注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東急ホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東急ホームってどうですか?
 

広告を掲載

考え中 [更新日時] 2013-08-27 00:04:09
 

輸入住宅に興味があるのですが?

[スレ作成日時]2004-10-23 20:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急ホームってどうですか?

881: 873です。 
[2011-11-25 01:31:39]
>880の元営業様。

 親切にお答えいただき、誠に有難うございました。
 さすが元営業マンですね。わかりやすかったです。
 
 ただ残念ながら。私の家の見積もりは教えていただいた
 金額よりも、東急ホームズから とっても高くでてきました。

 ピンキリの世界を味わった感です。 三井ホームとほぼ同額でした。

 たしかに月内の契約を迫られていますが もう少し他社も検討していきます。



 フリープランにしたから 高くなったのでしょうか? 
 ツーバイシックスだから? 水まわりをかえたから?
 880さんのいう金額は あの規格のプラン集の中からですよね?
 

 すみません。ズニノッテ。。。。。ヨロシケレバ
 ゼヒ今後とも教示ください。
 

882: 匿名さん 
[2011-11-25 05:28:17]
>>881さん

元営業さんじゃありませんが、
フリープランとツーバイシックスは大きい変更です。
詳細わからないので適当ですけど、400万くらい違うように思います。

それか競合が三井なのを知っていて高い見積もり出したのかもしれません。
となればもっと金額高いかと思います。
883: 匿名さん 
[2011-11-26 08:48:44]
881さん

882さんと同意見ですが、東急は基本2X4なので2X6は高くなりますよね。
耐震性を気にされて2X6にしたいのでしょうか?
間取りが分からないので何とも言えませんが30坪のお家であれば2X4で十分かもしれません。

東急でお安く購入されたいのなら
・ベースプランからなるべく間取りを変えずに仕様変更です。
(ベースプランもかなりの種類あると思います)

三井さんとの競合だと知ったら、それは高い見積りで様子見てくると思いますよ。
(定価がない住宅ならではの話ですが。)

高い買い物ですから焦らず進めて下さいね。
884: 通りすがり 
[2011-11-26 09:33:28]
東急の分譲地についてですが、
駅から徒歩10分以上の所ばかりです。
駅近はないんでしょうか?
885: 住まいに詳しい人 
[2011-11-28 22:27:14]
873さんへ

880です。

フリープランにすると、三井ホームと程同額になる事は本当に多々ありました。

ちょっと難しいルールみたいな話ですが、企画プランとフリープランでは金額を組み立てる「拾い」という計算の仕方が違うんです。

基本的に企画プランにはコストパフォーマンスを高めた定価があり、変更した分だけ差額を計上していきます。

反対にフリープランの場合は柱1本から計算していきます。

仮に同じ間取りで計算してもビックリするほど差が出るんです。

なので、ご質問の金額が高くなってしまった理由としてはフリープランにした事が大いにあると思います。

水周りに関しては差額計上するだけなので、特別仕様にしない限りはそんなに大きく金額は変わりません。

あと、ツーバイシックスはかなりのコストアップにつながります。

873さんのおっしゃる通り、私が試算したのはエディションのクリスマスリミテッドをベースに考えさせていただきました。

実際に出てきた見積が高すぎると感じたならば、方向性としては二つあります。

その①
価格重視でエディションリミテッドをベースに考えて、多少の間取り変更をして希望の形をつくり、浮いた予算で設備にこだわる。

その②
フリーとエディションの中間に位置するベーシックという商品をベースに希望を満たす間取りを作ってもらい見積もりを再作成してもらう。(この方法は設計の技量が如実に出ます)

①のエディションは「クリスマス限定価格にしてあるので値引きは出来ません」といわれると思いますが②のベーシックは値引きが可能です。

どちらを選ばれるかは873さんがこだわりたい部分によりますが、個人的には②で話をまとめて競合他社の金額をネタに「それはちょっと、、、本社の上の方にかけあってみますのでお時間をください」と営業マンに言わせるくらいかなりの無茶な値引きを要求するのがオススメです。

またまた長文になっちゃいましたが、進展したら教えてください。

楽しみにしております。
887: 三井・三菱さんと検討中 
[2011-11-30 17:13:55]
お世話になります。
全館空調の家を熱望しております。
35~40坪の2階建て4LDKで本体価格3000万以下(死守)で検討中です。
外観や、仕様などは東急さんが一番好きですが、建物の構造や性能はどこが優れているのかわかりません。
各社共に、自社の良いところしかおっしゃいませんので・・・

恐れ入りますが、どなたか各社の情報をおしえていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
888: 購入検討中さん 
[2011-11-30 20:00:20]
>880 元営業マンさん。

お返事、有難うございました。
結局まだ、メーカーを決められていない状況です。

今。三井ホーム・ジューテックホーム・工藤工務店
そして東急ホームズの4社で迷い中です。

各社ともに良いところがあり
年内には この4社の中で 決めようと思っているので
決まりましたら またご連絡します。

いつもレス、有難うございます。



889: 匿名さん 
[2011-11-30 21:00:06]
>>一条みたいな痛々しい三流にはできれば手を出したくないですよね。
客観的なコメをしましょうね!
ハウスメーカーとして一条は一流ではないかもしれないが三流ではないでしょ、でも断熱機密性は一流ですよね。
890: 通りすがり 
[2011-11-30 21:21:21]
>884
そうですね。
私の時も駅近は紹介されませんでした。
あざみ野辺りなら徒歩5分でしょうし。
891: 住まいに詳しい人 
[2011-11-30 21:35:17]
887さんへ。

「各社ともに自社の良いところしか、、、」

確かに、多々あるハウスメーカーは自社の方法が一番だと思って施工しています。(かくいう私もそうでした)

個人的には、総合展示場に出展しているどのメーカーであれば、それぞれに一長一短の特徴があり、構造や性能に大きな優劣はナイ気がします。

構造や性能にこだわると金額がどんどんあがるし、そこまで必要かというレベルになったしまいます。

実際、雰囲気よりも構造や性能を重視してマイホームを立てて成功された方をあまり見た事がありません、、、。(ご主人主導のマイホーム建築の場合はこのパターンを稀に見ます)

延べ床40坪で全館空調を3000万以下をご希望で、東急の雰囲気がお好きなようであれば、今やっているキャンペーン商品が良いのではないでしょうか?

表向きには12月11日までですが、実際には12月末まで適応してたりしていました(昔は)。

逆に担当営業が教えてくれない(又は恥ずかしくて聞けない等の)ミルクリークの気になるポイントをこのサイトでご質問されてみてはいかがでしょうか?
892: 住まいに詳しい人 
[2011-11-30 21:39:08]
873さんへ

880です。

一生に一度の買い物ですから、しっかり考えて決めてくださいね。
893: 匿名さん 
[2012-01-08 09:43:57]
873さんはその後、どうしたんだろう・・・
まさか・・・聞くだけ聞いて放置???
894: 入居済み住民さん 
[2012-01-12 14:29:48]
住んで1年ほど経ちました。
ここの口コミはアフターの評判悪かったのですが、一度電話したときの対応は良かったですよ。
設備ですと、そこのメーカの保守員が来るので、結局メーカの保守員次第なのかな?と思います。

あと、建築中と後にアンケートを書くのですが、ちゃんと見ているようで書いておくと対応してくれます。
きちんと書いた方がいいですよ。

設計時や建築中に多少ゴタゴタありましたが、アフター含め今のとこ満足です。
895: 近所をよく知る人 
[2012-01-16 16:36:29]
そうなんです。下請けの素行が悪いんです。
リフォームするのにも下請けの職人が悪いので、そのあたりの改善が必要かと思いますよbね。
怖いですよ。やさしい顔して家の中に入り込んで悪さされては。
896: 屋根断熱とアンダーセンの窓 
[2012-01-18 16:26:33]
891の住まいに詳しい人 様

887でございます。その節はお返事ありがとうございました。

その後、現場見学や打ち合わせを重ねて、検討中です。
東急さんに決めようと、ほぼ決心が固まったところ、三井さんの「2×4」の値段で「2×6」に変更してくれるというキャンペーンを知り、また迷い始めました。

山梨県よりの神奈川県西部に住んでおりますので、とても寒く、朝7時では結露で窓も玄関も凍って開かない日もあるくらいです。

とにかく断熱性能が高く、全館空調フル稼働しても1万円以内(空調のみ)で収めたいと思っております。
ですから、北海道並みの次世代省エネ基準をクリアしたいと思います。

三井さんは、あの屋根断熱がご自慢のようですが、窓が国産の樹脂サッシなのが???
でも「2×6」ならば東急さんより断熱性能アップしますでしょうか。

東急さんは、輸入木製サッシに自信とこだわりがおありのようですが、いろいろなサイトを覗いて調べておりますと、アンダーセンの商品はアメリカでの評価はそれ程でもなく、雨漏りや結露もするし、アルゴンガスも経年変化で抜けてしまうのだとか・・・。
また、屋根の断熱は三井さんの工法と比べてどうなのでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが、ご助言を頂けますと、大変ありがたく存じます。
よろしくお願い申し上げます。


897: 匿名さん 
[2012-01-18 18:15:23]
>>「2×6」ならば東急さんより断熱性能アップしますでしょうか。
「住まいに詳しい人」ではありませんが単純に2x6と東急Hの断熱性の質問をされても答えられないと思います。 確かに2x6だと断熱材を充填するスペースは増えますが断熱材の種類、グレード、厚さなども明記しないと比較は難しいでしょうね。 またその仕様でのQ値、C値を三井Hに聞くのも簡単な判断材料になります。
拙宅も省エネⅣ地区で朝晩は氷点下(今朝は-5度)になりますが競合HMの2x4住宅でQ値1.5、C値0.7の断熱気密性能に仕上げてもらい21畳のLDKを24時間暖房すると、洗面、トイレも十分暖かく電気代は8000円程度で満足しています。 あと2~300万円の予算が許せば全館空調が欲しかったですが・・・
898: 住まいに詳しい人 
[2012-01-18 22:19:38]
887さんへ

891です。

ご検討中の状況、お察しします。

三井さんのキャンペーンはすごいですねぇ。
迷われるのも分かります。

さて、全館空調のランニングコストを気にされているようですが、ミルクリークにおいては実際のところ全館空調のランニングコストは春夏以外は1万円以内には抑えることが非常に難しいです。

「初期投資とランニングコストに多少のお金をかけても全館空調の快適性が欲しい」という意識を持たれた方がいいような気が個人的にはします。

サッシについてですが、国産でも樹脂の複合サッシであれば木製サッシと比べて性能面での歴然とした差はないと思います。
ただ、デザイン性の素晴らしさは輸入サッシに勝るものはないと個人的には思います。

アンダーセンについての海外での評価ですが確かにそれほど高いものではありません。

事実、アメリカのホームセンターに行ってみてもアンダーセンは並んでいませんでした。(聞いたことないメーカーやペラは様々な種類が並んでいました)
余談になりますが、アメリカのホームセンターにはミルクリークで採用されているドアや洗面台がいっぱい並んでいて興奮します。ただ、日本の金額よりビックリするぐらい安いのにショックを受けますが、、、、

あと、中間層のアルゴンガスは年1%ずつぐらい抜けます。問題なのはガスが抜けた後に湿気が中に入ってしましガラスの内側を曇らせてしまう現象です。
その辺のクオリティはやはり海外製奈良で肌と思います。

ミルクリークの屋根の断熱工法については、正直、三井さんのDSパネル工法に軍配が上がると思います。
現場見学会でご覧になったかもしれませんが、ミルクリークの屋根の断熱材の処理は「これでおわり?」って状態になっています。

ということで、どちらが良いかと総合的に考えると「好み」になってしまうんですが、
性能重視だと三井さんの2×6になると思いますし、
デザイン重視だと断然ミルクリークになると思います。

長文になってしまい、アドバイスになってないかもしれませんが、、、、、、

またレス頂けると幸いです。
899: 入居済み住民さん 
[2012-01-21 00:04:19]
896さん
現在、東急ホームズに住んでいる者です。
具体的な数字があった方が参考になると思いますので下記参照ください。
建坪:40坪(2階建て)、全館空調:デンソーエース製スーパMDE2

場所:北関東(最近の最低気温-10℃~-5℃)、最高気温:8℃以下
1)エアコンは朝6:30~22:00まで付けっ放し(24℃設定)。
2)寝る時は乾燥が嫌なのではエアコンoff。

寝る前24℃だった部屋は朝18℃位(ほぼ一定)です。以前は私も朝窓が空かなくなる生活
(上記の同様の生活をしていても朝の部屋の温度が3℃だった事が!!)してたので、東急の断熱性能で十分かと思いますよ。
兎に角、全館空調(部屋中温度のバリアフリー)は快適です。お風呂上りとトイレに行く時実感します。
難点は乾燥対策ですかね。加湿器は必須です。

12月の電気代:約9,000円←全館空調(低圧電力)のみの金額。
1月の電気代:約1,1000円←同上
因みに10月、11月は昼夜とも殆どエアコン付けなくても快適に過ごせるため基本料金(約3,700円)のみ。

三井との比較にはなっていませんが、これ以上の断熱必要無いな・・・と言った感じですね。

900: 匿名さん 
[2012-01-21 12:01:54]
>899さん
ちょっと理解できないのですが?  全館空調を使用し、かつエアコンを併用しているのですか?
一般的な全館空調は冷暖房機能も付いているはずですが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる