住宅コロセウム「オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-11-01 18:25:27
 
【一般スレ】オール電化マンションvsガス併用マンション| 全画像 関連スレ RSS

数に乏しく本当に価値のある都心の超超一流の物件がほとんどないオール電化マンションと、圧倒的シェアと選択肢を誇るガス併用マンションとのバトルスレッドです。
マンションという不動産同士のバトルなので設備の経済性や性能といった些細なことはあまり気にせず、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルがここに実現します。

[スレ作成日時]2010-08-29 17:48:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル!

821: 匿名さん 
[2010-10-18 22:15:35]
>>817
あほだね~、そんな詭弁は無意味だよ。
マンションサイトで「免震構造やオール電化や駐車場100%完備や閑静な住宅街」とかという文字がこだわり条件に入ってる以上。
(ガス関連は一つも入ってないよね。笑)

お前の詭弁を使えばガス併用物件はこうともなるな。

1.財閥系や大手デベは「駐車場100%完備」を殆ど採用しない。
2.ハイグレードのマンションに「免震構造」は少ない。
3.立地の良い場所では「閑静な住宅街」が少ない。
4.価格勝負の中小デベの方がガス併用を積極的に採用されて多い(ガスが使えるのにガス機器のグレードが低いことが多い)。
5.価格勝負に強い長谷工はオール電化より安いガス併用を多く採用している。

結果として都市ガスの上にあるオール電化のマンションは希少価値が高く、ガス併用は売れ残りが多いという単純な結論に行き着く。
822: 匿名さん 
[2010-10-18 22:21:03]
ガス併用の物件に高グレードはあっても、そのガス機器が少ないどころか低グレードしかこの世に無いのだから
ガス併用マンションの負けだよ。

プロパンの一戸建てにさえ有ると言うのに・・・笑
823: 匿名さん 
[2010-10-18 22:34:55]
このスレを見ていて気づいたんだけど

オール電化マンションの悪口を言ってて、どう頑張ってもガス併用マンションの価値が上がらないのはナゼなんでしょうか!?

でも、ここのガス派は「少ない」とは言えてるけど、「無い」とは言えないようだね。
824: 匿名さん 
[2010-10-18 22:35:06]
まず最初に、勘違いされている方も多いようなのですがマンションは需要と供給のバランス点に従って販売計画がなされているわけではありません。
売主にとっての利益が最高となるバランス点で販売計画が練られます。
戸建てとは異なりマンションの仕様やグレードは売手側で設定し決められます。
これは基本でありながら非常に重要なことです。

オール電化は非常に良いものだと思いますが、一つ重大な欠点があります。
それは建築コストがかかるため売り手の利益を減らす要因になりえるという点です。
そのため売り手としてはできるならばオール電化はやりたくありません。

販売上はオール電化の方が人気があるため有利となるデータがあります。
しかし、いくら販売が有利になると言っても総利益の期待値自体が下がっては意味が無いのです。
マンション開発で重要なのは利益なのですから。

そのため財閥系など元々販売しやすい好条件の土地を確保できる力のあるデベロッパーは、利益を減らしてまでオール電化を積極的に採用したいと思っていません。
優位な販売が期待できる条件下ではどれだけ利益を積み増しできるかが焦点となります。
そのような環境を求める人たちは光熱費に対してあまり関心がなく、かけるコスト以上の販売の伸びや価格の上乗せが期待できない点もオール電化が採用されにくい理由としてあげられます。
また、彼ら財閥系は単純な価格競争を苦手とするため元々立地やブランドなどで他と差別化した販売戦略をとりたがります。
付加価値を高められるような用地の確保やブランドの構築に注力し、価格競争が激しい領域には手を出しません。
理由は勝てないからです。

逆に中小のデベロッパーは価格的なアドバンテージを持っています。
みなさんが悪く言うことが多い長谷工もミドルグレードのマンションをつくらせるとそのノウハウで財閥系より良いものを仕上げていると業界でも考えられています。
しかし、仮に彼らがクオリティーの高い高級マンションを造ったとしても、そのブランド力では財閥系に勝てません。
そしてそのことは彼ら自身がよく理解しているので、そのような領域には手を出さないのです。
高級マンションを造るのも造らないのもオール電化を採用するのもしないのも、それは経営戦略なのです。

オール電化=低グレードというわけではありません。
ガス併用=高グレードというわけではありません。そのことは既に皆知っているはずです。

そもそも一般消費者にも不動産関係者にもオール電化かガス併用かというカテゴリーで区切った上で、複数の物件のグレードを評価しようと考える人はいません。
理由は評価が不能な上に無意味だからです。

財閥系・中小を問わず、売主としてはオール電化の付加価値が利益創出に有効に機能するときにのみオール電化を採用します。その他のケースでは積極的には使いません。
オール電化は優位な販売が期待できる環境においては無意味に販売利益を圧迫しかねないシステムだからです。
消費者の嗜好がどうとか、設備の性能がどうといった話ではありません。まずは売り手側の利益。それだけのことです。
825: 匿名さん 
[2010-10-18 23:09:25]
>>824さん

すごーく真面目なレスをご苦労様です。

でも、このスレはオール電化物件が有ると都合が悪いガス派が、あくまでもウップンをはらすためだけの必死なお遊びスレなので、説得してもあまり意味が無いですよ。

なんたって、都市ガスの上にオール電化物件があるんですから。
それも今では給湯しかガスは使われない時代ですし。

言わせてあげましょうよ。
826: 匿名さん 
[2010-10-18 23:39:59]
>>821
逃走犯発見!!(笑)
相変わらず誰にも擁護してもらえない1人連投ご苦労様ですっ(笑)
それにしても・・・結局逃げに走っちゃうわけね〜。

>>810への答えは無いのかぁ〜??
そんな逃げてばっかのオマエは何書いても遠吠えだね!
根本的に問題外でっす(爆笑)
意見言いたきゃ逃げずに書きな♪
827: 匿名 
[2010-10-18 23:40:46]
こんなまとめ書き…

1人で何役やってんの?

電化派って大変だねぇ〜
828: 匿名さん 
[2010-10-18 23:46:22]
まったくだね。
普通は1人で連投してたら虚しくなるもんだけどね。
何をそんなに必死なんだかね・・・(哀)
829: 匿名さん 
[2010-10-18 23:54:34]
プロパン物件にも劣るガス併用物件くんが、連投してなんか言ってるわ。

いまだに逃げ回ってまともなガス併用マンションさえも挙げられないくせに、よく言うよ。笑
830: 匿名さん 
[2010-10-18 23:58:39]
>>829
!!まさかの逆ギレだ(笑)
俺は最初からイニシャルの話しかしてねーから
具体的なマンション挙げる話は別の奴としてくれや。

んで>>810は答えられないんかい?

あ、ちなみに俺は>>826
オマエじゃあるまいし連投なんて寂しいことするかよ(爆笑)
831: 匿名さん 
[2010-10-19 00:03:29]
まともな824の意見は保存版で決定。
823の意見はもっともだ。確かにガス併用マンションの価値は上がって無い。
ガス派は電化批判しかしてないからな。
機器での勝負に負けてるからこの板では必死。お疲れさま。
832: 匿名さん 
[2010-10-19 00:10:41]
>んで>>810は答えられないんかい?

簡単にいってやったのにばかだな~、
オール電化は機器分の回収が光熱費で出来るけど、ガス併用は出来ないってことだよ。
特に最新のガス機器がこの世に一つも無いガス併用マンションは。
数字を出さなくても勝負は決まってじゃん。

>耐久性は大差ないし、壊れた時に大変なのはエコキュートだぜ♪
あーほ、耐久性で、いつも燃やしてるガス機器が電化製品に勝てるわけ無いだろ。
それに過去を振り返っても大変なのは壊れてガス漏れした時のガス機器だぜ♪
833: 匿名さん 
[2010-10-19 00:17:47]
オール電化はいいなと思うけど、たまたま気に入ったマンションがガス併用だっただけで
オール電化を基準にはマンションは選ばない。
多分マンションを買うほとんどの人が立地と利便性で決めるので、オールだったらラッキーくらいじゃないかな?
もし予算があるなら戸建てに太陽光発電つけてオール電化にします。
834: 匿名さん 
[2010-10-19 00:19:14]
>>830
そんなことだから、オマエのガス併用物件はプロパン物件に劣るんだよ。
835: 匿名さん 
[2010-10-19 00:23:15]
>もし予算があるなら戸建てに太陽光発電つけてオール電化にします。
嘘でもいいから、「太陽光発電つけてエネファームにします」って言ってあげなよ。
ガス併用マンションは戸建より必死なんだから。
836: 匿名さん 
[2010-10-19 00:51:53]
う~ん、連投のし過ぎでキレが悪いし、コントロールも定まらないですね。まあ、もともと大したピッチャーでも無いし、チームの事情で1人で投げているからね。
837: 匿名さん 
[2010-10-19 01:00:35]
>>832
おっ!やっとやり合う気になったかい。結構だ。

>オール電化は機器分の回収が光熱費で出来るけど、ガス併用は出来ないってことだよ。
ん〜オマエは一度>>536に立ち戻った方がいいね。
オール電化は初期投資をガスよりいっぱい払って、
その差額を光熱費で取り返してるだけでしょ。

そもそも相変わらず『回収』ってのを勘違いしてるし・・・
『差額の回収』ならわかるけど『ガス併用の回収』ってなによ?(笑)
別にエコキュートは金を生み出してるわけじゃなんだぞ〜
何をもって『回収』になるの??ねぇねぇ?(爆笑)

>数字を出さなくても勝負は決まってじゃん
どう見ても『出せない』の間違いだろ。
いいから一度出してごらんよ〜(笑)

>耐久性で、いつも燃やしてるガス機器が電化製品に勝てるわけ無いだろ。
だから素直に性能の低下速度は早いと認めてるじゃないか〜。
俺はオマエみたいに狂ってるわけじゃないから認めるとこは認めるぜ?
ちなみに色々な比較を見てくと耐久年数は多くても2.3年だし
歴史が浅いから当然確実でも無いんだが・・・オマエの根拠は何よ?(笑)
838: 匿名さん 
[2010-10-19 01:07:42]
まず最初に、勘違いされている方も多いようなのですがマンションは需要と供給のバランス点に従って販売計画がなされているわけではありません。
売主にとっての利益が最高となるバランス点で販売計画が練られます。
戸建てとは異なりマンションの仕様やグレードは売手側で設定し決められます。
これは基本でありながら非常に重要なことです。

オール電化は非常に良いものだと思いますが、一つ重大な欠点があります。
それは建築コストがかかるため売り手の利益を減らす要因になりえるという点です。
そのため売り手としてはできるならばオール電化はやりたくありません。

販売上はオール電化の方が人気があるため有利となるデータがあります。
しかし、いくら販売が有利になると言っても総利益の期待値自体が下がっては意味が無いのです。
マンション開発で重要なのは利益なのですから。

そのため財閥系など元々販売しやすい好条件の土地を確保できる力のあるデベロッパーは、利益を減らしてまでオール電化を積極的に採用したいと思っていません。
優位な販売が期待できる条件下ではどれだけ利益を積み増しできるかが焦点となります。
そのような環境を求める人たちは光熱費に対してあまり関心がなく、かけるコスト以上の販売の伸びや価格の上乗せが期待できない点もオール電化が採用されにくい理由としてあげられます。
また、彼ら財閥系は単純な価格競争を苦手とするため元々立地やブランドなどで他と差別化した販売戦略をとりたがります。
付加価値を高められるような用地の確保やブランドの構築に注力し、価格競争が激しい領域には手を出しません。
理由は勝てないからです。

逆に中小のデベロッパーは価格的なアドバンテージを持っています。
みなさんが悪く言うことが多い長谷工もミドルグレードのマンションをつくらせるとそのノウハウで財閥系より良いものを仕上げていると業界でも考えられています。
しかし、仮に彼らがクオリティーの高い高級マンションを造ったとしても、そのブランド力では財閥系に勝てません。
そしてそのことは彼ら自身がよく理解しているので、そのような領域には手を出さないのです。
高級マンションを造るのも造らないのもオール電化を採用するのもしないのも、それは経営戦略なのです。

オール電化=低グレードというわけではありません。
ガス併用=高グレードというわけではありません。そのことは既に皆知っているはずです。

そもそも一般消費者にも不動産関係者にもオール電化かガス併用かというカテゴリーで区切った上で、複数の物件のグレードを評価しようと考える人はいません。
理由は評価が不能な上に無意味だからです。

財閥系・中小を問わず、売主としてはオール電化の付加価値が利益創出に有効に機能するときにのみオール電化を採用します。その他のケースでは積極的には使いません。
オール電化は優位な販売が期待できる環境においては無意味に販売利益を圧迫しかねないシステムだからです。
消費者の嗜好がどうとか、設備の性能がどうといった話ではありません。まずは売り手側の利益。それだけのことです。
839: 匿名さん 
[2010-10-19 01:39:50]
↑こういう無駄レスを「資源の浪費」って言うんだろうね。
840: 匿名さん 
[2010-10-19 08:02:24]
正直どっちでもいいよ・・
戸建てに太陽光発電つけてエネファームつける予算ないもん。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる