注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東急ホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東急ホームってどうですか?
 

広告を掲載

考え中 [更新日時] 2013-08-27 00:04:09
 

輸入住宅に興味があるのですが?

[スレ作成日時]2004-10-23 20:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急ホームってどうですか?

901: 入居済み住民さん 
[2012-01-21 16:55:47]
900さん
899です。
エアコン=冷暖房機能
の事です。まぎわらしい表現で混乱させてしまいました(スミマセンm(_ _)m)。 

寝ている時は換気のみしています。

ついでに書かせて頂くと、我が家くらいの建坪では冷暖房機能の風速は弱で十分です。



902: 匿名さん 
[2012-01-21 21:35:13]
へ~ 8時間以上も暖房を切って、その最低気温で6度しか室温が下がらないということは換気が余り効いていないという事ですか? 8時間なら4回家全体の空気が外気と入れ替わるように換気システムは計算されているはずですが・・・ 蓄熱床暖房かなにか設置されているのかな?
903: 入居済み住民さん 
[2012-01-21 21:50:17]
902さん
899です。
暖房は何も設置していませんよ。

換気も弱で設定しています。

>>8時間なら4回家全体の空気が外気と入れ替わるように換気システムは計算されているはずですが・・・ 
???
ご存知だと思いますが、膨熱交換型も全熱交換型も同様ですが、空気は入れ替えても熱は受け渡すシステムですよ。
窓開けて換気している訳ではありませんよ。。。。。。



904: 873 
[2012-01-21 22:33:44]
>873です。

色々皆様、ありがとうございました。
皆様のご意見、とっても参考になりました。

結局、東急ホームズとは、ご縁がなかったようです。
要望を入れれば入れるほど金額が倍増したことも影響。
打ち合わせをすればするほど金額増。
その金額単価が良心的でない点も不満。

今のところ、ツーバイシックスとツーバイエイトを
採用している横浜の建築会社にすることになるかと思います。

とても貴重なご意見、いろいろ有難うございました。
905: 873 
[2012-01-21 22:37:53]
正直なお話。

数年前に関西地域から完全撤退したこと。

ここ最近の契約数激減の情報。

東急グループのなかでもお荷物的な話。親類より。

この点が。。。。。。。。。。。。。。。。。決別理由でした。


906: 匿名さん 
[2012-01-21 23:16:16]
>>ご存知だと思いますが、膨熱交換型も全熱交換型も同様ですが、空気は入れ替えても熱は受け渡すシステムですよ。
換気システムは2時間に1回、家全体の空気を入れ替えるように建築基準法で定められていることはご存知ですね。 また熱交換式換気システムでも熱交換率はベストェフォートで70%程として、室温24度、外気温0度、非暖房、8時間後とすると 24度 x 0.7 x 0.7 x 0.7 x 0.7 = 5.8度 になってしまいます。
なので8時間後に18度というのは換気がされていないか、何か発熱体があるということです。 これは換気ロスだけを考慮していますがその他、建物自体の熱損失(Q値)、気密(C値)によるロスもあり、家自体が蓄熱しているとは思いますが6度の温度低下に抑えることは難しいのではと考えての疑問です。 十分な換気がなされていないのなら考えられるかもしれないと思ったまでです。
907: 匿名さん 
[2012-01-22 11:33:12]
熱交換率70%で計算してもしょうがないでしょ。
熱交換率70%以上と謡っているメーカ多いですが、これは最低保障値です。
換気を弱で使っていると書いているんだから熱交換率はもっと高いです。

効率90%の場合、単純計算では15.7℃だからそれほど変な値でもないです。
(ちょっと効率高すぎる感じしますが、家自体の蓄熱の影響も否定しません。)

私見ですが、(十分な換気が行なわれていない可能性も確かにありますが)相応の結果
だと思われます。


通りすがりの詳しい人の意見でした。
(返信要りません。)


908: 匿名さん 
[2012-01-22 14:31:19]
返信ではないので!
熱交換率90%の換気システムは一条工務店とダイキンが共同開発したロスガードという換気システムで一条工務店のウリなので市販はされていないと思うが。 ま、実際は90%の熱交換率は出ないようだけど・・・
909: 匿名さん 
[2012-01-22 14:38:02]
東急Hの全館空調はデンソーエース製が多いので、そうなら顕熱型換気システムなのでベストェフォーとで熱交換率70%です。 (参考までに)
910: 購入検討中さん 
[2012-01-22 16:27:10]
盛り上がっている所割り込んでしまいごめんなさい。
ちょっと興味本位で詳しい方に質問させて下さい。

熱交換率云々で盛り上がってますが、ググルと90%を謡っているメーカもありますし
ttp://www.nihonstiebel.co.jp/products/airconditioning.html

デンソーエースさんのHPでは”70%以上”と言う微妙な表現になっているし・・・
また、風速により効率が10%向上するのを公にしているメーカさんもありますし・・・
(強→弱で)

一体、真実はどうなっているのでしょう???
と言うか、全館空調の性能はどのメーカが一番なんでしょうか。

スレの目的と異なっていますが、知っている方!!教えてください!!












911: 購入検討中さん 
[2012-02-09 00:57:42]
 東急ホームズの窓って標準で木製サッシなんですよね。展示場で営業さんが、「同じツーバイフォーの三井、三菱地所とはそこが違う」と熱弁していました。
 国産のアルミサッシと比べて断熱性が格段にいいそうですが、木製サッシは台風のような豪雨には適応していないという意見もネットでちらほら見かけます。アンダーセン製は三菱地所では品質が確保できないため、NGになっているという話も聞きました。
 実際に東急ホームズで建てられた方、どうなんでしょう。教えて下さい。
912: 入居済み住民さん 
[2012-02-11 12:04:45]
アンダーセンのサッシの家に住んでかれこれ7年ですが
特に問題が起こったことはありませんよ。
所在地は関東です。私の経験では不具合はありません。
でも、次回また建てる機会があればペラにします。
雰囲気の問題だけからですが。
もちろん次回も東急で建てたいですね。
しかしまともな大工でw
913: 匿名さん 
[2012-02-12 12:11:57]
三井や三菱はヴェステックっていうスウェーデンの木製サッシを使ってるのでは。
アンダーセンは木製の中では量販品的な位置づけですよ。
性能もまるで違う。
それに他社のこと言い張る営業ってどうかと思います。
914: 入居済み住民さん 
[2012-02-12 17:41:58]
>>912です。
もし検討中の方がいれば、毎日覗けないかもしれませんが
入居済み7年目として答えられることは何でも答えますよ。
交渉中に注意すべきだったと思うことや住んでみての感想など。
もうすぐ決算期ですね。

まずは、
営業さんの言うことは鵜呑みにするとがっかりする(爆)

これは東急さんに限らないんだろうけど。
私の知ってる東急ホームの営業さんは紳士的な人ばかりでしたよ。
例外もいましたけどね。
915: 購入検討中さん 
[2012-02-12 23:27:28]
911です。お返事ありがとうございます。
東急ホームズで三井や三菱地所の話をすると、いつもムキになって反論してくるので吹き出しそうになってしまいます。
それはさておき、教えて下さい。
ずぼらな性格なので、なるべくメンテナンスに手間暇かけたくないのですが、アルミで被覆されていても木製サッシだと定期的なメンテナンスは必要ですか?
それともう一つ。
この前東急ホームズのモデルハウスで体験宿泊をしてきました。非常に快適だったのですが、部屋の隅の部分の壁紙や、幅木と壁紙の間、窓の額縁と壁紙の間などにひび割れのような隙間が空いている箇所が多数ありました。
その後、住宅展示場のモデルハウスでもチェックしたところ、やはり同じような隙間が多数ありました。
三井や三菱地所のモデルハウスにはそういうのは無かったのですが、あれは仕方のないものなのでしょうか。
916: 入居済み住民さん 
[2012-02-13 00:04:36]

私の家にも入り隅の隙間はありましたよ。補修で目立たなくなります。
これは職人の心意気に頼るしかないと思います。

どこのメーカーに限らず、それを気にしていては2×4の家には住め
ないと思います。これは覚悟した方がいい。在来の家とは考え方違う
と思います。

それから、
私の友人の家に三井が2棟、三菱が1棟ありますが同じような隙間は
あります。三井や三菱のモデルルームにそれがなくて、ミルクリーク
のモデルルームにそれがあるのは、東急の体質じゃないですか?
いい意味で大らかというかぬけてるというか。私は嫌いじゃありませんが。

サッシのメンテナンスですが、たまに開け閉めしてやるだけで何もし
ていません。外側は樹脂で覆われています。外からでは木製であるこ
ともわかりません。
内側からでも開け放って見なければ木製だと気がつきません。
天窓などは別ですよ。
そもそも、全館空調だと開けることもまずないです。

蛇足ですが、ミルクリークは三井や三菱とは客層はかぶらないと思いますね。
もしあなたが両者を比較しているならどちらか対象から外すべきです。
2×4とはいえ北米住宅と国内メーカーとでは好みと言う意味では同じ土
俵に乗らないと思います。好みの問題です。

ミルクリークは友人たちのも評判いいですよ。おすすめします。
好きになれたら。
917: 匿名さん 
[2012-02-13 12:40:15]
>アルミで被覆されていても木製サッシだと定期的なメンテナンスは必要ですか?

当然必要です。が折角木製サッシ入れるならアルミクラッドはもったいない。

>などにひび割れのような隙間が空いている箇所が多数ありました。

ランバーの乾燥で多少は仕方ないです。
壁下地の増捨貼などの対応をするしかないかもです。
918: 購入検討中さん 
[2012-02-14 22:59:05]
911です。ありがとうございます。
なるほど、ひょっとしたら施工が雑なのかと思ってましたが、そういうわけではないのですね。
三井・三菱地所と東急ホームズがかぶらないというのは何となくわかる気がします。
わが家は三井・三菱地所派と東急ホームズ派に完全に分かれてしまっていますから。
私は三井・三菱地所派なのですが、この前体験宿泊した東急ホームズのモデルハウスは、この寒さなのに窓に結露一つなく非常に快適なものでした。
今後各社から出される提案等を考慮して決めたいと思います。
ありがとうございました。
919: 匿名一般人 
[2012-02-19 21:28:56]
私は 職人の 友達が 多い 新築に住む 者です とりあえず 東急ホームズの 下請け単価は 日本一安いそうです 結果 仕事がざつになり 良い 家は まずできないらしいです 資金繰りに 困ると 下請け業者の金額まで ごまかす ひどい 会社みたいですね。また 倒産するかな?
920: 入居済み住民さん 
[2012-02-25 00:19:39]
デンソーエースの全館空調が、積もるほど雪が降る夜に限って、ゼーゼーいうような、金属がこすれるような音がするんですが異常でしょうか。結構な音です。一度同社に見てもらったら、「異常は見られません」と言われたのですが。。。個体の不具合か、そもそも仕様の問題か気になっています。(東急ホームズの話題では無く恐縮ですが、ミルクリーク関連ということで書かせて頂きました)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる