注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業について教えて下さい
 

広告を掲載

いい家 [更新日時] 2009-08-24 21:22:00
 

飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判

701: 入居済み住民さん 
[2009-06-12 21:08:00]
最近建売の物件を購入したものです。
すでに3ヶ月経過したけど、残念ながら床の素材があまりいいのではないようですぐに傷つくしソファー置いただけで丸いくぼみが出来てしまってます。
さらに雨水でシャッター部分が黒く線のように何本も黒くなっていて2階のベランダ部分の部分も同じく黒くなってしまってます。
隣が森なのでその葉っぱも落ちてきて非常に住みずらくすでに売りに出したいと・・・・・。
でもローンも残ってるし売っても借金だけ残りそうでなかなか踏ん切りができません。
新築ですぐに引っ越させた方いないでしょうか?
売るなら早いほうがいいと友人にすすめられました・・・・。
702: 購入検討中さん 
[2009-06-12 23:07:00]
>>701
場所と値段を教えてください!
検討します!
二階もシャッター付きですか?
703: 匿名 
[2009-06-12 23:15:00]
そんなことシロートは知らなくていんだよ。違いがわかんねーだろうし。普通で十分だよ。イーダの家だってどこの家だっていつかはリフォーム必要だしよ。 まめに手入れできるかどーかだよ。仕様をしって自己満足しても意味ないでしょ
704: 匿名さん 
[2009-06-12 23:32:00]
>>703
仕様を知らなければ、何が「普通」なのかわからないし、手入れもできない。
人はそれを無知と言うのです。
705: 匿名 
[2009-06-13 00:51:00]
飯田の注文住宅ですよね?
706: ビギナーさん 
[2009-06-13 00:58:00]
>>701
まだ売らないほうが良いでしょう。
それくらいの不具合(?)であれば5年後くらいが良いのではないでしょうか?
フローリングは大手でも傷つきにくい素材を使用しているだけであって傷はつきます。
葉っぱなんて掃除すれば良いだけかと・・・

値下げをしないでとりあえず売りに出すという選択肢もありかとは思いますが。
707: 匿名さん 
[2009-06-13 10:20:00]
フローリングなんてどこのメーカーも変わらないのでは?ローコスト系はアパートと同じ仕様で長持ちしないかもしれませんけどね。住めない訳ではないのであまり気にしなくても良いのではないですか?
あまり家のことばかり考えてると人生つまらなくなりますよ。
708: 匿名さん 
[2009-06-13 13:46:00]
>701
だから100円均一のクオリティなんだから文句言ってもしょうがないでしょ?
100均で買ったものでいちいちクレームつける人いる?それと同じだよ。
709: 入居済み住民さん 
[2009-06-13 17:25:00]
701です。

せっかく購入したんだから最後まで住もうと昨日主人が言ってました。
私としては売ってどこかに住みたいと考えてますが・・・・。
床はどこのメーカーもだいたい一緒なんですかね?
木の葉っぱの件は確かに掃除すればいいだけですが、これから秋にかけて今でも嫌な思いしてるのに更に葉っぱを気にしなければいけない・・・・・。
神経質すぎるとも言われましたが・・・・。
気にしない人にはいい物件だったかもしれませんが気にする人はちょっと無理だったかなと。
更に今日、飯田に電話してベランダの部分の手すりの下の部分が合板みたいになってるんだけど、そこが黒く線でいくつもなってしまっていると言ったら自然現象でそうなるので塗り替えは自分持ちだといわれてしまいました。
どこのメーカーでも雨で自然現象でそうなった場合、実費で塗り替えになってしまうと・・・・。
ウチは白が基盤なので汚れが目立ってしまうんですよね・・・・。
なんだかまだ3ヶ月しか経ってないのに実費で塗り替えなんてありえない・・・・。
納得できませんね・・・・。
710: 匿名さん 
[2009-06-13 18:06:00]
>709

・落ち葉の掃除が面倒。
・プローリングがに傷ついた。
・手すりが黒くなった・・・。

そんな理由で早くも売りたいとは
驚きですな

お前さん悪いけど家の購入は向いてないよw

家は住み始めれば当然汚れるし、
傷だってつく・・・。

傷がついたら直す。
汚れが目立つようなら目立たないように工夫してみる。
落ち葉がいやなら葉を切ることはできないかを考える。
みんな、そうやって試行錯誤して努力して
自分なりの良い家に育て上げていくもんだと思うよ。

そうしてうちに自然に家に対する愛着も
生まれてくるんじゃないのかな?

傷物になったから気にイラネー
ポイッ
ではあまりにも・・・(^^;
常にピカピカな家に住みたければ新築賃貸にしようね^^
711: 匿名さん 
[2009-06-13 18:50:00]
>>709
手すりの件
飯田のアフターにさらに突っ込みを入れると
クレーマー扱いになりますよ^^

その家の所有者はあなた達夫婦です。
メンテナンスは自分達で行うのが基本ですよ。
712: 匿名さん 
[2009-06-13 20:55:00]
飯田にも3ランク位あって下位の物に関しての質はアパートと同じ仕様でしょう。シンプルプランを購入したのですか?
713: 匿名さん 
[2009-06-13 22:04:00]
床はメーカーによって違います。厚み、仕上げによって変わってきます。安い家が高い家と同じなら皆安い方を選ぶでしょ?神経質な性格なら安物を買うべきではなかったですね。高い授業料になりましたね。あなたは買い替えしてもまた失敗すると思いますよ。
建物だけじゃなく会社の経営状況も見た方が良いです。
714: 購入検討中さん 
[2009-06-13 23:30:00]
ソファーの足で床が凹んでしまうのは、あなたの体重が重いからでは?
もしくは、ソファーの足が細すぎるため、単位面積当たりの荷重が大きすぎるためだと思われます。
ソファーの足の下に木の板でも敷けば、多少良くなるかと。
715: ビギナーさん 
[2009-06-14 02:14:00]
確かに大手と比べるとフローリングはすぐ傷つくイメージありますねえ・・・

その辺は値段で納得すべきでしょう!

嫌なら大枚はたいてタイル張りの家にでも住めばいいんです。

一度中古物件見られたほうが良いですよ。大手でも普通に使ってればフローリングは傷だらけです。
716: 匿名さん 
[2009-06-14 19:29:00]
飯田とポラスそんなに建物の差あるの?
717: 匿名さん 
[2009-06-15 00:10:00]
ウチは買って3年半くらいだけど、ソファも重いやつだけど、そんなに傷って気にならないけどねぇ。
それより、子供が暴れて傷を付けたり、ベビーベッドのキャスターとかの方が傷がいきますけど、
そんなの気にしてたら、住んでられないですよ(笑)
穴が開いて補修、キッチンの収納戸のガタとかドアの調整なんかは全部自分でやりました。
アフターって、よっぽどの事が無いと呼ぶ必要がないんじゃないでしょうかね?
私はアパートの大家でもありますが、ほとんど自分で直してますよ。階段のさび取り、塗装、浴室の照明・換気扇なんかも自分で交換してます。
718: 匿名さん 
[2009-06-15 07:25:00]
家を購入して3ヶ月後くらいにすぐ近くに飯田産業が建て始めました。そっちの方が良かったと思います。こんなタイミングの悪い経験する人っているでしょうか?後悔の毎日です。買い替えたい気分ですが、どれくらいの損失が出るかもわからないので怖くてそれも出来ません。
719: 匿名さん 
[2009-06-15 08:04:00]
>>718
買い換えたいと思ったポイントは?
720: 匿名さん 
[2009-06-15 12:09:00]
718です
>>719
買い替えたいポイントは土地の広さが飯田産業の方が14坪広いということ。建物自体は今の物件の方が良いです。ただしカースペース1台、庭は花壇程度の物。
飯田産業はカースペース2台、頑張れば3台はいける、庭ありです。
721: 匿名さん 
[2009-06-15 20:24:00]
>>720
建物より土地が重要なら、何故、中古住宅にしなかったんですか?
722: 匿名さん 
[2009-06-16 07:14:00]
>721

わかりきった質問に思うな。

新しい家と広い土地を安く欲しいんだよ。
優先順位が人によって多少違うだけ。

中古住宅を建て替えれば飯田の戸建を買うより一般的に高くなる。
723: 匿名さん 
[2009-06-16 07:21:00]
720です
新築が良かったので中古は買うつもりなかったです。
724: 匿名さん 
[2009-06-16 08:57:00]
飯田で妥協できて、中古はダメかぁ

その心理がわからないなぁ
725: 匿名さん 
[2009-06-16 12:36:00]
>>724
新車の軽自動車と10年落ちのセルシオ、どっちを選ぶかは人それぞれでしょ。
あなたと同じ考え方の人ばかりじゃないんよ。
726: 匿名さん 
[2009-06-16 13:45:00]
>>725
そのたとえならば、私は軽をえらびますが・・

たとえが、あまりにも適していないと思いますが
中国の新車ぐらいにしないと釣り合いがとれないかと
727: 匿名さん 
[2009-06-16 18:53:00]
建て売り購入の場合、土地と建物どっちにウェイトおいて考えた方が良いですか?
728: 匿名さん 
[2009-06-16 20:23:00]
土地に決まってますよ。
729: 匿名さん 
[2009-06-16 20:25:00]
中古と飯田の新築なら断然飯田の新築ですよ。
建築技術や設備の進歩は凄まじいものがあるよ。
730: 匿名さん 
[2009-06-16 23:08:00]
ストップ高らしいね。
家と一緒に株も買っときゃよかったよ。
731: 匿名さん 
[2009-06-16 23:17:00]
飯田産業もお洒落でよさげな家もあるけど良いと思う物はそれなりに高いよ。シンプルプランは安いけどオプションまみれ。安物はそれなりなんだよね。土地の広さだけで選んでも仕方ない気がする。建て替えを考えてる人なら良いだろうけど一生住むなら建物重視でしょ。子供に残す為に土地重視という考えはやめた方が利口。子供なんかいずれ出て行っちゃうからね。自分を見ればわかるでしょ?同居して面倒見てもらおうと思ってるのかな?
732: 匿名さん 
[2009-06-17 00:51:00]
>>731

子供に残す=子供が住む

ではないよ。
面倒みてもらうとか短絡的すぎ。

財産として残すんでしょ。
建物と違って土地はお金にかわりますから。
733: かず 
[2009-06-17 01:24:00]
ほんと  

くだらない話題だよね。。

買う買わないは人の勝手

新車も中古も

お前らみたいに

金ないやつのくだらない話

レベルが低いよ

どうせ
カーテンつけられないんだろ。。


高くて。。あーだのこーだの


金がないんなら


くだらない話すんな 競売にだせ。。
734: 匿名 
[2009-06-17 01:36:00]
ほんとお前の書き込み下らない!
735: 不動産購入勉強中さん 
[2009-06-17 01:51:00]
今後の財産としてなら、古屋付きの土地の価値になるか、土地付き中古戸建の価値になるかで違ってきますもんね。
ちなみに私は古いセルシオを選ぶと思います。いいデザインだと古くても味が出てます。
生協で外出着は買いませんが、気に入った古着屋で買ったジーンズでは出かけます。
なぜかというと新しくても安いだけではすぐダメになったり飽きたりするし、それを着て人前には出れず、結局無駄なのです。
…言いっぱなしにさせて欲しいですが。
736: 匿名さん 
[2009-06-17 01:53:00]
>>733
残念だがココ見てる時点でオマエも貧乏ってことだ。
しかもオマエの書き込みが一番くだらない。
737: 営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました 
[2009-06-17 04:51:00]
先日、契約しました。

いろいろ言う人がいますが、10年は快適に、20年は普通に住めると踏んでいます。
破格の値段でした。この辺では見たこと無い値段です。
田舎の駅から遠いマンションを値引きさせたぐらいの値段で買えたので
貯金の大半が残りました。
私にはそれが重要なことです。

と言っても飯田では値引きはしてもらっていませんよ。
最初の値付けです。

私は家は一生ものとは考えていないし
家で見栄を張りたいとも全く考えていないので不具合が出なければ満足です。

不具合が出て対応が悪ければ怒ってここに書きまくるかもしれません。
738: 匿名さん 
[2009-06-17 15:04:00]
飯田産業では照明、カーテン、レール、エアコンなどインテリア関係はインテリア館みたいなのがあって入居前に付けてもらうことできるのですか?
739: 匿名さん 
[2009-06-18 07:12:00]
>>737
貯金の大半が修繕費に消えなきゃ良いですね
740: 営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました 
[2009-06-18 07:48:00]
737です。

>738さん
契約して間もないのでわかりません。

>739
その通り。修繕費がかからなければいいと思っているし、
たぶん他の家と同じ程度にしかかからないと見積もっている。
不必要と思われる修繕費がかかったときにはここで報告をします。

職場に飯田の家に5年住んでいる人がいますが、全然問題ないと言っています。
私は非常にコストパフォーマンスの良い買い物をしたと思っていますが
別に飯田に変な思い入れは無いので、問題があればどんどん糾弾していくつもりです。

不正な手段を使わず安くて良いものを提供しているのならそれは評価されるべきで、
能力的にそれができない同業他社は飯田のあらを探すのではなく学ぶべきです。
学んだ業者は次のチャンスで伸びるし、それをしないところはグダグダ言いながら滅びるでしょう。

私は生き残ったところから安くて良いものをさがして買います。

繰り返し言いますが、飯田に思い入れは無いので、
こりゃ駄目だと思ったときには声を大にして言います。
741: 匿名さん 
[2009-06-18 12:03:00]
インテリア関係はどんな感じですか?飯田産業にインテリア部門はないのですか?
742: 匿名さん 
[2009-06-18 19:21:00]
>>740さん

シンプルプランをご購入したのですか?

二階にトイレありますか?和室もあるのですか?雨戸はオプションですか?
743: 営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました 
[2009-06-18 22:08:00]
>742さん

呼び名は知りませんが、たぶんシンプルプランと呼ばれているものでしょう。

二階にトイレはありませんし、和室もありません。
いわゆる雨戸、シャッターもオプションです。

家族は多くないので二階のトイレは必要ないと判断しました。
あればあるで便利でしょうが、メンテナンスで余計な労力とお金がかかる可能性がありますし
同じ建坪なら部屋が少し狭くなりますから無くて良いと考えています。

和室は欲しい人は欲しいでしょうが、私は特に必要ではありません。
部屋の仕切りをはずしてリビングを広く取るにも和室より洋室の方が適しているので私はそれでOKです。

シャッター等のオプションを全部足したって100万はいかないでしょうから
値段的には十分安かったと思っています。

実は飯田の物件に決める前に、場所は離れているのですが
不動産屋に連れられて飯田の別の物件、一建設、アーネストワンの物件を見ました。

どれもそれなりに魅力的で、一のものは和室があって土地が広く、
アーネストワンのものはグルニエがあってシャッターなど装備が良かったです。

飯田の物件を最初に見たときは、この会社の家はやけに装備が悪いなと思いましたが
その物件は比較的駅に近く、装備を簡略化して値段を抑えるのがこの会社の方針なんだと感じました。
744: 匿名さん 
[2009-06-18 22:15:00]
ヲイヲイ

はじちゃん と飯田は・・(笑)
745: 匿名さん 
[2009-06-18 22:48:00]
全部、飯田グループでしょ?
746: 匿名さん 
[2009-06-18 23:04:00]
743さん、よく分かります。
私も似た様な考えで飯田を購入しました。
(飯田ファンではありません、理不尽な不具合があれば徹底的にやります)
純粋に価格と物、立地を照らし合わせて選びました。
ひょっとするとご近所さんかもしれませんね。
その際は宜しくお願い致します。

住み始めて日は浅いですが、非常に快適です。
数年前住んでいた新築分譲マンションよりも快適です。
戸建庭付きはいいですね。新築ならなおさらです。
747: 不動産購入勉強中さん 
[2009-06-19 00:37:00]
最近の建売住宅を見ずに、このグループの建物を見ただけなら普通に新築だし気に入って買えたかもしれませんね。
でも、色々見てきちゃって学んじゃったからローン組んでまで手に入れようとは思えません。
広告の写真もどこも同じ外観で、違うのは所在地だけ。
貯金で買えるなら、買い替えも有りえるんでしょうが、うちは本当に気に入ったものでローン組んで古くなってもちょこちょこ直しながら一生可愛がっていける家探しです。
住めりゃいいだけの感覚では家は買えません。
とりあえず賃貸脱出くらいの買い物ならこちらもいいかもしれませんね。
でも実際に、数件の仲介屋さんが“勧められないので”との事で向こうから見せてもらったことは無く、たまたま自分で見つけた物件がこちらの建物です。
ちょうど現販していたので、中を見せてもらう時にはスリッパあるにも関わらず靴は履いたままでいいと言われ、驚きました。
知れば知るほど、買う気にはなれません。
頑張って探していれば、きっと自分に合う物件に出会えるはず!
748: 匿名さん 
[2009-06-19 01:59:00]
↑ 全く切実な思いが感じられない文だね。

「数件の不動産屋が・・・」のくだりは不自然すぎて俺なら使わない。
749: 営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました 
[2009-06-19 03:12:00]
743です。

飯田グループを礼賛するような文に見えたかもしれないですね。
そういう意図はまったくありません。

今回飯田グループの物件ばかり見たのは理由があります。
それは仲介の人に金額的な条件をつけたからです。
本当はマンションの購入をずっと検討していて、戸建てはまだ早いと考えていました。
ところが飯田の物件があまりに安かったので衝動的に買ってしまった部分はあります。
もちろんそれなりの計算はしましたが。

737でも書きましたが、私は家は一生ものとは「今は」考えていません。
一生に一度の買い物と思えば、少しでもランクの良いものを装備を良くして、
と考えるでしょうから飯田の家は選ばないかもしれません。
「一次取得者向け」と世間でも分類されているのですから、それであたりまえです。

人それぞれ欲しいものは違いますから、自分の家は飯田じゃお話にならん、という人がいても当然だと思います。
しかし、ここを見ている普通の人は「飯田の家って安いけど、実際どうなの?」と考えている人でしょうから、
購入した後の住み心地など参考になることをこれから書ければと思って投稿したまでです。
750: 営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました 
[2009-06-19 03:27:00]
>746さん

快適に暮らしておられるとのことで何よりです。
私も期待が膨らみます。

飯田さんにはこの期待を裏切らないでいただきたいと思います。
751: 匿名さん 
[2009-06-19 06:44:00]
インテリアはどうなったのですか?自分で購入するのですか?飯田に頼んでローンに組み込むことも可能ですか?
752: 匿名さん 
[2009-06-19 07:25:00]
飯田の株価連日ストップ高素晴らしいですね。株主総会で住宅購入しやすい時代になったことを熱く語ったのでしょうか?営業CFがかなり赤だったのでいつイクか心配してたのにしばらくは平気そうですね。
753: >>751 
[2009-06-19 07:26:00]
飯田グループの家なら、ニトリで十分です
というか、ニトリがで十分すぎです
754: 匿名さん 
[2009-06-19 08:17:00]
お値段以上ニトリって本当?飯田もお値段以上かな?
755: 営業できるぐらいマンションと戸建勉強しました 
[2009-06-19 08:33:00]
どなたかもうすでに飯田の家にお住みの方、751さんに教えてあげてください。

質問のポイントが今までわかりかねていましたが、ローンに組み込めるかどうかが問題のようです。
私はローンを使っていないのでわかりません。
営業さんともインテリアのことは詰めていません。

私は自由に自分で選んでそろえるつもりです。
ニトリ結構。楽天なんかの通販も利用したいですね。うはは。
756: 匿名さん 
[2009-06-19 12:05:00]
インテリアの件もそうなのですが契約してから引き渡しまでどれくらい期間あるのですか?質問ばかりですいません。
757: 匿名さん 
[2009-06-19 17:53:00]
>>751・756
飯田産業に訊けば?
直接訊いてみるのが一番正確で速いでしょ
758: 匿名さん 
[2009-06-19 19:08:00]
>>756
ローン組むなら銀行によりますよ。
某ネット銀行は審査が数ヵ月かかるし…。

あとはオプション付けたり気に入らない箇所を補修してもらうと一週間プラス。

現金一括で現状の購入なら登記だけだから一週間もかかりません。
759: 匿名さん 
[2009-06-20 05:11:00]
私の場合は契約から引渡しまで三週間でしたよ。
銀行の審査は申し込んで一週間でしたよ。
ただ今は銀行の審査厳しいらしいので、条件ギリギリだと銀行がゴネて時間がかかるかもしれませんね。
最近飯田びいきな意見が多いので、購入者としては安心しております。
私も住んで一年くらいですが今のところ不満はありませんよ。
家具で床が凹むこともありませんよ。
むしろ他の物件よりも安かったので不安でしたが、問題ありませんでした。
庭に得体の知れない木が植わってるのと、庭の隅に石が捨てられてた事くらいでしょうか。
ちなみにうちの家具全般はニトリです。
飯田を選ぶ人なら、ニトリでも大満足なはずです。
洋服はユニクロでしょうか。
大量生産でシンプルで安くて、品質はお値段以上。
私はそんなイメージを持っています。
760: 匿名さん 
[2009-06-20 16:09:00]
庭に植栽あるなら飯田産業の中でもグレード高い方じゃないですか?
21年度シンプルプランなら庭は土のみ駐車スペース二台と言っておきながらコンクリート打ってあるのは一台分。アプローチもない。天井やたら低い。リビングのコンセント二カ所しかない。ベランダ奥行き狭い。玄関の屋根小さすぎ。柵ない。雨戸、網戸ない。ないないないだらけ。何もないのにかなり割高な家だ。購入しちゃう人はちゃんと物を確認せず売値だけ見て安いと勘違いしちゃってるんだろう。飯田でもグレード高い物は悪くない。ただ21年度シンプルプランはどうかと思う。カマボコみたいなポストもいただけない。箱だけ買って自分好みにカスタムする人には良いかもね。
761: 匿名さん 
[2009-06-20 22:02:00]
>>760

500万安けりゃ俺はそんなの我慢する。

実際、飯田と東栄が数百メートルしか離れていないところで分譲やってる場所があって、
土地面積と建物面積はほぼ同じで、最初の値段が500万違う。

東栄の方が装備は良いが、2Fトイレ以外は後付したってたいした値段にならないよ。
762: 入居済み住民さん 
[2009-06-21 11:25:00]
住んで3年目ですが快適ですよ(^-^)営業の方の誠実さが決め手でした.
これからいろいろ揃えてさらに快適に暮らせるようにしたいと思ってます
763: 匿名さん 
[2009-06-21 11:51:00]
>>761
トイレも全面的にリフォームすればつけられますよ!

というか
ふつうの家並みにしたければ、全面改修が必要だから500万以上かかるのでは?
764: 入居済み住民さん 
[2009-06-21 14:08:00]
こんにちは。
先日、契約しました。
うちは2Fトイレ付きです。

照明、網戸、カーテンレール、クローゼットの棒、庭の植木等々すべて
自前で取り揃えました^^
全部で100万かかりませんでした。

760さんがおっしゃる用に箱だけ買って自分好みにカスタム
したい人には良いですね。

選ぶ楽しみがありますし、少しづつ家が成長するのも楽しいものです^^

100万で十分ふつうの家並みになったと(自分では)思います。

もちろん普通というのは自己満足での普通です^^
世間でいう普通がどれくいのレベルなのかは解りませんが・・。
家族が快適に暮らせればそれが一番だと思います。
766: 購入検討中さん 
[2009-06-21 21:08:00]
>>756

仕事をとられた同業者かな?

まともなものを建てる自信があるならどうやったってかまわんよ。
767: 購入検討中さん 
[2009-06-21 22:54:00]
間違えました。

>>765でした。
768: 匿名さん 
[2009-06-21 23:03:00]
>764さん
そうですよね。ウチは2Fトイレ、カーテンレールは付いていたけど、
カーテンレールなんてしょぼいのが付いているくらいなら自分で
選んでつけたほうが、楽しそう。(ウチはそのショいぼイやつをそのまま使いましたがw)

ウッドデッキは自作しました。下のコンクリは自分で打ってその上に載せました。

まあ、2Fトイレ以外はさほどお金はかからないのでは?
その分安い方が、自分流に出来て手間を億劫がらない人にとっては良いんじゃないでしょうか。
769: 768 
[2009-06-21 23:13:00]
で、今日はフローリングの傷の補修やってました。
結構深い傷だったんで、仕上がりはイマイチ。
研究中。トイレの壁紙が汚くなったので、マジックリンで
かなり強く磨いたらまあまあ落ちた。壁紙は以外に強いもんだと思った。
あと、リビングの壁紙の汚れ、椅子と接触して擦れたものは結構簡単に落ちた。
荷物を整理するため、クローゼットに置く、収納ケースを買ってきた。
屋根裏収納欲しいなぁ。ヤフオクで11万くらいで工事請け負うのが出てますが、
どんなもんでしょうか?
2Fクローゼットの上から天井にいける蓋がありますが、あれを大きくしたら、
屋根裏収納もできるんじゃないかと思ってますが、そんなことしている人なんて
いませんよね?
770: 匿名さん 
[2009-06-23 12:30:00]
シンプルプランは設備以外、建物の材質も悪いのでしょうか?購入検討中です
771: 購入検討中さん 
[2009-06-23 18:40:00]
>>770さん

それは確かに気になるところですね。
でも、それを本当に知っているのは飯田関係者ぐらいじゃないでしょうか。
個人的には8:2ぐらいで材質の違いは無い方が可能性が高いと思ってますが。

シンプルプランは土台がホワイトウッドで他のプランはヒノキというようなことは無さそうに思いますが。
772: 匿名さん 
[2009-06-23 21:01:00]
飯田産業はカーテンレール付きですか?どんなカーテンレールが付いてるのですか?昔ながらのシルバーの細いやつですか?
773: 匿名さん 
[2009-06-23 23:41:00]
ニトリ、100均、イイダ。この三つは平成が生んだ究極の3点セットですな。
お値段以上じゃなくて、お値段相応ですよ。
買った本人が満足ならば、それで良いのでは。
ちなみにニトリの家具は5年も経つとひん曲がりますが・・・。
775: 匿名さん 
[2009-06-25 11:45:00]
いいだの注文住宅で建てた人いますか?
776: 匿名さん 
[2009-06-25 12:24:00]
飯田さんは天井低いから圧迫感がありアパートみたいです。
注文でやるなら天井高めにした方が良いですよ。後々細かい所が気になって住みたくなくなります。
777: 購入検討中さん 
[2009-06-25 18:42:00]
>>776さん

具体的に教えてください。

飯田産業の家の天井高は標準で何mmで、
あなたのお勧めの工務店さん、または建築業者さんの名前と
その標準天井高は何mmですか?
778: 匿名さん 
[2009-06-25 19:33:00]
人それぞれ好みが違うのでどこが良いとは言えませんが飯田さんの標準は2㍍40㌢くらいじゃないですかね
見た感じもっと低く感じましたけどね
プラス30㌢するだけで圧迫感はなくなりますよ
779: 匿名さん 
[2009-06-25 22:45:00]
付け加えますと天井高くすると値段も高くなるので気をつけてね
それから間取りや部屋の広さ、エアコン付ける位置によっても変わってきます。
またまた天井高くすれば窓も大きくしないとバランス悪くなるので窓、シャッター、カーテンなど大きくなる分何かとお金かかります。
私の実家は天井高かったので標準では圧迫感を感じてしまうため天井高を2.7にしましたが気にならないのなら2.4でも良いと思います。一生に一度とお考えなら天井高い方をお勧めします。掃除、電球変えることを考えると低い方が楽かもしれませんがね。後はあなたの考え方次第です。
780: 購入検討中さん 
[2009-06-26 06:54:00]
アドバイスありがとうございました。

今住んでいる団地の天井高を測ったら、2.3mでした。

私はこれでもそんなに気にならないかもしれません。
781: 匿名さん 
[2009-06-26 07:27:00]
人それぞれ感覚違いますからね。色々分譲住宅を見に行ったけど私の場合、天井低いと玄関入った瞬間から圧迫感がありました。天井高い分譲住宅を作るビルダーもあるので調べて見に行くのも良いのでは?自分の目で確認しないと分からないと思いますよ。
782: 引き渡し前さん 
[2009-06-26 22:40:00]
飯田産業と契約したものです。
建売で購入ですが、土地のみのときに購入しました。
現在建物は、外壁取り付け工事が終わり、内部の断熱材も取り付け終了しております。
地盤調査、基礎配筋からインスペクター(1級建築士)にチェックをお願いしておりますが、
飯田の家は、中の下だそうです。ただ、構造上は問題なさそうです。
営業さんも家も不満はありません(いろいろ聞いていましたので、ちょっと拍子抜けしています)。

ところで、物件の引き渡し時(同時に融資実行、登記手続き)に
外溝工事および内覧会で指摘した事項は、完了しているものなのでしょうか。
営業からは、引き渡し時に外溝工事は終了していないかも、とか
内覧会は住宅ローンの金消契約事務準備行為(融資実行日の4日前)の後になってしまう
とか言われています。

私としては、外溝工事および内覧会でチェックした事項が完了してから引き渡しして
ほしいと思っています。
この辺についてどうか教えてください。
よろしくお願いします。
783: 匿名さん 
[2009-06-26 22:58:00]
外構はともかく内覧会は2~3週間前でしょう。
というか内覧会後のダメ工事をやってもらってから引き渡しです。
引き渡しの時は全ての工事が終わっているのが当然です。
引き渡し日を延ばしてもらってください。
でも、銀行との問題があるから無理かもしれないですね。

普通の業者は内覧会での修正工事を考慮して引き渡し日を考えます。
ローン実行も登記が済んでいないと実行できないので、
登記はローン実行の数日前に終わっているのが普通なのかな?
私のところはローン実行の一週間前に登記は終わっていました。
なので、実行まで死なないでくださいと言われました。
784: 匿名さん 
[2009-06-27 20:18:00]
飯田はホワイトウッドのみで作られてるので日本の気候には適していないのは確かです。劣化は激しくメンテ代は覚悟した方が良いと思います。中の下ということは標準以下ですよね。一級建築士に調べてもらい結果が出てるにも関わらず購入したあなたの感覚が理解できません。安さに飛びついたのでしょうか?それとも土地を買う感覚だったのでしょうか?
785: 匿名さん 
[2009-06-27 22:12:00]
そういうオマエさんはどこの家を買ったんだい?
なんでわざわざココに書き込みに来たんだい?
786: 匿名さん 
[2009-06-27 23:20:00]
え?
ホワイトウッドなの?

ありさん、いらっしゃ~いですか?
787: 匿名さん 
[2009-06-28 07:49:00]
ソースを示さない情報はただの風説。

そもそもホワイトウッドだろうがヒノキだろうが、メンテは必要。

私は布基礎、防湿コンクリなしの家に住んでいたが築40年でボロボロだったよ。
ホワイトウッドなんて無い頃の建物だろうけどね。
788: 匿名 
[2009-06-28 12:18:00]
天井高の話しありましたが、まさにシロートご意見。2400は一般的には普通ですし。また柱は3000を刻むから当たり前だが。ホワイトウッドについてもあったが、じゃあなんの木がいんだか、教えてもらいたいね。
イーダはひばの集成から桧集成を外部には使っていたしね。 今はしらんが。

少なからず十年前の家より、全て進歩してんだから、十分だろ
789: 匿名さん 
[2009-06-28 14:11:00]
100円均一に文句言うなって!
790: 賃貸住まいさん 
[2009-06-28 14:54:00]
飯田の家なんてダメだから検討しない方が良い、
と本気で思っている戸建て購入検討者はこんなところ見ていない。

ネガティブな話の中で貴重なのは、
実際に飯田の家を購入して、住んで、それで不満を持っている人たちの声。
あるいは実際に飯田の下請けで働いた人たちの声。

それ以外はただの見苦しいやっかみ。
ニトリだの100均だのわめきつづけている奴はあわれ。
791: 匿名さん 
[2009-06-28 17:26:00]
>>788
シロートも何も

ワザワザ注文で、マンションと同じ高さの、低い天井にする意味が分からん
クロートは低い天井が好みなのですか?
792: 契約済みさん 
[2009-06-28 17:38:00]
シロートは言葉が過ぎましたね。

でも、

「飯田の家は天井が低くてアパートみたい」

と書くと、飯田の家は他と比べて特に低いような印象となります。

それを言う以上は、飯田は何mで他は何mというデータを持っているとか
飯田の注文住宅は天井高の変更は受け付けないけど、
他業者は自由に設計できるので他にすべきとか
きちんと調べた上で書き込まないと、
書き込みの目的が飯田の中傷にあるように見えますよ。
793: 匿名さん 
[2009-06-28 20:01:00]
>>792
メーカーによっては1階は270ですよ。標準で
また、吹き抜けや、スロープシーリングもふつうにやります

あなたは、そのような行為をすることをシロートがやることと断言していましたが、それこそ中傷では?

誤魔化さないで、クロートならば天井を低くする理由をまず述べてください
794: 匿名さん 
[2009-06-28 20:25:00]
>>792
また。
飯田の家が、10年前の家よりも全ての面で進歩している根拠を提示してください
795: 契約済みさん 
[2009-06-28 20:28:00]
>>793

792です。まぎらわしかったかな。私は788と791を読んだ第三者です。

「メーカーによっては」じゃダメなんですよ。
具体的なメーカー名を出して、
270が標準だと言わなければ中傷と言われても仕方ないと思いますよ。

それで有名ブランドメーカーの名前が出てきたら、
値段がちがうんだから別に不思議は無いという話になるでしょう。

それともあなたの勤めているメーカーだから言いづらいとかですか?

私は飯田と契約済みですから、あたかも飯田だけ天井高が低いような書き込みは不愉快なんですよ。
796: 793 
[2009-06-28 20:56:00]
私がいつ、飯田だけが天井高が低いと書きこみましたか?

>>788の中傷行為に文句言っただけですが

で、私の意見としては
なんで注文住宅なのに低い天井で我慢するかが不思議なのです
無理して注文にする必要はなかったんじゃないですか?
797: 匿名さん 
[2009-06-28 21:07:00]
>>796
天井高については人それぞれ
天井が上がるって事は 階段の段数も上がるってことで
私は他のHMで建築しましたが 天井高は2400にしました。

あなたの書き込みは単なる誹謗中傷ととられても仕方ありません。
798: 匿名さん 
[2009-06-28 21:28:00]
>>797
ということは
天井高を高くするのはシロートと書き込むのは中傷じゃないということですね?

普通に意見を書くのはだめで、シロートという一般的には中傷する語彙はOKというのは不思議な感覚ですね
799: 入居済み住民さん 
[2009-06-28 21:36:00]
てか798は776じゃ
ない件について・・(^^;

うちは飯田だけど玄関吹き抜けで
5メートル以上あります^^

天井高が高いといいですよぉ
800: 契約済みさん 
[2009-06-28 21:46:00]
>>796

795です。

議論の展開で私の目的は達したのでもういいのですが、

あなたは、自分は天井高が270欲しいと思っている。
だから、注文で建てるなら240で我慢するべきではないと考えている。

ここまでは良いです。

しかし、「飯田の家は天井が低くてアパートみたいだ」
と書いています。

ただ単に、注文住宅を建てるなら天井を270にした方がいいですよ、と書いたのとはわけが違いますよ。

こう書く以上は、最低でも飯田の注文住宅は270にすることができないことを調べた上で言っているのでしょうね?
そうでなければ、あなたの議論は筋が通りません。

たとえそうだったとしても、
「飯田の注文住宅は天井高の変更ができないようですから・・」
と書くのが普通です。
(できるかできないか私は知りませんし、
私の知るところでは何でも見積もりをとればやってくれると営業さんは言っています。)

つまりあなたの文面には悪意が感じ取れるのですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる