住宅コロセウム「オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-11-01 18:25:27
 
【一般スレ】オール電化マンションvsガス併用マンション| 全画像 関連スレ RSS

数に乏しく本当に価値のある都心の超超一流の物件がほとんどないオール電化マンションと、圧倒的シェアと選択肢を誇るガス併用マンションとのバトルスレッドです。
マンションという不動産同士のバトルなので設備の経済性や性能といった些細なことはあまり気にせず、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルがここに実現します。

[スレ作成日時]2010-08-29 17:48:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!

961: 匿名さん 
[2010-10-28 03:32:37]
つまり、水の備蓄のアドバンテージは2~3日という事か。
962: 匿名 
[2010-10-28 03:41:29]
ガス派が毎日家に150キロの水を運んでくる気なら、そういうことだね。
963: 匿名さん 
[2010-10-28 03:46:17]
あ~、962は961の言っている意味が判ってないようだな。
964: 匿名 
[2010-10-28 04:02:46]
くわしく!
965: 匿名 
[2010-10-28 04:06:16]
ところで震災時にガス併用で良いこと、何かあったっけ?

ガス派もちょっとは頑張れよ。俺ばっかり答えてるそ。
966: 匿名さん 
[2010-10-28 08:12:09]
何が俺ばかり答えてるぞ、だよ。
一般の生活している人間はこんな時間に起きてはいないよ。
ニートでもやってるってか、気楽なもんだな。

オール電化のタンク水はあるにこしたことはないが、
災害に強いとかいえるほどのもんじゃないだろう。
だいたい、電化派が散々書いていたタワーの中層階以上について
タンクの水があろうとなかろうと住めなくなるのはガス派のほうが言い分が通っている。
水だけあっても無駄なものは無駄ということだし、
それに対して『わかってんじゃん』とか負け惜しみ言っていたのは電化派のほうだろ。

まぁ、災害に強いとか書かれても、供給個数が減り続け、
販売している物件を検索したって、ワンルーム含めても東京で20件程度、
周辺の県で一桁の物件しかないんじゃ、不動産物件としての価値は薄いとしか言いようがないよ、
オール電化マンションの存在は。
豊富にあるそのほかの物件を売れ残りなんて言っているのは、みっともないとしか言いようがない。
967: 匿名さん 
[2010-10-28 09:00:58]
水の備蓄については、電力会社は紹介はしているが、あまり強調はしてないね。
送電の普及は早くても、ガス以上に復旧が遅い原発というのがあるし。
この不安定さが供給戸数4年連続減にもつながっているんでしょ?
併用も電力は使うが、夜間まで必要以上に使うことはないからね。
968: 匿名さん 
[2010-10-28 09:25:02]
>ところで400Lを2~3日ってことは、ガス派のみんなは毎日150キロくらいのお水を運んでこなきゃならないんだね。

じゃあ、400リットルを1日10リットルずつ使えば40日もつわけだ。タンクの水って腐らないんだね。
969: 匿名 
[2010-10-28 09:26:52]
ところで震災時にガス併用で良いこと、何かあったっけ?
970: 匿名さん 
[2010-10-28 09:31:35]
年がら年中震災だったらオール電化の方がいいかもね。
971: 匿名 
[2010-10-28 09:39:04]
>>968
保つけど。
そもそも水道は半月で60%以上、1カ月で90%が復旧するから40日間も必要ではないが?
972: 匿名さん 
[2010-10-28 09:45:03]
例えば夏場で通電もしていないタンクの水が40日も保てるの?せいぜい2~3日で洗濯水ぐらいにしか使えなくなるよ。
973: 匿名 
[2010-10-28 09:47:17]
だから、保つよ。

ところで震災時にガス併用で良いこと、何かあったっけ?
974: 匿名さん 
[2010-10-28 10:31:44]
保つ、保つってやった事あんの?形式は違うが戸建ての貯水タンクで夏場5日ぐらい置いてあった水を見た事があったけど、とても顔を洗う気分にはなれなかったね。
975: 匿名さん 
[2010-10-28 10:35:00]
埋め立て地や地盤の弱い地域にしかないオール電化マンションで、タンクの水とかいわれてもなぁ〜
区内西側や東京市部って物件数は片手にも満たないじゃん…
これで地震に強いとか言われても説得力ないよ。
976: 匿名さん 
[2010-10-28 12:25:43]
重度の潔癖症
977: 匿名さん 
[2010-10-28 13:31:23]
まあ、オール電化に住んでいるんだったら苦い水も平気だろうしね。
978: 匿名さん 
[2010-10-28 15:27:09]
というか、立地の悪いオール電化より、好立地の併用のほうがインフラの復旧が早いけどね。
979: 匿名さん 
[2010-10-28 16:02:06]
そんな意見は個人的な希望的観測に過ぎないんじゃない。呆れる。

しかも「オール電化は立地が悪い」前提だし。

ガス併用物件だと全て立地がいいわけでもないし。

980: 匿名さん 
[2010-10-28 16:07:21]
震災が来たときに役立つとかだって十分夢物語だろw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる