横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 東三田
  7. レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)
 

広告を掲載

ゆうえん [更新日時] 2007-12-29 01:12:00
 

イタリアはいよいよ内覧会、入居です。契約者も検討者にも有意義な意見交換の場といたしましょう。
(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9164/
(その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9418/


所在地:神奈川県川崎市多摩区東三田3-10-4885-1他
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-05-15 22:05:00

現在の物件
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
レイディアントシティ向ヶ丘遊園
 
所在地:神奈川県川崎市 多摩区東三田3丁目10番4885-1他(地番)
交通:小田急小田原線向ヶ丘遊園駅 バス10分 「専修大学入口・川崎ゴルフ場入口」バス停から 徒歩1分
総戸数: 750戸

レイディアントシティ向ヶ丘遊園てどうですか?(その3)

805: 入居済みさん 
[2007-10-26 00:29:00]
幼稚園私の周りでは西三田があわず今名前がでている3園以外でもいろいろと行くような話を聞きます。残念ながら菅幼稚園は聞いたことがありません。

西三田は園バスが来そうですよ。

他の幼稚園に行っても親同士の幼稚園に対する偏見がなければ子供同士が夕方や長い休みの時に遊べば問題ないと私は思います。
806: フランス入居予定さん 
[2007-10-26 11:56:00]
現在KDDIのメタルプラスに加入してADSLでインターネット接続とIP電話を使用しています。入居して速やかにインターネットを利用可能にしたいと思っています。入居するとインターネットは使い放題と聞きましたが、アドレスは複数(家族人数分)もらえるのか、固定電話がなくても電話は引けるのか等、同じように移行して使用していらっしゃる方があったら、参考までに教えて頂けると嬉しいです。
807: 入居済みさん 
[2007-10-26 12:56:00]
>>806さん
登録は比較的スムーズに終わったように思います。IP電話はしていないのでその辺はわかりませんが、内覧会のブースでその説明があると思います。
アドレスは1個しかないので追加で1個につき毎月315円を別に払って取得しています。
月々の接続料が管理費に含まれているので支払いの手間がなくてラクです。
808: 806 
[2007-10-26 13:08:00]
>>807さん
ありがとうございます。内覧会時に聞けるのですね。
安心しました。
809: 入居済み住民さん 
[2007-10-26 13:18:00]
>>807さん情報に追加です

プロバイダー”gyao”の申し込み書は内覧会の際頂きました。
IP電話の申し込みは、インターネット接続後 Web申請となりますよ。
追加サービスはカード決済です(よね?)
810: 806 
[2007-10-26 14:27:00]
>>809さん
プロバイダー”gyao”の申し込みって、別に必要なのですか?

それとケーブルTVが入っているのですよね。そちらも申し込みなど必要になるのでしょうか。
現在のマンションにはJ-comが入っているのですが、よくわからずに、引っ越し前にKDDIに先に加入してしまいました。
が、インターネットもJ-comの方が安かったのに。と言われました。

あまり知識が無いので、見当違いの質問をしているかもしれませんが、予め解かる範囲で情報を集めたいと思っています。
入居済みの方の様子を伺える事がとても参考になりますので、何でも教えて下さい。よろしくお願いします。
811: 契約済みさん 
[2007-10-26 17:06:00]
フランス入居予定の者です。

0歳児の息子がいます。
現在、育児休暇中で、入居後、即仕事復帰予定です。
4月入園の申込みをしようかと思うのですが、
川崎市の認可保育園の状況も厳しいようで、待機児童も多いようです。

そこで、もし認可保育園に入れないようでしたら、
マンション内のマミー保育園を利用しようかと思っています。

そこで、イタリアの方ですでに利用されている方がいましたら、
現状、どのような感じなのか教えていただければと思います。
何か不満等ございますか?
逆にここが良いとかお勧めポイントでも。
何でも構いませんので、教えていただければうれしいです。


金額は高いようですが、利便性を考えれば、いいのかな?と思っています。
812: フランス入居予定 
[2007-10-26 23:27:00]
>>805さん
> 他の幼稚園に行っても親同士の幼稚園に対する偏見がなければ子供同士> が夕方や長い休みの時に遊べば問題ないと私は思います。

そうですよね。私もそう思います。
幼稚園は子供はもちろんのこと、親に合うかどうかも大事だと思うので
親子共々、3年間楽しく通えそうな幼稚園を選びたいと思います。
どうもありがとうございました。
813: 弥七 
[2007-10-27 07:57:00]
>806さん
以前の流れからこちらへの書き込みに少し躊躇していましたが…(苦笑)。Gyaoについては管理費に含まれる分の無料サービスが受けれますよ。内覧会の中でCATV・電気とインターネットの説明ブースに案内されます。その中で申し込みをして、約2週間で指定送付先にスターターキットが届きます。スターターキットで数分でサービスを受けられる設定が完了しました。

ちなみに無料サービスは下記4点
・無料コンテンツの視聴
・メールアドレス 1個
・Webスペース 20MB
・ダイヤルアップID 1個

オプションサービス(有料でクレジットカードによる登録要)
・有料コンテンツ視聴
・IP電話サービス
・メールパック(月額315円)
 メールアドレス 5個
 Webスペース 20MB@各メルアド
 ダイヤルアップID 5個
 オンラインストレージ&フォトアルバム 500MB
・その他セキュリティ関係が数種(各サービスに月額最大514円の科料)
といった内容です。

ケーブルTVはJ:COMで同様に申し込みが必要ですが、地上波で一般に見れる番組(チャンネル)は無料です。もちろん有料番組も紹介されますよ。

USEN(Gyao)もJ:COMも有料サービスの契約を見込んで、内覧会で申し込みついでに勧誘しています。(笑)予め欲しいサービスプランを計画しておくとすんなり申し込みに行けそうですね。私の場合オプションサービスにあまり興味が無かったのですが、その場で色々説明されて混乱してしまいました。(苦笑)
私は正直この手はあまり詳しくないので、説明を受けた内容についての記述に留めておりますので、悪しからずご了承ください。
814: 806 
[2007-10-27 21:51:00]
>>813さん
詳しい情報をありがとうございます。
事前にイメージしながら、おっしゃるように必要な契約を出来るように計画しておきたいと思います。
とても心強い情報をありがとうございました。
815: 弥七 
[2007-10-28 09:18:00]
>>806さん
いいえ〜、お役に立てて嬉しいです。
誤解されていないと思いますが、インターネット接続は管理費に含まれておりGyaoに指定されていますので、これにないサービスを受ける必要が無ければ別のプロバイダ契約は無駄になってしまいますね。

またCATVは便利ですが、高画質録画(ハイビジョンの類)には接続方法により手持ちの機器で限界があるようなので、必要に応じて説明会で確認されると良いと思います。これに余り詳しくない私はまだ新しいテレビと録画機器を買い控えております。(年末ボまでお金が無いとも言いますが…苦笑)
817: 入居済み住民さん 
[2007-10-29 10:42:00]
マミーはかなり前から予約しないと定員いっぱいのようです。
風のうわさですが…
部外者利用もあって全然入れないって聞いたことあります。
悪いことは聞いたことありません。
問い合わせてみたほうがいいと思います。
818: 入居済み住民さん 
[2007-10-29 13:06:00]
マミーってそんなに一杯なんでしたっけ?朝と帰りに毎日あそこを通るのですが、そんなに子供はいないように見えるのですが。昼間はたくさんいるのかもしれませんが。
819: 匿名さん 
[2007-10-29 13:24:00]
復帰とかではなく急いでいないので預けるのはやめました者です。
マミーの説明会で思ったのは、まず保育料が高いこと〔無認可の相場みたいです〕。
園長が23才という若さで、保育園での経験がない元幼稚園教諭だということ。
あとは、おむつは持参してはいけなくて、1枚50円を使った枚数毎日計算して払う形だということや、
給食は除去食に関する質問がありましたが、配慮に少し不安を覚えました。

保育の良さなどは入園されたらわかることかもしれません。
820: 入居済みさん 
[2007-10-29 13:45:00]
マミーは今は預けられるみたいですが、4月からフランスの人の登録が多く入れないと8月に言われました。といってもイタリアの人も最初はマミーにいれるつもりだったけど保育園に何人か入ったみたいなので、直接問い合わせしたほうがいいと思います
821: フランス入居予定さん 
[2007-10-29 14:56:00]
マミーについては、先週アンケートが届きました。
公平を期するために、利用予定のない人も全員回答を依頼するものでしたよ。
我が家は、該当する子どもがいませんが、その旨回答しておきました。
説明文の中には、入会金や年会費は、入居者は免除で、外部者には必要になるみたいでした。
822: 匿名さん 
[2007-10-31 10:18:00]
通りすがりのものです。
夜、マンションの明かりがすごくきれいですねー。あたたかい感じがする。
823: フランス入居予定さん 
[2007-11-02 10:57:00]
先日イタリア街区のモデルルームを見学させて頂きました。
10階のモデルルームはさすがに景色が良かったです。
ところで、エレベーターでは2階で降りるとエントランスでしたが、1階ってどうなっているのですか?
10階って実質は9階?
図面では、確か1階はガーデンとなっていて2階からルームナンバーが付いていましたが。(間違っていたらすみません)

また、表札はそれぞれ違っているようですが、いつ頃どのように依頼されましたか?
824: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 14:13:00]
Q3東南はエントランスより下に1F住居があります。傾斜しているためです。
Q1も同様です。

表札はオプション会でも取り扱っていましたよ。
あとはみなさん個人的に手配されているのではないでしょうか。
ちなみにウチは・・・いまだに表札の手配がされていません・・・。年内には!
825: 823 
[2007-11-02 19:14:00]
>>824さん
そうなんですね。疑問が解けました!

表札は、モデルルームにたどり着く間だけでも、各お宅様々で、本当に色々あるので驚きました。楽しみながら考えます。

情報ありがとうございました。
826: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 01:03:00]
イタリア居住済みのものです。
私の会社も本物件に関わっていたので、価格が安いこともあり、
決めました。でも、今は涙涙。やはり駅は遠い。。。
建物の作りはあまり良く無いと思います、正直。。。

フランスご検討中の方には正直お勧めしません。
827: 匿名さん 
[2007-11-07 13:22:00]
>>826さん

お勧めしない理由はどこに掛かっているのでしょうか?
駅から遠いのは購入前に十分分かってるはず。
(生田駅から玄関まで実際は徒歩25分程度かな)

建物の作りがあまり良くないとは、
生活に支障をきたすほど良くないのでしょうか?
素人目にも分かるような
手抜きの素材選定・施工がなされているのでしょうか?
(業者にクレームをつけられるレベルなのか否か)
後悔は家族の総意でしょうか?
逆に良いところは0でしょうか?

質問だらけですが、参考としてご教授ください。
828: 住民でない人さん 
[2007-11-07 16:25:00]
>>826さんへ

そうでしたか。私もこのマンションを見に行き、価格と広さに感激した一人です。(むしろ安すぎて怖いくらい)

でも冷静に考えて、今でもうちから駅まで徒歩10分で遠いと感じる私にはきっと後悔しそうだったので、やめにしました。

やはり駅近マンションの方がなにかと便利ですよね。毎日の通勤、買い物、病院その他。年齢が上がればあがるほど便利な方が一番。

もちろん、気に入ってる方もいらっしゃるわけですから、それぞれですが。
情報ありがとうございました。
829: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 18:22:00]
>>827さん

ほんとに質問攻めですね。入居済みの方でしょうか?

家族の総意であろうが、主人である私の意向であろうが
そんなのどうでも良いような気がするのですが。。。

良い所はやはり価格と広さでしょうね。
830: ヌコ 
[2007-11-07 19:54:00]
駅からは遠いですが、朝でもバスで5〜10分ほど。
引越し前から遊園に住んでいて、自転車で10分かけて駅まで
行っていたので、私にとっては、通勤時間は変わりありません。

駅までの通勤に関して、懸念していましたが、住んで
みると、ほとんど気にならないです。雨のときなどは
前よりも、楽になりました。

ちなみに、この前、夜10時以降に遊園の北口と南口から
それぞれタクシーでレイディアントシティ前まで帰って
みましたが、北口からは1060円、南口からは900円でした。

飲んだくれて、バスを待ちたくないときなどは、
まあタクシー使っても、許容できる範囲ではないかと
思います。
831: 契約済みさん 
[2007-11-07 20:05:00]
既に入居済みの方々のご意見は大変参考になりますね^^
確かに徒歩で駅までは・・・きついです(汗)
バスだと向ヶ丘遊園まですぐですしPASMOも使えるようになったので
うれしく思っています
私は近所の賃貸マンションに住んでいるのですが
レイディアントよりもさらに遠くです(汗)
聖マリアンナ病院近くでもありスーパーマルエツも車で1分!
ディスカウントショップのOKも徒歩圏でもあり
広さもとても気に入り契約しています
車中心の生活をされている方々にはかなり便利だと思いますよ

他の物件で同じ広さだと価格が・・・
832: 匿名さん 
[2007-11-07 20:10:00]
>>829さん

827で質問した検討中のものです。

住んでる方でお勧めしないという意見は珍しいので
詳細を伺いたいなと思った次第です。

多分家族で相談されて購入されたと思うのですが、
住み始めてから家族全員が満足できないというように
意見が変わってしまったのだとしたら、
物件として何か問題があるのかなぁと思い質問しました。

イタリア街の価格はいくらだったのか分からないのですが、
フランス街の場合、坪単価は30坪4500万位なので150万円と、
他の物件よりは安いのですが、立地のマイナス面を考えると
特別安いわけでもないなぁと感じています。
そして、この物件の最大の特徴である面積の広さは、
坪単価が安くとも総支払額の増大に繋がってしまうし。
ただ、同程度の坪単価の物件であっても、30坪前後の広い部屋を
沢山用意した物件は余りないので、そういう意味では貴重かな
とも思います。
834: Q1 
[2007-11-07 23:34:00]
安い!、広い!、駅遠い!そして不便!。
でも、全部ひっくるめて、大変気に入ってます。
メタボを気にするかたは、ぜひ
レッツ ウォーキング!
835: 入居済み住民さん 
[2007-11-08 09:26:00]
以前は駅から徒歩1分圏内に長らく住んでいましたので、バス通勤に体が順応できるか超不安でしたが、バスの便数多し、駅まで10分程度でラッシュもなく、バスでも電車の乗り継ぎ感覚です。
さらに停留所が目の前にあることで、寧ろこれまでの駅まで1分住まいよりも、近く感じられます。

建物の作りは、確かにトレンディードラマに出てくるようなマンションの外観や部屋を期待すると、良くないと感じます。(当たり前か)

なので、豪華マンションに住みたい人と、通勤や買い物をバスや自家用車でなく徒歩でと考えている人にはお勧めできません。
(小田急線の混々に堪えられない人にもお勧めできません・・・)
836: 入居済みさん 
[2007-11-08 18:37:00]
私は安さと広さが一番良かったです。
90㎡や100㎡なんていう広い部屋、千葉にでも住まない限り
一生ムリだと思ってました。
そして、ここを見つけて即決!坪単価は生田では平均150万程度だと確認したので安すぎるとは思いませんでした。
こんな都心に近い地域で広い部屋が買えるなんて♪という気持ちです。
歩くのは少々難ですが、散歩がてら歩くのは楽しいです。
バスは待たずに来るくらいの本数なので思ったより便利だし、
電動も生田駅前まで買い物に行くのが楽しくて!付いててホントよかったです。
837: デベにお勤めさん 
[2007-11-09 12:50:00]
住み始めて3ヶ月こえましたが不便さは感じませんね以前は狛江市だったからかも。^^朝はたいして待たなくてもバスはきますし渋滞もほとんどないですね。小田急線は結構つらいですね、妻はクリーニング屋がちかくにないのが不満みたいですね1Fの宅配は値段の割りに下手だといってました。建物は@150万クラスのつくりで可もなく不可もない感じですね。最初は長谷工の建物(我々の業界では3流と判断されている)なので迷いましたが妻がモデルルームが気に入ってたので決めました。
838: 入居済み住民さん 
[2007-11-09 15:21:00]
>832さん

その通りですね。背景はやっと分かりました。
そういう意味では主人である私はそう思ってますが家族は?です。
まだそういう話はしておらず、単に毎日通勤している私の感覚です。
この前が世田谷区と便利過ぎたのもあるからでしょうね。

生田駅前もOdakyu OXしか無いし学生街ですから、坪単価はこんな
ものでしょうね。同じ生田なら住友商事のシナリーテラスの方が
二重床/二重天井で良い物件かもしれません。特に資産価値を考えれば。

>833さん

この人は何者でしょう?荒らしですかね。今後無視します。
840: 入居済み住民さん 
[2007-11-09 19:49:00]
坪単価は生田の平均値なのですね・・・
皆さん何をもって安いと言っているのでしょうか??
841: 購入経験者さん 
[2007-11-09 22:46:00]
私の失敗は高層階を買ったことです。北側(玄関側)は景色特に夜景はきれいですが、ベランダ側はしょぼいです。あとエレベーターの待ち時間も長いしなんのために高層階を買ったのか、値段をさげて低層階を買えばよかったです。

フランスは景色はどうなんでしょうか
842: 匿名さん 
[2007-11-10 02:03:00]
>>840

ここの販売戦略と同じでしょ。安く見せる。
建物の質はこことは違んだろうけど。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20070329/121969/

関連して
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40192/
のNo.27の投稿は泣けてくる。
843: 入居済み住民さん 
[2007-11-11 11:31:00]
>839

安くて広いって言ってるのは私です。ちゃんと読んでから入ってきてね。
844: 契約済みさん 
[2007-11-12 10:42:00]
>841さん

イタリアの南向きで高層階なら目の前のゴルフ場が見えるのではないでしょうか?うちはQ6ですが、浄水場が目の前です。モデルルームでこんな感じって写真を見せられましたけど、あまり景色が良いとは思えません。
845: 匿名さん 
[2007-11-12 12:14:00]
>>843

>安くて広いって言ってるのは私です。ちゃんと読んでから入ってきて  ね。

なんだろなー?誰が私が言ったっていいました?安くて広いなんて、だれでもわかってるでしょ。それを一番手柄のように・・・
安くて広いのであれば、それに対するマイナス要因がたくさんあるわけでしょ。それに答えもしないで、訳のわからないレスはやめてね。
846: 物件比較中さん 
[2007-11-12 15:02:00]
敷地内に高圧線が通っているようなので気になります。
電磁波測定値など何かこの高圧線の影響について情報があったら教えてください。
847: Q2購入者 
[2007-11-12 16:36:00]
>843

初めてパビリオンを訪問したとき、営業マンが安くて広い理由についてバブル崩壊の頃、業績悪化した松下のリストラでここの敷地を格安で入手できたからだと説明しておりました。
駅から遠いなどいろいろ理由はあるでしょうがこれも理由のひとつでしょうか。
848: 匿名さん 
[2007-11-12 16:52:00]
>847
そんな営業マンの言い分を真に受けて・・・松下が業績悪化で格安で販売した?松下の資産内容からいってあり得る訳ないでしょ。
849: 購入検討中さん 
[2007-11-12 16:54:00]
>843

それは僕も聞きました。
というか当時のJ/Vの一員でした。

今は日本総合地所1社ですが。

松下もあの頃はリストラしてましたよね?
850: Q2購入者 
[2007-11-12 19:40:00]
>848and849
私は昨年(2006年)8月にその説明(格安で敷地を購入したこと)を聞きまし
たが、その営業マンの話によると土地購入後すぐに建設に取り掛かりたかったが、マンションの高さ制限の問題をクリアするのに川崎市と4年間ほど交渉に費やさざるを得なかったとのことでした。したがって用地購入時期は2001年〜2002年ごろかと思われますが半導体などの不振により2001年度に松下は2000億円の赤字を計上し再生に向けリストラを断行しているんですよ。
851: Q2購入者 
[2007-11-12 19:43:00]

すみません私は847です。
852: 匿名さん 
[2007-11-13 02:26:00]
>>846

http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/index.html
http://www.denjiha-navi.com/index.html

WHOは、具体的な規制値は示さなかったものの、
日本や米国などでの疫学調査から
「常時平均0.3-0.4マイクロテスラ(テスラは磁界や磁石の強さを表す単位)
以上の電磁波にさらされていると 小児白血病の発症率が二倍になる」
との研究結果を支持。
「電磁波と健康被害の直接の因果関係は認められないが、
関連は否定できず、予防的な対策が必要だ」と結論づけた。
経済産業省は、今月、作業班を設置して送電線周辺の
超低周波磁界規制の検討を始めたばかり。
<全国紙・地方紙(共同通信社配信)、2007年6月18日>

2007年10月23日付の読売新聞
「人体への電磁波影響考慮、磁界規制値を決定」
・周波数50ヘルツの東日本は、100マイクロ・テスラ以下
・周波数60ヘルツの西日本は、83マイクロ・テスラ以下

小児白血病の発症率が二倍になるレベルよりも200〜300倍
あまい数値。業界保護に走ってる。

他所の測定例として
http://www.ookuranet.com/ookuranet_blog/diary.cgi?no=114
があるが、高圧線下で約8マイクロテスラ(=0.8mG ※単位注意)
WHO基準の約20倍。

高圧線から200〜300m離れないとWHOの基準値には入らないだろうから
フランス街は全体厳しそう。イタリア街はぎりぎりセーフ?
送電線により近い高層階は、さらに跳ね上がるし。
さらに、物件概要には高圧線と書かれているが、
ただの高圧線(7000Vまで)ではなく、
特別高圧線(7000V以上170000V以内位。人がいないとこはそれ以上)
であった場合は。。。

大人が気にしないのは勝手だが、子供にはちょっとかわいそうだな。
被曝時間を減らすためにも極力家にいる時間を少なくしなきゃ。
853: 物件比較中さん 
[2007-11-13 09:59:00]
846です。
852さんありがとうございました。
販売時に電磁波について説明が行われているのでしょうか。
重要なことのようなのでデベに十分な説明を求めたいと思います。
既に入居している「イタリア街はぎりぎりセーフ?」であることを祈ります。
854: 匿名さん 
[2007-11-13 23:42:00]
>>853

あの立地にあのレイアウトなので、このデベの電磁波に対する意識は
相当低いと思われる。(他のデベも変わりないと思うが)
しかし、高圧線下でも東電が問題ないと言っている以上、
デベ側はそれ以上の説明は出来ないだろうし、する気もないだろう。
デベ側に余りうるさく言っても仕方ない気がする。

気になるなら、
・買わない
・東電に依頼して無料測定させる。あるいは、東電が過去に行った
 データがあれば出してもらい、数値を確認した上で買うかどうか決める。
 (高層階を検討している場合は測定できないが)
855: 入居予定さん 
[2007-11-14 12:53:00]
今、住んでいる所は結露が凄くて毎年冬が大変なんですけど、(毎朝窓がびしょびしょ状態)こちらは結露はどうですか?
全然大丈夫でしょうか?

イタリア入居済みの方、教えていただきたいので宜しくお願い致します。
856: 物件比較中さん 
[2007-11-14 13:40:00]
>>852
お陰さまで電磁波の健康への影響について信頼できそうな論文が見つかりました。
http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/final.html

>>854
電磁波測定器はgoogleで検索してみると6000-7000円位で買えるようなので、自分でいろいろな場所の数値を測ってみようかと思っています。
857: フランス入居予定さん 
[2007-11-15 14:11:00]
今月、最後のインテリアオプション会があります。
フロアコーティングと水まわりコーティングはした方が良い気がしています。割高でもまとめて長谷工に任せてしまおうかと考えていますが、既に、長谷工さんで実施された方の感想が聞けたら参考にさせて頂きたいと思っています。
イタリア入居の方と比べると、実際の体験話が聞ける事はとても有り難いと思っています。よろしくお願いします。
858: Q1 
[2007-11-15 23:01:00]
>>857

うちは、家内が水周りは絶対コーティングするっていって、オプションで頼みました。

まだ3ヶ月なので、なんともコメントしようが無いです。(まぁぴかぴかですね)

フロアコーティングは、私がダメだししたので、やってませんが、ものっすごいキズです。

10歳の男の子と4歳の女の子がおります。

コーティングしていれば、このキズがついていないのならば、やったほうが良いでしょう。その効果は比較できませんが・・・。
859: 857 
[2007-11-16 09:50:00]
>>858
貴重な感想ありがとうございます。
フロアコーティングは、するとしないではキズの付き方が違うようですね。おかげ様で、した方が良いという確信が持てました。水周りについてはわかりませんでしたが、やはりしておいた方が、長い目で見た場合にも安心できそうですね。
本当に参考になる感想を聞かせていただいて有り難いです。他業者で安く出来るかもしれませんが(迷っていましたが)、カギを貰ってから引っ越しまでの期間に限定があるのと、面積などによってどの位違う(安くなる)のか不安もありますので、長谷工さんに依頼しようと思います。内覧会でチェックできますし。ですよね。
860: Q3入居者 
[2007-11-16 10:06:00]
>855さん
外気が温かいせいかまだ結露はみられないです。
これからが本番でしょうね...

>857さん
うちはフロアーコーティングと水回り両方頼みました。
水回りは非常に効果があります。蛇口&洗面台に着いた汚れ跡などは、軽く水拭きだけでピカピカになります。まだ新しいからかな!?

フロアーコーティングは値段の割には効果がイマイチです。
ちょっとした汚れは水拭きで綺麗になりますが、傷は確実につきます。
あの値段を考えると「必要なかったかな」と思います。
861: Q3入居者 
[2007-11-16 10:14:00]
連レスですいみません。

因みにコーティングは内覧会承諾後に実施するので確認出来ませんでした。
862: 匿名さん 
[2007-11-16 14:46:00]
精度の高い電磁波測定器をマンション管理組合で買ってもらって、子供が遊ぶのに危ないところが無いか確認してもらえればとってもいいし、
管理組合から日綜に測定を要請する手もあると思われます。
863: 入居済み住民さん 
[2007-11-16 20:23:00]
高圧電線が近いので、電磁波が強いのは仕方がないと思います。

管理組合が電磁波測定器を買うことになると、
「電磁波」=「危険」と管理組合が考えているということになります。

仮に、測定して、電磁波の数値が高くても、対策の取りようがないのではないでしょうか。

寝た子を起こすようなことになると思うので、電磁波測定は個人でやるべきだと思います。
864: 購入検討中さん 
[2007-11-16 20:40:00]
フロアコーティングは、その他マンションコミュニティの掲示板のどこかの項目で読みましたが、
やってもやらなくても傷はつくとありました。
むしろやった方が傷ついた時に目立つともありました。
業者に頼んで高価を取られて傷は結局つくのだから、
自分たちでやって安価で済むのならあきらめもつくともあり、
色々な意見を読んで、フロアコーティングは、
値段のわりには効果のないものと思いました。
865: 契約済みさん 
[2007-11-17 00:53:00]
床は、傷がつくというよりも、凹みますね。
材質が柔らかいからと思われます。
フロアコーティングは、ツヤ維持・汚れ防止の目的でしたら、
入居前に家族総出でワックス掛けするとイベント的にも◎です。
子ども達も愛着をもってくれますしね。
ウチはそうしました。
866: 購入検討中さん 
[2007-11-17 01:30:00]
だれかフランス街の坪単価を教えてくれませんか?
832さんは 30坪で4500万と書いているが、
2ヶ月ほど前に提示された額は安いので95平米で4500万超えてましたよ!?

(ちなみにイタリア街は同じ広さで4000万だったかな)
867: 購入検討中さん 
[2007-11-17 08:31:00]
鉄塔は高圧電線ではなくただの送電線で、いわれているような電磁波は出ていないと説明を受けました。電子レンジやIHクッキングヒータのほうが高いと。どなたかこれを検証した方はいらっしゃいますか?
868: 購入検討中さん 
[2007-11-17 11:50:00]
ただの送電線ですか?
住宅ナビの物件概要は
>※開発区域面積(55902.73m2)のうち1472.75m2は高圧線下(東京電力送電線)にあります。
勉強していない営業か、不真面目な営業ですね。

ちなみに電磁波に関する相談ページを見つけたので参考までに
どうぞ。
http://www.hophouse.co.jp/house_doctor_tmp18.html
869: 匿名さん 
[2007-11-17 13:41:00]
867さん

日綜自体の広告サイトの物件概要にも
「高圧線下」と書いてあったと思います。
営業に再度説明してもらってはいかがでしょうか。
870: 契約済みさん 
[2007-11-17 15:03:00]
電子レンジなどの家電製品のほうがよっぽど強い電磁波を出すのは事実と思いますが、24時間稼動しているわけではないのです。
問題とされているのは、長時間浴びることのようです。

私は電磁波についてはこのマンションでは触れてはいけない話題と認識しています。

不安な人は買わないでしょうし、知っていても「国が大丈夫」といっているので買う人もいるでしょう。

薬剤エイズとか肝炎の問題のようにならないことを祈りたいと思います。

うちは子供もいないし、日中は仕事なので、問題ないと思っています。
こんな記事をネットで見かけました
↓↓
http://www.scn-net.ne.jp/~shonan-n/news/021207/021207.html
871: 物件比較中さん 
[2007-11-18 13:28:00]
「電磁波についてはこのマンションでは触れてはいけない話題」としても、子供たちのことを考えたら、コッソリとでもなんらかの調査と対策が必要なのではないでしょうか。
872: 匿名さん 
[2007-11-18 15:17:00]
触れてはいけない話題があるマンションって異常だな。
高圧線付近に駐車場や公園、共用施設を置いて、居住部を高圧線から
極力離すというレイアウトを最低限の対策として取るべきだったのに、
ヨーロピアンデザインに気をとられて、頭が回らなかったんだろうな。

調査しても高圧線の距離から考えて無駄だろう。
高層階なんてとんでもない数値になるかもしれないし。
知らない方が幸せということも世の中たくさんある。

対策としては、高圧線をクレーンで切断するのが得意な
長谷工に、また切断してもらって回復不能な状態にしてもらい、
日綜&長谷工が東電に対して賠償をするついでに鉄塔の位置を
浄水場の反対側に移してもらう位か。
あとは、技術が進んで高圧線からの電磁波に逆位相をかけて打ち消すことが
出来るような装置が開発されるようになることを祈るか。

いずれにしても、一部住民がこっそりといくら考えても対策不可能。
873: 契約済みさん 
[2007-11-18 22:20:00]
フランス高層階契約者です。高圧線の危険性が高そうだと知り、不安でいっぱいです。どうして、こんな物件購入してしまったのだろうと悩む日々です。東電に確認しましたが、ベランダまでは25メートル位あるし、高さは20メートル位上空なので、大丈夫とあまり納得できる話は聞けませんでした。担当者も気にする事ないですよといいます・・・。
フランス購入者で担当者や東電にこんな話聞いたよという方いらっしゃいませんか?
874: Q3 
[2007-11-18 23:00:00]
高圧線について何も考えず購入し住んでいますが、Q3でも影響はあるのでしょうか??
875: 匿名さん 
[2007-11-18 23:25:00]
高圧線から25mですか〜。24時間、365日電磁波浴びるわけ。「20年後に、白血病や奇形児出産が有意に多い」なんて、世界で誰も知らない。もちろん東電が知る由もないと思います。
 業者からすれば、悪影響があるのことが証明されているのに隠していたらアウト、証明されていないもしくは不明な場合OKなんだと思います。
 それと、高圧線でなく送電線だから大丈夫って?送電って、高圧かけるよ、たぶん(僕は物理が苦手でしたので自信ありませんが)。
876: 匿名さん 
[2007-11-19 13:23:00]
>>873
>>874

単に気にすることないですよでは、説得力ないですね。
文系人間はそれが普通なのかもしれないけど、
理系人間には理解できない。

街を見渡せば高圧線下にはマンションや家が沢山建ってます。
線路沿いにも鉄塔はなくとも高圧線が走っているはず。
(レイディアントの地下にも線路があるので走ってるかも)
ここだけが条件が悪いわけではありません。

環境省のホームページで、「磁界」をキーワードに
検索をかけると、
http://www.env.go.jp/chemi/electric/
というページが見つかります。
この中の、平成14年度の報告のなかで、
http://www.env.go.jp/chemi/report/h17-10/04.pdf
をみると、
高圧線の種類ごとに、高圧線からの距離と磁界の関係が
シミュレーション&実測で検証されています。
家に長くいる時間帯、場所でWHOが遠まわしに言っている基準の
0.3マイクロテスラ未満になるには、何m離れないといけないか
参考になると思います。

※このグラフを見ると、夜間であれば、そんなに気にするほどの
 数値にはならないかもしれません。
 もちろん高圧線はない方がいいに決まってますが。
 →磁界強度は電流値に比例するので、需要がなければ強度は
  小さくなる。

現場の高圧線がどのタイプになるかは東電に聞いてみないと
分かりません。電圧、電流、回線数(電線3本で1回線)。
また、現場がこの資料の測定と完全一致することはないと思います。
測定してみないと分かりません。
877: 物件比較中さん 
[2007-11-19 20:50:00]
>873

Q5低層の申し込みをしていましたが、やはりあの高圧線が気になって契約を直前で中止しました。
(主人が電気通信業なので、すごく嫌がった為)

担当者に聞いたところ、測定結果、数値は0.2だったそうです。
(どこで測定したか詳細は分かりませんが、話しぶりからすると
Q3のルーフバルコニー付きの部屋あたり??)

※私は電話で話した主人から聞いたので、一部表現がおかしいかもしれませんが、だいたいこんな話を聞きました。
878: 契約済みさん 
[2007-11-19 22:26:00]
電磁波測定器、いろいろ売っていますね。

http://www.denjiha-busters.com/

これ買って測ってみようかな。
879: 購入検討中さん 
[2007-11-19 23:47:00]
870さんの言うとおり。
後で問題になっても自己責任(病気になっても)ですね。
高圧線が気になれば買わないに限る。
気にしなければ買う!?

でもイタリア街よりフランス街は金額アップして買い得感がなくなっても
よく売れるのかな?
880: 契約済みさん 
[2007-11-20 00:43:00]
ただの送電線と説明を受けて気になり始めた867です。
何人かの方にレス頂きありがとうございました。
さて、東電の川崎営業所に電話で確認しました。鉄塔型の送電線は2万ボルトから
50万ボルトまで幅があるそうで、マンションの横を通る電線はやはり、6万6千
ボルトの特別高圧線だそうです。やっぱり…
応対していただいた東電のかたはこの種の問い合わせに慣れているようで、す
ぐこのマンションのフランス街区のことですよねと確認したうえで、自然界の
磁場、家庭内の電気製品による電磁波などいろいろ説明してくれました。風評
によるリスクについてもWHOのレポートを引き合いに出されておっしゃていまし
たが。

東電では実際にマンション内で実測したことはないが、浄水場とマンションの間の道路で計測したところカウンターがほとんど触れず(こういう表現だったかちょっと自信ないですが)、測定不可能なレベルだったとのこと。ただ、マンションの部屋は高いところにあるので道路より直線距離では近いところもある。もし、立ち入り許可をもらってマンション内で計測できるの
ならいつでも応じるので営業さんにその旨伝えてほしいということでした。
私自身は購入を取りやめるほど気にしていたわけではないのですが、かなりごまかしっぽく聞こえた営業トークが気になったことと、漠然と不安をかかえたまま暮らすのはいやなので測定を依頼しようかと思います。
(877さんの0.2(ガウス?)という数字はイタリア街区のものでしょうか)

そんなことしたら電磁波の被害を認めるようなものだというご発言もありましたが、鉄塔が目の前に建っているのは事実ですので明確な数字を得ておくのもいいと思います。
881: 契約済みさん 
[2007-11-20 02:48:00]
物件概要には高圧線としか記載がないんだけど・・・
町田のあるマンションの物件概要では、特別高圧線と記載されていたので、
違うものかと思っていました。
不動産用語ではこの表記は普通なのでしょうか?

営業が問題ないとしか言わないのなら、
電磁波測定会なんて聞いたことがないけど、
日綜のHPから本社に直接要求して、ある程度の数の要求があると
長谷工と工事の日程調整をして開催してくれるのだろうか・・・
気になっている契約者さんはどの位いるのでしょうか?
882: 契約済みさん 
[2007-11-20 09:02:00]
こんなに高圧線の話題で契約者を不安にして、さぞ【匿名さん】はご満足な事でしょう。かなりマンションの立地にも詳しい貴方は何者でしょうか?高圧線は圧迫感や強風時の騒音は確かにあり地価を下げる要因でもあるのでしょう。しかし電磁波に関しては家庭内の家電製品からだって大量に浴びているはず。電磁波による健康被害もは否定できないものがありますが、それを気にするならばTVを何時間も観たりIHにするのを止める方が得策ではないでしょうか?こうしてPCの前で投稿をするのも電磁波が心配ならお辞めになった方がいいのでは?それともエプロン付けて投稿?
883: 匿名さん 
[2007-11-20 09:06:00]
>>880

高圧線直下の道路で計測不能=測定器or測定方法に問題あり
884: 匿名さん 
[2007-11-20 13:14:00]
1万円以下の電磁波測定器を買ってみました。
882さんの言われるとおり、テレビ、変圧器、電子レンジなど家庭内で強い電磁波を出す電気器具がとても多いので、まずは電気器具の電磁波から身を守らなければと思いました。
一番良い方法は皆さんご存知のように電気器具から十分に離れることのようです。1-2m程度離れれば急激に電磁波レベルは下がります。

意外だったのは、マンションの壁の中に埋められた配線などからの強い電磁波が出ていること、また、液晶PCの画面の極近くに電磁波測定器を付けても数値はほとんど変わらなかったことでした。

マンションだけでなく、色々な場所で測ってみた結果、電気器具などの電磁波の影響が少ない自然界では0.01-0.02μと出ることが多く、その10-20倍の電磁波0.2-0.4μTが出たのは電気器具に結構近づけた時くらいでした。因みに0.4μTが出たのは35インチテレビから40-50cm離れた場所で測った時でした。

安物の電磁波測定器で測っただけですので、精度はいまひとつかもしれませんので、もう少し精度の高い電磁波測定器をお持ちの方がいらしたら情報をお願いします。

最後に、電磁波測定器は子供を持つ家庭の必需品なのかなあと、つい考えてしまいました。友達と一緒に測定器を買って使いまわすのも良いかもしれません。
885: 匿名さん 
[2007-11-20 21:10:00]
ここはいい電波が飛んでますねえ。
886: 匿名さん 
[2007-11-20 22:41:00]
電磁波が気になる方は買わなければいい話。
以上、電磁波ネタはこちらでどうぞ
>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%93d%8E%A5%94g/
887: 物件比較中さん 
[2007-11-20 23:25:00]
>885
住宅ローン審査で落とされた嫌がらせか?
888: 入居済み住民さん 
[2007-11-21 00:03:00]
こんな安いところで?ウチの犬でも審査通るんじゃないか?
889: 物件比較中さん 
[2007-11-21 15:15:00]
888さん、
発言に気をつけた方が良いと思います。
890: 匿名さん 
[2007-11-21 16:38:00]
>>889さん

基本的にこういう輩は何をいっても無駄ですからスルーしたほうが・・・
恐らく885=888 入居住民なりすまし。
891: 契約済みさん 
[2007-11-21 21:28:00]
電磁波によって小児白血病になる危険性は、WHOの発表にあるとおり、「年間10万人に数人」という確率です。乱暴な比較かもしれませんが、日本の年間の交通事故者数7千人、自殺者3万人などと比べても遥かに少ない数字です。これをどう考えるか、ということでしょう。
892: 匿名はん 
[2007-11-21 21:41:00]
まさにレイディアントですね
893: 匿名さん 
[2007-11-21 22:27:00]
>891

その例では比較になっていません。
「10万人に数人」は確率です。
日本の総人口1億3千万人あたり何人になるか計算してみてください。
894: 匿名さん 
[2007-11-21 23:43:00]
だれかフランス街の坪単価を教えてくれませんか?

担当営業が嫌いなので聞きたくないのです。
もし安いのであれば前向きに考えたいのですが・・・・
895: 匿名さん 
[2007-11-22 09:55:00]
確かに誰かが150万と書いてあるような気がしますが。。。間違っていたらすみません。
896: フランス契約済みさん 
[2007-11-22 15:00:00]
エアコンは、入居してから、普通の大型電気店などでまとめて購入して取り付けてもらえるんですよね。
イタリアの方は、入居時期が夏の暑い時だったので、入居前にオプションで頼まれた方が多いのかと思って。
配管等について、前のレスでちょっと読んだ気がしますが、あとで、普通の電気店で取り付けてもらうのが難しいのかなと不安になったものですから。
見当違いの質問かもしれませんが。
897: イタリア入居済みさん 
[2007-11-22 19:53:00]
フランスは平均80㎡で4000万前後ではなかったかと思いますので、約1坪3.3㎡で出した坪数を4000万で割れば
出てきてだいたい把握出来ると思います。

エアコンは、量販店にて購入して鍵の引渡し当日に取り付けを指定してお願いしました。
断然量販店の方が安いです!
898: 契約済みさん 
[2007-11-22 20:11:00]
便乗で質問させてください。
ビルトインの食洗器も量販店で購入して
取り付けられた方はいらっしゃるのでしょうか?
綺麗に取り付くものなのでしょうか?
899: 契約済みさん 
[2007-11-23 00:25:00]
>893

失礼しました。891です。

おっしゃる通り(概算ですが)比較すると、
日本の交通事故死亡者数は、年間7千人。
日本の自殺者数は、年間3万人。

0.4μT以上の電磁波による罹病確率=十万人に数人=一億人に数千人。ただし、これは、日本の全人口がみんな高電圧送電線の近くに住んでいて、0.4μT以上の低周波磁界下にある状況を仮定した数字です。

厳密なデータを持っていないのでアバウトですが、
危険値以上の磁界下で発症する確率は、交通事故で死亡する確率より
やや低い位ですね。(0.1<やや低い<0.5)

いずれにしても大切なことは、変なタブーを作らないこと、
何でもオープンに話し合うことでしょうか。
900: 896 
[2007-11-23 12:57:00]
<<897
エアコンの件、教えていただきありがとうございました。
何かホッとしました。
ちょっとした疑問を答えて頂けるって、本当に有り難いです。
何となく暖かい繋がりが感じられて嬉しいです。
901: 購入検討中さん 
[2007-11-23 18:12:00]
895、897さん
ありがとうございます。
やはり150万ですか。
イタリア街の物件はどうだったのでしょうか。
広告に出ている物件は130万(1個だけだが)でした。
どなたかイタリア街の空き情報をわかる方はいらっしゃらないのでしょうか。金額以外でもイタリア街の方がよいと思うのですが・・・・。
物件を探す時期が遅かったのがくやみます。
902: 物件比較中さん 
[2007-11-23 22:38:00]
880さん

877ですが、私の勘違いでした。
先ほど主人に確認したところ、営業の方曰く測定値は0だったとの事です。
903: 匿名さん 
[2007-11-24 11:57:00]
>先ほど主人に確認したところ、営業の方曰く測定値は0だったとの事です。

おそらく測定もしていないし、いいかげんな営業トークではないでしょうか。
ゼロということはありえないと思います。

書面で出してくださいといったら、まず出さないと思います。
904: 匿名さん 
[2007-11-24 13:19:00]
測定値が0というのは、たぶん(間違って?)小数点以下が四捨五入される設定にしていた可能性がありますね。
μTで小数点以下2桁が表示される設定にしても0.00になるか、もう一度確かめた方がよいのではないでしょうか。

東京電力の担当に無料測定に来てもらう時も、小数点以下2桁が表示されるかしっかり確認して測定してもらいましょう。
ついでに、テレビ、電子レンジ、ACアダプター、PCなどの近くも測定してもらうと、自分で電磁波測定器を買う必要はなくなりますね。
905: 契約済みさん 
[2007-11-24 18:39:00]
話が高圧線について多い中、ちょっと気になるので他の事についてどなたか教えて下さい。

以前こちらのレスで徒歩16分はどのルートなのか?といった書き込みがありましたが、どのルートがご存知の方いらっしゃいますか?

契約したときに、急な坂、穏やかな坂、駅に出る道のルートのようなチラシをもらったのですが、そのルートなのでしょうか?

どうぞヨロシクおねがいします。
906: 匿名さん 
[2007-11-25 00:47:00]
営業の方から電話があり、他の物件と迷っている事を正直にお伝えしたところ、想定外の値引き+食洗機サービスなどのご提案をいただきました。

仕様の低さは自分でお金をかければいいだけのことでそれほど問題はなく、駅から遠い立地も車通勤の私にとっては気になりません。

ただ、電磁波の件や、フランスの機械式駐車場問題などについて、営業の方に質問しても真摯に回答してくださらないので、不信感が高まっています。

AERAのマンション特集「分譲会社で決まる 値崩れしないマンション」でも日本綜合地所の物件が下位にランクされていましたことも気になっています。

しばらく悩みが続きそうですが、ここの板を参考にじっくり検討したいと思います。
908: 物件比較中さん 
[2007-11-25 19:00:00]
>903

902ですが、早々に契約検討外にしたので私もいい加減でした。すみません

Q4の4Fあたり(ルーフバルコニー付の部屋)で測定したら
「0.2くらいの数値が出たけれど、他のところで測定したら0だった」
とのことです。
主人は0は絶対にウソだ、と感じたので余計に不信感が募ったみたいです。

それよりも私は資産価値が低いだろうという点から検討外になったのですが・・・。

あんなに広い部屋、子供が独立するまではいいんでしょうけど
夫婦2人になったとき、広すぎるし駅から遠いのはきつい。
マンションの耐用年数なんて30年程度なので住み替えが必要になった時、広さ(とバルコニー)が売りの物件じゃ・・・。
しかも広い部屋ほど管理費が高い。
これが決定打でやめました。
909: 匿名さん 
[2007-11-25 19:27:00]
908さんは、こことどこを比較していますか?
910: 物件比較中さん 
[2007-11-25 21:38:00]
>>908さん

おっしゃる通りだと思います。

うえの子が幼稚園のころ、3LDKの駅近マンションを買いました。
10年ほど住んで、子供の成長ともにマンションも手狭になり
一戸建てを購入。
そして今、子供たちがそろそろ独立していく年頃になり、夫婦二人だけでは今の家の広さは必要ないという考えで、老後を考えて最近また駅近のマンション物件を探しています。

広さが必要なのはほんの少しの間だけでした。夫婦二人だけの住まいなので、これからは広さより駅近の方が便利だと考えています。
911: 匿名さん 
[2007-11-26 13:18:00]
将来どうなるかはわかりませんが、今のところ永住思考でここを購入しました。
現在子どもが1人いますが、3LDKでも多くある中和室のタイプは実質リビングの一部になっていて2LDKの感覚ですし、広すぎとは全く思いません。ちょうど良いくらい。
賃貸のころに駅近で便利と引き換えに空気や騒がしさなどの落ち着かない環境を経験してすごく嫌だったので、ここは静かですし適度な広さと価格で気に入っています。
912: 908 
[2007-11-26 22:05:00]
>909さん

うちは京王読売ランド駅5分のとある物件がかなり気に入りました。
大型スーパーも徒歩1分、でも緑は多いので好立地です。
ただ、便利と引き換えに広さを我慢・・・という感じでしょうか。

結局いろいろな事情から今は購入を見合わせることになりましたが・・・。
でも様々な物件を見て回って私が思ったことは
「マンションは駅から近くないと価値がない」ということです。
それプラス設備かなぁ・・・と思います。
(ここはディスポーザーもつけられないですし)

・駅から遠い
・鉄塔が近い

これだけでマンションの価値は大幅に下落するそうです。
(それにしてはここの物件のフランス街区は高すぎる!)

永住する気でしたらいいのでしょうが、私は前に述べたように
どう考えても将来住み替えそうな気がするので、
目先の豪華さにとらわれず、冷静にならなきゃ・・・・
と自分に言い聞かせました。

910さんのご意見を拝見し、やはり自分達のライフプランをきっちりとたてた上でのマンション選びというのが必要だな、と感じました。
913: 匿名はん 
[2007-11-27 01:00:00]
このマンションに資産価値は望めませんよ。
資産価値を求めるなら駅近くのタワーマンション。

でも、広くて緑豊かなのは間違いありません。

鉄塔は問題ですが、誰にもはっきりとは、いえません。

実家には徒歩30秒のところに鉄塔があります。
飼い猫がいますが、毎日日当たりの良い3階で日向ぼっこをしています。
今年で15才ぐらいです。猫にしては長生きではないでしょうか?
小さい生き物こそ影響ありそうですけどね。
914: 物件比較中さん 
[2007-11-27 08:32:00]
912さんの検討されている物件、私も検討しております。
のどかでいいところですね。
レイディアントと同じにおい(?)がし、どちらも庶民的な物件だと感じました。資産価値を比較するまでもないですよね。
京王の物件は912さんのおっしゃるとおり、駅近とショッピングセンターが隣ということが魅力でした。
レイディアントの魅力は生田緑地に近い環境です。広大な緑地、公園、美術館と、他には類のない環境ですね。駅遠、坂道が難ですが。
老後も考えなくてはならないのかもしれませんが、「老後」まで30年という時間をどの環境で過ごすことが自分にとっての「時間価値」なのか、「資産価値」以上に考えていきたいと思います。
915: 契約済みさん 
[2007-11-27 09:35:00]
912さん

京王よみうりランドのマンション、狭いですよねー。
67㎡や71㎡なんて夫婦ふたりだったらいいですけど。
しかも都心から遠いですね。
916: 契約済み 
[2007-11-27 13:37:00]
私も京王よみうりランドは・・。
67とか70などと4人家族にはかなり狭いし、駅に近いとはいえ京王相模原線や矢野口だし、隣りにアメリアが建ちましたがちょっと近すぎて。。店への渋滞も懸念されているようですし。
という理由で検討から外しました。
917: 908 
[2007-11-27 19:50:00]
912です。

すみません。関係のない物件を書き込んでしまいましたね。
でもみなさん、見るところは似ているんですね。

私も決して資産価値を求めて物件を選んでるのではないのですが
夫婦2人には広い、駅から遠い、では将来きっと住み替えを必要としそうな
気がしたので、その時に売却しようとしても難しいと思ったのです。

レイディアントの緑の豊かさにもかなり惹かれていました。
しかし緑地・公園・美術館は月1回でも行ければ十分ですが
スーパーは週2、駅は週5利用するので、どちらがいいか・・・
という事で私達にとっての優先順位は便利さでした。

ちなみに私はずっとマンション暮らしで実家は駅から徒歩5分圏内です。
定年を迎えた両親は住み易いらしく、終の住処にするそうです。

やはり駅近物件は人気らしく周囲の不動産会社からたまに
「売ってください」という引き合いがあるそうです。
購入価格は3500万円くらいでしたが、現在の価値は2600万円位だそうで
ほとんど価値は下がっていません。
918: 物件比較中さん 
[2007-11-28 10:20:00]
912さんへ

910です。

ちなみに、当時、駅近マンションを売りに出したところ、3日で売れました。値段も比較的納得いく値段でした。

今住んでいる一戸建ては駅から10分ほどです。
歩いてさほど遠いわけではないのですが、それでも雨の日などは出かけるのがおっくうになります。

現在住んでいる一戸建ては気に入っていますので手放す予定はありません。
今度の駅近マンションはしばらくはセカンドハウス的に使う予定です。
(実はもう、気に入った物件を見つけて契約しました。)

いずれは、一戸建ての家と駅近マンションを子供たちにそれぞれ分けてあげるつもりです。
ライフプランを考えていないわけではありません。
919: 入居済み住民さん 
[2007-11-28 16:53:00]
資産価値面で、駅近物件の方がバス利用物件より高いというのはわかるけど、実用面でこのマンションは、バス停が目の前(フランスからはちょっとだけ遠い?)、朝の通勤時間帯は5分置きにバスが来て、遊園駅までたった7分〜10分。電車の乗り継ぎ感覚。
また、雨に濡れることもなく、寒さもバス待ちの間の我慢なので、徒歩5分圏内よりも超ラクチン。通勤のバス代だって普通は会社持ちでしょ?
ただ、帰宅時は、利用者が分散される分、バスの本数がまだまだ少ない・・・今後の小田急側の対応に強く期待したい!! 
買い物は・・・・マイカー持ちじゃないとキツイけど。

数年後にできる川崎縦貫鉄道の最寄り駅まで徒歩10分?15分?
そしたら今より資産価値上がるかな?
920: 匿名さん 
[2007-11-28 18:47:00]
我が家も生田緑地の環境に惚れ込んで購入いたしました。
窓を開けると視野には住宅街ではなく、広大な緑が飛び込んでくるのです。
休日は、家族で散歩がてら森林浴をしてみたり、公園のベンチでぼーっとしてみたりと、贅沢に時間を遣っています。
こんな素敵な環境と引き替えに駅近を手に入れるという選択肢はありませんでした。
資産価値はとても大事なことなのでしょうが、914さんと同様に、せっかく購入したマンションですから、ここで過ごす「時間」に価値を見いだしたいと思っております。
こんな価値観を持っている人間がいてもおかしくないですよね。
921: 契約済みさん 
[2007-11-28 19:47:00]
919さん

川崎市近隣に住んでます。川崎縦貫鉄道はわたしたちが生きてる間は完成しないみたいなニュアンスの噂を良く耳にします。(昔から一向に話は進んでない)計画は確かにありますが、完成するかしないかは・・・あまり期待しないほうがよいみたいです。

バス停の件は、遊園からの帰りの便が早く増便するといいなと思ってます。
922: イタリア住民さん 
[2007-11-29 12:01:00]
911です。
919さんと同感です。
バスが意外に快適です。生田に歩いて出るよりバスに乗ってしまう方が早いしラク!と思えてきました。
私は車は持ってません。元々持ってないからそんなに不便には思わないのかもしれません。。
以前からやっているパルシステムや生協の宅配で現在もそれでほとんどそろっているので、足りなくなったら時々OKや駅前まで電動で行っています。
また、気分転換に遊園南口に出ていつもダイエーや99ショップなどでもよく買い物をします。
パスモになってから気軽にバスに乗れるようになりました♪

ここの大きなガーデンを子どもとゆっくり散歩したりしてますし、生田緑地が近いのが気に入っていて時々行きますが、森林浴はとてもすがすがしいです。
そういう環境と時間というのはすごく貴重だと感じます。
924: 908 
[2007-11-30 17:31:00]
912ですが、結局この物件をやめたのは資産価値が決めてではないです。
デベと管理会社がどうにも信用できないのが一番です。

・・・というか、ここさえクリアできれば駅から遠くても私は買うつもりだったのですが。。。

駐車場無料という事は、その修繕費は積立金に含まれているはず。
・・・・という事は車を持っていない人はそれだけで損ではないですか?

「グランシティ」でググるとかなりキナ臭い話題が多いような気がしますし
このような↓ものもありました。
http://kaishodai.hp.infoseek.co.jp/

とにかくもう日本綜合地所の物件を検討内に入れる事はないと思うので
まだ新しい会社だけに今後このデベの物件を見守っていこうかな
と思っています。
925: 入居済み 
[2007-11-30 21:37:00]
>>924 さん
申し訳ありませんが書き込み内容にあまり説得力が感じられません。ここを検討したと言う割には少し偏って見えますので、他の検討者のために援護します。

①“マンション 訴訟”辺りのキーワードでググレば、良く聞く大手どころで数多のトラブルが起きています、お試しあれ。建物の欠陥に比べれば、建設地周辺とのトラブルはまだましな方でしょうね。もちろん無いに越したことはありませんが。

②比較論としてそもそも車なしで購入候補にする立地でしょうか?“無料駐車場”の謳い文句は決して褒められませんが、この物件に限り殆どが自走式であることを考えれば問題は大きく無いでしょう。ついでに言えば、ご自身が利用されないならそれなりの額で貸し出しも可能と思います。それでペイできればマイナス要因にはなりませんね。
むしろ駅近で駐車場が不十分な数だったり、逆に空きが出て組合収入が確保できないところは多くあります(空きがでた場合を経験済み)。

③管理会社は必要に応じて対応改善または変更すればよいので、中古で問題が多い組合運営で改善もままならない…等でなければ大きな課題ではないはずでは?自走式駐車場の修繕計画も見直せば良いし、デベが用意する他物件の管理費や修繕計画も大して精度が高いものではありません(経験済み)。事前に営業に確認した上で、見直した後でも納得できる追加維持費が払えそうなら検討すれば良いことです。

④ここは新興のデベですが設計、建設(こちらは事後)とも住宅性能評価を取得した上で大手の施工ですから、必要以上に建物を疑うことはいかがかと思います。住宅性能評価なしのタワマンもありますし、大手デベですらミスを隠蔽して販売継続し非難されている位ですから、何をもって判断するにしてもご指摘の根拠としては希薄に感じられます。

ちなみに私は以前大手の野○の販売で買いましたが、基本性能はこの物件の方が良さそうです。また5年間駅近くに住んで、騒がしい環境よりバス便の多さを考えればベランダ越しの目を全く気にせず暮らせる緑あふれる周辺環境での生活に満足しています。管理組合活動もいよいよスタートし、修繕計画の精査も実施されると思いますよ。

>>923 さん
帰りのバスはやや寂しいですが、平日22時台で4本のあと深夜料金(400円)で23、24時台に各3分、33分発があります。
土日、休日で22時台3本、深夜料金23時台で17分、50分発です。
タクシーだと1000円前後ですね。つい先日利用したのですが、なんと私の前後の人も同じ住人でした。何か目印でもあれば、乗り合い出来たなぁ…と。(苦笑)

長文、失礼致しました。
926: 契約済みさん 
[2007-11-30 22:56:00]
923さん

駅は出来るとしたら聖マリ病院です。しかし、川崎縦貫鉄道の予定は現実化しない方向っぽいです。川崎市は横浜市と違って赤字ですから。
927: ヌコ 
[2007-12-01 00:27:00]
駅よりもまず先に、浄水場の通りの幅をもって広くしてほしいですな。
928: 匿名さん 
[2007-12-01 01:12:00]
>926川崎市は横浜市と違って赤字ですから。

926さん、それは誤解です。数年前川崎市自身が、市民や何よりも市職員に危機感をもたせ行財政改革を進めるために、市の財政が厳しいとあえてアナウンスしたのでそういう印象が広まりましたが、実は川崎市は政令指定都市の中では相対的に財政はまだ良い方です。

総務省が発表している市町村財政比較分析表の直近版(17年度決算)によると、川崎の財政力指数は14市中何と1位(!)、財政構造弾力性は3位です。
(ちなみに横浜は財政力指数は5位、財政構造弾力性は7位です)
929: 物件比較中さん 
[2007-12-01 14:00:00]
>>925さん
応援のご意見とても参考になりました。

>>868の「開発区域面積(55902.73m2)のうち1472.75m2は高圧線下(東京電力送電線)にあります」
についてはどうお考えになりますか。
>>873さんなど皆さんとても気にされていますので。
930: 匿名さん 
[2007-12-01 16:39:00]
駐車場と電磁波のループ投稿は何の解もありませんのでやめましょう...
ようは自分が納得するかしないかです。気になさるのなら比較外にしたほうがいいですよ。

ちなみに私は925さんではありません。
931: 匿名さん 
[2007-12-01 19:52:00]
聖マリ付近に駅ができても、あの坂は避けて通れませんね、、、。
道幅は少し広くなりそう。
932: 923 
[2007-12-01 21:27:00]
>>925さん
ありがとうございます。深夜帰りはつらそうですね。
>>926さん
ありがとうございます。検索しても聖マリアンナ駅方面に線路がすすみそうな感じはありませんが・・・
武蔵小杉〜新百合ヶ丘間が優先され北方面は小田急線にのりいれるのではないですか?
聖マリアンナはここの住民のあってほしいという願望でしかないようなきがするのですが?間違っていたら申し訳ありません。
933: 契約済みさん 
[2007-12-02 22:43:00]
934: 932 
[2007-12-02 23:30:00]
もしかし医大前が聖マリアンナ?だったらあんまり意味ないのではないでしょうか?
935: 契約済みさん 
[2007-12-03 10:01:00]
932さん

そうですね。営業さんも駅ができるとしたら聖マリなので、徒歩10分ですとの説明でした。


926です。
936: 購入検討中さん 
[2007-12-03 14:39:00]
こちらのマンション資産価値がないってほんとうですか。

大丈夫ですよね!!

来年の入居を楽しみにしているんですが。イタリアのみなさん住み心地はいかがですか?
937: 契約済みさん 
[2007-12-03 15:55:00]
もし、徒歩10分に新駅ができれば、すごく意味があると思うけど・・・
938: K 
[2007-12-03 17:51:00]
936さん
カルティエ3の高層階に住んでいるものです。
住み心地は、最高〜♪ですよ!
綺麗なフランス街区の登場を楽しみにしています。。。
939: 購入検討中さん 
[2007-12-03 18:53:00]
駅はまず出来ないです。

徒歩10分と言われましたが、嘘くさい話です・・・。

期待しないほうがいいですよ。
940: 購入検討中さん 
[2007-12-03 18:57:00]
どのように住み心地が良いのか教えてください。

高層階だから?

自然を満喫できそうですが、買い物や仕事へ行くのは不便ではないですか?

電動自転車は坂が急なので、息があがり、登れないという話を聞きましたが本当ですか?
941: 匿名さん 
[2007-12-03 19:51:00]
>>936さん
資産価値がないことはないでしょうが、立地条件から資産価値が急速に落ちていく物件であることは確かでしょう。
これだけ駅から離れていれば、必然とそうなります。936さんがどの程度の資産価値を求めているかはわかりませんが、やはり転売して一戸建てとかいう物件ではないですよね。(バスで便利なのわかりますが)
942: いわし 
[2007-12-03 21:49:00]
快適に過ごしています。6階ですが、緑地の緑が眼前に広がり、気持ちよいです。買い物はガソリン高騰のおり、電動自転車が活躍してます。生田からの坂道も、立ちこぎなしで登れますよ。自転車の動力にまかせて登るのがコツですかね。
943: ヌコ 
[2007-12-03 23:46:00]
>>940
緑が多く、フランス棟や公園が完成すれば、土日は、ますます周囲を散歩
してみたい気になると思います。春は桜が満開になるだろうな、とか秋は
紅葉がきれいなんじゃないだろうか、とかそういうのが、私にとって
前の賃貸住宅と比べて住み心地が良いと思う理由です。

また、私は電動自転車は一回も使っていません。バスの方が楽だから。
たまに生田駅へは、散歩がてらにいくことはあります。

現在、買い物は主に妻が車で仕事の帰りに買ってきていますが、来年、
遊園駅北口のアトラスタワーの1階に東急ストアができるそうなので、
もっと便利になると思います。私が買い物担当になるかもしれません。
944: 匿名さん 
[2007-12-04 00:33:00]
****の勧誘ではないのだから、いいところばかりをいって誘うのではなくここは気に入ってるが、ここはいまいちのようなことを書かないと
検討板の意味をなさないのではないのでしょうか?
「ここは理想郷ですよ」のような書き方はどうも参考になりにくいですよね。少し視野を狭くしすぎてませんか?
945: 匿名さん 
[2007-12-04 00:44:00]
>>944 さん
話の流れを読みましょう。

やれ駅から遠い、資産価値が下がるってことで、居住者に住み心地の良さや良い所はどこか?という質問が出たから良いところに特化した回答となっている訳ですね。

買い物にしても、駅近並に便利とは誰も言っておりません。価値観が別のところにあるからそんなに不自由していない、今後はもう少し良くなるかも…と言っているに過ぎませんね。
946: 購入検討中さん 
[2007-12-04 03:03:00]
933さんの書き込みHPによると計画中止になってますね。
計画経緯をご参照ください。
947: 購入検討中さん 
[2007-12-04 03:15:00]
946です。
訂正
計画中止ではなく休止ですね。失礼しました。
ただ、一度事業の再評価で否定された路線です。
元住吉を武蔵小杉に変更して国土交通省が事業認可、補助採択するでしょうか?また、市民の理解が得られるでしょうか?需要は?採算はとれるでしょうか?
前途多難ですが、川崎市に頑張って欲しいところですね。
948: 契約済みさん 
[2007-12-04 07:52:00]
利便性から駅近を購入される方、
夜景を大切にタワーを購入される方、
一流デベの高級マンションを購入される方と、様々なのですね。
レイディアントの契約者は緑の環境を重視された方が多いようですね。
5万㎡を超えた敷地に750戸は、他には見ませんでした。
その敷地に草木がたくさん敷かれるだけでもありがたいのに、
隣には一日では周りきれない広大な緑地と、贅沢ですね。
いつか駅ができたら、スーパーができたらいいと思います。
でも、広大な敷地の草木や緑地は望んでもできるものではないですものね。
949: Q1 
[2007-12-04 10:40:00]
>>490
大規模マンションなので、いろいろな人たちが住んでいます。

・小さなお子様がいる方には、狭いですがキッズルームが利用できます。
・私のようにメタボを気にしている方にはフィットネスルームがあり、無料で利用できます。
・毎日夫婦で、卓球で汗を流されていらっしゃる方もおります。
・サウナはありがたいです。低温サウナではありません。
・マッサージルームにあるマッサージ機は、電気屋さんで20万円以上するものでした。ほしいけどなかなか家にはおけませんよね・・・。
・カラオケルームも一度利用しましたが、最近はネット配信のようで、最新の曲がいつも歌えます。(一時間300円です)
・先週の日曜日には、クリスマスイベントが開催されておりました。(住民の交流になりますね)
・その中で、夜には、「大人だけのクリスマスパーティー」なるものが行われておりました。(お子さんがいない方でも交流できる機会がもうけてあり、とても良いと思いました)

ながなが書き込みましたが、ただ、マンションに「住む」だけでないので、
「住みやすく、満足している」と申しあげます。
950: Q1 
[2007-12-04 10:43:00]

490でなく940でした。
951: 入居済み住民さん 
[2007-12-04 11:16:00]
このマンションは転売する事や値崩れする事を考えたら買えないですよ。資産で考えるなら駅前のアトラスとかでしょう。銀行から借り入れしても賃貸で貸して持ち出ししなくてもよい家賃がとれるので即完売してましたね。私は自然環境を考えてここを購入しました、自動車騒音はかなりすごいですがなれるとそうでもないですよ。買い物は車じゃないと不便かもしれませんね、自転車だと天気が良い時は運動になりますがすが冬場はあのあたりの坂道は凍結して危ないので使えないそうです。バスは意外と本数多いし混まないので便利ですよ。
952: 匿名さん 
[2007-12-04 11:17:00]
>>945さん
流れくらいはよんでますよ(笑)
受け取り方の問題でしょう。日々の暮らしの中で、このような書き方をしたら(いないと思いますが)、勘違いをする人もでてくるかもしれませんよ。
953: 匿名さん 
[2007-12-04 12:10:00]
>>952 さん
なるほど。
では『参考になりにくいですよね。少し視野を狭くしすぎてませんか?』のような批判的な書き方でなく、
『不便なところと便利なところをそれぞれ判り易く数字や具体例で願います』などの表現で質問されてはいかがですか?

貴方の書き込みを放置すると、建設的な情報交換が妨げられるように見えたので、書き込みさせて頂きました。悪しからずご了承ください。
954: イタリア住民さん 
[2007-12-04 21:05:00]
953さんの表現とてもよいと思います。そのように聞いてもらえたら、快くそれぞれの価値観で良さや不便さについてわかり易く答えられると思います。
住んでみないとわからないことは多々あると思いますが・・ 

ここを購入するという良さはやはり自然でしょうか。たくさんの木々の自然や環境が気に入っているという方が多いですよね。窓を開けて緑が見えるというのは都会ではなかなかない魅力です。
私がここを選ぶ際に、都心に出やすく買い物もしやすいという便利さ・自然環境・広くて安い・のすべてを求めるのは難しいので、その中で便利さをある程度妥協しました。
オーケーまでは歩けるので、食料品は安いし、ホームセンターで売っている物も揃っているしで日々の生活に特に困ることはないと判断したためです。
バス便は一見不便に見えますが、このマンションの場合は数分感覚で来ていてしかも数分で駅に着くのはとても快適です。シャトルバスに近い感じです。

ここに資産価値を求めるのは違うかなと私も思います。転売の予定があるなら、やはりアトラスもしくは新百合ヶ丘のマンションにすると思います。
956: 契約済みさん 
[2007-12-04 22:22:00]
955さんのおっしゃるとおり、この住民の方は「大人」の対応ができる方が多いですね。
価値観も同じようで、これから入居する者にとって大変うれしく思います。
959: 匿名さん 
[2007-12-04 23:56:00]
>>955さん

こちらの住民の方々は今ナーバスになっているのだと思います。
最近各マスコミでマンションプチバブルが叫ばれ、23区内でもマンション価格が下がるのでは?といわれています。
それが向ヶ丘となれば、、、結果は分かるでしょう?

高値掴みに対する心の拠り所は「自分がいいと思ったから!」しかありません。なのにそれを否定されれば。。。

普通であれば一生懸命働いて貯めたお金、一円たりとも無駄には使いたくありません。
でも、彼らはもう契約してしまったのです。

あなたの意見は間違っているとは思いません。
でも、これ以上追い詰めるのはやめてあげてください。
見ていてつらいです。
960: 匿名はん 
[2007-12-05 00:09:00]
私も959さんに全く同感です。

都内の品川などの住友不動産などの物件も年明け販売ということで
ここと同じ位の坪単価の噂も業界内であるようです。

私もここの完成済みモデルルーム行った立場であり、結構週末に
この山越えをしているので複雑な気分です。

色々各家庭によって優先する事項とそうでない事項あるとは思いますが
私個人的には買わなくて良かったと思ってます。

遊園駅前のコスモス物件なんかは幾らになるのでしょうかね。
961: 購入検討中さん 
[2007-12-05 00:11:00]
ここは検討版なので、買ってしまった人よりも、これから「買う」
「様子を見る」人の参考になる意見をドンドン書き込んで欲しいです。
結果的にそれが、「高値で買ってしまった人」の心情を害するとして
も事実は事実として受け入れるべきでしょう。
962: Q1 
[2007-12-05 00:34:00]
たしかに、売ること、貸すことなど資産価値だけを考えている人達には、団結することは、難しいのでしょう。

団結という言葉は良くも悪くも捉えられますが、団結=交流という図式になれば、良いですね。

気に入って住んでいるのも事実ですから、否定されれば、面白くないのも事実です。
そりゃ、そうでしょ。

環境や価値など全て受け入れて、納得して、毎日の生活を楽しむために住んでくれる人達だけであれば、楽しく団結できるでしょう・・!

フランスにもそんな人達ばかりだと良いなー。
963: 匿名さん 
[2007-12-05 00:41:00]
>>962さん
お気持ちはわかるのですが、できればそういうことは住民板でやってもらえるとありがたいです。

検討する人たちにも物件に対する正直な意見を述べる場が必要なのですから・・・
964: 通りすがり 
[2007-12-05 00:42:00]
なんか価格が下がるって思ってる人多いんですね〜。
そんな下がりますかね?
私は800兆円の財政赤字からもたらされるインフレとかの方が
ありえそうな気もしてるんですけどね。
ま、今はサブプライムだなんだで騒いでるのでこういう論調が
多いんでしょうね。
965: 匿名さん 
[2007-12-05 00:46:00]
>>964さん
正しいかどうかは時間が経たないとわかりませんが、少数派でしょうね。
966: Q1 
[2007-12-05 00:58:00]
>>963
おっしゃるとおりです。
失礼しました。

みなさん、納得のいく良い物件を見つけてくださいね!
967: 955 
[2007-12-05 01:40:00]
>>957さん
955の書込みで終わりにしようと思いましたが、まだ反論?してきますか・・・住民板での書込みが非難されたからここで匿名で書込みをするのですか?私はあなたが住民板でのHNがこれで大体わかりましたよ。あなたは所詮匿名のスレッドに対して、「自分の」よく言えば正義感、悪く言えばエゴを持ち出す傾向にありますよね。必ず自分が最後に言わなければ感情を抑えきれない傾向にありませんか?「ルール」を強調しておりますが、私がどのルールに違反しておりますか?ここの住人さんはもちろんいまや安住してその気分を害されたくないということはわかりますが、
あくまで検討板です。いいところより悪いところを知りたい方がいるかもしれません。そういうところは住民板でいいたいことをいったらいかがですか?だから住民さんのいうことに狭義の返答はいかがですか?といってもいいのではないでしょうか。
>>959さん
わたしも同じようなところに住んでおりますので、別に彼らに対して憐れみを持っているわけではありません。マンションプチバブルがはじけるのはわたしもがっかりです。
>>964さん
まあ誰も先のことはわかりませんが、郊外型の物件で特に駅から遠い物件は資産価値の目減りは激しくなるというのが大多数の見方ではないですか?だからむかしのようにマンションが一戸建てのステップのような購入はできないということです。だけどもこの物件も本人が満足しかつ終の棲家としてはいいのではないですか?
968: ヌコ 
[2007-12-05 01:42:00]
検討する人にとって、現在、住んでいる人の声を聞くのは有益
だと思いますよ。

それぞれの人がそれぞれの主観で答えているのだから、ある種、
フィルターがかかっているのは当たり前だと思います。結局
そうした情報からこの物件の良し悪しを総合的に判断するしか
ないでしょう。

「どこが気に入っているのか/気に入らないのか」と聞かれれば、
住人も、契約済みの人も、契約しなかった人もそれぞれの感想を
率直に述べると思いますよ。

「一方的な意見しか書かれていない」と言うよりも前に、まず
知りたいことを聞いてみるということが重要なのではないでしょうか。
969: ヌコ 
[2007-12-05 01:58:00]
ちなみに、どんなに自分と意見が異なっていても、相手に対する
最低限の礼節は必要だと思いますよ。

「高値で買ってしまった人」だとか「哀れみ」だとかそういった
不必要に相手を不快にさせることばを使うべきではないでしょう。
970: 物件比較中さん 
[2007-12-05 07:50:00]
物件検討中で様々なレスを拝見している者です。
955さん、住民スレまでご覧になるほど、この物件に興味を持たれている方が何故、こんなに感情的な書き方になってしまうのですか?
検討には、負の要素も情報として大切なことは確かですね。
しかし、情報でも意見でもなく感情で書かれたものは、その時点で有益なものではなくなってしまいますよ。
ここの住民の方は負の要素を正面から受け止めているということに気付きませんか?
過去のレスから散々負の要素も抽出されています。
皆さん受け止めた上で、素敵な環境の価値を確認しあっているのです。
だからこそ、大人であり団結されていると感じるのですよ。
「感情」でなく、「意見」を言われるようになると、きっとあなたにとって良い情報が得られるようになりますよ。良い考えを持たれているのに、もったいないです。
他の物件のレスもここのような有益な情報の交換の場であるとよいのですが、残念なことに感情の交錯したものが多いです。(個人の感想を述べて失礼しました。)
972: 匿名さん 
[2007-12-05 08:35:00]
・・・それで、、、
重複しているかも知れませんが、良いところと良くないところを教えでください。
レイディアントシティに実際に住んでみていろいろあると思うんです。思いかけずこれは便利とおもうなことや、こんなはずじゃなかったとか、予め承知していたけどやはり不便と思うことがあれば教えてください。

MRに行ってみましたが、営業がとてもうまいのか、その場では不便なことは何もないように思ましたが、後でよくよく考えてみると実際はどうなのかなぁ・・・と少し疑問符?です。
ここは冷静に第三者の方、実際に住まわれている方のご意見をお聞きできたらと思います。宜しくお願い致します。
974: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 11:52:00]
>>972さん

そうですよね。率直な感想が聞きたいですよね。
以下は、個人的&部屋の位置にも依存する感想ですが
分野ごちゃまぜで思いつくまま書きます。

[予想外に良かった]
・通勤時間のバス(歩くつもりが便利でつい)
・電動アシスト自転車(売るつもりが必需品に)
・傷等を指摘したときの長谷工の対応
・(オプション)高かったけど、ドア。床がダークなので
 白ドアは壁が重くならなくて良かったです
・(オプション)玄関のオートライト。
 自分もつけたけど便利ですよと薦めてくれた営業さんに感謝。
・部屋からの眺め
・天井が結構高かった(低層階だからというのもあります)
・植栽の多さ
・高台だからか、風がよく通る。夏など低地よりかなり涼しく感じる。
・横浜に出るにはあざみ野から地下鉄が便利
 (遊園徒歩圏に住んでいた頃は小杉まわりで行っていた)
・住民の方が皆さん結構挨拶してくれる方が多い
・住民の意識の高さ
 管理組合の理事立候補者が二桁あったのは素直に感動しました
・朝刊を各戸に配達してもらえるようになった
・GYAOの無料チャンネルの画質(下手に低解像度でPCで
 録画するより良い…。コンテンツはまだあまり見ていない)
・共有のカートがある
・音。予想以上に静か。(落下音・ドア開閉音等は響くらしい
 ですが、それでも充分満足。)
・NOCO NOCOのケーキは結構おいしい(ケーキ屋、近くに
 今までなかったので個人的に嬉しい)

[期待通り]
・周辺の環境

[購入時に考慮しなかった、入居後に気づいたこと]
・以外とゴミ捨て場が遠い
・ゴミ捨て場まで行くのに傘が必要
・駐輪場の屋根はなくてもあまり変わらない(雨が吹き込むので)
 もうちょっと雨がかからないような作りだとよかった
・ポストの後ろが狭くてすれ違いにくい
・土日の終バスが早い
・あざみ野からの終バスが早い
・寿司桶の回収を、する人が大変そうだ
 (配達のついでがあれば良いのでしょうがそうでないと入れないし)
 …結果、数日放置されると少し気になる

[覚悟していたがやはり気になる]
・オベリスク・凱旋門のセンス(すみません好きな方がいらしたら)
・客用駐車場が少ない
・浄水場通りが渋滞すると、車を出しにくい。
 そして東名方面、土日は結構渋滞する
・日照。西向き低層階なので今などかなり早い時間に
 フランス街区の影に入ってしまう。(承知で買いましたが)
 そのため冬は少し寒い

結論としては、不満もなくはないですが、今のところ全体では
とても満足しています。
もともと不動産に資産価値は求めていませんので、
償却するつもりで家賃換算で計算しても、充分ペイする、
という考えです。
あとは、気持ちよいコミュニティが築ければ文句なしなので
自分たちの努力次第な部分は、もちろんがんばるつもりです。
975: 953 
[2007-12-05 13:10:00]
>>955 さん
私の考えは居住者でない >>970 さんと同じです。
書き込んでくれた方が嫌な思いをしたり、書き込もうとする人が躊躇してしまうような表現を避けませんか?という提案です。

“自分が書いて終わりたい”等という考えは持って居りません。貴方が最後に、と考えていながら『いろいろな書き方があって、どう書いてもその人の自由』のように書いていては、また誰かに反論されるのではないでしょうか。
970さんで終わるかと思っていたのですが、これ以上は他者に迷惑なので、宜しければ貴方が書いて終わって下さい。


>>974 さん
天晴れ!ですね。
私が考えていた倍以上の情報です。

>>972 さん
私の感じた部分で974さんの付け足しになりますが。(苦笑)

[予想外に良かった]
・通路側の夜景が思ったより綺麗。帰宅時に思わず見とれ…(自粛)
・徒歩圏の緑地内で蛍が見れるらしい⇒守って行きたいですね
・日常清掃の多さ。結構いつも綺麗です

[期待通り]
・コンシェルジュさん経由の宅配、クリーニング
(クリーニングの質は私に聞かないで下さい…判らないので)
・坂はないに越したことは無いが、眺望と引き換えか…

[購入時に考慮しなかった、入居後に気づいたこと]
・深夜のタクシー少ない。この前は週末だからか20分以上待ち
・ちょっとした買い物にはやはり近場にコンビ二欲しい
・コンシェルジュさんは将来フランスの建物内だけになってしまうらしい
(フランス入居予定者さん、羨ましいです)

こんなところでしょうか…。
来客駐車場は現在2台、最終的にも3台(のはず)と世帯数に比してかなり厳しい状況ですね。
資産価値についても974さんと同じです。マンション販売価格が下がり傾向…は需給等のタイミングの問題でここに限った話ではないと考えています。
977: 匿名さん 
[2007-12-05 13:50:00]
私からも一言。
一番の懸念点であったバス通勤が思いのほか快適です。バス停が目の前・所要時間も10分前後で専大始発はほぼ定刻どおりにくるので時間が読めます。嬉しい誤算です。
その他4ヶ月生活しましたが来客用駐車場が少なく路駐に不便を感じます。
今のところはそのくらいです。
来客用駐車場増やしてくれるとありがたいですが。
978: 975 
[2007-12-05 14:06:00]
もう一つ不便に思っていることがありました。

現在洗車場を造っていますが、確か一台分で完成後は300円/2時間の予約制だったと思います。完成しても結構、取り合いになるのかなぁ?と予想しています。

今は外部の洗車場に行っていますが、今時は洗車機を使うとそこそこお金が掛かってしまいますね。どこかのスタンドと仲良くなって、自分で手洗いくらいさせてくれる所でも探した方がよいのかな?と考えています。
979: 974 
[2007-12-05 16:24:00]
追加です。

[予想外に良かった]
・各戸の、玄関の飾りつけ
 ハロウィンとか、今はクリスマスリースとか、
 ドアに飾ってある家が多く(それもなかなか素敵で)、心が和みます
・エントランス脇のラウンジ
 女子高生が宿題しているのがなんだかいい雰囲気です
・レイディアントパーク中央にある大きな木
 シンボルツリーっぽくて気に入っています
・メガスターII(生田緑地のプラネタリウム)
 双眼鏡を貸してくれます(!)。ちょっとすごいです。

[購入時に考慮しなかった、入居後に気づいたこと]
・マンション名を口頭で正確に伝えることが難しい
 電話で行った住所変更はほぼ全滅。
 郵便物が届くレベルの微妙な間違いですが。
 宅配寿司等の伝票に記載される住所も、概ね微妙にヘン。
 先日のは「レイヂアントシティ」でした(許容範囲だけど…)
・日綜さんが無料でくれる「引っ越しました」葉書きが…。
 「ヨーロピアンテイストの」なんて書かないでほしかった…。
・窓にカーテンフックってついていないものなんですね
 使わない人もいるからですかね
・大理石は手入れが結構大変なものなのですね。知りませんでした。
 雨のときなど玄関すぐ拭かないと!と、結構気を使います。
・カメムシ(笑)
 洗濯物によく飛来します

[覚悟していたがやはり気になる]
・歩いてちょっと食べに行くような店は近くにあまりない
 車で行けば、いろいろありますが、飲めないし;-)
・ガソリン代
 つい車を使ってしまう&山坂多いので燃費悪くなりました。
 おまけにガソリン値上げしてるので。
・和室
 いぐさでなく、特殊な形の畳、押入れも狭い。仕方ないですが。

[その他、不満なわけではないけれども…]
・バードサンクチュアリ(にある謎の建造物)は何のためのもの?
 鳥が来ている様子もないし(餌付けしたら迷惑な人も多いだろうし)
・ラウンジの本棚の外書、あれは…
 インテリアと考えれば良いのでしょうが…

購入の決め手になるような情報ではありませんが、少しでも参考になれば。
980: 買いたいけど買えない人 
[2007-12-05 17:32:00]
しかし住民までここまでネガティブになるとは。。

まだできて1年経ってないんですよね?

安い!広い!近い!←予算がないなら2個削れと不動産屋に昔言われましたがここは安い!広い!の2つがあるじゃないですか!!!

資産価値?そんなの気にしない気にしない!

23区の一部以外はすぐ下がるのだから。
983: 物件比較中さん 
[2007-12-05 21:00:00]
ここは広さの割りには安いとは思いますが、
借り入れが2000万円以下くらいだったら
資産価値を気にせず買っても満足できそうな気がします。

頭金をほとんど入れずに、ほとんどが借り入れだとすると大失敗な気が....
988: 申込予定さん 
[2007-12-06 07:48:00]
多くの方々も言われてましたが、私にもこの物件の良いところ、悪いところがはっきり理解できました!
私もこんなに詳しく書かれたスレってめずらしいなって思います。
986さんには、有意義材料にならなかったですか?ゆっくり読み直してみるといいですよ。プラス面もマイナス面もたくさん書かれています!
マイナス面をもっと多く知りたければ、過去スレにさかのぼれば、たくさん得られます。
983さんの、本当に有意義なのかなぁって疑問をぶつけることはとてもいいことだと思います。消されちゃうなんて後ろ向きにならない!
986さんにも有益でありますように。
989: あいうえこ 
[2007-12-06 10:05:00]
久々の書き込みです。
979さんの住所変更の件は私も苦労しました。
一番ウケたのは、某保険会社の「エイリアントシティ向ヶ丘遊園」でした。
郵便屋さんは、きっと食べられるかもと思いつつ配達したんだと思います。
大変ご苦労様でした(笑)

さて、本題ですが今の世の中全てのマンションに「資産価値」を
求めるのは危険では無いのでしょうか?
出産率が年々減っている日本で都心部付近の値崩れは少ないと考えられても
「駅近だから安心」では無くなると思いますね。
私は最初から、この物件に永住する予定で購入したので不安なのは
管理体制(管理費、修繕費)ぐらいですね。
でも理事に立候補された方が2桁も居てかなりビックリ!
設立総会の時に管理会社の人はさらにビックリしてましたね(笑)
皆さん同じ気持ちなのだな〜と一安心しています。
990: 物件比較中さん 
[2007-12-06 10:16:00]
970です。973さん、ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
先般も書かせていただきましたが、973のご意見に共感いたします。有意義な情報交換で良い選択をしていきたいですね。
991: 匿名さん 
[2007-12-06 16:04:00]
972です。
実際に住んでみての詳細な情報ありがとうございました。営業トークよりも実際に住まわれている方のお話の方が説得力があるように思います。購入を検討する上で参考にさせていただきます。(^▽^)/
992: 入居済み住民さん 
[2007-12-08 22:12:00]
フランスできてきましたね
イタリアの時は隙間からでもどんな状態なんだろーと見たりしてましたが
フランスは端の方は覆いが外れてましたねー

わくわくしてきました。
993: 匿名さん 
[2007-12-09 13:08:00]
>989のエイリアン・・
 座布団 1枚(笑)
997: 購入検討中さん 
[2007-12-10 13:13:00]
先週末、家族でモデルルームを拝見してきました。
高台にあるのですね。
既に住民の皆さんにお伺いできれば、どんな景色が見られるのですか?
998: 匿名さん 
[2007-12-10 22:57:00]
N火災の人は自分で削除依頼だしたようだね。かっこ悪い(笑)
聞いてみようかな年収1450万円 ボーナス280万円でしょ。偶然知り合いがいるから。年収1,000万円以下は低所得者だからね。私もはるかに下回った低所得者だ。
999: 入居済み住民さん 
[2007-12-19 12:20:00]
カルティエ1に住んでいますが、今駐車場の工事でマミーの保育場からの出口がかなり遠くになりました。そこからごみを捨てに行っていますが、それを見られると、もしかしたら別のマンションの住民に見られているのかもしれません。捨てる時の結構歩道を歩くし、戻るときも、ごみ捨て場からは見えない場所が入口になってます。早く駐車場の工事が終わってほしいです
1000: 匿名さん 
[2007-12-19 13:53:00]
カルティエ3居住です。
眺望が最高です。富士山、房総半島、横浜ベイブリッチ 夜は羽田空港の着陸便の明かりがひっきりなしに下りるのが見えます。
通路側は時々、群馬の方向にも山並みが見えますが何の山かまだ未確認です。新宿、渋谷の高層ビルも見えますね。フランス街区で一部景色が無くなりちょっと残念です。
皆さん問題点を出していらっしゃいますが、補足として
・自転車で浄水場通りを府中街道の方へ下ると一部歩道が無くなり怖いです
 (回り道探索中)長沢方向は工事してますが反対側はどうなるのでしょう か・・情報ありませんか?
・建物内の携帯(ドコモです)の電波が悪い
今現在の問題は以上です。あと、入居時からオプションの件で長谷工インテックと少々ゴタゴタしてます。まだ解決しておりませんが、このところ先方が誠意的になりつつあるので詳細は控えます。今後オプションをご希望される方は確認をされながら慎重に進められたら良いと思います。
つまらない話しかもしれませんが、引越してすぐの頃に建物前の交差点ど真ん中に夜、猫が轢かれておりました。素人では危険で処理出来そうもなく、そのままでは可愛そうで、娘がフロントにお話ししたら、すぐに警察が来て処理して下さいました。フロントの対応はいつも感じが良く、ありがたいですm(_)m
1001: 契約済みさん 
[2007-12-19 20:50:00]
フランスの中層階を契約しました。
富士山から、高層ビル、ベイブリッジ、羽田のあかりまで見えるのですか!広い範囲ですね。
1000さんのような眺望、うちの部屋からも見えるといいな。
オプションのゴタゴタには少し不安ではありますが、逆にフロントの対応などには安心しました。
これから入居する者にとって貴重な情報です。ありがとうございます。
1002: フランス契約者 
[2007-12-29 00:39:00]
ついに(その4)ですね。↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8441/
1003: 匿名さん 
[2007-12-29 01:12:00]
いつまでも売れ残っているからその4なんでは?
ついにって・・・
1004: ゆうえん 
[2007-12-30 14:16:00]
新スレッドに書き込みお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8441/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる