住宅コロセウム「オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-11-01 18:25:27
 
【一般スレ】オール電化マンションvsガス併用マンション| 全画像 関連スレ RSS

数に乏しく本当に価値のある都心の超超一流の物件がほとんどないオール電化マンションと、圧倒的シェアと選択肢を誇るガス併用マンションとのバトルスレッドです。
マンションという不動産同士のバトルなので設備の経済性や性能といった些細なことはあまり気にせず、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルがここに実現します。

[スレ作成日時]2010-08-29 17:48:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!

861: 匿名さん 
[2010-10-22 21:37:52]
で、オール電化物件が、クズばっかりの低グレードなのはなぜ?
862: 匿名さん 
[2010-10-22 21:59:50]
庶民が多いからw
863: 匿名さん 
[2010-10-22 22:18:50]
854で出てるガス併用っていつまでたっても完売しない物件でしょ??売り出しから時間経ちすぎ。

設備のわりに値段も高いし。なかなか完売しない物件なんか買っても中古売却しようとしても値崩れするだけ。
土地価値が下がってんのにいつまでも強気だし、たいしたウリもないから売れないんじゃないの。

854はこの売れ残りをさばきたい営業なんでしょ。
864: 匿名さん 
[2010-10-22 22:45:06]
>854で出てるガス併用っていつまでたっても完売しない物件でしょ??
その近くのオール電化マンションって
そこより坪20万円も安くしないと売れそうもないマンションなんでしょ??
863はそんなに安くしても売れるかどうか不安で一杯な営業なんでしょ。
865: 匿名さん 
[2010-10-22 23:10:58]
不動産に限らず、今の時代は消費者の目がシビアですから。「お値打ち感」のある物でないと買ってくれませんよ。
ちょっと前迄は「オール電化」ってだけで、結構セールスポイントになってたんですけどね。
866: 匿名さん 
[2010-10-22 23:14:41]
まあオール電化はもはや田舎者にしか見向きもされませんからね。しょうがないですよ。
867: マンコミュファンさん 
[2010-10-22 23:31:25]
まああれだ。
ガス管敷くとメンテと火事が大変だからな!
タワーマンションの宿命。
868: マンコミュファンさん 
[2010-10-22 23:33:12]
軟弱地盤でガス管の復旧も大変というのも特徴。

オール電化の地盤の状態は概ね悪い。

869: 匿名さん 
[2010-10-22 23:54:37]
だから、オール電化は埋め立て地に多いのか(笑)
870: 匿名 
[2010-10-23 00:30:20]
オール電化マンションは地盤の悪い悪条件というのは当りかも。

豊洲を筆頭に西新井、山林や湿地、たんぼを埋めて作ったニュータウン、
そして開発が遅れ、かろうじて電気が通っている地方物件。
871: 匿名さん 
[2010-10-23 00:51:21]
まず最初に、勘違いされている方も多いようなのですがマンションは需要と供給のバランス点に従って販売計画がなされているわけではありません。
売主にとっての利益が最高となるバランス点で販売計画が練られます。
戸建てとは異なりマンションの仕様やグレードは売手側で設定し決められます。
これは基本でありながら非常に重要なことです。

オール電化は非常に良いものだと思いますが、一つ重大な欠点があります。
それは建築コストがかかるため売り手の利益を減らす要因になりえるという点です。
そのため売り手としてはできるならばオール電化はやりたくありません。

販売上はオール電化の方が人気があるため有利となるデータがあります。
しかし、いくら販売が有利になると言っても総利益の期待値自体が下がっては意味が無いのです。
マンション開発で重要なのは利益なのですから。

そのため財閥系など元々販売しやすい好条件の土地を確保できる力のあるデベロッパーは、利益を減らしてまでオール電化を積極的に採用したいと思っていません。
優位な販売が期待できる条件下ではどれだけ利益を積み増しできるかが焦点となります。
そのような環境を求める人たちは光熱費に対してあまり関心がなく、かけるコスト以上の販売の伸びや価格の上乗せが期待できない点もオール電化が採用されにくい理由としてあげられます。
また、彼ら財閥系は単純な価格競争を苦手とするため元々立地やブランドなどで他と差別化した販売戦略をとりたがります。
付加価値を高められるような用地の確保やブランドの構築に注力し、価格競争が激しい領域には手を出しません。
理由は勝てないからです。

逆に中小のデベロッパーは価格的なアドバンテージを持っています。
みなさんが悪く言うことが多い長谷工もミドルグレードのマンションをつくらせるとそのノウハウで財閥系より良いものを仕上げていると業界でも考えられています。
しかし、仮に彼らがクオリティーの高い高級マンションを造ったとしても、そのブランド力では財閥系に勝てません。
そしてそのことは彼ら自身がよく理解しているので、そのような領域には手を出さないのです。
高級マンションを造るのも造らないのもオール電化を採用するのもしないのも、それは経営戦略なのです。

オール電化=低グレードというわけではありません。
ガス併用=高グレードというわけではありません。そのことは既に皆知っているはずです。

そもそも一般消費者にも不動産関係者にもオール電化かガス併用かというカテゴリーで区切った上で、複数の物件のグレードを評価しようと考える人はいません。
理由は評価が不能な上に無意味だからです。

財閥系・中小を問わず、売主としてはオール電化の付加価値が利益創出に有効に機能するときにのみオール電化を採用します。その他のケースでは積極的には使いません。
オール電化は優位な販売が期待できる環境においては無意味に販売利益を圧迫しかねないシステムだからです。
消費者の嗜好がどうとか、設備の性能がどうといった話ではありません。まずは売り手側の利益。それだけのことです。
872: 匿名 
[2010-10-23 06:10:23]
ガス併用派も「他の条件が良いからガス併用でもいいや」って感じなのを認めちゃってるしね。
873: 匿名さん 
[2010-10-23 06:59:05]
>ガス併用派も「他の条件が良いからガス併用でもいいや」って感じなのを認めちゃってるしね。
オール電化派は「他の条件が最悪でもオール電化ならいいや」って感じなのを認めちゃってるしね。
874: 匿名 
[2010-10-23 09:48:07]
これってオール電化派の敗北宣言なんじゃね?

給湯設備以外は良好なのと
給湯だけは良好なのと
どちらが物件として価値があるかなんて聞くまでもないだろ。

だいたい、立地の悪いところにしかないマンション設備に意味なんかないよ。
875: 匿名さん 
[2010-10-23 10:17:33]
まあ、電化派はクズみたいなマンションでもオール電化ってことだけを心の支えにして、細々と暮らしているのでしょう。
健気じゃないですか。
温かく見守りましょうよ。
876: 匿名さん 
[2010-10-23 10:20:43]
地方都市だけどオール電化で他のマンションより設備もかなりいいもの使ったマンションがあるけど、
割高で土地がいまいちなので、地場デべじゃなくて一応大手になると思うが、2年たっても売れ残り400~500万
の値引きを一年くらい続けてます。
私は立地が気に入って契約したマンションがガス併用で、IHが標準設備なのに、オプションでわざわざ4万出して(ガス配管のための料金といわれた)ガスコンロに変更したばか者です(笑)
IHの便利さ、安全性は分かっているのですが、どうしても火で料理したいんです。
以前エコキュートのマンションにも住んだことがあり、オール電化がお得なのも知っていますが、
乾燥機もガスだと30~40分で乾くし、しわもなくふっくら!
難しいことも値段のことも抜きにしてガス併用が好きです。実際こういう人が多いのでは!?
 
877: 匿名 
[2010-10-23 13:20:33]
経済性や安全性、災害時対応をよくかんがえるとオール電化だと思うな。
とりあえずガスだったり裸火を使いたい人の好みは否定しないけど、このスレの趣旨にはなじまない話題かと。
878: 匿名さん 
[2010-10-23 13:28:50]
>経済性や安全性、災害時対応をよくかんがえるとオール電化だと思うな。

そうだね。たとえ低グレードのクズマンションでも、オール電化の方がいいよ。
879: 匿名さん 
[2010-10-23 13:38:11]
>>877
安全性・災害時対応は確かにオール電化に分があると思うけど、
電力会社が売る為にやたらと誇張してる感じだね。
実際問題としては気にする程の差は無いでしょ。

経済性の良さをCM鵜呑みにしちゃってる人は残念だね。
初期投資や買い替え・故障時の修理費等を出さずに
毎月の削減額をアピールしてるだけだからね。
880: 匿名 
[2010-10-23 14:11:46]
ガス併用マンションとオール電化マンションとでは災害時対応能力は雲泥の差があります。
確かにそれを実際問題として気にするかしないかは個人の自由なのですが、それを言ってはすべてが個人の自由で片付きます。

初期投資金額の回収率や故障メンテ費用の期待値を考えると、単身でも無いかぎりますますオール電化が有利ですね。

オール電化の経済性の高さは事実なので認めましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる