横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアスクエア綱島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. グレーシアスクエア綱島
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-02-01 01:10:00
 削除依頼 投稿する

建物売主 相鉄不動産、土地売主 東京電力のマンション、東急東横線綱島駅までフラットな徒歩で13分、オール電化マンション。デザイン、設計も凝っており、かなりよさそう。予定価格はいくらくらいでしょうか?


所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4-1038(地番)
交通:東急東横線「綱島」 徒歩13分

[スレ作成日時]2007-07-13 22:52:00

現在の物件
グレーシアスクエア綱島
グレーシアスクエア綱島
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4-1038(地番)
交通:東急東横線/綱島 徒歩13分
間取:3LDK
専有面積:77.4m2
販売戸数/総戸数: / 98戸

グレーシアスクエア綱島

102: 購入検討中さん 
[2007-11-27 23:39:00]
こんばんは No.93 です。

購入された方や真剣に購入を検討している方の書き込みが多く、とても参考になります。

本日、仕事の関係で東横線に乗ったのですが、思わず綱島で途中下車し現地往復してしまいました・・・駅からの道のりや距離も満足です。

NO.88さん 日曜日に現地に行ったときには西棟の全体が日当たり良好に感じました。たしか14時過ぎだったと思います。この時期、時間によってだいぶ変わるのでしょうか。

No.101さん  そうですね。頑張りましょう。仮にこの物件を購入すれば、ほぼ希望通りの物件(東横・新築・駅近・100規模クラス)が手に入ります。支払いや将来の心配もほどほどに致します。
コーディネート、楽しいですよね!
103: 購入検討中さん 
[2007-11-27 23:49:00]
みなさまこんばんは
№94です。

>№96さん
 確か未来のことは誰にも予測はできませんからね。
 家族も「東」と「西」であれば「東」がいいと言ってますので、
 購入するのであれば東で行こうと思います。
 (気に入った間取りも東ですし)

 駐車場の件、ありがとうございます。とても参考になりました。
 といいましても、「当分駐車場のまま」という情報ではなく、№96さん
 の行動力にです★
 やっぱり100%の満足というのはありませんので、どこまで妥協&納得が
 できるかというのが住宅購入の肝であると最近つくづく思っています。
 私も「どうしよどうしよ・・・」ではなく、№96さんのように疑問や
 不安な点はどんどん行動して消化していかなければと大いに勉強させて
 いただきました。

>tantanさん
 ありがとうございます。
 あのマンションも元々は松下の土地だったんですね。初めて知りました。
 もしかしたらあの超強気な値付けの裏には移転後の開発含みなんですかね。。そうであればスゴいですね。
104: 契約済みさん 
[2007-11-28 00:38:00]
みなさんこんばんは。

>No.100さん
プレで倍率無しでした。
当時は西側低層に比べて東側に人気がなかったせいかもしれません。

>№94さん
あそこは松下のグラウンドがあったところのようですね。
土地売却の際、複数デベが競合して値が吊り上ったという話を聞きました。
105: 契約済みさん 
[2007-11-28 01:03:00]
92です。

>93(102)さん
お気持ちよくわかります。

東棟低層階を契約しましたが、私もかなりNo96さんと考え方が似ています。現状で気に入ったものを選んで、万が一何かが目の前に建って日当たりと眺望が望めなくなってしまったら、その時は(多少資産価値が下がったとしても)売るなり賃貸に出すなりすればいいじゃないかと半分軽い気持ちで自分の背中を押しました。本当は朝日よりも夕焼けが好きなのですが、西棟はルネの対面となるのが私は最後まで気になってしまいました…。間取りも東の方が好きでした。

それから東側隣接3区画ともそれぞれ地主も異なれば土地借主がいるとMRで説明を受けたので(違っていたらすみません)、1区画ならともかく宗教施設を含む3区画ブチ抜きで何かが建つことは考えにくいと判断したこともあります。正直上層階に逃げようかとも思いましたが、1階上がるごとに200万アップでは5〜6Fあたりでは少々予算オーバーでした。

それにしても綱島で途中下車して現地まで歩かれるとは・・・脱帽です!

>96さん
駐車場の管理会社の情報ありがとうございます。少し気が楽になりました(笑)

>99さん
近所在住ながら私も平日日中にへばりついているわけではありませんので明言は出来ませんが、タンクローリーは早朝には出払って夕刻(夜)までには戻ってきているような気がします。日中や深夜の激しい出入りは見たことがないような・・・。


パークスクエアの土地は松下の元グラウンドでしたよね。松下が本当に移転してSCが出来たら、都筑区・港北区は巨大SCばかりになりますね。12月にはトレッサもOPENしますし、ららぽーともありますし、すぐ近くにはそれよりスケールは小さいですがサンテラス日吉もあります。
106: 購入検討中さん 
[2007-11-29 17:09:00]
>105さん

トレッサとはなんですか?又どこに出来るのでしょうか?
教えて下さい!
107: tantan 
[2007-11-29 18:44:00]
みなさんこんばんわ。

No.106さん>

「トレッサ横浜」はトヨタの跡地にできるショッピングセンター
で、12月5日に半分オープンするとのことです。
詳しくは、下記HPをご覧下さい。

※トレッサ横浜HP
 http://www.tressa-yokohama.jp/index.html

No.105さん>

都筑、港北って、ホント大規模SCが多いですよね。
お互い、客の食い合いにならないんでしょうか?。
いずれ自然淘汰されるのかな・・・。
まあ近くにSCができてくれれば便利だし、繁盛してくれれば
物件の価値が上がるかもしれないですね。
でも、な〜んか綱島って、大型SCってイメージ無いな〜。

それでは。

☆☆現地写真を公開しています☆☆
 http://gallery.mac.com/tantan_n
108: 購入検討中さん 
[2007-11-29 22:39:00]
92(105)さん
大型車の件、ありがとうございました。
出入りが朝晩だけならばいいかな。

あとは港北ではなく、綱島にスーパーができないかな〜
109: みんと 
[2007-11-29 23:13:00]
こんばんは!
ここの掲示板はいい感じですね♪
トレッサ横浜の件、この掲示板で今初めて知りました・・・!とても参考になりました。また綱島近辺情報あれば教えて下さい!!

私たちも、2週間に1度位のペースで現地を見に行っています。ワクワクしますよね。他の購入者さんとでくわしたら、おもしろいですね〜!
tantanさんのベランダ・・・の書き込みが気になりすぐ見に行きました〜!
ちなみに、カラーセレクトはホワイトにしました。今から家具選びが楽しみです!では、また。。。
110: 契約済みさん 
[2007-11-30 00:37:00]
105です。

トレッサはグレーシアから樽綱橋を渡ってまっすぐ南下したところにできます。チャリで10分弱ぐらいでしょうか。
北棟のみ先行OPENですが、店ぞろいは私的には微妙!

綱島にはメガSCはないですけど、グレーシアからはヨーカ堂、ジャスコ、ビッグヨーサン、ユニー、つるかめ等がいずれもチャリで5-10分ぐらいのところにあり日常の買物は便利ですよ。ま、近い!とは言い切れない距離ですけどね。

緊急の買物ならスーパーよしはら(日曜も開いてるし意外と使えます)と、最近オープンした5丁目のFitCareDepotがあります。物価は総じて安いと思いますよ。
111: 購入検討中さん 
[2007-12-02 23:21:00]
今日までが時期販売分の希望申告日だったみたいですね。

また盛り上がってるんですかね〜!!
112: 契約済みさん 
[2007-12-03 23:31:00]
うちは、駐車場を希望しているのですが、やはりみなさんも希望されてるのでしょうか?全戸の8割あるので十分だと思いますが。

また、ここら辺の相場はいくらぐらいなんでしょうか?
113: 申込予定さん 
[2007-12-04 00:54:00]
こんばんは。

マンション購入を真剣に検討している初心者です。
よく雑誌などで「天井高よりも階高に着目するべし!希望は300cm、少なくとも280cmあるマンションがよい」などと目にしますが、こちらのマンションはパンフレットなどを見ても記載がありませんでした。
どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみに一般的に階層によってそれぞれ高さは異なるようですが、5階・6階の上の方はどんな感じになるのでしょうか?
114: tantan 
[2007-12-04 21:41:00]
みなさんこんばんわ。

No.112 さん>
 私も駐車場を希望しておりますよ。
 現地、周辺の駐車場代の相場、綱島東3丁目で
 ¥15,000/月という物件がありました。
 屋根付き、セキュリティー付きと考えると、マンション
 の駐車場代は十分リーズナブルだと思います

No.113さん>
 推察するに・・・
 室内高は階に関係なく各戸共約2,480mmみたいですね。
 で、カードタイプのパンフレットの記載から・・・
 鉄筋部分が200mm〜300mm。
 天井のボードと鉄骨下地で約55mm。 
 ここまでで約2,800mm強。
 それプラス配管スペースと床部分ですから、3,000mm
 位はあるんじゃないでしょうか。
 正確なところは、販売センターで設計図面が閲覧可能になって
 いたと思いますから、そちらで確認されてはいかがでしょうか?。

それでは!

 ☆☆現地写真を公開しています☆☆
 http://gallery.mac.com/tantan_n
115: 契約済みさん 
[2007-12-04 22:53:00]
No.113さん>

設計図面に階の高さ2.965mと書いてあるのを見つけましたよ。

時期販売分も賑わってると良いですね(^V^)。
116: 物件比較中さん 
[2007-12-05 22:19:00]
東側低層階は現状で何時くらいまで日があたるシュミレーションでしょうか?
117: 契約済みさん 
[2007-12-06 00:55:00]
東棟は場所によってかなり変わるみたいですよ。
南寄り低層階以外は、日照時間結構あるって話だったけど。
午後1時か2時くらいまでだったっけなぁ??
南寄り低層は、冬に東南にあるマンションの影響を受けそうですよね。
3階以上ならある程度、確保できそうじゃないですか?
北寄りは、宗教さえ気にしなければ良さげだなぁと検討しましたよ。
日当たり気にするなら、西棟の方が低層階でも、どの位置でも比較的万遍なく良いって営業の人に薦められました。
西棟の方が敷地内にも間を空けて建てているのと道路があるからとの話ですよ。
実際に天気のいい日に朝・昼・夕に現地確認するとわかりやすいですよ。
私は、休日は遅く起きるのと平日は家族全員、朝から家を出てしまうので子供の帰宅時間に日があった方がいいなぁと思い、西にしました。ルネと
薬屋からの目が気がかりでしたが、南棟も東棟も道路から覗かれるし、同条件と割り切りました。
でも、皆がどういう判断するんだろうって気になりますね〜。
118: 周辺住民さん 
[2007-12-06 13:04:00]
ここは場所といいオール電化といい、直床と向きだけ気にしなければとてもいい物件だと思うのですが、建築前の反対運動は収まってるのでしょうか?何回も説明会をやっていて結局どうなったのかご存知の方いらっしゃいますか?
119: 周辺住民さん 
[2007-12-06 14:15:00]
ルネの住民です。
住んでみて気がついたこと。
新幹線の騒音は、気にならない。むしろ、バッティングセンターの金属バットの音のほうがうるさい。
宅配便の集配センター(現在はやっていない?)と近隣の運送屋の大型トラックが、真夜中に渋滞している。
買い物は、車がないとちょっと不便かも。
宗教団体は、訪問されたことないですね。
120: 契約済みさん 
[2007-12-06 20:29:00]
こちらいつも参考にさせていただいております。
西棟購入ではない者としましては、
117さんの「南棟も東棟も道路から覗かれるし」というご意見少しどうかなと思ってしまいました・・・
121: 購入検討中さん 
[2007-12-07 00:56:00]
>118さん

この物件も反対運動があったんですか?
私はいまの住まいから綱島は遠く、土地勘がないのですが、以前現地を見に行った時には、特に近隣住民の方が反対するような看板等は見えなかったのですが。。。
周りにはあまり戸建もなく、小さな工場が点在しているので、そんなに反対運動は起こらなそうなのに。
やっぱりどこでもあるものなのですね。

営業の方にはこちらから聞かなかったですが、向こうからも特に何も言われませんでした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる