横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)
 

広告を掲載

ゆうえん [更新日時] 2007-12-29 01:12:00
 

イタリアはいよいよ内覧会、入居です。契約者も検討者にも有意義な意見交換の場といたしましょう。
(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9164/
(その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9418/


所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-05-15 22:05:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)

900: 896 
[2007-11-23 12:57:00]
<<897
エアコンの件、教えていただきありがとうございました。
何かホッとしました。
ちょっとした疑問を答えて頂けるって、本当に有り難いです。
何となく暖かい繋がりが感じられて嬉しいです。
901: 購入検討中さん 
[2007-11-23 18:12:00]
895、897さん
ありがとうございます。
やはり150万ですか。
イタリア街の物件はどうだったのでしょうか。
広告に出ている物件は130万(1個だけだが)でした。
どなたかイタリア街の空き情報をわかる方はいらっしゃらないのでしょうか。金額以外でもイタリア街の方がよいと思うのですが・・・・。
物件を探す時期が遅かったのがくやみます。
902: 物件比較中さん 
[2007-11-23 22:38:00]
880さん

877ですが、私の勘違いでした。
先ほど主人に確認したところ、営業の方曰く測定値は0だったとの事です。
903: 匿名さん 
[2007-11-24 11:57:00]
>先ほど主人に確認したところ、営業の方曰く測定値は0だったとの事です。

おそらく測定もしていないし、いいかげんな営業トークではないでしょうか。
ゼロということはありえないと思います。

書面で出してくださいといったら、まず出さないと思います。
904: 匿名さん 
[2007-11-24 13:19:00]
測定値が0というのは、たぶん(間違って?)小数点以下が四捨五入される設定にしていた可能性がありますね。
μTで小数点以下2桁が表示される設定にしても0.00になるか、もう一度確かめた方がよいのではないでしょうか。

東京電力の担当に無料測定に来てもらう時も、小数点以下2桁が表示されるかしっかり確認して測定してもらいましょう。
ついでに、テレビ、電子レンジ、ACアダプター、PCなどの近くも測定してもらうと、自分で電磁波測定器を買う必要はなくなりますね。
905: 契約済みさん 
[2007-11-24 18:39:00]
話が高圧線について多い中、ちょっと気になるので他の事についてどなたか教えて下さい。

以前こちらのレスで徒歩16分はどのルートなのか?といった書き込みがありましたが、どのルートがご存知の方いらっしゃいますか?

契約したときに、急な坂、穏やかな坂、駅に出る道のルートのようなチラシをもらったのですが、そのルートなのでしょうか?

どうぞヨロシクおねがいします。
906: 匿名さん 
[2007-11-25 00:47:00]
営業の方から電話があり、他の物件と迷っている事を正直にお伝えしたところ、想定外の値引き+食洗機サービスなどのご提案をいただきました。

仕様の低さは自分でお金をかければいいだけのことでそれほど問題はなく、駅から遠い立地も車通勤の私にとっては気になりません。

ただ、電磁波の件や、フランスの機械式駐車場問題などについて、営業の方に質問しても真摯に回答してくださらないので、不信感が高まっています。

AERAのマンション特集「分譲会社で決まる 値崩れしないマンション」でも日本綜合地所の物件が下位にランクされていましたことも気になっています。

しばらく悩みが続きそうですが、ここの板を参考にじっくり検討したいと思います。
908: 物件比較中さん 
[2007-11-25 19:00:00]
>903

902ですが、早々に契約検討外にしたので私もいい加減でした。すみません

Q4の4Fあたり(ルーフバルコニー付の部屋)で測定したら
「0.2くらいの数値が出たけれど、他のところで測定したら0だった」
とのことです。
主人は0は絶対にウソだ、と感じたので余計に不信感が募ったみたいです。

それよりも私は資産価値が低いだろうという点から検討外になったのですが・・・。

あんなに広い部屋、子供が独立するまではいいんでしょうけど
夫婦2人になったとき、広すぎるし駅から遠いのはきつい。
マンションの耐用年数なんて30年程度なので住み替えが必要になった時、広さ(とバルコニー)が売りの物件じゃ・・・。
しかも広い部屋ほど管理費が高い。
これが決定打でやめました。
909: 匿名さん 
[2007-11-25 19:27:00]
908さんは、こことどこを比較していますか?
910: 物件比較中さん 
[2007-11-25 21:38:00]
>>908さん

おっしゃる通りだと思います。

うえの子が幼稚園のころ、3LDKの駅近マンションを買いました。
10年ほど住んで、子供の成長ともにマンションも手狭になり
一戸建てを購入。
そして今、子供たちがそろそろ独立していく年頃になり、夫婦二人だけでは今の家の広さは必要ないという考えで、老後を考えて最近また駅近のマンション物件を探しています。

広さが必要なのはほんの少しの間だけでした。夫婦二人だけの住まいなので、これからは広さより駅近の方が便利だと考えています。
911: 匿名さん 
[2007-11-26 13:18:00]
将来どうなるかはわかりませんが、今のところ永住思考でここを購入しました。
現在子どもが1人いますが、3LDKでも多くある中和室のタイプは実質リビングの一部になっていて2LDKの感覚ですし、広すぎとは全く思いません。ちょうど良いくらい。
賃貸のころに駅近で便利と引き換えに空気や騒がしさなどの落ち着かない環境を経験してすごく嫌だったので、ここは静かですし適度な広さと価格で気に入っています。
912: 908 
[2007-11-26 22:05:00]
>909さん

うちは京王読売ランド駅5分のとある物件がかなり気に入りました。
大型スーパーも徒歩1分、でも緑は多いので好立地です。
ただ、便利と引き換えに広さを我慢・・・という感じでしょうか。

結局いろいろな事情から今は購入を見合わせることになりましたが・・・。
でも様々な物件を見て回って私が思ったことは
「マンションは駅から近くないと価値がない」ということです。
それプラス設備かなぁ・・・と思います。
(ここはディスポーザーもつけられないですし)

・駅から遠い
・鉄塔が近い

これだけでマンションの価値は大幅に下落するそうです。
(それにしてはここの物件のフランス街区は高すぎる!)

永住する気でしたらいいのでしょうが、私は前に述べたように
どう考えても将来住み替えそうな気がするので、
目先の豪華さにとらわれず、冷静にならなきゃ・・・・
と自分に言い聞かせました。

910さんのご意見を拝見し、やはり自分達のライフプランをきっちりとたてた上でのマンション選びというのが必要だな、と感じました。
913: 匿名はん 
[2007-11-27 01:00:00]
このマンションに資産価値は望めませんよ。
資産価値を求めるなら駅近くのタワーマンション。

でも、広くて緑豊かなのは間違いありません。

鉄塔は問題ですが、誰にもはっきりとは、いえません。

実家には徒歩30秒のところに鉄塔があります。
飼い猫がいますが、毎日日当たりの良い3階で日向ぼっこをしています。
今年で15才ぐらいです。猫にしては長生きではないでしょうか?
小さい生き物こそ影響ありそうですけどね。
914: 物件比較中さん 
[2007-11-27 08:32:00]
912さんの検討されている物件、私も検討しております。
のどかでいいところですね。
レイディアントと同じにおい(?)がし、どちらも庶民的な物件だと感じました。資産価値を比較するまでもないですよね。
京王の物件は912さんのおっしゃるとおり、駅近とショッピングセンターが隣ということが魅力でした。
レイディアントの魅力は生田緑地に近い環境です。広大な緑地、公園、美術館と、他には類のない環境ですね。駅遠、坂道が難ですが。
老後も考えなくてはならないのかもしれませんが、「老後」まで30年という時間をどの環境で過ごすことが自分にとっての「時間価値」なのか、「資産価値」以上に考えていきたいと思います。
915: 契約済みさん 
[2007-11-27 09:35:00]
912さん

京王よみうりランドのマンション、狭いですよねー。
67㎡や71㎡なんて夫婦ふたりだったらいいですけど。
しかも都心から遠いですね。
916: 契約済み 
[2007-11-27 13:37:00]
私も京王よみうりランドは・・。
67とか70などと4人家族にはかなり狭いし、駅に近いとはいえ京王相模原線や矢野口だし、隣りにアメリアが建ちましたがちょっと近すぎて。。店への渋滞も懸念されているようですし。
という理由で検討から外しました。
917: 908 
[2007-11-27 19:50:00]
912です。

すみません。関係のない物件を書き込んでしまいましたね。
でもみなさん、見るところは似ているんですね。

私も決して資産価値を求めて物件を選んでるのではないのですが
夫婦2人には広い、駅から遠い、では将来きっと住み替えを必要としそうな
気がしたので、その時に売却しようとしても難しいと思ったのです。

レイディアントの緑の豊かさにもかなり惹かれていました。
しかし緑地・公園・美術館は月1回でも行ければ十分ですが
スーパーは週2、駅は週5利用するので、どちらがいいか・・・
という事で私達にとっての優先順位は便利さでした。

ちなみに私はずっとマンション暮らしで実家は駅から徒歩5分圏内です。
定年を迎えた両親は住み易いらしく、終の住処にするそうです。

やはり駅近物件は人気らしく周囲の不動産会社からたまに
「売ってください」という引き合いがあるそうです。
購入価格は3500万円くらいでしたが、現在の価値は2600万円位だそうで
ほとんど価値は下がっていません。
918: 物件比較中さん 
[2007-11-28 10:20:00]
912さんへ

910です。

ちなみに、当時、駅近マンションを売りに出したところ、3日で売れました。値段も比較的納得いく値段でした。

今住んでいる一戸建ては駅から10分ほどです。
歩いてさほど遠いわけではないのですが、それでも雨の日などは出かけるのがおっくうになります。

現在住んでいる一戸建ては気に入っていますので手放す予定はありません。
今度の駅近マンションはしばらくはセカンドハウス的に使う予定です。
(実はもう、気に入った物件を見つけて契約しました。)

いずれは、一戸建ての家と駅近マンションを子供たちにそれぞれ分けてあげるつもりです。
ライフプランを考えていないわけではありません。
919: 入居済み住民さん 
[2007-11-28 16:53:00]
資産価値面で、駅近物件の方がバス利用物件より高いというのはわかるけど、実用面でこのマンションは、バス停が目の前(フランスからはちょっとだけ遠い?)、朝の通勤時間帯は5分置きにバスが来て、遊園駅までたった7分〜10分。電車の乗り継ぎ感覚。
また、雨に濡れることもなく、寒さもバス待ちの間の我慢なので、徒歩5分圏内よりも超ラクチン。通勤のバス代だって普通は会社持ちでしょ?
ただ、帰宅時は、利用者が分散される分、バスの本数がまだまだ少ない・・・今後の小田急側の対応に強く期待したい!! 
買い物は・・・・マイカー持ちじゃないとキツイけど。

数年後にできる川崎縦貫鉄道の最寄り駅まで徒歩10分?15分?
そしたら今より資産価値上がるかな?
920: 匿名さん 
[2007-11-28 18:47:00]
我が家も生田緑地の環境に惚れ込んで購入いたしました。
窓を開けると視野には住宅街ではなく、広大な緑が飛び込んでくるのです。
休日は、家族で散歩がてら森林浴をしてみたり、公園のベンチでぼーっとしてみたりと、贅沢に時間を遣っています。
こんな素敵な環境と引き替えに駅近を手に入れるという選択肢はありませんでした。
資産価値はとても大事なことなのでしょうが、914さんと同様に、せっかく購入したマンションですから、ここで過ごす「時間」に価値を見いだしたいと思っております。
こんな価値観を持っている人間がいてもおかしくないですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる