注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか。
 

広告を掲載

フミ [更新日時] 2013-05-21 11:19:02
 

イシンホームってどうですか。フランチャイズとしてのイシンホームの商品性や対応振りについても関心がありますが、特に、千葉、茨城地域を中心に、イシンホームの加盟店として営業展開している千葉メタルワークという工務店についての情報が欲しいです。

[スレ作成日時]2004-09-28 15:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか。

553: 匿名 
[2011-01-08 21:06:49]
私も建築中です。結構いいですよ。
554: 匿名 
[2011-01-08 22:25:35]
そうかなー?
555: 京都から 
[2011-01-09 03:11:50]
8日に岡山県の津山市にある本社と岡山市にある住宅展示場に行ってきました。

結論から言うと(・∀・)イイです!!

冊子や写真しか見れない地域でしたので現物を体感出来てとても良かったです。

特に無垢材を使った家は足が冷たくならないし、エコアイ工法は暖かい!外はマイナス3度ありましたが部屋の中はぬくぬくでした。

営業の方も遠路はるばる同行していただき好感度大でした。ありがとうございました!

来週、契約しようかと思っています。
556: HEIG検討中 
[2011-01-11 18:15:55]
イシンホームで建てられた方は、HEIGですか?
であれば、使用や最終的な坪単価を教えていただきたいです。
ちなみに値引きはありましたか?
また、無垢材が標準で魅力的なのですが、メンテナンス等を考えると尻込みしてしまいます。
カタログ、HPでしか見ていませんが私もイシンホームいいと思います。
557: 匿名 
[2011-01-21 18:34:33]
あれでいいのですか?
今は綺麗でも杉の床板は有り得ないのでは?
杉を床板にしてたら5年後には酷い事になるのでは?
558: 匿名 
[2011-01-21 20:24:32]
そうかな?五年たってもそんなことなかったよー。適当なことは言わないほうがいいかも・・・
559: 匿名 
[2011-01-23 07:40:57]
↑はイシンの人間かな?

私は適当ではないと思いますよ
7年前に茶屋町の有名な会社で建てました
杉の床板は厚みが24㍉もあり下地は構造用コンパネ28㍉なので丈夫だと奨められ
安くていいとも言われましたが…
床板は痩せてるし、床板は傷が入りやすく
ササクレてるし
黒くはなってるし
剃りが激しく
掃除機をかけるだけで傷は入りボコボコ
今では無惨です
新築時には綺麗でしたが
傷まみれ
変色は著しく
キッチンと洗面所は水分の関係か?真っ黒
カビは生えてるし
あれは素人騙しではないでしょうか?
削ったら綺麗になると言われ工務店に依頼し削って頂きましたが
半年もかからずに傷まみれになり
反りもまた出てきました
その上、割れも出てくるし…
友達には絶対に杉の床板は奨めません

560: HEIG検討中 
[2011-01-26 21:16:14]
そうですかー…
杉の無垢材はオススメできないのですね。
やっぱりフローリングの方が手入れも楽でいいのですか?
それとも杉以外であれば無垢でも大丈夫ですか?

床材は何にせよ、イシンはいいと思います。

近々、入居済のお宅を見学させてもらう予定です。
561: 匿名 
[2011-01-27 22:17:34]
床板が杉は薦められないなら、何の板がオススメですか?
562: 入居済み住民さん 
[2011-01-29 09:32:33]
無垢床、良いな~♡
建てて、一年。
うちは、フローリングです。
濃い色のフローリングは、傷が入れば、下の色が見え、目立ちますよ。
無垢だったら、分かりにくいのかと…だんだん味が出てきて良いのでは?
無垢の手入れは、かなり必要と言われ、フローリングの方が楽とのことでした。
エコアイ工法で、断熱厚めに入れてもらいました。
全く、結露しないし、先日の大雪でも、エアコン一基で全室、快適でした。
563: 物件比較中さん 
[2011-02-04 00:16:46]
岡山県在住です。現在、カムカムホームとイシンホームで比較しているところです。

ネットでイシンを調べていてこの掲示板にたどり着きました。
倉敷の展示場にいる営業マンに見積もりしてもらっているところです。
イシンがFCだとこの掲示板で初めて知りました。
倉敷だと、どこの工務店になるんだろう・・・?(実際には総社です)

気になっているのが、エコアイ換気システムでとても良さそうに感じますが、夜寝静まった後に音が気にならないかとても心配です。
住まれている方のご意見をお聞かせ願えますでしょうか?
564: 入居予定さん 
[2011-02-04 10:45:34]
エコアイは、すぐ隣の部屋で寝ると、気になるようですが、家はキッチン下に設置しているので、気にならないです。
岡山なら、一度、津山展示場行ってみては?
せっかく、本社のある地域に、お住まいなのだから…
津山からだって、工事しにきて、くれると思いますよ。
家は、津山で、建てたので、FCのことは、くわしくないです。
FCと聞くと、その会社に何かあったら、メンテどうなるのか、心配ですよね。
565: 匿名 
[2011-02-04 14:41:19]
エコアイ付けてる人達に伺います。10年後20年後の事考えてますか?いくらフィルターがあるからと言っても多少のホコリなどは入ってきますよね?どうやってダクトの中に溜まったホコリを掃除するのでしょうか?ダクトの掃除又は交換出来るのであれば私も付けたいと思います。
566: 匿名 
[2011-02-05 08:23:27]
ダクトについては明記してませんが、フィルターは交換できるそうですよ。
確かに取り付け複雑だと言ってるし、壊れたとき大変なのかなぁ?

明日、打ち合わせあるので聞いてみます。
567: 匿名さん 
[2011-02-05 14:36:30]
こわれた時のために、ダクトは複雑化していないと、聞いた記憶があります。
今年は、花粉10倍とニュースで言ってたけど、うちはフィルターで守られているので安心してます。
インフルエンザ菌もカット出来るフィルターを開発中だとか。
568: 匿名 
[2011-02-06 22:00:01]
エコアイのダクトですが契約中の工務店に聞いたところ、今までに交換や修理をしたことがまだないそうです。

フィルターについては一カ所に集まっているため掃除もしやすく3ヶ月に一度フィルターをジャブジャブ水洗いすれば問題ないとか。

モーターも三菱製の業務用を使用しているため耐久性にも自信あるそうです。

気になる電気代もたくさん使用した月で800円ほどしか掛からないみたいです。

聞いてきた話なので信用するかは自分次第ですが参考までに。

569: 検討中 
[2011-02-09 15:27:42]
イシンホームは本社が津山で津山店と岡山店と倉敷店 は直販だと聞いています。
高梁市の方は加盟店だとか・・。
570: 匿名 
[2011-02-12 08:30:26]
イシンホーム気になります!冬は部屋が暖かいと聞きましたが湿度的なものはどうですか?乾燥が気になります!あと、結露、カビ、白アリなどは大丈夫でしょうか?実際住まれてる方がいたら教えてください!
571: 入居済み住民さん 
[2011-02-12 13:14:33]
結露、まったくありません
24時間換気でカビの心配もないですよ
乾燥はするので、加湿器は必要かと…展示場でも使ってますよね
家は天井部の壁紙を湿度調整できる物にしました
夜室内干しした衣類が朝にはかわいてます (冬でも)
シロアリについては、地域によるので、確認した方が良いですね
絶対とは、どのメーカーも言い切れないと…

棚なども、安く付けてくれるので引っ越し後、棚類は買ってないです
壁厚を利用して、いろんなところに、棚作ってもらいました
部屋が棚を置く分広く使えて快適です
572: 匿名 
[2011-02-12 20:48:29]
詳しい情報ありがとうございました!実際住まれて満足されてるんですねo(^-^)o前向きに考えたいと思います!
573: 物件比較中さん 
[2011-03-02 00:07:24]
どこの住宅メーカー(工務店)で建てるか本当に悩んでおります。

現在、色々なメーカを比較し、自分の中ではイシンが一番だと思っています。
今年から断熱材を発泡ウレタンにするみたいで、C値Q値共に1を切るだろうと営業に言われました。
この気密性と第1種の全熱交換換気システムで家全体がほぼ同じ室温になると考えています。

ただ、ミサワにイシンを選択すると断りを入れたところ、500万円程度の値引きをするからうちで考えてくれと言ってきました。(延床35.56坪、施行面積43.9坪のBタイプKURAで、3546万円⇒3000万円程度に頑張るとの事。※価格には土地代900万円含む)

ミサワも全熱交換の第1種換気システムが標準です。
ただ、イシンと違ってリビング階段にした場合2Fの冷気が降りてきます。展示場でそう感じましたし、ミサワの営業もそう言ってました。
換気システムと断熱性はイシンが上だと思っています。
ただ、ミサワの値引き攻撃に少し困惑していまして。。。(今年は決算がいいので頑張れるそうです)

一方、イシンは延床33坪程度、段下がりの和室の上にポケット4畳程度があるもので3100万円程度の見積もり。(※土地は上記と同じで、まだ一切値引き交渉はしていない状況)

イシンで決めるといった場合、どの程度の値引きが見込めるのでしょうか?
また、購入時に同じような経験された方いらっしゃいましたら体験談や、最終的にどう判断していったかをご教授願えませんでしょうか?
574: 匿名さん 
[2011-03-02 08:38:27]
同じ間取り、設備(エコキュート・IH・窓の性能・木材角寸)など、一緒の物で見積もりを取ると差がはっきりすると思います。
家の値引きだけではんだんすると、後の光熱費(冷暖房費)で差が出てくると思います。
家は〇〇〇万までしか出せないと言い切りました。
他のメーカーさんでは、あり得ないと言われ続けましたが、サンクスキャンペーンや国の助成金などを申請して頂き、言った値段より安く買えました♪
お風呂も湯温が下がりにくいものにしてもらい、ベランダも屋根付き、他のメーカーだとオプションの連発、建てた後の収納の棚などにお金がかかると思いますよ。
イシンは棚など、材料費がいるだけでついでに棚など作ってくれますよ。

見積もりは比べにくいので、総額、土地や建物、諸経費、すべて入れてもらうと分かりやすいですよ
ミサワの気に入ったところはどこですか?値引き以外で迷うところは?
冷気が降りると…結露するということですか?
イシンの33坪でその値段は高いような・・・太陽光とか付けてるの?
575: 匿名さん 
[2011-03-02 08:48:27]
正直数値上で気密断熱がよくても暮らしてて気づくものじゃないから、俺なら広くて安くて会社に信頼性のあるミサワを選ぶだろうなあ。
リビング階段だったらそれなりの工夫は必要なんだろうが。
576: 匿名さん 
[2011-03-02 08:52:41]
ミサワの見積もりと3000万になるとイシンに見せる。
これでも、きついのでどうにかならないかと、相談するといい
我が家は希望の値段より安めに言ってみた。
結果、その値段で成立した。
嫁に無茶ぶりをさせ、わがままを言わし、自分は希望をかなえてやりたいんだけど的にこまったを装った。
もうミサワはいっぱいいっぱいだろう
これからはイシンと交渉しては、決算⇒会社都合で判押さないように。
健闘を祈る!
577: 物件比較中さん 
[2011-03-02 22:38:15]
N0.573の者です。

金額は外構以外は諸費用等すべて入った値段です。太陽光はありません。

ミサワは値引きぐらいしか魅力を感じておりません。
そんなに値引きをされるとどこか見えないところで多少なり帳尻を合わされる可能性は高いと思うので、怖くてミサワは選択できないかなと考えています。

素人なので見えないところまで判断しようがないですよね。
結局は見えないところまで信じて任せられるような関係を築けていないという事でしょうか。
そんな業者に夢のマイホームを委ねることができるのかと考えてしまいます。

かといって、イシンの営業とそこまでの信頼関係が結べているかというと、そうでもないんですが。。

契約ぐらいまではお互い腹の探り合いのような気がして・・・。
契約前はその業者の事、半分も分かってないのではと思ったりしてます。
でも、契約後にだんだん分かってきても、失敗していたら時既に遅しですよね。

本当に業者選びは難しいですよねー。
業者選びが成功すれば家作りの8割~9割は成功したようなものと本にも書いていました。

もう少し自分なりに悩んでみます!
578: 匿名さん 
[2011-03-03 08:07:12]
そうですね
本当に営業マン次第の所、多いにありました。
値段は範囲内であれば、悩むのは当然、後悔したくないですものね。
大工さんも、気になる所ですね。
予算に合えば、次はその辺の所を聞いて検討していった方が良いよね
駆け引きはとても大事だと思います。
気の合わない営業マンなら変えてもらうのも一つの方法だと思います。
たまたま、会った営業マンだから、こっちにだって選ぶ権利はありますよ。
579: 匿名 
[2011-03-03 22:41:10]
私もミサワとイシンで悩んだことがあったのですが、同じように経験をしたことが最近ありまして…。

私の場合もミサワが二回目の商談で500万の値引きをしてきました。

逆に500万値引きするんなら最初からしとけと嫌気がさしてやめました。
最初に決めてたらエライことでした。

580: 匿名さん 
[2011-03-04 08:32:06]
最初からミサワが良いと思った人には値引きの話はしないのかなぁ?
500万は大きいね うれしいやら、不信感やら・・・
逆にミサワファンに失礼よね
ボッタクリにも程がある
まんべんなく、価格を下げて顧客のことも考えてほしいです

機密性は住んでいて分からないとの方もいらっしゃいましたが、光熱費などで差がハッキリと出ると思います
冬場、LPガス・電気で3万ちょっと、灯油が1万程度だったものが、イシンでオール電化で2万になり灯油代も半減しました
ファンヒーターいらないのではと思うほど、エアコン1基で家全体が程よく暖かいです
いろんなメーカーを回りましたが、見積のトリックはなぞのままです
値引きしなかったメーカーはありませんでした 物を付けるメーカーもありましたが、仕入れ値考えると知れてるし、それがローンに反映されると損なような
イシンのFCの信用度は心配ですね その会社に何かあったとき、メンテナンスは本社が引き受けてくれるのかなぁ
うちは、岡山で本社で立てました
581: 物件比較中さん 
[2011-03-05 00:04:00]
NO.580さん

よろしければお聞かせ願えますか。

エアコン1基で家全体が程よく暖かいについてですが、延床(ポケットがあるならそれも含めて)何坪程度の家で、エアコンは何Kwのものを使用されていますでしょうか?

また、すでに住まわれているという事は断熱材はまだ発泡ウレタンではなく、グラスウールかロックウール時代の建物ですよね?

今年からイシンは断熱材を発泡ウレタンにするはずなので、さらに気密性は上がると思っています。
582: 匿名さん 
[2011-03-05 10:38:57]
380です
38坪でリビング階段、ロフト付です
基礎断熱は5cm、次世代省エネ2地域に変更してます
断熱材はタイベックシルバーと高性能グラスウールです
エアコンはKWが良く分からないですが、通年エネルギー消費効率は4.4KWと載ってます
10畳~14畳用で1F・2Fに付けてます

アパート時代が毎日灯油を入れないといけないぐらい断熱の無いものだたので、今は幸せでたまりません
外に行きたくないぐらいです

次々と良いのが出てきますね~
発泡ウレタンなら防音にもなるし、良いな~
583: 匿名さん 
[2011-03-05 10:40:35]
↑すみません
580です
ミスりました
585: フップ 
[2011-03-10 07:46:19]
イシンホーム加盟店の豊後夢工房で契約してます。
大分県です。
うちもエコキュートと太陽光を付ける予定で、三蔵の天空ポケットなしで建てます。
みなさんも仰っているように、営業さんとの相性が関わってくるので、信頼関係が築けないなら一度考え直したほうがいいかもですね。
私もベツダイホームという大分のハウスメーカーとイシンホームで悩んでいましたが、ベツダイホームの営業さんとイシンホームの営業さんではかなり対応に差があったので、イシンホームに決めました。

分からないことはすぐに説明して下さいますし、私としては信頼できる担当さんだと思います。

何件か完成邸見学会に行きましたが、どこもかなり暖かくてエアコン一台と聞いてびっくりしました。

他のメーカーさんの見学会では、どの部屋のエアコンも稼働しているという状態が多かったと思います。
完成が楽しみです(^^)
586: 匿名さん 
[2011-03-10 08:28:05]
584さんの意見の意図が分かりません
上から目線で書き込みをされていますが、そんなんじゃ誰も同意しませんよ
当たり前というか・・・ロボットが作るわけないじゃない
それぞれの役割があり、まずは、会社への信頼度、営業の良し悪しで始まるんじゃない?
設計も、間取りに対しての耐震などの責任があり、現場監督も責任あるし、大工さんの仕事がスムーズに行くために必要だから、いるんじゃない
法律でも、決まってるし
装備品や、資材は良いに越したことはないじゃない
というか、施主が納得した物なら、文句言われることない

イシンとなんかあったの? はけ口に利用してるみたい みっともない
じゃあ、どこのメーカーなら、その問いに答えられるの?
人間とは、誰を指しているの?
お金払って建てるから、みんな真剣なんじゃない
大工だけで家建つと思ってんの (笑)
何?協業って?誰と誰のこと?
587: 匿名さん 
[2011-03-10 08:43:37]
某メーカーの営業で、質問すれば、即答出来ない、間取り案が出ない、変更出来ない、センスがない、出来ないを連発、泣き落としをする人がいたそうな
担当を変わるように頼んだが、頑張るのでと、泣き落とし
そのまま、続行で設備発注間違えたんだって
細かいところ、打ち合わせと違っても分かりにくいのに、営業は大事だとおもいます
営業は会社の顔よね
588: フップ 
[2011-03-10 12:42:43]
やっぱり、疑問や不安、不満に対して誠実に答えてくれなければ、どんなにいい大工さんが家を建ててくれても不信が残ると思います。
逆にどんな小さいことでもしっかり返答してくれたり、こちらの希望に対して真摯に取り組んでくれる方なら意見も言い易いですね。
営業さんに始まり営業さんに終わると思います。

大工さんが実際には家を作っていくわけですが、私たちと大工さんを繋ぐのが営業さんなわけですから、大工さんだけでも営業さんだけでも良い資材だけでもだめですもんね。

ほんとに、沢山の方が関わって一世一代の大きな買い物をするんだなと思いました。

589: 求道者 
[2011-03-10 17:21:47]
「サービス」とか
「値引き」とか…。

そのしわ寄せはどこに
来ていると思います?

企業努力でしょうか?

会社が利益率を下げてでも受注に繋げようとしているのでしょうか?


あなたが従事している仕事で、「値引き=給料減額」を伝えられたら、どう思いますか?

家は人間が作るのです。

技能を持った人間が協業で作っていくのです。

590: フップ 
[2011-03-10 18:25:25]
求道者さんの言いたいことが良く分かりません・・・私がバカだから?
値引きとサービスのしわ寄せは現場の方々に来ると言うことですか?確かに大きな値引きやサービスは工事の手抜きにつながるという話は聞いたことがありますが・・・そう言いたいのかな・・
591: HEIG検討中 
[2011-03-10 22:02:12]
私も求道者さんの言わんとすることが理解できません。
あなたがイシンで建てる気ないのはわかりました。
みなさんの前向きな発言を邪魔するのだけはやめてください。
592: 匿名さん 
[2011-03-11 08:25:21]
イシンに限らず、日本の建築物の値段の高さは注目されてきています
大手が高い建築物を未だ適正な価格に出来ないことのほうが問題です
イシンは値引きでなく、一括仕入れ、現金払いで、資材や装備品を買い努力されてます
正直な会社だと思います
ハウスメーカーは値引きしてくれるのが当たり前になっているので、商談の切り札として少しは見積もりに幅があるようには思いますが、某メーカーの500万はちょっと信用なりません

求道者さん、このご時勢、食品でも何でも消費者の手の届く価格に出来る会社が生き残るんです
ぎりぎりで、やっていくのも生き残るすべ、社会情勢を勉強して出直してくださいね
建築が、0件じゃぁ、その方が大工さんも、おまんまの食い上げ、お互い共存して、それぞれの得意とする分野で家は出来ていくんじゃない
仕事がなく、クビって会社より、よっぽど良いと思うけど
サービスの意味、もう少し考えてみれば?
色んなサービスを受けて、生活してるはず・・・
あなたは主婦ですか?主婦のレベルを下げる発言はやめてもらいたいです
その考えで家持だたら、笑ちゃうね 建てる気ないなら他で意見して!
他のメーカーレスにも同じ事、書くとか
事実、こんなことがあったという実例でもあれば、聞きますが・・・
593: 匿名さん 
[2011-03-11 09:05:48]
求道者さん 何かの宗教家?
技能を持った人間が協業で作っていくのです。同じ言葉ばかり…
営業はその中に入ってないの?技能持った人じゃないと頼まないって、イヌ小屋じゃないんだし
設計も国家試験、通った技術者ですよ~
「営業マン」や「現場監督」や「設計」が作るものでは無い。との発言もありますが

協業とは『同一の生産過程あるいは相互に関連のある生産過程で、多数の者が計画的に協力して生産に従事する形態。』

上の三者はこれに当てはまらないと思っての発言ですか?
意味を説明して欲しいのですが…深~い意味があれば…いろんな人が見ているので分かりやすくお願いします
可愛そうに…自分がバカかもって人まで出てきたじゃない
皆さん、説明待てますよ 大人ならきちんと尻ぬぐいしましょうよ
もしくは、立つ鳥跡を濁さずです
594: 入居済み住民さん 
[2011-03-11 10:17:15]
ここってイシンホームってどうってスレだったと思うんだけど
イシンの何が気に入らないの
FCもあるので一概にイシンといわれても、都道府県など書いていただければ分かりやすいと思います
残念なFCに当たった方、気の毒です、その点、本社の指導、監督不行き届きだと思います
文句言ってやりましょう

我が家は岡山県津山市上河原店の方で建てました
担当が勘の良い方で、要望、希望を出すと、即、案を出してくれて、予想以上の出来栄えに、今現在、快適に過ごしています
予算的にも、追加もなく、業者の方々も、質問に丁寧に答えてくれました
柱に施主の名前が入ってたり、ありがとうの言葉が入ってたり、壁で見えないけど、一生大事にしようと思えます
理由聞くまで、いやだなとか、笑ったりしてどうにかならないのと聞いてみたりもしました
木って生きてる言葉を感じ取れるって聞いて、なるほどと思ええました

これから建てる方に良いメーカー、担当、業者さんに当たり、幸せに過ごせますように
心から、願い、応援しています Fight!!(o^-^)尸~''☆ミ☆ミ
595: e戸建てファンさん 
[2011-03-11 12:22:53]
「求道者」て何かなと調べてみたよん
自分なりに正しい道を見つける人の事を指します。
主に哲学的に正しい道を探す方に対して使います
なんだって!
自分なりねえΣ(^∇^;)
一般論、経験談で話そうよう
妄想注意報!
哲学的に☆ヽ(▽⌒*)ヨロシク
596: フップ 
[2011-03-11 13:16:19]
さて、話は戻りますが昨日色決めをしてきました。
と言っても、まだまだ変更可能な段階ですが。

外観は私の意見がかなり反映され、モダンな色合い。
内観は旦那さんの意見をほぼ取り入れ、クラシックモダンな感じ。

3Dで見せてくれるそうで、出来上がりが楽しみです。

今6畳の和室をなんとか7畳にしてほしいので、床の間と押入れの部分を半分の奥行きにしようかと悩んでいます。延べ床面積はこれ以上広げられないので(^^;;

内観の話に戻りますが、一階は明るい感じで床の色も白めにしました。二階は寝るための部屋だから、ダークブラウンにしました。

担当さんもわたしたちの意見を聞きつつ、沢山の案を出してくれて選びやすかったです(^^)
597: 求道者 
[2011-03-11 14:58:02]
「日本の家の値段の高さ云々…」
何処の国と比べての発言ですか?
相対的もしくは具体的に教えて下さい。
誰かさんの受け売り的な発言なら、概念での話ですので、発言撤回をお願いします。

598: 求道者 
[2011-03-11 15:05:11]
連投失礼。
(あまりにも反響、というかイシンホーム内部者っぽい人の発言が多いため。監視ご苦労様。)

極論を出して、こっちのほうが「まし」でしょ的な論は破綻しやすいので注意しましょうね。

(サービスについて。ぎりぎりまで云々発言に対してです。)


599: 匿名さん 
[2011-03-11 17:08:08]
よくわかんない人たちで荒れ気味
無視してお家の楽しい話しようね
うちはリビング階段なので、床の色変えるのにどこできるか悩み中間色でまとめることにしました
壁も同じで切り返すところを悩んだ結果、珪藻土風の白い壁紙に決めました♪
600: なんちゃら風 
[2011-03-11 20:22:11]
洋風(笑)
和風(笑)
南欧風(笑)
古民家風(笑)


なんちゃら「ふう」が
好きな人にはオススメ
なのがイシンホーム!


601: 匿名さん 
[2011-03-11 22:02:58]
ここ笑える
長文ばっか
自分に聞かれてるのに、質問返し
新手、発見。
そりゃ反発かうよな
世の常だぜ
頑張って味方ふやせ
一人増えたみたいだぜ
また暇があったら覗きにくるから
602: 忠告様 
[2011-03-11 23:12:53]
この方は他のメーカーで、同じコテハンで同じことを書き込み反感を買っている人です
利用規約を読み、アラシへの対応は無視する事です、協力していなくなってもらいましょう
無視です・沈黙です
sage使ってあおってるんですよ
味方は誰もいないよ 求・道・者・さ・ん
603: mikata 
[2011-03-11 23:54:22]
求道者の意見に同意します。

他のレスは、あまりに幼稚なレベル

楽しければ良いですか?

営業との相性で家が建ちます?

ってところでしょう
604: フップ 
[2011-03-12 07:30:50]
幼稚・・・そうですか?
たいした知識もない一般の人が誰の助言や説明もなしに家を建てるほうが無理があります。
分からないことだらけだから、ホームメーカーの担当さんに希望を伝えて形にしていくわけです。
その担当さんとの相性は大事です。
相性だけで家が建つなんて発言ありましたか?
楽しければいいの?って、楽しいだけでいいという発言がありましたか?

担当さんとの相性も大事だし、せっかくなら楽しくしたいというだけ。逆に担当さんとの相性は最悪で、家づくりが全く楽しくなかったけど、最高の家が建ちましたっていう人がいたら教えてほしいです。

イシンホームの良し悪しを話す場所ですから、家を建てること自体の話は別の場所でどうぞ。
605: 匿名さん 
[2011-03-12 08:47:31]
592ですが了解しました
しばらく沈黙します
人の質問にも答えず、おかしいなと思ってたんだ
他でもやってたか
このさい、全HMに書き込んでみれば暇つぶしになるのに
ちなみにイシンの人間ではないです
逃げ口上はやめようね
求道者さん、あなたの質問には答えてあげません
そんなに暇なら、ネットで調べれば、建てる気のないあなたには無用の情報
さようなら~お元気で、相手を探して放浪してください
606: 求道者 
[2011-03-12 15:56:35]
家はバランスが大切なのは基本中の基本。

「梁を太くしました」

「梁の数増やしました」
こんな素人を騙すような手口でアピールする住宅会社はどこでしょう?


「頭の良い子を育る家」

こんな素人を騙すような手口でアピールする住宅会社はどこでしょう?


「FCでは無い。PSだ」

呼び方だけを変えて、素人集団で洗脳的なアイテムを販売することで上納金を巻き上げる住宅会社はどこでしょう?
607: 匿名 
[2011-03-13 20:31:49]
上納金て何・・何?
知りたい・・ 求道者さん ぜひ詳細を・・
施主なんか他にお金取られるの  こわい・・会社?
608: e戸建てファン 
[2011-03-13 22:09:04]
子供が賢くなる家
セキスイハイムもいってたよ

もうやめなよ
発言やばめだよ

何書き込んでいいって事ないよ
609: itata 
[2011-03-14 00:23:19]
くわしいね
じつはイシンすき?
下請けさん
611: 匿名 
[2011-03-15 00:03:23]
何故、文字化けするんだ?

コウフクの科学=イシン
***=イシン
こうふくのかがく=イシン
本当の事だから化けさせなくていいものを…
会社の人間が指定文字を設定してるのかな?
もし…管理されてたら…おかしい
桜だらけか?
612: 匿名 
[2011-03-15 08:00:37]
日本には多くの住宅メーカーがあるのに何故イシンだけ名指しですか?
行かないと言ったのは何処の情報

地震で大変な人が大勢いるのしってんのよね。あなたは行かないの?

一般ボランティアの募集はこれからだよ
613: 匿名 
[2011-03-15 09:09:03]
***
ばけるかな?
614: 匿名 
[2011-03-15 09:10:02]
あっ、ホントだ、ばけた
何だ?
615: 匿名 
[2011-03-15 13:21:27]
それはもとからだろー
616: 匿名 
[2011-03-15 17:53:09]
***
617: 入居予定さん 
[2011-03-15 22:34:23]
なぜ?こんなに荒れてるんだ・・・
大体読んだけどwww

俺に言える事は、
愛知のイシンで建てた。
親身になって打ち合わせしてくれた。
かなり神経質な方で基礎段階からずっと見に行ってたが、
もの凄く一生懸命建ててくれた。
良い家が出来たと思う。
宗教だか何だか知らないが設計士も現場監督も大工もそんなそぶりない良い人だった。
618: 購入検討中さん 
[2011-03-20 00:11:35]
色々なハウスメーカーを見て回ってる者です。

色々なところの話を聞いて回りましたが、私としては
イシンホームが一番しっくりきますね。

リビングが下がってるところや家全体が暖かいところなど
奇抜なところもいいですね。
619: 検討中 
[2011-03-20 17:28:55]
私も先日、展示場を見に行ってみてイシンホームが気に入ってます。
ローコスト住宅よりは少し高いみたいだけど、エコアイ工法とか、タイベックシルバーとか
後から付けれないですからねぇ。
さすがに2回も建てられないし、後で後悔したくないですから、
良いものを安く の点では、イシンホームが一番かと思っています。

宗教と言っても、代表の方とかが信仰してるだけで、社員の方々は全然関係ないと聞きました。
それはそれで信仰の自由だから良いと思います。
代表者がクリスチャンの会社もあるのですし
620: 匿名 
[2011-03-20 23:57:46]
私も3月末引き渡しですけど、いい家たちましたよーただ段の和室や思い出ポケットは高さが低く腰がいたいし段は年とると大変だよー
621: 購入検討中さん 
[2011-03-22 22:25:05]
住宅メーカーですが色々悩んだ結果、やはりイシンがいいなと思っています。
冬暖かいのがとても気に入りました。
ただ、イシンはあまり値引きはしてくれないみたいです。。

先日、宿泊体験に行ったのですが、2Fの寝室は布団かけて寝られないぐらい暑かった。
1Fはちょうど良いか若干寒いかなというぐらいの室温だったんですが。
(エアコンは1Fの1台だけ稼働)

2Fの天井あたりの空気を1Fへ降ろすような換気扇?みたいなものをオプションで付けれると
言ってましたので、それがあれば便利かなと思いました。(名前は忘れてしまいましたが)


さて、イシンで建てられた方に伺いたいのですが、イシンで建てて失敗した事や、もっとこうしておけば良かったという後悔があればお聞かせ願えませんか?
参考にさせて頂きたいです。
622: 匿名さん 
[2011-03-24 00:34:39]
どなたか茨城県守谷市にあったイシンホーム茨城南がどうなったかご存知の方いらっしゃいますか?
623: 休道者 
[2011-03-26 07:45:19]
いわゆるフランチャイズ商法で金儲け。あまりにもの*****集金システムに嫌気がさす地方の中小零細建築業者の脱退が相次ぐ。それが閉店に繋がるのである。
624: 旧道者 
[2011-03-26 10:22:58]
『温故知新』
建築業界は今一度、この言葉の意味を、チカラを考える時代がやってきたのかも知れない。

人間は呼吸するのである。人生の約三分の一は家の中で呼吸するはずである。(当然、睡眠時間も含める。)


あなたの家は、呼吸していますか?

イシンの家は、呼吸していますか?

625: 匿名 
[2011-03-27 23:12:29]

真ん中ら辺の意味は凄く分かるけど。
前後の意味が良く分かりません。
イシンは木造だから、呼吸してると思うんだけど。
乾燥材使っているからってことかなあ?
建築業界も考えないといけないと言う所も、なんとなく分かる気がする。
↑↑フランチャイズの脱退も、倒産も、色んなメーカーで聞きますね
地元でも、2~3のメーカーのフランチャイズがつぶれてます。
建築途中な施主さんが一番困りますね。
建てた後のメンテナンスとかね。
信用して建てたのにって感じですね。
良く内部の事は知りませんが、フランチャイズも、生き残れるシステムがいいですね。
626: 匿名 
[2011-03-29 19:33:25]
イシンホームはそんなに加盟料金とられないらしいよ
627: 検討中 
[2011-03-30 10:00:44]
どこで建てても倒産される怖さがあるのは一緒。
○水だって600億の借金があるとか。
大手だから大丈夫な時代は終わってるし、儲かってる
会社で建てないと逆に怖い時代ですね。
628: 豪州ヒノキ 
[2011-03-30 12:04:58]
加盟料が安い(苦笑)

社内の『素人集団』が作ったコウフクのカガクの臭いが詰まったマニュアル、販促DVD、専門工事業者洗脳用DVD、等を買わせて儲ける!

そう、これこそが彼等が昔、様々なフランチャイズに登録、そして短期間で登録抹消を繰り返し学んだ『儲ける』技術なのである。


629: 匿名 
[2011-03-30 19:17:40]
↑それで?
貴方はライバル工務店?
頑張ってね
630: 匿名 
[2011-03-30 19:39:30]
まあ考えすぎでない
631: 入居済み住民さん 
[2011-04-02 09:59:21]
茨城県在住です。この度の地震は新築を考えている方にとって良い機会です。何故かというとカタログやモデルルーム等の説明では、良い面だけの野説明だけで、欠点については全く説明がないのが普通です。
実績として、現場や完成住宅を見せてもらいましたが、外見だけだけで耐震強度など自然災害への対応をどのように考慮しているかは見抜けません。
その点今回の災害に遭った家を見れば、その被害程度から建築の丈夫さは一目瞭然です。他のホームメーカでは被害が微少なところもありました。
小生はイシンで新築した一人で、設計の未熟や耐震性に欠けている事と、事後処理の悪さに閉口しています。これはイシンだけではないと思うので、他のホームメーカや工務店も調査中です。詳細は書ききれませんので割愛します。くれぐれも感じだけで選択はしないよう勧めます。
632: 匿名 
[2011-04-02 10:09:49]
Fcだから工務店によってもぜんぜん対応違うし金額的に見たらこんなもんでしょー。まああなたがかなりボッタクリされていれば別だけど・・
633: 匿名 
[2011-04-02 15:43:35]
耐震性はイシンのウリじゃないのー?
631さんは地震で被害が大きかったのかな?
具体的に教えていただきたいです。
634: 入居済み住民さん 
[2011-04-03 11:35:42]
633さんへの返答です。
イシンの耐震性と外断熱を買ったつもりです。先ず外断熱は少し物足りないけれど大体75点。
問題の耐震性は50点で落第。壁に亀裂、玄関タイルは甚だしく破損(立ち上がり部分)。外壁窓コーナーに亀裂、基礎コンクリート(ぬの基礎)にも亀裂。その他にも手抜き工事箇所あり現在未対策。樹脂サッシ部品脱落もありこれも未処理。
比較的近くにほぼ6年前にイシンで建てた住宅があり、被害程度を見せてもらったら大同小異で我が家が最悪。
築15年の近所の家は壁クロスに一筋の亀裂が見られたのみで、我が家に比べたら微少。ちなみに、ヘーベルハウス、積水ハウスいずれも築6年前後の息子たちの家は無傷。家具や置物、食器、テレビなどの落下散乱移動の程度はどの家も同程度。ちなみにタマホーム築2,3年を3軒見たがイシンホームより被害は少なく65点位。
施工業者の力量もそれぞれ優劣がある事に注意。
今回「百聞は一見にしかず」をつくづく感じました。
635: 入居済み@東海地方 
[2011-04-03 13:16:49]
私はイシンではもう建てません。

工務店に技量がない場合、それなりの家しか建ちません。
工法とか、資材の調達はフランチャイズの利点は活かせるので、安く建つのかもしれませんが、
ノウハウが無く、イシンのノウハウで補おうしている工務店では、
所詮、良い家は建たないことがわかりました。

手抜き箇所瑕疵多数。
対応最悪。

イシンホームは、一軒一軒の家に対して、クレームなど、客とは個別には対応はしません。
あくまでも、工務店が対応します。
工務店の設計、施工能力は、営業とは違い研修をやったくらいでは上がりません。
636: 匿名 
[2011-04-03 13:25:43]
たてなきゃいいんじゃない。じぶんもイシンホームでたてたがなにも問題ないよー。
637: 匿名 
[2011-04-03 20:48:40]
633です。
そうだったんですね。
結構な被害でしたね。
HPやパンフレットを鵜呑みにしていた部分もあるので、正直驚いています。
ノウハウはいいと思うんですけどね。

でも工務店次第なのは、大手HMでも同じじゃないんですか?下請けの工務店がイマイチなところだったら手抜きされかねないですよね。
638: 匿名 
[2011-04-04 14:05:18]
とうとうイシンもメッキが剥がれてきましたか!
639: 匿名 
[2011-04-04 17:09:40]
他にも被害にあわれた方がいるんですかね工務店がよかったら大丈夫なんですかねイシンで建てようと考えてただけに不安になってきて…被害がなかった方とかいたら教えてほしいですもちろん被害にあった方もどんな感じになったのか教えていただけたらありがたいです
640: 匿名 
[2011-04-04 21:20:39]
そんな被害にあわれた方の意見きいていても悪い所しかわかんないよ。実際その工務店で話きいて実際そこで建てた人の家を見に行くことだね。もっと自分でうごいたらー?
641: 匿名 
[2011-04-04 21:58:25]
実際その工務店に話を聞きに行って、そこで建てた家を見に行くとは震災現場でどんなふうになってるのかを見に行けということでしょうかさすがにウチからは遠すぎていけないので今回聞いたのですが…
地元の営業の人や完成見学会にはたくさん行ってますが結局地震にどれだけ強いということは実際遭遇した方しか分からないですからね…そういう悪い所をちゃんと分かった上で決断をしたいと思ったので聞いてみたのですが言い方がおかしかったですかね?簡単に買える物ではないので慎重になってしまい聞いてみました。
642: 匿名 
[2011-04-04 22:15:35]
でもその土地の地盤の強さ、地盤改良の方法を含めて家の強度でははかれない部分もあると思うからイシンホームのフランチャイズ展開の工務店って結構いろいろな所にあるからいろんな事をきいてみるべきです。
643: 求道者 
[2011-04-05 06:17:33]
耐震、免震、などの地震に対しての工法や金物選択の理解。

そして「地震には波の種類がある」事を理解した上で客観的、相対的評価をしたほうが良いかと思いますよ。

ちなみに。

私はイシンホームでは

644: 匿名 
[2011-04-05 08:05:26]
641です642さんの丁寧な説明ありがとうございましたそうですね建てる場所の土地の強度でも変わってくるでしょうねなんだか気持ちが少し楽になりましたイシンホームはやっぱりいろいろなHMを回った中で一番ピンときたので第一印象を信じて進めていきたいと思いますプラス土地もしっかり調べていきますありがとうございました
645: 入居済み住民さん 
[2011-04-05 11:35:07]
633です。
 もうすぐ被災して1ケ月、未だに破損箇所は手つかずのままです。工務店には何度も催促しており、予定を組んでいるので伺いますという返事は貰っています。聞くところによると大手のホームでも同様に混乱しているようです。
約30キロ四方を見ても昔からの土瓦、土瓦調瀬戸瓦もシートカバーは施していますが、手つかずのままで何時修復するか予定も立っていないようです。近所で数ヶ月前に完成入居した2階建ての土瓦調瀬戸瓦は無惨にも崩れてしまいました。
この屋根材ですが、今よく使われている陶器瓦が崩れているのは、我が家も含めて全く見られません。
コロニアルや鉄板屋根にも外観ですが壊れは見られません。
 これからマイホームを建てようとしている方。他の方のレスを参考する事はもとより、被災の現状を自分の目で見て、ご当地のホームメーカー、FCあるいは工務店と、さらにはその中の施工職人まで吟味してください。
安い買い物ではないので、旅費をかけてでも出かけて被災地を見てください(津波の被害地は別ですが)。カタログや建築中現場、完成住宅見学だけでは耐震強度の参考にはなりません。
 小生も今にして思えば、阪神震災地の実情を見ていればと悔やんでいます。
ついでの参考に、墓地の石碑は日本式が殆ど壊滅したのに対し洋式の方ほぼ安泰でした。これも悔やんでいます。
646: 匿名 
[2011-04-05 12:03:53]
イシンホームと名乗っていても、家のよしあしはすべて工務店次第、だから自分の足で良い工務店を探し出さないといけませんね。
できれば、これからはFC工務店名称でスレが進めばよいですね。
647: 匿名 
[2011-04-05 13:07:31]
644さん地盤はしっかり昔その土地がどうだったのか調べて、地盤改良が必要ならしっかりやってもらう。今は耐震強度の事件以来結構うるさくなっているみたいなのでその工務店にしっかりお願いすることです。まあ家自体の強度はイシンホームだと2から3程度でしょう。まあほとんどのハウスメーカーはそんなところです。
648: 匿名 
[2011-04-05 21:33:05]
大分で建てた方いませんか~?
649: 購入検討中さん 
[2011-04-18 18:47:36]
イシンって阪神大震災から始まったんじゃないの?今回の震災はスルーですか?
650: 匿名さん 
[2011-04-19 23:58:29]
↑それまた繰り返す?ほかの会社並みの寄付くらいしてるのでは?直にイシンさんに聞いてみてはどうですか?
そんなことより前向きに、イシンのどこの何がほかのHMよりよかったのか知りたいです。やっぱりご縁ですか?
651: 匿名 
[2011-04-20 12:15:37]
↑?繰り返すんじゃなくてイシンは阪神大震災に救援に行った事から始まったんじゃなかったの?今回はパフォーマンスは無しかって事!
652: 被災者 
[2011-04-20 18:50:49]
前にも似たような話題があったんじゃないかってことだと思うよ、多分。
イシンが何をしたかよりもイシンでいい家が建つかの方が重要度が高いってこと。被災者にとってはね。
被害にあった立場のことを考えずにパフォーマンスとか言ってもね…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる