業です。建築事業部はひとつの派生事業部ですので会社理念は
何ら変わりはございません。過酷です。

60: とどめ 
[2005-02-22 20:34:00]
入ったら、「これだけ収めてもらえませんか?」
って言わされるんだぞー。
おまんら覚悟しいやぁ。
61: 特命社員 
[2005-02-22 23:46:00]
60番さん嘘はやめましょう。ただ正社員(入社3ヶ月後)になり一人当たり生産性
400万(一般営業)に未達の者は契約社員になり減給という事はありますし、日給月給制に
なる場合もあります。但しこれは会社としては本人に辞める事を促す単なる意思表示です。


62: 60 
[2005-02-23 06:57:00]
そうだね嘘はいけない、ごめんよ。
実際はもっとタチ悪い。
やさしく書き過ぎた。
誤解をまねくよね。
反省します。
63: 58ですけど 
[2005-02-23 10:22:00]
研修も本社で1ヵ月やり面接も大手並みに3回も
したのですが使い捨てですか?
64: 匿名最前線 
[2005-03-11 07:37:00]
38さん
>入社して少したつと、体が疲れてきますので(休みは月曜のみ)

え、月のはじめだけじゃなかったっけ?
あとはずーっと休み無しじゃないの?
65: 基本的に 
[2005-04-01 02:11:00]
待遇的(休日とか保険とか諸々)だったら、
http://www.nkym.co.jp/
の方が無難。企業として成り立ってる。

同じような業者が乱立しとるから見極めは重要。
カネ稼ぐにしても、人間扱いされる所を探すのが吉。

ヤ○ザが葬式に参列するような会社はヤメレ。
66: 工事人 
[2005-04-18 17:06:00]
工事しているものも疲れます。 出張工事中車泊の人もいます。なんせ宿泊費の上限は4000円です。
いまどき素泊まりでも無理です。結果車泊です。
67: 工事人2号 
[2005-05-31 17:24:00]
4000円普通じゃないよね?
関東は どうなるのかね?
68: 工事人 
[2005-06-03 12:35:00]
関東では営業していないのでは? いや出来ないのでは、消費者センターへの苦情相談の累積数が多く
これ以上苦情相談が増えれば昔の アサヒソーラー と同じく営業停止かも!

69: 工事人2号 
[2005-06-03 20:37:00]
静岡・山梨・群馬行ってない?
支店によっちゃ東京の市の方で こじんまりやっとるよw
70: 匿名 
[2005-06-05 19:18:00]
最近ヤマヒサの悪口出ませんね。騙しだけでは30年営業続けられませんよね? 私は工事の人が良い人だったので、
営業には騙されたと思ったのですが、我慢しました。工事人の方頑張ってください。
71: 匿名 
[2005-07-03 00:36:00]
ヤマヒサって企業舎弟よ
知らんの?匠の
72: おおき金太郎 
[2005-10-04 17:40:00]
ヤマヒサは悪徳訪問販売の業者で数え切れない消費者センターねの苦情があると聞いております。依ってそれらから目をそむける為に戸建て住宅もやってるそうな。 但し新築物件は評判が悪くリフームの稼ぎでそちらをまかなってるとも。だからリフームはべらぼうな工事金額になるそうですよ。
73: 匿名さん 
[2005-10-06 16:38:00]
ヤマヒサで戸建住宅を考えていますが,どうでしょうか。
74: 一美 
[2005-10-06 17:20:00]
匿名さん 私個人的には絶対に依頼はしません。
75: 匿名さん 
[2005-10-07 23:42:00]
私も同感です。
76: 匿名さん 
[2005-11-03 12:44:00]
77: 常識者 
[2005-11-03 13:26:00]
ヤマヒサユーザー宅ばかり狙う 山陰xx工業に注意しろ  
78: 匿名さん 
[2005-11-03 16:41:00]
79: 匿名さん 
[2005-11-03 16:57:00]
80: 匿名さん 
[2005-11-03 17:05:00]
81: 匿名さん 
[2005-11-03 19:30:00]
82: 匿名さん 
[2005-11-03 19:42:00]
この話しの内容ってリフォームの事でしょ?
あっちにリフォーム板ありますよ!
移動して貰ったら?
83: 匿名さん 
[2005-11-03 20:19:00]
84: 匿名さん 
[2005-11-03 20:33:00]
85: 匿名さん 
[2005-11-03 21:44:00]
86: 匿名さん 
[2005-11-03 23:07:00]
87: 匿名さん 
[2005-11-03 23:14:00]
88: 匿名さん 
[2005-11-04 07:17:00]
89: 匿名さん 
[2005-11-21 02:50:00]
90: 一年半勤務した人間 
[2005-12-09 13:05:00]
経験談からあそこは普通の神経を持っている人間は絶対に無理ですよ。
研修中、20人入って7人は去っていく。今思えば彼らは脱落者ではなく正常者だったのだろう。
残りは会社の中身を理解できていない高給に釣られたド素人と追い詰められた人間だけ。稀に真面目な青年が
道を踏み外してやる気に満ちた目で入ってきたりもしましたが。
研修が終わると支店に配属されます。新人は朝の8時前に出社して地図取り(本日の釣り場)をします。
昼食は時間短縮で吉野家かすき屋。時間は10分もない。痩せますよ。それで夜の0時まで活動するのだから。
夜の19時頃に中継地点に集合して、情報を交換します。
そこでAはBのアポが取れた家に、BはAの家に専門職を装って再訪します。
素人に毛が生えた程度の人間が「これはもう危ないですね」と決まった台詞を言う。
そこでターゲットが考え込んだら一気に巻きに入ります。即決出来なければ次はないからだ。
クローザー(役職)が商談している間、新人たちは離れた場所で震えています。
22時頃、クローザーが出てきて終了。結果は当然駄目。逆に成功する方が珍しい。
23時支店に帰社。反省会を1時間から2時間程度やる。終わるのは大体0時を超える。終電もない。
休日は30日中、2日ほど。休ませて下さいと言えば「あ、辞めるんだ?」との返事。
1日平均17時間。単純計算で500時間弱。労働基準にも当然引っ掛かるがそ知らぬ顔。
給料は一ヶ月以内に辞めたら14万前後。以降は21万に歩合。時給に換算すれば500円以下。
ヤマヒサは人間扱いして欲しかったら売れの一点張りだから三ヶ月以内にバタバタ辞めていく。
二年いれば普通の会社で20年無遅刻無欠勤に相当する。
私がそんな中、退社を決意したのは以前に釣った顧客の涙を直接見た時。
それまでも何度も良心の呵責に悩んでいたがその時は本当に辛いと思った。
その日、ヤマヒサから貰った金で食べた食事も酷くまずく吐いてしまった。
もう二度とあの過ちは繰り返してはいけない。これからその手の職に就こうとしている方、よく考えて欲しい。
91: 四年勤務した元業務社員 
[2005-12-15 21:56:00]
四年間在籍中、上司に5回辞めると言ったが生活があるのでガマンしてましたが
最終的にはブロック会議(支店長、業務長が出席する会議)の
社長の言動が許せなくて退職しました

○マヒサは短期間に人生の縮図を見ているような会社でした
営業マンを見ていると人間的には決して悪い人ではない人がほとんどです
会社は手段を選ばず契約を取ることだけを要求します
面接は全員採用だから頭の弱い人も多数います
よって、客宅でウソを並べたててもそれが犯罪行為だと
わかっていなかった人が多いと感じました
宅地への不法侵入で警察に通報や消費者センターへの通報など日常茶飯事です
しかし、責任は営業マンではなく業務社員がとることになります

業務社員は昇格は大変ですが降格はあっという間ですので
本社にTELするときなど、その人の役職がわからなくて大変です
僕も○マヒサという会社があんなところだとは知らなかったので
入社後、大変後悔しました。

業務社員は支店長から理不尽なことをよく言われます
よって上司から文句言わせない為に無茶苦茶仕事しましたね
月1〜2日しか休みがなく、毎日午前1〜3時までやってましたね
そのせいで、あっという間に支店のTOPまでいきましたけど
TOPになって自分が悪くなくても責任を取らされる立場になった時に
退職を決意しました

よくて2週間に1度の休みだったので、ほぼ毎週休みが取れる現職は楽ですね

もう○マヒサの建築事業部はダメですね
関東、関西、九州はほとんど支店閉鎖しているハズです
唯一東北が利益が上がるくらいです
大証2部上場の為に証券会社が監査に入っていましたが
あまりのズサンさに延期を繰り返して最後には諦めたようです

支店閉鎖の時は業務社員、女性事務職、専属施工班
遠慮なく切捨てますから

特に工事人がどうしているか、とても心配です
92: 匿名さん 
[2005-12-16 19:50:00]
北陸も閉鎖したよ。
もう会社として機能してないね、これは。
93: Y 
[2006-02-22 18:12:00]
ヤマヒサは3つの事業部から構成されている会社でペット、建築については、真っ当な商売をしているのではないでしょうか?
私は建築事業部に長期間在籍しました。たくさんの家をご提供しました。どこの住宅街者にでもあるクレームや、問題はあるかと思いますがこれからは新築部門の拡大を考え散るとの情報です。
確かにリフォーム(ホーミング事業部)には、たくさんの噂があり、新築を提案する際にも大変困りました。
ただ、それが全てでは無いとだけ申し上げます。私は今は別の住宅会社で販売をしていますが、どこも似たり寄ったりですよ!!
94: Y 
[2006-02-22 18:13:00]
漢字まちがえてすいません。
95: 匿名さん 
[2006-03-13 10:25:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
96: 匿名さん 
[2006-03-14 19:28:00]
97: 迷っています 
[2006-05-21 02:12:00]
いま、ヤマヒサで契約するかどうかで迷っています。いろんな板で評判を見ると、一様に「リフォームはかなり評判が悪い」「社員はハードワーク、離職率は高い」ということはわかりました(「ぼったくり」という評価もリフォームでしょうか?)。建築事業はどうなんでしょうか?ヤマヒサで家を建てられた方、関係者問わず、周辺事情を知っている方、教えてください。
98: 現在建築中です 
[2006-05-23 01:12:00]
色々検索してみて、評判はあまり良くないみたいだったので不安なこともあり、契約前はもちろん、契約した後までもかなり疑いの目で見続けました。上棟も終わり今のとこ何の問題もなく現在進んでいます。
ただ、外観のデザインとかこだわりがある場合は不向きなような気がします。(いたって普通というか・・)
担当の営業の方の対応も良かったですよ。気になる事、心配な事、要望などにもいい加減な感じではなく、誠実に対応してくれました。
これから完成して住んでみないと分からない事も多いと思いますが・・・。
99: 迷っています 
[2006-05-31 00:05:00]
98の現在建築中さん
ありがとうございます!私の担当の設計の方も、インテリア担当の方もとてもよい方でした。ただ、その他の面で気になることが多すぎて…、いま迷っています。
現在建築中さんは、そこまで行っていれば、問題なさそうですね。

やはり、先の書き込みにもありましたが、建築事業部はリフォームとは少し状況が違うのでしょうか
100: 匿名さん 
[2006-06-04 21:48:00]
今、福岡で新築を検討中ですが、先日展示場に行ったらヤマヒサがありました。
なんでも、4月から九州に進出してきたとのことで、
私なんかはヤマヒサが家を造っていることすら知りませんでした。
いざ構造のモデルなんかを見てみると、いいじゃないですか!
基礎の作り方とか、柱や梁の組み方とか構造用合板とか。
リフォーム部門の酷さは分かりましたが新築の評判はどうなのでしょうか?
あまりにも新築の情報が少ないのでなんでもいいので情報をください。
101: ぽて 
[2006-06-05 19:57:00]
私は大阪の某展示場に行ってから契約しました。
今は上棟も無事に終わりました。
色々悪い噂のある会社でかなり迷ったのですが、結構自分の条件にあってたので
ここに決めました。
今の所これといっておっきな問題はないです。
ただ、契約してしばらくしたら営業が変わりました(転勤)
それからは契約内容の確認などが少々大変です。
内部ではあんまり情報交換してないみたいです。
ただって言ってたのが料金に入っていたり...しっかりはじめの契約書を見て
社員の人に言えば訂正してくれましたけど...
オプションや割引などはちゃんと文章に残してもらったらOKです。
気に入った点は車庫蔵!!なかなかいいですなぁ
堀蔵もけっこうおっきくて気に入りました。
当方建坪10坪の狭小住宅の為、この2点で決めたって感じです。
あと、狭小住宅はどこのハウスメーカーも高くてこちらはリーズナブルな値段でした。
だからといって安物の木材使ったり細い木を使ってるって事はないです。
最近は色んな建築中の他社物件を見てますが、特に劣ってるとは思わないです。
建売よりかは全然いいです。
新しい営業の人はいまいちですが他の建築士さんや工事関係者の人たちは
とても親切です。
わたくし、文章力に乏しくてお見苦しい点ご了承ください。
私でわかる事などあればどんどん質問してください。
私も購入検討してる時、なかなかいい掲示板にめぐり合えなくて
少しでも検討してる方の力になれれば...
ちなみに7月末に完成予定です。
102: 匿名さん 
[2006-06-05 20:06:00]
100>
福岡の展示場でしたら山崎って言う人と話してみたら?
年は25〜28歳ぐらいかな?
大阪から4月にそっちに転勤したけどとてもいい人でしたよ。
かなり熱心に話をしてくれます。
値段交渉も頑張ってくれました!
この人で購入を決めたのですが他の人だったら
購入してたかわかりません。
103: 匿名さん 
[2006-06-05 21:36:00]
貴重な意見をありがとうございます。

ぽてさん
営業の方とも話したのですが、九州の場合は
ある程度の広さの土地を確保している場合が多いですから、
ヤマヒサ得意の3階建てなどの狭小仕様は少ないでしょうね。
少ない知識を総動員しても、やはりヤマヒサの構造はすばらしいと
思います。
やはり、結局は営業さん次第というのは他のメーカーと一緒ですね。

102さん
大変貴重な意見をいただきました。
私に対応してくれたのは50歳くらいの、他社から来たという人でした。
そういえばモデルハウスの前に若い人もいましたね。
その後、お家のほうはどうですか?○なところ×なところを
出来ましたら教えてください。
104: ぽて 
[2006-06-05 22:53:00]
103>
たしかに構造はすばらしいと私も思います。
しょっちゅう家を見に行ってるけど
耐震補強の金具がかなりの量あるのですが
棟上直前ぐらいにつけて、それから棟上後に
現場監督がもう1度チェックしてました。
金具の締め付けがたまにゆるい時があるから、ダブルチェックするそうです。
OKの部分に全部スプレーしてました。
細かい所まで気を使ってるのにはびっくりしました。
105: ぽて 
[2006-06-05 22:58:00]
そういえば、契約してからわかったのですが
近所の人もヤマヒサで建ててもらってました!
そこは築10年ぐらいですが特に問題はないらしいです。
工事中も揉めたりはなかったそうです。
106: 匿名さん 
[2006-06-06 15:59:00]
リフォームではいろいろ言われてるみたいですが
ヤマヒサさんの建築事業部はしっかりしてると思いますよ。
いろんなハウスメーカーさんと取引がありますがリフォームで言われているような
対応は今までにありませんでした。
第一そんな事をしたらあっという間に評判になると思うのですが?
着工件数もかなり伸びていて順調にエリア拡大しているように感じます。
ヤマヒサさんよりいい加減なところをたくさん知ってますよ。
私はヤマヒサさんは好きな取引先です。
検討するハウスメーカーに不足はないと思います。
どこで建てるにしろ良い家が出来る事をお祈りしております。
107: 匿名さん 
[2006-06-06 22:19:00]
100です。
なるほど。なんだかいい感じですね。
ちょっとヤマヒサを信じてみようかなと思っています。
週末に構造見学会があるらしいので行ってきます。
ただ、リフォームの噂を聞くと、アフターが心配ではありますね。
108: 匿名さん 
[2006-06-06 23:05:00]
いくつかの候補のひとつとして、ヤマヒサの分譲地を考えているものです。各社の不評を知りたく定期的にこの板を見ていたのですが、滅多に書き込みのなかった掲示板が、ここ数日で、ヤマヒサびいきの書き込みが一気に入ってきていて、「これは、もしや、組織的な内部の書き込みが混ざっているのでは…」と疑ってみてしまっています。
106さんへ
 差し支えなければ、どんな形でHMと取引されていらっしゃる方ですか?「リフォームで言われているような対応」とはどんなものですか?施工に関していい加減ではないという意味でしょうか?
109: 匿名さん 
[2006-06-06 23:28:00]
100さんへ
 以前、ヤマヒサを候補に入れて検討していたのですが、そのときの感覚では、どこと比較するかによるものと思います。「狭小地には、豊富な経験がある」というもっぱらの評価を耳にしていました。HMの営業の方に言わせると「工務店(と一言で言うと失礼な言い方ですが)レベル」。「ここのHMは認めます」と具体名を挙げた上で「ヤマヒサさんは、友人なら絶対にとめます!」(ヤマヒサの家に住んでいたお客さんの声から)と断言されてしまいました。いま私の中では、候補から外れるギリギリのところです。けど、どのレベルを求めるかによると思います。「阪神の震災でも倒れなかった」という謳い文句は、HMに勤める友人からは「倒れた家が古くて問題ありなだけで、普通の家は全半壊しないと思うよ」と一蹴されました。そんな状態なので、誰か、ヤマヒサのイメージが客観的にあがる書き込みをしてほしいところです。
110: 匿名さん 
[2006-06-07 00:46:00]
100です
とにかく私としてはヤマヒサを否定する材料がないのです。
109さん、「ヤマヒサさんは、友人なら絶対にとめます!」といいますが、それが何故なのかが問題なのです。108さんのおっしゃるとおり、「これは、もしや、組織的な内部の書き込みが混ざっているのでは…」なんてことも考えてしまうのです。
嗚呼…
111: 106 
[2006-06-07 09:07:00]
>組織的な内部の書き込みが混ざっているのでは…なんてことも考えてしまうのです。
そうとられてしまいましたか?笑
私は決してヤマヒサさんで建てるべきだと意見している訳ではありません。
取引内容は詳しくは控えさせていただきますが各担当者を通して会社の姿勢というのが
見えてくるものなのですよ…
施主に対して真剣に対応されているのが感じられるので(なので私達にも厳しいです)
リフォームで言われているような感じは全く見受けられないという事を
ひとこと言いたかっただけです。
展示場にも多数出展しているようですしいい加減な仕事をしたらどうなるのか?
くらいはプロとして十分認識しているのではないでしょうか?
いろんな情報を全て鵜呑みにせずご自分判断する確かな目を持つ事が大切かと思います。
どこで建てるにしろ最終判断はご自分なのですから。

112: ぽて 
[2006-06-09 08:49:00]
やっぱり家は慎重な買い物ですから大変ですね(^^;
時間があるのならばいろんな構造説明会に行くとか
展示場でいろんなHMと話しまくってみては?
仮にみなさんがここはおすすめってメーカーがあったとしても
あなたにあった建て方をしてくれるかわからないし。
みんな特徴違いますもんね。
素人考えですが、我が家は構造説明会の場所提供もしてます。
建てた後も都合がよかったらお客さんを連れてきてもいい?って言われました。
欠陥やらしょうもない事する会社なら構造説明会とかしないと思うのですが。
誰が見に来るかわからないし、建築士を連れてくるって人もいるみたいですし。
それこそいらん事してたらすぐに噂が広まるような...
113: 匿名さん 
[2006-06-09 23:33:00]
100です。
なるほど。構造説明会などをやること自体がHMの自信の表れということなのですね。
私としても、結構展示場などに行きまくって、ヤマヒサが心に引っかかったひとつとなったわけで、構造やコンセプトなどは私の感性にピタリと来たわけで、その直感は信じてみようかなと思っています。別にヤマヒサに決めたという意味ではありませんが。
ありがとうございました。
114: 匿名さん 
[2006-06-28 09:02:00]
,
115: 元業管社員 
[2006-09-01 03:24:00]
100さんへ   あまり焦る事は無いと思います、ヤ○ヒサの場合構造とか柱や梁の組み方の問題では無いと思いますよ。それからリフォーム事業部の事は確かにひどかった、俺っちは業管でも一般の業管社員にシークレットの仕事をしてたから内情はかなりやばいょ〜、建築事業部はまともにやりたくても本社業務部や商品開発(ほとんど開発しません開拓しますOEM)工場(生産しません梱包します)のやつらが相当いただけないからね!俺っちが辞めてから表面的には改善されているとは思うけど俺自身は時間は掛かるけど設計事務所に頼むと思うけどね。
もう、おそいかもしれないけど?
116: 匿名さん 
[2006-09-04 01:12:00]
117: 匿名さん 
[2006-10-05 16:14:00]
ヤマヒサのテレビコマーシャルを最近目にするようになりました。宣伝にも力を入れだしたんですかね。
過去ログを見てもヤマヒサの坪単価が記載されていませんが、3階建てだと、どのくらいかかるのでしょうか?コマーシャルのアメニティーが気に入っています。
118: 匿名さん 
[2006-11-29 01:11:00]
現在ヤマヒサで見積もり中。合い見積もりをお願いした中でもヤマヒサの営業さんが一番印象が良いです。でも、もしかしたら建てた後に悪評高いリフォーム部門のような強引な修繕勧誘などが始まるかも。なんか心配。
119: 匿名さん 
[2006-12-23 01:24:00]
118さんへ、いっぱい心配して下さい、多分その心配はあたります
それからリフォーム事業部は悪質な訪問販売を繰り返した為各都道府県から営業停止処分が出ているはずです、同事業部は訪問販売からの撤退を始めているはずですから今後のターゲットは新築ユーザーに成るのが必達です。5〜6年後まずは、外壁の塗装あたりからはじまり屋根あたりのメンテを提案されると思いますよ。ただ会社があればの話ですが。
120: 匿名さん 
[2006-12-23 10:14:00]
>>119
ご自分の発言に責任を持ってますか?
アフターとリフォームは全く別ですよ。
121: 匿名さん 
[2006-12-24 05:33:00]
120さんへ、関係者の方ですか?アフターにしろリフォームにしろ強引な修繕勧誘は変わり無いでしょ。自社物件はアフターで他社物件はリフォームかぁー 言葉の遊びですよ。 正確にはリフォーム事業部じゃーなくてホーミング事業部だったね訂正します。
122: 匿名さん 
[2007-01-17 15:32:00]
123: 匿名さん 
[2007-01-19 23:55:00]
124: 匿名さん 
[2007-01-20 01:00:00]
ヤマヒサ最悪でした。
外部の設計事務所の建築士さんが最初プラン出してくれたのですが、
それを見て、ああしたい、もっとこうして欲しい、と要望を出したら、
建築士さんの出したプランに文句付けるな、ばりの言い分で、
「あなたの家を設計する自信がうちにはありません」だって。
特別無理な要望でもないのに。
社員の設計士レベル低すぎ。

営業は約束は忘れるし、逆キレして絶対に謝らないし、お客様センター?
にクレーム付けても態度悪いし、どこからどこまでも4流5流以下の会社ですね。
うちの近くの展示場、ヤマヒサだけいつも暇そうです。納得..
125: 匿名さん 
[2007-01-24 00:04:00]
124さん、そんなにひどいですか?うちの営業さんは今まで見てきた中で一番印象が言いですよ。確かに、立ち上がった後にいろいろと補修の勧誘が始まるのでしょうけど、それはどのメーカーでも一緒でしょ。
126: 匿名さん 
[2007-02-04 23:12:00]
ヤマヒサについては悪い噂もあり、検討中の方は不安でしょうからワタシから一言。
うちは3社の合い見積もりの結果、惜しくもヤマヒサはお断りする事になりました。その敗因は他の会社(地元工務店)との値段的な折り合い。
ただ、一言言いたいのは、営業さんがとてもよかった事。本当に一生懸命になってくれました。もしかして計画中の家に私以上に愛情を持っていたのではないでしょうか。「私に建てさせて下さい」とまで言っていました。
値段交渉でも本社に掛け合ってくれたりして、よくがんばってくれたと思います。大規模なハウスメーカーとしては破格の値段を提示してくれたと思います。
お断りの電話をしたときも、もう一社のほうは「失礼します」も言葉もなくガチャッと電話を切られましたが、ヤマヒサの営業さんは「最終的にはあなたが納得した家を建てるのがベストだと思います。がんばってください」と言ってくれました。

何を言いたいのかと言うと、営業さんには本当に感謝しているということ。
検討中の方の参考になればと思います。

ちなみに、福岡の営業所です。
127: 匿名さん 
[2007-02-18 09:53:00]
128: 外資系証券マン 
[2007-03-09 01:05:00]
今のこのご時勢、訪問販売そのものが否定される風潮。
今後も存続させる会社であれば、「コンプラ」を無視
しての存続はできない時代になりました。

となると、昭和48年創業、従業員約600名
会社の方向性は一つ

「ローコストメーカー」「魅力的なオプション」
「狭い土地の有効活用」
この辺りを柱に掲げ、取り敢えずは上場できる体制
を目指しているのだろう

俺がここの筆頭株主ならそうする
そして、その上場益で再生機構入りの大手の株を買い
占め合併・・・

買い手から見たら、今目指している状況がそうであれば
買い時かもしれません

今後はわかりませんが
129: 匿名さん 
[2007-04-23 10:53:00]
現在ヤマヒサで見積り中です。
リフォーム部門はかなりの叩かれようですが、
建築の方は、営業マンの方も感じの良い人でしたし
モデルハウスを見ていても車庫倉などがあり
デザインも割りといい感じでした。
実際にヤマヒサで家を建てられた方のお話を聞きたいのですが・・・
あと、割引率はどれくらいなのでしょうか?
130: 匿名さん 
[2007-04-23 11:14:00]
131: 匿名さん 
[2007-04-28 14:54:00]
福岡に住んでいます。先月ヤマヒサと契約しました。2階建ての屋上付きです。
私が決めた理由は営業の方の対応の良さと、質問等を投げかけた時の行動の早さです。
せっかちな私にはレスポンスの早さが気に入りました。それとこちらからの提示額と希望する間取りに
対して無理な注文をつけながらも歩み寄りを見せてくれるところです。
福岡のヤマヒサは私個人的にはお勧めですよ。
132: 匿名さん 
[2007-04-29 16:47:00]
東京からです。知人が建て直しの話を持っていったら、速攻で見積もりやら見取り図やらを用意し、すぐに契約を迫られたと言ってました。結局、他の業者に頼んだと伝えたら、その営業がキレて、「こんな失礼な客は初めてだ」とか「渡した資料は全て返せ」と怒鳴られたそうです。偶々そういう営業に当たったのかもしれませんが、やはり気持ちの良いものではありません。
133: 匿名さん 
[2007-05-16 14:29:00]
129さんへ
割引率は交渉次第だと思います。私の場合は値引きしてもらう為に
こちらから逆に色々な案を提案し、私の家がヤマヒサの宣伝にもなるようにと
使ってくれといいました。その結果、営業さんも外装など意見を言ってもらい
好きなようにしてもらいました。それにより新作の外装とか逆に得しました。
営業さんも変な色などをコーディネートしてこないし私も逆に気に入りましたよ。
ヤマヒサも大幅値引きしますけど家を建てるよりコスト削減になりますし、
私のほうも安く家を建てられるし、良いものが安くついたりで我が家は
お互いがプラスになったと思います。今現在、契約をしプラン作成中で
営業さん、コーディネータさん、設計さんなどみんなで、あーでもない、こーでもないと
和気あいあいとしてます。だから打合せも楽しいですよ!
134: 匿名さん 
[2007-05-18 02:00:00]
プラン設計をお願いしています。
今週末にできますが、いろんな意見あり不安です…
135: 匿名さん 
[2007-05-18 08:14:00]
134さんへ

上記をみると確かにいろんな意見があり不安もあると思います。
でもどこのメーカーさんも営業の方、設計士さんなど人によりけりです。
私の場合は営業さんと気があったので契約の際にはっきりと言いました。
営業さんに「あなたは気に入ってる。しかし他の人がだめだったらはっきりとチェンジしてもらうからね。」
「最後まで責任もってあなたが窓口でやってください。」と。
それにより今のところみなさんちゃんとしてくださるし、文句もありません。
あとは家を建てる人が決めること。有名なメーカーにだってダメな人、横柄な人などいますから。
いろんな掲示板がありますがあまり気にせず、参考程度にしといて検討してください。
136: 匿名さん 
[2007-05-18 23:44:00]
135さん<m(__)m>
そうなんですよ。私の担当の方々も親切なんですよ!!
なので、強行契約やら最悪!やら見てしまうと、
「自分が見る目ないのかなぁ…(/_;)」
と不安になってしまいました。
ご意見ありがとうございました(__)
137: 匿名さん 
[2007-05-20 00:53:00]
133さんへ

129です。ご意見ありがとうございました。
最終2社に絞り、かなり悩んだのですが
結局ヤマヒサに決め、契約も済ませました。
営業さんも感じの良い方で、こちらの無理も結構聞き入れてくれ
値引きもすごく頑張って頂きました。
うちはこれから細かい打ち合わせに入ります。
お互い、我が家の出来上がりが楽しみですね^^
138: 匿名さん 
[2007-06-07 01:32:00]
134です。うちは他社にしました。
はじめは良かったのですが次第にボロが出てきて、
不信感が高まったのと、他社のがはるかに安かったので…
139: 家なき子 
[2007-06-07 17:41:00]
恥ずかしながら元ヤマヒサ営業マンです。
何でも聞いてください。(皆さん外からだとほんとに見えてないですね)
守秘義務に反しない程度にお答えします。

質問は具体的にお願いします。
一戸建てに限ります。(リフォーム部門とは全く別組織ですからわかりません)
140: 匿名さん 
[2007-06-07 23:43:00]
139さんに質問!!
ズバリ、あなたは一生に一度の我が家をヤマヒサで立てますか?
その理由も添えて。
いきなり核心過ぎ?
141: 家なき子 
[2007-06-08 00:41:00]
>140さん

建てません。

理由
賃貸派ですから。
もし仮に家を持つとしたら、中古住宅をDIYでリフォームします。
もし仮に建てないといけないとしたら、他の安いメーカーで建てます。
ただ、成績の悪い月に トコトンまで下げた見積もりを持って営業が泣き付いてきたら検討します。
家自体は丈夫で普通の家です。
でも・・・・・・


個人的な質問ですから個人的な答えになって申し訳ないですね。
もう少し具体的な質問だと答えやすいですが。
142: 家なき子 
[2007-06-08 00:50:00]
ついでに書いておきますが、皆さん営業の対応が良い・悪いと書いておられますが
どこのメーカーでも同じですよ。
住宅・不動産業界は人の流れの激しいところです。
いろんな人がいろんな会社に居て、いろんなところに移っていきます。
たまたま良い営業にあたったり、悪い営業にあたったりということでメーカーを決めてしまうのは
ちょっと残念なところがありますね。
嫌なら違う展示場で自分にあった営業を探せばいいだけですから。

それに顧客に付くのは営業だけではないですよ。
設計・工事・資金・コーディネーターなど。
嫌なら営業にはっきり言った方が良いですね。
143: 匿名さん 
[2007-06-09 22:19:00]
140です。
他のレスで書かれているように、リフォーム部門の酷さが取り沙汰されていますが、
建築後に法外なメンテナンスを勧めてくるようなことはないんですか。
144: 家なき子 
[2007-06-10 08:50:00]
>143さん
ありませんね。 あったとしても偶然です。

したり顔で自分で考えたことを書いている人もいますが。
建築事業部(一戸建て)とホーミング事業部(リフォーム)は全く別組織です。
同じ会社ですが別組織です。
三菱自動車と三菱重工くらい違います。(イメージ的にです。これらは別の会社ですけどね。 ^^;)

家の引渡しが終わったら、工事部門からアフターサービスの部門に引き継がれます。
家というものは引き渡してしばらくが不具合の出やすい時期ですね。
クロスのシワとか、建具のゆがみとか、設備関係の設置部分とか・・・・
そういう不具合を もちろん無料で直します。
(保障期間内で建築会社の責任内のもの)
水漏れとか床が傾くなど重症のものはほとんどでないでしょう。
(それが出るようでは設計不良か施工不良が疑われます)
対して、ホーミング事業部(リホーム)というのはキッチンなど住宅設備の入れ換えやベランダの取り付けなど「新たに商品を売って、それに対して施工してお金をもらう」組織です。

彼らは「ローラー」と言って、決めた地域を一軒一軒しらみつぶしに訪問販売しますから
ヤマヒサの立てた物件にも行くことは普通にあります。
(よくお客さんにも指摘されました)
ただ、故意に訪問する事は無いですし、そうとわかったら結構素直に帰るはずです。

みなさん、よく考えてください。
自分の会社で「大変評判の悪い部署が、そこそこまともな部署の足を引っ張る」と言うようなことを
すると思いますか?
社長も社員も、自分の会社がどう思われているか位は知ってます。
構造的には、ホーミングで金を稼いで建築事業部の赤字を埋め、一戸建てを手がけることによって
ホーミングでの悪名を改善する、という風になってます。
ははは、アホな会社でしょ?
社長は建築は素人ですからね。


それから、ほいほいと高いキッチン買わされた人がよくいますが
不要なら断る勇気を持って欲しいですね。
そのためにはセールストークに負けない知識を持って欲しいですね。
トイレは難しいですが、キッチンくらいはホームセンターに行って聞けば
自分でつけることも可能です。
自分の家(ホームグラウンド)にいながら、訪問セールスに負けるというのは恥ずかしいことです。
145: 匿名さん 
[2007-06-18 23:40:00]
家なき子さん、ヤマヒサって最初の見積もりから一割五分くらい最初から引いてきますよね。
そんなものですか?
146: 家なき子 
[2007-06-20 08:17:00]
>145さん

何ともいえません。
ただ、体質としては大幅値引きをする傾向にあります。
(特に魅力や特色のある商品がないので、やはり値引きが重要になりますね)
ただし、それで「実際に安くなったか」というと
そうは言い切れないのです。

ちょっとわかりにくいですね。
例えば、こういう風に考えてください。
商品を決定して、プランや仕様が決まると積算が出ます。
いわゆる「見積もり」ですね。
それが、皆さんが考えている「定価」です。
「定価」ってなんでしょうね?

営業「見積もりでた?」
積算「はい。これね」
営業「1800万かー。100万は値引きできるな。でもそれだとインパクト弱いから・・・
   悪いけど、これに90万乗っけといてよ。10%引きで端数切ったら喜ぶだろ」

こんなものです。(だいたいどこのメーカーでも同じでしょうね)
「定価」や「値引き」にこだわらずに
しっかり競合させて、最終提示価格と内容を見比べることが重要です。
特に住宅の見積もりは、よほどの方でないと読み解くのは難しいです。
いくらでもいじれますから。

ヤマヒサ対策としては長期化させるのがいいでしょう。
営業所のトップにもよりますが、ドンドン値引きしてきますよ。
地元の工務店も競合に入れておきましょう。
145さんは もう建てられましたか?それとも検討中ですか?
もしそうなら商品はなんですか?
注意点をお教えしますよ。 ^^
147: 匿名さん 
[2007-06-21 22:25:00]
145です。
もう建てました。しょうひんはきららです。
結局最初の2割引くらいでしょうか。たしかに交渉は長期化しましたし、地元工務店も競合させました。

たしかに、実際に安いのかどうかは比べる事は出来ないでしょうが、「割安感」ということでは満足しています。
たしかに、ヤマヒサって「これ」という特徴がないですよね。
148: 家なき子 
[2007-06-22 08:52:00]
>145さん

もう、お建てになられていたんですね。
私の書き方が お気に触ったらようでしたらご勘弁いただきたいです。
家自体は安心してください。きちんと作ってあるものです。
私も納得いかない商品を売っていた訳ではありませんから。
(納得いかない商品もありますけど。あの会社は開発力が極端に弱いです。)

「きらら」は一番安心しておすすめできる商品です。
古くからありますね。あれが二階建ての基幹商品です。

もう、ご存知のようにヤマヒサの家は平凡です。
ただ、家にそれほど「特徴」が必要か?といえばどうでしょうね?
積水ハウスのように、窓ガラスが緑色のUVカットで基礎の立ち上がり部分が
天然石風の模様が付いていると満足でしょうか?
一目でわかるヘーベルハウスに住むのが満足でしょうか?
それは否定しませんけどね。 「満足感」は大切ですから。
住み心地も、高いお金だしただけのことはあるんでしょう。

でも、それらが必要なければ
丈夫で長持ちする家を安く建てたほうがいいのではないか?と思っています。
そうするとしっかりした工務店に頼んだら安上がりで安心だと思います。
工務店の選別ができない、心当たりがない、のであれば
商品基準を持つメーカーに発注すればいいと思います。

地元工務店と競合させて、長期的に検討されたのであれば
良い買い物をされたのではないかと思いますよ。
(直感ですが、ギリギリいっぱいの値引きだったのではないでしょうか)

手入れさえしていれば、木造は良く持ちます。
たまには床下に潜って下さいね。
149: 匿名さん 
[2007-06-22 22:43:00]
家なき子さん、145です。
別に気に障ったようなことはないですよ。安心してください。この気遣いが営業さんらしいですね。
コレといった特徴がないと言いましたが、基礎のダブル配金は壮観でしたよ。

確かに、大きな特徴のあるハウスメーカーはいっぱいありますが、「コストパフォーマンス」と言うものが大事ですよね。
150: 匿名さん 
[2007-06-23 20:59:00]
家なき子さんに質問します。

今、ヤマヒサと他のハウスメーカーで迷っています。
正直、値段で迷っています。
木造三階建て(アメニティ3)でしたら
最終の値引きをしたとして
坪単価いくらぐらいになるのでしょうか??
ズバリ教えて下さい!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる