注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東急ホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東急ホームってどうですか?
 

広告を掲載

考え中 [更新日時] 2013-08-27 00:04:09
 

輸入住宅に興味があるのですが?

[スレ作成日時]2004-10-23 20:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急ホームってどうですか?

821: 契約済みさん 
[2011-01-21 19:34:55]
>>和歌山さん
横浜港北のビアロッソはとても素敵です。
一度足を運ばれると、風合いを確認できるので、イメージが膨らみます。


家を建てるほうに集中できそうで良かったです。
別の会社を紹介されたのですね。
私と同じケースです。
県が違うので紹介先が違うかもしれませんが...

素敵なおうちを実現してください。
822: 入居済み 
[2011-01-22 01:04:28]
私も担当営業が最悪だったので、いい思い出はありませんね。
最後にはクレームに対して、逆切れ、自分のミスをお客のせいにするという最悪です。
今も千葉市の担当なので、条件の悪い土地を東急不動産と手を組んで売りながら、ミルクリークを建てています。地鎮祭に立ち会っている姿をみると腹が立って、掴みかかりたい衝動になりますね。
戻れるものなら、地鎮祭前の一年前に戻りたい。
輸入住宅が好きな人ならば比較的おやすいですし、いいかもしれませんね。
素敵なお家を、妥協せず作ってください。
823: 入居済みの者 
[2011-01-23 00:57:28]
私もいい思い出はありませんね。
822さんと似たような目に合っています。

担当営業のいい加減さ、間違いだらけの設計担当、施工もいろいろあり…。
責任感とか危機感とかあるのかと強く思いましたし、どれだけ施主のことを
思って下さっているのだろうと数年経った今も考えさせられます(最近発覚したこともあり)。

施主にとっては家族の幸せを思い、夢や希望を胸に抱き、
ローンを組み高いお金を払ってマイホームを建てるのです。

素敵なおうち…どうか外観や目に見えるところ、見た目ばかりに目を向けないで。
大事なのは中身ですから。これは経験して言えることです。

皆さま、どうかどうか丁寧な仕事をしてもらっていいおうちを建ててくださいね。 
最近も近所で間違えられた話をうかがいました…。



824: 通りすがり 
[2011-01-23 21:08:39]
>No,822
 そんなに営業担当が嫌なら契約破棄すればよかったのに・・・
 結局住宅メーカーって、営業さんとの相性ではないですか?
 嫌ならやめればいいだけ。
 でもあなたは契約続行したんでしょ?
 逆ギレするってあなたがひどいクレーマーだったんじゃないですか?
 人のせいにばかりしてないで、自分のことを見つめなおしてみることも必要じゃないかと。
 まっ、もう建てちゃったんだから、関係ないですかね。
825: 入居済み住民さん 
[2011-01-27 22:59:25]
担当の良し悪しはどこのHMにだってあることですよ。
別に東急に限ったことではありません。
他の方も言ってる通り嫌なら契約しないなり、担当を替えてもらえば良いだけです。
東急には良い方もいます。
自分は担当になった営業・設計などなど満足してます。
この人達が担当ならもう一回建てたいぐらいです。
(お金がないので無理ですが・・・)
826: 入居済みの者 
[2011-01-28 00:14:57]
>担当の良し悪しはどこのHMにだってあることですよ
それはそうでしょう。

また当方も契約時に(後で起きることが)いろいろ分かっていれば
契約はしていません。

設計担当にしても打ち合わせ時はその日の決定事項を丁寧に
何度も確認していらっしゃいました。
ところがふたを開けてみると…
工事されてからこちらが見て間違いを発見することが
とにかくあまりにも多すぎました。
本当にひどいと思いましたね。
こちらには書けませんがまあいろいろあり、
825さんにはご理解いただけないかもしれませんが
当方にとってはそんなに単純なことではないです。

失礼いたしました。





827: 契約済みさん 
[2011-01-28 12:29:31]
施主>営業>設計>工務店>大工

の流れが多いかと思います。
人が多いほど、連絡忘れや連絡する側、される側の勘違いでミスが多くなります。
私は大工や職人と話をすることもあります。
大工や職人が間違えないように図面に記載してもらうこともあります。
かなり入り込まないとミスすると感じたので、そうしています。
828: 匿名さん 
[2011-01-30 02:03:34]
すこし時間が経ち、東急さんとも何度も話をし、現状を納得せざる得ないと思えるようになりました。
彼らも、親身(?)になってくれている感じです。

担当の件ですが、やはり担当で かなり違うのでしょうか? うちの場合は、コンセント位置の数cmの確認や、凄く細かいことまで気を配っていただきました。

家を建てるのは二回目ですが、前回の業者は、設計と現場の意思疎通がなく、いちいち文句つけないと、メチャメチャでしたが、東急さんは、きっちりと末端の業者まで指示が行きわたっていて、現場監督も信頼できて、現場には、あまり顔をださなくても、きっちり工事が進んでいました。
829: 入居済み 
[2011-01-30 13:29:27]
828さん
担当が良くてよかったですね。羨ましいです。
うちなんてそのコンセント一つにしても、設計担当が丁寧に打ち合わせして何度も確認して
くれたのにもかかわらず、設計図にもないのが数個、入居してから工事するはめに。
代金にはふくまれているのに打ち合わせの時の紙がないそうで。
そんなことがいっぱいありましたよ。
驚くほど設計のミスが多かったです。

830: 匿名 
[2011-01-31 22:54:22]
805へ
806さんのなかにある”700人を200人削減”とあるなかの1人です。正しくは800人ですけどね。2009年4月以降しばらくホームページに社員数が掲載されていませんでした。急に社員数が減るとまずいと思ったのでしょう。現在の社員数は690人で、中途社員の採用もしているようですが。
831: kappa 
[2011-03-09 00:34:44]
うちは、今建築中です。
最初は、真夏の暑い中、全館空調の効いた室内に心地よく、第一印象がとても
気に入りました。営業さんも若いのに、知識が豊富ですっかり、夫婦2人ともに、
ひきこまれて、契約しました。

ただ、実際の設計は、美観を重視するもので、
家事動線の提案がなかったり、収納の少なさ、見た目の窓の配置のこだわり
などで、住み始めてから、使いにくいのでは、と思える箇所がいくつかあり、
なぜ、素人の施主に、もう少しいろいろな提案をしてもらえなかったのか、
不満の残るものとなりました。
特に窓の配置は、何回となく、一窓にして欲しいとお願いしたにもかかわらず、
ここは二窓の方が、と強引に決めれれ、
実際外から見れば、シンメトリーでまとまりがあるようにみえても、
大きな家具が窓をふさぐしか置き場がなく、注文住宅なのに、悔いの残る結果となりました。

東急ホームさんは接客態度もよく、人当たりもよいのですが、
一生ローン人生の施主の立場からしたら、
満足度の高いものでないとね。
でも、営業さんは最初だけですね。

大きな家具は、お気に入りなのですが、おいおい処分するしかないのかな。
あの高級感の売りよりも、うちは、庶民的でよいので、家事動線に無駄のない、シンプルなものの方が、
よかったな、と思えますよ。勉強不足の結果ですね。とほほ。
832: 匿名 
[2011-03-09 02:27:21]
私は絶対にミルクリーク!と最初から思っていました。
設計士さん同席でサクサク進む間取り計画、3回目の打ち合わせでほぼ希望の間取りになり、3Dでのプレゼンテーション。
でも予算は無視の高見積もり。3回しか打ち合わせしていないのに、たまたま月末だったせいで今すぐ決めて欲しいと言われ、であと1~2回位打ち合わせして金額の調整もしたいと言ったとたんに上司の営業の顔がみるみる変わり、ムッとしたまま目も合わせない。
こちらは全然急いでいないし、競合もしていて、しかも超予算オーバーなもんで、今すぐ決めるつもりはないと言うと、ムッとしたまま『とにかく持ち帰って明日までに決めて欲しい』と。

こんなで契約しても施主無視の営業主導でいい家作りができるわけがないと、翌日お断りしました。
外観はあまりにドンピシャで、本当に残念でした。
あんなに焦ってこなければ、今頃東急で契約してたのにな~。ガツガツしすぎ。やっぱり営業と合わなければ無理ですね。
部下の担当営業はとても穏やかな方でした。

別の輸入住宅メーカーで、のんびり楽しく家作りしています。


833: 2010年2月に建てた 
[2011-04-02 10:57:24]
引渡し当日から、エコ給湯のパイプが凍結、すぐに対応したので我慢をしたが、すぐに、基礎とエコ給湯の継ぎ目にクラックがはいり、我慢の限界、居間の窓の隙間から夕日が入り込んできたのを発見、またもやクレーム10月の雨の日コンコンと1階の台所外側から異音外のエアコン2階からの雨しずくか当り異音発生たぶんクレームしたが、対処なしエアコン部分に自分で人工芝を引き異音を消している。昨日も2階部屋のコンセントから隙間風がありコールセンターに電話、社員いわく木造なので、隙間風は当たり前と堂々と言った対処なし’(コールセンター大野)、そして計画停電でトイレの換気扇が作動せずコールセンターに電話、未だ修理日の電話なし後で催促の電話をしてみる。コールセンターの対応等は普通だがあまりにもひどいハウスメーカーだ、家を建てるには安い買い物ではないので、注意してください。
834: 匿名 
[2011-04-03 21:11:02]
>833

大丈夫ですか?名指しは重大な倫理違反で掲示板の規約違反ですよ。
一度冷静になられては如何でしょうか。この書き込みを貴方の勤務先に通報されたら一大事です。サイト管理人に削除依頼されたほうが良いですよ。

日付から見てご依頼されたのは金曜日ですか?土日は換気扇メーカーは休みではないでしょうか?そりゃ計画停電中は換気も止まるとおもいます。『たぶんクレームした?』随分曖昧ですが、雨の雫の音は自然な現象ではないでしょうか?

ご自分でも書き込んでいらっしゃるように、給湯器の自然災害や基礎等の直すべき物はすぐに対応してもらっているではないですか。地震で全国の建築屋さんが頑張っている中で、これではクレーマーに見られてしまい損です。

相手は人です。気持ち良く付き合えない相手に保証以上のサービスをしたいと思いますか?我が家の場合は『近くに来たので様子を見に来ました。不具合等ないですか?』と営業の方が個人的に顔を見せに来ます。放射線物質飛散時は品薄のはずのミネラルウォーターを持って来て下さりました。
私は東急さんは購入者に優しい会社だと思っています。こんな事はせずに、東急さんとは長い関係を築いた方が得ですよ。
835: 匿名 
[2011-04-05 16:19:01]
輸入住宅各社を検討中で、実は他社に傾いていたのが、この地震。
小さい会社は途中で倒れるかもしれないので資本背景が大きい東急が再浮上。
836: 契約済みさん 
[2011-04-08 15:57:31]
3Dってみんなやるんですか??
うちはやってないんですけど・・・
837: 匿名 
[2011-04-08 16:19:31]
うちは3回目位で3D見せてもらって、窓の位置や、目線、道線、明かり取りの要不要のチェックをしました。
838: 入居済み住民さん 
[2011-04-12 00:21:23]
で、みんなのうちはこの地震で被害あった?
ボクんとこは幸い特にない。
しかし、関東にもそろそろ来てもおかしくないからね。

それより全館空調だから、夏の計画停電が辛いかな。
なにしろ、空調入れてないのに今現在20℃越えてるんだよ。

それとね、クレームなんだけどね。
ボクんとこもありましたよ、唸るほど。ちょっと呆れる。
でもね、おっとり構えてお願いしたよ。依頼かな。

長く澄む自分のうちを建ててくれたんだから親戚みたいなもんさ。
ボクの周りの東急ホームズの人たちは信頼できる人たちだから運が良かった。
イタ車と一緒だぐらい思っていた方がいいぜ。
そんな家だよ、気に入ってるんだ。
839: 入居済み住民さん 
[2011-04-12 19:03:38]
私は、半年ほど前からミルクリークに入居しています。
全館空調入れたので、寒い冬でも非常に快適でした。
原発事故の影響で、3月12日頃から現在も全館空調止めてます。
他に暖房機器はありません。

北関東なので、外は寒かったです。それでも、住宅性能が
高いせいか、夜でも室温15度位は保てました。日中は19度位でしょうか。
だいぶ、全館空調なしでも慣れてきましたが、朝晩は、まだ冷えるので、
早くスイッチを入れたいところです。

何度も大きな地震(~震度6弱等 多彩)があり、この先も暫く続くこと
と思います。
地震による被害は、壁紙の亀裂、タイル目地の剥がれ。
あれだけ、揺れたのに、今のところ、こんなものです。
思った以上に頑丈で、小さな子供が2人居ますが、夜もぐっすり
眠れているようです。

これだけ地震があると、他のHMさんも頑丈ですが、何かしら
違いがでるものと思います。

アフターは、さすがに今の時期、厳しいものがあるでしょう。
入居後の追加工事を頼んだこともありますが、十分な対応をして
もらい、現在まで特に不満はないです。

ただ、一番強く感じたのは、地盤が軟弱だと駄目です。
どんなに、頑丈な家でも壊れます。

建てるときなら、地盤補強できます。立てた後には
なかなか出来ないものです。
後世のために、がっちり補強した方がいいです。

私は、東急の提案通りの補強しかしませんでしたが、どちらかと
言えば、余計なコストと思っていた感がありますので、
提案以上のコストはかけませんでした。

今思えば、たかが1ヶ所40万~80万程度のことです。
地震がきても、絶対大丈夫というくらいやっておけばよかったと
反省しているところです。

大きな地震や原発事故等もあり、今は、大変な時期ですね。
少しでも参考になれば、幸いです。
入居して思ったことを羅列してみました。

840: 入居済み住民さん 
[2011-04-13 00:43:42]
839さん、そして皆さん、

すみません、ちょっとおたずねします。
全館空調を止めていらっしゃるとのことですが、それは放射性物質を避けるためでしょうか?
24時間換気システムも止めていらっしゃるのでしょうか?24時間換気を止めない限り
室内に放射性物質が侵入しますよね…

こちら首都圏ですが原発事故後もずっと24時間換気はつけたままです。
ファンをオンにしてエアークリーナーを動かしたり朝晩は暖房を入れるのですが(山武)、
それらを止めるべきかどうか判断に迷いました。24時間換気はずっと止めてしまうと
建材臭その他生活の臭いが出てきてこもってしまうのでよほどのことがない限り
我が家では無理でした。
24時間換気の外気フィルターやエアークリーナーの集塵セル等溜まっているであろう
放射性物質のことを考えると取り替えたり洗ったりした方がいいのかとまた迷います。

東急ホームズの方に尋ねたら特に気にされていませんでした。
首都圏にお住まいの方どうされていらっしゃるでしょう?

気にするのは私だけでしょうか…


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる