注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業について教えて下さい
 

広告を掲載

いい家 [更新日時] 2009-08-24 21:22:00
 

飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判

No.101  
by 匿名さん 2006-01-22 11:06:00
飯田産業の住宅の購入を考えているんですが、オプションの網戸っていくら位するもんですかね?
あと、まだ建築前で、2階にトイレがないので追加したら
50万位と言われたんですが、そういうのつけた人いますか?
No.102  
by 匿名さん 2006-01-22 11:49:00
飯田産業の物件で2階トイレが無いほうが珍しい。
飯田産業のほとんどの物件は2階トイレが標準。
50万円が嫌なら他の物件にしたほうがいいよ。
網戸は工賃込みで10万円程度。
No.103  
by 匿名さん 2006-01-23 00:54:00
そもそも値引きが当たり前の建売を建築前に買うのはどうかな…
よほど土地の条件が良ければ別だけどね
No.104  
by 匿名さん 2006-01-23 15:25:00
土地の条件が良いから購入悩んだんですがね・・・
同じ現場で建築中の家見たら、
もう屋根まで乗っかって骨組みほぼできている物件の
土台の木とコンクリにひびが入っていたんですよね。
これ見て恐くなりまして・・・
現場監督は棟数多いしやっぱり全然見てないんでしょうね。
ここまで来てまた壊して直すなんてことするんでしょうかね。
他人が買った家だからその後の動きまでは見届けられませんがね。
知り合いの大工さんが、自分は建売は絶対に買わない、
と言っていたのはこういうことなんだな〜と。
あまり出ない場所だから、土地だけなら買いたい!
けど、土地が高いから家にお金かけられん。
けど、飯田産業でいいのか。
難しい選択ですな。

No.105  
by 匿名 2006-01-23 15:49:00
え、それってうちのことかな?
今飯田で建築中です。
横浜市ですか?
No.106  
by 匿名さん 2006-01-23 17:05:00
横浜ではありませんのでご安心を。
でも、チェックできるのならばなるべく足を運んだ方がいいですよ。
No.107  
by 匿名 2006-01-23 17:33:00
ありがとうございます。少し安心しました。
予算内ではこの土地が一番気に入ったので評判は承知で購入しました。
一応毎週のように通っていますが今のところ問題なさそうです。
No.108  
by 匿名さん 2006-01-24 22:32:00
飯田産業、価格の割りにはいい家建てると思いますよ(笑
まぁー設備はそれなりなんですがね〜

それと飯田産業今年からジュビロ磐田の公式スポンサーになって
知名度も安心度もアップするかと思います。
下手な家建てればそれだけ叩かれるのでそれなりの家が建つと思いますよ(笑

そんな私も飯田産業の家を買いました!
No.109  
by とく名 2006-02-10 18:59:00
私も飯田産業の直売物件を購入しました。
一番は価格に対して立地の良さでしょうか。
駅から徒歩で10分くらいの街中ですので敷地の広さは可もなく不可もないです。
リビングが南側で日当たり良好です!

購入前に一応、第三者機関に地盤調査書やスケルトン部分を調査してもらいましたが、特に問題はありませんでした。
施工自体にも問題点は無いです。

不満というか、もうちょっと何とかなればイイなぁと思う点は、
108さんの仰る様に、設備はあまり豪華では無いという事です。
標準で付いてる、玄関のシューズBOXやシステムキッチンの扉(材質や色)、各部屋のドア(材質や色)は、やはりそれなりで「ん〜、まぁこんなモンかなぁ〜」くらいのものです。
外溝のブロック&フェンスもごく一般的ですし、玄関のアプローチもコンクリが打ってあるだけ。
庭や隣家との境の部分も土がむき出しのままです。

ただ、担当の営業さんが色々と頑張ってくれてオプションだった”網戸”と”照明一式”をサービスしてくれました。
あと、値引きも頑張ってくれました。

私はDIYが好きなので、隣家との境の土部分は自分で砂利を買ってきて敷きつめましたし、庭は自分でペイビングを施工しました。
アプローチもそのうち何とかしようと模索しています。

No.110  
by 匿名さん 2006-02-25 10:23:00
>>109
オプションの”網戸”と”照明一式”はいくら位ですか?
No.111  
by とく名 2006-02-26 14:50:00
109です。

>110さん。
網戸は、だいたい10万円ちょいってところです。
照明一式は、私の担当営業さんが下請けの電気設備会社に掛け合ってくれて、3つのプランを作ってくれました。
どれも値段的には10万〜15万の間でしたよ。

No.112  
by 匿名さん 2006-02-26 14:58:00
照明はヤマダやコジマで買った方が安くて豪華の物がつくよ。
網戸はサイズが様々だからオプションでいいけれどね。
No.113  
by 匿名さん 2006-02-26 16:36:00
埋め込み式のダウンライトとか足元に付けるフットライトとか
電気工事が必要な照明はオプションの方が良くないかな?
No.114  
by 匿名さん 2006-02-26 16:46:00
>>113
デザインにこる人はオプションでもいいかも。
でも俺にとっては無駄金。
ダウンライトやフットライトは本当に必要かな?
No.115  
by 匿名 2006-02-26 23:57:00
109です。

>112さん
網戸&照明は、オプションって言ってもサービス(無料)で付けてくれたから、あんまり欲は言わなかったです。

ダウンライト、フットライト、電気代が勿体無いかなぁ。。
ウチの場合、スイッチ関係は全てホタルスイッチ(ワイドタイプ)に交換してもらったんで、必要性も感じないし。

No.116  
by 匿名さん 2006-04-01 13:29:00
購入検討中です。

土地がいいので、決定したいのですが、以前建売を買ったときに
3階建てだったので、3階がきしむように振動しました。
飯田の家もそういうことがありそうで、かなり恐怖です。
No.117  
by アイフル 2006-04-02 11:17:00
3階建てですか!躯体はしっかりしていると、飯田専属の大工は皆いってましたよ!上棟日に、お茶持って現場に行って見て来たらどうでしょう?昔と言うか、注文住宅などではよく有りますが、工事をする前に、地鎮際・建物も棟が上がった日には、上棟日として大工さんや、その他監督さんなどを持てなした物です。今は全てにおいて経費削減していますので、ほとんど建て売りなどでは見受けられません。でも建築前に契約しているのならば、どんな大工が叩いているのかとか、気になりますよね!顔出すだけでも大工も気持が変わると思いますよ!

No.118  
by 匿名 2006-05-20 21:52:00
飯田は安くて、値段の割には良い家です。
スケールメリットで安くできていますので、
好き嫌いは、他の注文住宅と違いあると思いますが、
比べることが土俵が違います。
家なんて一生物といいますが、飯田で安く買って、
また、家を作る楽しみが味わえます。
No.119  
by 匿名さん 2006-06-03 13:06:00
ウチの近くで家を建てていますが、杭打たないんですね。
深く穴ほってセメント流し込んでる。こんなやり方もあるんですね。
あと、基礎?のコンクリートって一日で固まるものですか?
翌日には型はずして行っちゃったけど。
No.120  
by 匿名さん 2006-06-03 19:00:00
>>119
地盤が良ければ注文住宅でも普通は杭を打ちません。
「ベタ基礎」という工法です。勉強不足ですね。
No.121  
by 匿名さん 2006-06-03 23:34:00
>>120さん
地盤は良くない地域です。ウチは4〜7mの杭を40本近く打ちました。
勉強不足ですみません。
No.122  
by 匿名さん 2006-06-04 00:12:00
121さん、コンクリートの柱状改良じゃなくてベタ基礎だったんですか?
No.123  
by 匿名さん 2006-06-04 23:41:00
119です。
ちょっと用語を調べて出直してきました。
[地盤改良]
我が家(住林)は鋼管杭打設工法でしたが、お隣(飯田産業)はコンクリートの柱状改良でした。
地盤はあまりいい場所ではないとの事でした。岩盤層までかなりの深さがあるそうです。

「基礎コンクリート」
お隣の工事が嫌でも見えるのですが、型を作ってコンクリートを流し込んだたと思ったら、
翌日には型枠をはずし、その二日後に上棟でした。

知り合いが、この家を買おうとしているので、なれない書き込みをしてみました。
No.124  
by 匿名さん 2006-06-05 00:01:00
1日は早いね。この時期、普通は3日くらいだよ。
No.125  
by 匿名さん 2006-06-08 17:15:00
飯田さんのハートフルタウン篠籠田はどうですか?
買った人いますか?完売したそうですが・・・
No.126  
by 買った人 2006-06-13 16:30:00
飯田産業で建売りを買いました。他の不動産屋の物件と比べるとやはりちょいしょぼい感じはしましたが、立地条件が格別に良いし、値段がすごい安かったです。他の不動産メーカーより400万から500万は安いです。買ったあとに、趣味でまだ色々物件を見ていますがウチ以上安い所を近くでまったく見ておりません。
派手さはないですが落ち着く良い家だと思いますよ!
No.127  
by 匿名さん 2006-06-23 17:28:00
建売の中の建売だと思います。安心の値段と建物でしょう!!
No.128  
by 匿名さん 2006-06-23 19:20:00
でも・・・・・・しょぼい
No.129  
by 匿名さん 2006-06-25 20:59:00
でもかわいい外装ですよ。立地条件が良い所が多いですね
No.130  
by 匿名さん 2006-06-26 15:02:00
地震に強い宣伝をしていますが、今はどのメーカーもあれくらいの基準はあるのではないでしょうか?建物自体が地震に強くても乗っかっている地面が割れたりしたら意味ないですよねー。地盤がめちゃくちゃ良いと言っても阪神大震災なみなのがきたら地面普通割れまくりますよね?その家だけはもし大丈夫でも周りの建物が飯田産業でなかった場合建物が倒れてきて家にぶつかったりしたら同じですよね?となると、このメーカーの特徴が売主=安いですよーだけになってしまいますね。
No.131  
by 僕も買った人 2006-06-27 01:09:00
去年末に買ったけど、なかなかいいよ〜〜〜。
まず、ダクトが付いてなくてお呼び出し!
畳、焼けててお呼び出し!!
配管取れててお呼び出し!!!
そのほか3回お呼び出し!!!!裏の人はトイレ壊れてお呼び出し!!!!!
さすがジャニスv(--)vとまあ営業マンも呼んでもなかなか来てくれず訴訟でも起こしたいです。
そういえばエアリーンの中の配管が外れてるご近所さんもありました。床のきしみは当たり前です。
なんせ、材料費が安いのが分かりますから、、、。
うちの場合は土地代だけ残ればいいと思い買いましたが、やはり維持費に金がかかりそう。
どんな家でも大抵30年後には上物なんて価値なしでしょう?しかし買って半年でこれだけ不具合があると末恐ろしい。まだまだローンは始まったばかりよ!貧乏なおいらには藁おもすがる思いで飯田にすがったが、すがれずすべった。あ〜〜今日はうちのトイレが壊れたm(--)m
結論。300万ねぎって引っ越す前に設備を出来るだけいいものに交換しよう。3流メーカーはすぐに壊れるよ。
No.132  
by 匿名さん 2006-06-29 11:41:00
このビルダー、クレーム入れても全然こないよ。他のビルダーもそうなんですかね?
No.133  
by 匿名さん 2006-06-29 13:00:00
シャッター閉めると吸気口が塞がってしてまうエアリーン
これで24時間換気?
No.134  
by 匿名さん 2006-06-29 13:18:00
そうだね。それは変ですね?他のビルダーはシャッター閉めても吸気口は塞がらないね。
No.135  
by 匿名さん 2006-07-07 10:37:00
まあ日当たり悪いけど、(昼間でも夜みたい)初めから納得していたし、何しろ回りの物件と比べて500万安かったんで買っちゃいました!!車通りも激しいのに何故かすごい静かです。すごい静か。回りが家で囲まれているからかな?。たまに窓から色々お隣さんなどと目が合います(笑)
でもでも静かな事がすごい気に入っています。安いし。
No.136  
by 匿名さん 2006-07-07 16:29:00
すげー良いですよ。建売の基本、何回も買う人は少ないかもしれませんが、家を買う勉強の初歩レベル物件ではないですか?
No.137  
by 匿名さん 2006-07-12 23:00:00
No.138  
by パリッシュ 2006-07-14 11:28:00
基本的に安い建築費で良い家は出来ません。ヒューザーのように安いでもやっぱりというのが当たり前じゃないかな。私も家を買うためにあちこちと見学していますが、父が建築家で一緒に見て回りました。こんな基礎では長持ちしないとのこと。構造的に弱いみたいです。筋かいが足らないといって今必死で入れてるみたいです。
No.139  
by 匿名さん 2006-07-14 23:47:00
>>138
>基本的に安い建築費で良い家は出来ません
そんなことは無い。
No.140  
by 匿名さん 2006-07-15 00:59:00
>139
飯田には当てはまるので無問題
No.141  
by カラス 2006-07-15 17:23:00
皆さんは図面、施工開始、完成後、段階で、購入を決められたのでしょうか?
私も昨年飯田産業の建売購入者ですが、昨年3月、別の完成済み物件を見に行った時セールスマンと仲良くなって、未だ土地区画が正式に決まる前(完成の約1年前)にある程度情報を頂いていたので、未だ荒地の段階で土地の形状を確認、似たような家を見せてもらい、地域の不動産屋に情報行く前に飯田産業と直接契約しました。決めたのが早かったのが幸いで、外壁の色、玄関ドアのデザイン、各部屋のコンセントやテレビアンテナコネクタや電話配管の位置や高さ、エアコン設置位置を自分で決め、部屋配置のちょっとした変更、駐車スペースと庭の形状変更など設計前に費用かけることなく自分でアレンジできたので、セミオーダー感覚で家を建てることができました。平日も基礎工事から完成まで何十回と通いました。大工さんや内装の職人さんとも顔見知りになり気持ちよく買うことができました。公庫のフラット35と優良住宅取得支援制度住宅が適用になりローンはずっと固定になったし、銀行から金借りずに済んで良かったです!
No.142  
by 匿名さん 2006-07-16 09:28:00
>>138
>筋かいが足らないといって
>今必死で入れてるみたいです。

パネル工法だから筋交はないよ
No.143  
by 匿名さん 2006-07-17 19:47:00
一建設と混同してるのかな?
しかし良く知りもしないで批判する人ってどういう神経してるんだろうね。
No.144  
by 匿名さん 2006-07-19 11:07:00
まあ同じグループ会社だからねー。似たようなもんと思っちゃうんじゃない??天下のトヨ○もリコールだすぐらいだすしね。
No.145  
by 匿名さん 2006-08-02 21:59:00
飯田産業は建物には全く魅力が感じられないのだが
土地がとても魅力的なのでつい気になってしまう。
No.146  
by 匿名さん 2006-08-03 23:55:00
>>145
同意
しょぼく作るなら他の建売メーカーが買ってくれれば・・・
と思います
No.147  
by 実際住んでいるものですが・・・ 2006-08-06 17:42:00
最近この掲示板の投稿で実際飯田産業さんの物件に住んでいる方なのか、ただ単に批判投稿している方かわからない批判的な投稿が多いのが気になります。私は実際飯田産業さんの物件を買って住んでいるものです。批判的な意見も良い意見も投稿するのは自由だと思いますが、実際住んでいる方の気持ちを考えて投稿した方がいいと思います。どの掲示板でも最近多いのが外見や人伝えで聞いた悪い面を露骨に表現するマナーの悪さが目立つと思います。しょぼいとか、安い建築費とか意見が多数見受けられますが、ここは購入した方も多数見ている掲示板であることを忘れないで欲しいと思います。他人がされて嫌なことは自分がもし同じようなことをされたら嫌なはず。実際に起こったことを投稿して注意喚起することはいいと思いますが、あまり批判ばかり投稿されると良いと思われることを投稿しようとする方が引いてしまったりすることはよく掲示板ではあることだと思います。別に正義ぶっているのではなく、折角の掲示板なのですからお互い気持ちよく使わせてもらおうと思った次第です。それがネット社会での最低限のエチケットだと思います。
そして私の物件ですが、初期不良は「どの物件でも多少はある」と事前に親類や飯田産業の営業の方から耳にしていましたので、不具合箇所はすぐ対処してもらえましたし、別にしょぼいと思った部位はありません。納得して買ったわけですから。変更したい部位は、資金を追加して変更しました。要は購入者自身が納得すればそれがその人にとって良い物件になるのではないでしょうか?工期の前、直前、最中、後も足を運び職人さんとも会話して仲良くなりましたし、良い思い出になりました。
良い物件にするか否かはあくまで自分自身だと私個人は思います。
No.148  
by 私も購入者ですが 2006-08-07 16:19:00
147さんに同感です
大人の投稿ありがとうございます
No.149  
by 家を買うこと 2006-08-08 12:56:00
私も批判投稿にはうんざりしています。ここの掲示板にはどこも批判的な情報が多すぎます。飯田産業の家はすごく気に入ってます。営業マンの対応にもアフターサービスにもすごく満足してます。私のように非常に満足している人もいることを掲示板を見ている人にお伝えします。不具合が多いとかの投稿が目立ちますが、ノークレームの商売など有り得ません。(品質世界一のトヨタ自動車でもクレームはたくさんあります。)
No.150  
by 住んでます 2006-08-11 00:23:00
1〜2年後の定期点検って、受けた方いますか?
何の通知も来ないですけど。
不具合があった時に、こっちから連絡するもの?
No.151  
by 検討中 2006-08-20 09:33:00
>147

「実際住んでいる方の気持ちを考えて投稿...」ですか。
確かにそうですね。
しかし、情報を辛口で伝えてくれる掲示板は、これから住宅を検討しているものにはとても役に立ちます。掲示板の存在意味はそこにあると思いますが。

 批判された方々も、自分の購入した家がそうなっていないか、そのような建て方をされていないかチェックするよいチャンスだと思いますが。確認して違っていれば良し、指摘通りなら、保証を求めるなり、自分で修理して被害を広げないようにするなり、有効に活かせばよいと思いますが。
良薬口に苦しとか、他山の石とかそんな心境で受け止めるべきでしょう(高い買い物をして、批判される気分の悪さわ十分理解できます)。

 さて、飯田産業の家の品質ですが、現地で確認した結果は、作業は結構粗く、使用している部材・内装品・仕上げは最低限、網戸、面格子(不足・・追加必要)、駐車場ゲート、門扉などなどオプションです。価格が安いので仕方ないと思いますが、追加100万円以上は必要なので、その分は差し引いて考える必要があると思います。
 一番気になったのは、玄関の階段(4段)の各高さがすべて違います。足を引っ掛けて転びそうになりました。営業(課長補佐レベル)の方に、修正をお願いしたら、タイルを買ってきて貼って高さを調整したらいかがですかとの回答があり、さらに驚きました。何度お願いしてもだめでした。図面にも高さの異なる階段が記載されているのかな。仕事の粗さ、会社の考え方を示す象徴的エピソードです。
何件かさらに同社の物件(おなじ場所)を見ましたが、床下のコンクリートがかなり湿気て、乾燥していない物件が多数見受けられました。べた基礎の仕上げもかなり粗く、木屑、どろなど汚れも多く見受けられました。やはり粗い仕事だと感じました。

 この辺を考慮して数百万安いことが本当にメリットになっているのか、どうか考えるべきでしょう。そう言う私も、最初は価格の安さに感激し、飛びつきそうになりました。たまたま、ほかの住宅会社の家を見る機会があり、内容を考えるとそんなに安くないな、と最近は思ってきています。
No.152  
by 仲介業(元建設業営業) 2006-08-20 10:34:00
>>151
あなたの意見は大筋では正論ぽく見えるけれど、
ところどころおかしなところがありますね。
1段落、2段落はそのとおりです。
問題は3段落。
>現地で確認した結果は作業は結構粗く
物件数は複数見られたようですが、現場数はいくつですか?
1現場がそうでも全部がそうだとはいえませんね。
もちろん施工不良は指摘すべきです。
大手HMの建売でも現場ごとにに施工不良は見受けられました。(経験上)

>使用している部材・内装品・仕上げは最低限
ごく普通の建売で使われている部材です。特に質が悪くはないですね。

>駐車場ゲート、門扉などなどオプション
注文住宅じゃないのだから当たり前では?
ほとんどの建売住宅にはついていません。
面格子の数は建売では普通ですね。

>一番気になったのは・・
事実ならば支店長あたりに言わなければ駄目でしょう。
建売業界の営業は人材育成が弱いのと定着率があまり良くありません。
中にはあなたの指摘したようないいかげんな営業マンもいますね。
「修正をお願いしたら」ということですが、購入意思を示されましたか?
建売業界では購入意思を強く示さない限り、施工済みのものは直さない
という、悪しき慣習があります。(注文住宅の施主への対応とは違うようです)

>何件かさらに同社の物件(おなじ場所)を
上記で指摘したいい加減な営業がいる現場ではほかの棟も同じでように
雑な施工になりやすい。管理している監督、担当営業が同じですから。

最後に。
飯田産業のように建売を多数手がける業者は、現場ごとに担当が違います。
いい加減な担当が管理する現場ではこのような施工不良が生じます。
支店ごとでも対応は異なります。(支店が小さな会社みたいになっています。
支店ごとの独立採算方式なのかもしれません。)
違う支店だと対応も現場管理もがらっと変わります。
また、建売を購入する人は、注文住宅ではないので過度な幻想は持たないことです。
使用している部材は注文住宅よりは見劣りしますが、粗悪品ではありません。
どうしても許せないのなら格安の物件は避けることです。
建売の建物は30坪くらいで900万〜1200万が多い。
土地代の相場を考慮して、土地+1200万の予算を考えてください。
あるいは比較的施工不良が少ないと思われる大手HMか
信用ある地場工務店のものも広く見て選んでください。


No.153  
by 検討中 2006-08-20 12:06:00
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

1.現場数はひとつです。
 場所の違うところの物件は購入する対象ではないので、比較する意味はないと思います。その場所の物件が大切なのです。造る側も一期一会の気持ちを持ってもらわないと困ります。代わりはないのですから。

2.最低限の意味
 最低ではなく必要最低限です。ありきたりのものと言う意味です。

3.一番気になったのは...
 購入意思を示しました。もう少し営業の対応の要領がよければその場で購入していました。印鑑、源泉徴収票、手続きに必要なお金も持っていっていたのですが。


No.154  
by 仲介業(元建設業営業) 2006-08-20 12:51:00
>>153
その現場のそのエリアをご希望でしたか。
ご購入の意思を示されて、そんな対応されてはお怒りごもっともですね。
前にも書きましたが、営業が怠慢なようですね。
仲介を通していないのなら、あなたご自身が支店に出向いて
支店長と話するしかないでしょうが、そんな支店なら購入はやめたほうが
いいかもしれませんね。

部材は普通の水準です。
あなたのお考えになる水準はどうも高いようですね。
でしたらパワービルダーのうち、飯田産業、一建設、タクトホーム、アーネストワンは
避けるべきですね。この4社の部材は同じようなものです。
東栄住宅、ホークワンはこの4社よりもやや高めの部材を使っています。
その分、価格はちょい高めになります。ですがそのエリアにこの2社の
建売が出るかどうかですね。
希望エリアが埼玉県なら土地を探して埼玉県民共済住宅をおすすめします。
土地探しは仲介を入れたほうがいいかもしれませんね。

No.155  
by 匿名さん 2006-08-20 23:15:00
むしろ値切りにかまけてるそのへんのビルダーはやめたらいいのでは?下請の水道屋はコスト削減の為に土台や梁の集成材や木材に穴開けますからね、基礎がヒビとかのレベルじゃないよね
No.156  
by 匿名さん 2006-08-20 23:36:00
>>155
それは偏見だな。
No.157  
by 匿名さん 2006-08-21 11:54:00
No.158  
by 匿名さん 2006-08-21 12:18:00
156さん155ですがけして偏見ではないですよ、自分が下請の水道屋で働いていた時の経験と感想ですから、信用するかしないかは自由ですよ。自分はそんな仕事に嫌気が差して辞めました。
No.159  
by 匿名さん 2006-08-21 16:35:00
飯田の家、いい家だと思いますよ。
うちは兄弟で某マンションと飯田の家を買いました。
設備ははっきり言ってマンションの方が全然いいです。
が、飯田の家も言われているほど悪くありません。
悪政だった小泉時代で生活が苦しくなった若い夫婦世代には手が届くとてもリーズナブルな値段だと思います。
値段が安いのは実際に家を見てみればわかります。
網戸がオプションだったりね。
家の軋みとかは、一つ一つ手作りなのでその家々で当たり外れがあるのでしょう。
それはマンションでも同じことです。
幸いに兄弟が買った家はとてもいい出来具合みたいです。

飯田の家がいいことは、だいたいどこのハートフルタウンでも全棟竣工する前に完売してしまうことからも分かりますよね。
うちの近くでも何箇所かハートフルタウンがありますが、広告は数回見かけるだけであっという間に売切れてしまいました。
No.160  
by 匿名さん 2006-08-21 19:36:00
飯田に限らず下請け業者は当たり外れが大きい。
No.161  
by 匿名さん 2006-08-21 20:23:00
>>159
なにも知らないんだね。
結構売れ残っているんだよ。完売させるためにかなり値引くから
近隣の人に知らさないだけのこと。
さいたま市のある現場は1年経過してしまったよ。
No.162  
by 匿名さん 2006-08-22 01:20:00
>>159
大丈夫か?
他の建売を見たことない意見だな
大手、中小多くの建売を見てきたが一番あれだなw
ここで一気に悪いと思ったこと不満に思ったことを書き込まれたほうが飯田さんのためにもいいよ
なぜなら客の不満が判れば次に客のニーズにあった建売ができるかもよ^^

No.163  
by 匿名さん 2006-08-22 09:54:00
159です
さいたま市は売れ残っているのですか?
うちの方では「値下げ待ち」なんて言っていると完売御礼になってしまいます。
3〜4ヶ所ハートフルタウンの広告が入りましたが、すぐに完売でした。
場所の違い?でしょうか?
あと飯田の家は一目見れば分かるので、広告が入らない地域でも飯田の物件とわかりますよね?
近隣の市を見ても大抵すぐに全部埋まって住まれていますよ。
これ冗談抜きで本当のことですから・・・・・

正直5000万6000千万の家と比べれば・・・雲泥の差は感じます。
でも値段に納得できる作りの家だと思います。
照明や網戸やモニターインターホンがついてなくても買うことはできますから。
作りは意外としっかりしてますよ。
階段駆け上ってもミシミシいわないし。
子供と暴れてもグラグラしません。
オートバスはついてるしエアリーンもついてるし。

お金さえかければいいものが出来るのは当然のことですから。
これであと500万高かったら・・・もう少し文句もあると思いますが、値段にあった家だと思います。
手軽な価格設定でいいと思います。
ただ難と言えば・・・ハートフルタウン内が同じ作りの家ばかりになるのがどうかなーと・・・・・
No.164  
by 匿名さん 2006-08-22 12:15:00
No.165  
by 匿名さん 2006-08-22 18:48:00
でも贅沢を言わなければだいたい大丈夫です。
網戸と照明は必要ですが。
No.166  
by 匿名さん 2006-08-22 23:02:00
照明は自分で選びたいけど網戸くらいは標準でつけて欲しい・・・
それ以外の設備のしょぼさは住み始めると気にはならないです。
内見時は何もない部屋だから目立つけど無問題だと思います。
No.167  
by 匿名さん 2006-08-22 23:19:00
>>163
だからさー、値引きして無理矢理完売させているのに気づかないのかね?
No.168  
by 匿名さん 2006-08-22 23:29:00
当方、耐震性で飯田産業を選んだクチ。

住宅性能保証も取ってるから、フラット35も使えるしね。
銀行から内定通知もらった時はさすがに嬉しかったよ。
金利の心配しなくて良いんだ、ってね(しがないサラリーマンですので)。
実は、同じ価格帯のハウスメーカー(○イダ建設、一○設とかね)は
これ取ってない。

ともあれフラット35うんぬんより、
やっぱ家が頑丈で、何かあったとき公的機関が仲裁してくれるというのが大きい。(駅に置いてある「住宅情報タウンズ」の巻末資料ページに詳述してます)

安心感は抜群。趣味&副業の株投資に飯田産業も加える予定です。

No.169  
by 匿名さん 2006-08-22 23:50:00
何かあったとき公的機関が仲裁って?
どこの業者も10年保証はあるだろ。
No.170  
by 匿名さん 2006-08-23 09:13:00
>>166
そうですね、網戸くらいは付けて欲しいですね。

ハートフルタウンはみんな新しい住人ですしみんな同じような家。
世代も似通っているので子供も多いです。
ご近所のみんなとも仲良く楽しんでます。
No.171  
by 匿名さん 2006-08-24 00:30:00
>>169
住宅性能表示制度でぐぐれ。
http://www.ohw.or.jp/
財団法人住宅保証機構
No.172  
by 匿名さん 2006-08-27 14:04:00
一建設とどう違うの?同じじゃないの?
No.173  
by 匿名さん 2006-08-27 14:08:00
>>168
どこの建売も、今は性能保証協会の10年保証、義務づけられてるよw
たいていどこでも新築ならフラット35使えるしw
No.174  
by 匿名さん 2006-08-28 18:24:00
飯田産業のイメージを率直に申しますと
「価格は安いがそれなりの家」です。
決してお得感があるわけではない。
しかし、土地の条件は非常にいい。
そういうイメージです。
No.175  
by 匿名さん 2006-08-28 22:38:00
ご近所に飯田産業のハートフルタウン施工中。あっという間に土工事が完了?。基礎工事も早いよ、とても、そして、見る見るうちに躯体立ち上げ、それに続けて、屋根材、外壁材、床材の打ちつけ怒涛の勢い。雨が降って床材がびしょ濡れでも関係ない、関係ない。買うやつなんか見てないもん。
そういえば、建築途中の建物みて買う人いるのかな〜
No.176  
by 匿名さん 2006-08-28 23:05:00
屋根材、外壁材、床材の順番なら雨でびしょ濡れになるないのでは?
どこも建物内の施工は雨でもやるよ
No.177  
by 匿名さん 2006-08-29 16:10:00
No.178  
by 匿名さん 2006-08-29 21:04:00
勘違いしないでください。雨でびしょ濡れなのは、既に施工済みの床材です。養生不足。
本当に買うなら、一度、内・外装材を張る前の建築現場を見てください。購入を決断するのは素人にも十分に躊躇させるものがあります。でも、一寸高い家賃のつもりで10年で建て替えするなら、何もいいません。
No.179  
by 匿名さん 2006-08-30 21:45:00
床材って屋根を付ける前に施工するものなのかな?
No.180  
by 匿名さん 2006-08-30 23:27:00
屋根が先じゃないのかな
No.181  
by 匿名さん 2006-08-31 13:38:00
あ ほ な釣り師だな・・・・・
No.182  
by 匿名さん 2006-08-31 15:24:00
No.183  
by 匿名さん 2006-08-31 23:46:00
まぁ 購入者をからかって遊んでいるのでしょう・・・
下請け業者にもそれなりのプライドがあるだろうしね〜
No.184  
by たな 2006-09-01 14:39:00
つい最近、入居しました。担当者の方はとってもよい方で、一生懸命やってくれました。が
工事部の人の対応が非常に遅いです。建物は出来ても、周りが進まない。家が現場から近かったので、毎日見に行きました。
No.185  
by 匿名さん 2006-09-02 08:01:00
東栄の購入を考えています。性能評価付きって安心できるってことじゃないんですか?第三者が抜き打ち審査すると聞きました。手抜きしずらいんじゃないかと。知識のない初心者なので教えてください。この掲示板よんでたら飯田グループは手抜きしてるんじゃないかと不安になります どうして性能評価付きにできるんですか?
No.186  
by 匿名さん 2006-09-02 09:27:00
性能評価の項目を見るとわかる。
あんなの、ただの気休めでしかない。
逆に言うと、性能評価すら付かないような住宅は、よほど問題が有るかもしれない、
と十分に注意すべきじゃないかな。
No.187  
by 匿名さん 2006-09-02 09:29:00
あ、忘れてた。
>185
東栄は、元々飯田グループだったかもしれないけど、今はローコスト系とは
言いながらも、飯田よりはワンランク上の家を建てていることは確か。
東栄と飯田は別物と考えるべき。
No.188  
by 匿名さん 2006-09-02 11:09:00
>>187
幻想だよ。相変わらず東栄も同じようなものだ。
設備を良くした分、部材・躯体の品質がね。
No.189  
by 匿名さん 2006-09-02 12:41:00
我が家は両方見て、周りの意見も聞いて、このスレを見て、結局、東栄住宅にしました。
住み心地は、ちゃんと見て納得して購入したので、アフターの込みで満足しています。
お邪魔しました・・・。
No.190  
by 匿名さん 2006-09-02 12:42:00
↑誤字  ”アフターも込みで”
No.191  
by リーマン 2006-09-02 22:27:00
私は2年前に飯田産業の川〇営業所で建売を購入した者です。 ここの営業は最悪です。 事前の商談で80万位値引きしますよといいながら購入する時になったらそんな話はしてません。 値引きするなら買ってくれなくて結構ですとばかりの事を言われました。 頭に来て所長とやらに文句を言ったがうちの営業は勝手にそんな事を言うはずがないとお客に向かって嘘つき呼ばわりされる始末。 結局は予算と条件でどうしてもそこしか無く言い値(定価)で買いました。 今はその営業マンも辞め次の担当の課長代理とやらも先日辞めたとの事。 もちろん何の挨拶も無し。 その間購入後の対応に不満も言うも何のフォローも無し。
今更住み替える訳にもいかず渋々住み続ける覚悟を決めていますが、先日別件で電話した所電話に出た男の対応に更にブチキレ、所長を怒鳴りつけ頭を下げさせました。 私も車のセールスをしているのでお客様との関係をもの凄く大事にしていますし月に1度は電話をし年賀状を送りカレンダー等も配るような営業をしているのですが、ここの営業マンはうちはそんな事する暇はありません、会社としてそういう営業は教えられていませんと平気で客に向かって言う会社です。
2chのスレを見るとなるほどやっぱりなと思うような事が沢山書いてありました。
飯田の社員・営業マンが全てそういう人間ばかりでは無いと思いますが、少なくとも私はそういう気持ちになりました。
所長に言ったのは自分はスーパーで安い物を買ってるんではない、おまえらはそういう感覚で家を売っているのかと、電話口でしたが大声で怒鳴ってやりました。
私の所にも新しい担当者が挨拶に来たようですがまだ直接会ってはいません。 これからどんな付き合い方になるのかまだまだ心配ですが気に入らない事はどんどん言うようにしてます。
建物自体は安いと言う以外はあまり人には薦められる物ではないと思います。
購入した方で購入後の営業マンの対応はどうですか? 飯田からは何のお伺いも無く、連絡しても工事部から連絡させますと言う対応ではありませんか。 これでは人には薦められませんし購入した事を後悔してしまいました。
以上、初レスにも関わらず長々と失礼しました。
No.192  
by 匿名 2006-09-02 23:47:00
>>191 さん
 まぁ 確かにその営業マンは気に入らなかったみたいですが、あなたもその営業所に対する対応を
変えてみたらどうですか? あなたも営業マンをやっているならわかるはずなのですが、怒鳴り込まれるお客さんってなかなか足が運ばないし、できればあまりかかわりたくないと思いますよね?
 で、家はその後どうなんですか? おかしな事とかあります??
No.193  
by 匿名さん 2006-09-02 23:57:00
>>191
アフターを期待しているのか?
建売だぜ。しかも飯田系の。
建売なんてアフターサービスを期待するもんじゃないよ。
建売業者のアフターサービスなんて、はぐらかされるのは当たり前。
嫌なら注文住宅や建築条件付土地にしたほうが良かったんじゃないの?
No.194  
by 匿名さん 2006-09-03 00:09:00
アドバイスありがとうございます 初心者です
性能評価付きの建売って探しても飯田グループしかないですよね?
建売はどれも問題ありとか性能評価する自信がない業者が多いんでしょうか?そう考えると東栄なんかは建売のなかでは耐震など安心できるほうなんですか?設備のグレードは他社より低いとしても
アドバイスおねがいします
No.195  
by 匿名さん 2006-09-03 02:48:00
飯田が設備が良いとは思わないけどね(モニターなしインターホン、オリジナルキッチン)
設備は東栄のほうが良いと思うよ
No.196  
by 匿名さん 2006-09-03 12:56:00
設備はどっちも物件次第でしょう。
飯田でも物件によってはモニター付きインターホンはあるよ。
No.197  
by 匿名さん 2006-09-05 20:34:00
No.191さんと同じような目にあいました。とにかく営業マンが、平気で嘘付くので
びっくりしました。上司のところに仲介を交えて訴えにいったのですが、<会社の体質>って感じで
どうしようもない対応でした。
結局、私の場合は(裏の手使って)手付け金も取り返して契約破棄出来ました。
このスレみて、あらためてヤメテよかったと思います。
No.198  
by 匿名さん 2006-09-06 10:52:00
一般的に一建設グループは辞めた方がいいと思います。建物単価を見ても信じられないような価格で職人さんたちを使っています。職人さんはそれでも仕事がないよりはましだと思って引き受けているのでしょうが。通常他社さんで10支払ってもらえる手間賃が3〜4だとしてちゃんとした仕事をしてもらえると思いますか?無理だと思います。営業マンもそのあたりは十分理解しているので苦しいながらの嘘をつくんだと思います。後、住宅性能評価ですがこれを取ったからといって第三者機関からの10年保証は受けれないんですよ。あくまでも飯田産業の10年保証です。まずつぶれる事はないと思いますが、以前飯田建設工業は銀行管理になっていることもありますので非常に危険だと思いませんか。住宅性能評価にだまされずJIOなりの第3者の保証がある物件を購入される事をお薦めします。
No.199  
by たな 2006-09-06 13:26:00
NO191さんの言うように、「工事部から連絡させます。」と言われることが入居後多くなりました。モニター付きインターホンなどは、施工がどこの営業所かによってとのことです。
入居前、玄関に「ワックス済み」と張ってありましたが、ワックス掛けがとてつもなく、下手。
一階はやってありましたが(ムラ多数あり)二階は一部屋の一角で終わっていました。家具配置後気が付いたし、もういいやと思いそのまま。
No.200  
by リーマン 2006-09-06 21:12:00
先日初レスしましたが私の意見、態度に批判的な意見もあるようですが私と同じような対応をされている方
なら判ると思いますよね。
さて、先日新しい営業マンが私の所に挨拶に来ました。 まぁー色々本音で話し合い色々聞きましたよ。
彼はいくつかの大手の不動産会社で営業していたそうですが、ある時飯田産業に引き抜かれたそうです。
彼が最初に思ったのは飯田産業は何て楽な会社なんだろうと思ったそうです。 普通の不動産屋なら週末に
かけてはお客さんの所へアポ取りの連絡で忙しくて大変だそうですが、飯田産業はそんな事は一切しないそ
うです。 一組のお客に1物件紹介してそれがまとまらないとハイさようならというのが当り前の営業だそ
うです。 早い話行き当たりばったりのやっつけ仕事みたいな営業をしている訳ですよ。 同じ営業所内で
も営業マンの活動ってもの凄い違うらしいですよ。 その彼は仕事に対しての考え方は今までの飯田産業の
対応とは違うし自分の営業に対しての考え方と同じだったので期待してみようかと思いましたね。
家の造りに対しては工法等はいい加減な工務店が建てる物よりは全然しっかりしているらしいです。
ただその工法というのが飯田の場合は基礎→1階→2階→屋根という順序に組んで行くらしく、このスレに
もありましたが屋根を載せる前に雨が降ると床の梁は濡れてしまうらしいですが、その養生をほとんどの
大工はしてないそうです。 その辺は彼も指摘していました。
私の場合は運良くいい営業マンが担当になってくれたなぁと思いました。
こう書くとまた批判的なレス・中傷等があるんでしょうけど、購入者の方は言いたい事があればはっきり
言ったほうがいいと思います。
また、保証に関してですが私の場合はハウスプラスと言う機関が10年間保証するようになっているよう
です。 ここは第三者機関らしいですから他の方も心配は無いのではと思います。
ここでどこの誰だか判らない人の意見を聞くより自分で行動して納得した方がいいのかなと思いました。
難しい言葉を並べれば専門的な意見に聞こえますが所詮は顔の見えないどこの誰だか判らない人ですよ。
私もこれ以上ここでのレスは終わりにします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる