双日リアルネット株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「インプレスト横浜鶴ヶ峰(横濱鶴ヶ峰)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 今宿東町
  7. インプレスト横浜鶴ヶ峰(横濱鶴ヶ峰)について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-03-19 10:08:48
 削除依頼 投稿する

まだ情報が少ないですが・・インプレスト横浜鶴ヶ峰について語りましょう。


所在地:神奈川県横浜市旭区今宿東町1530-2他(地番)
交通:相模鉄道本線 「鶴ケ峰」駅 徒歩18分
売主:双日
販売代理:双日リアルネット
総合監修:デザインショップ・アーキテクツ
設計:トツカ・セッケイ
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:双日総合管理

[スレ作成日時]2007-03-29 21:53:00

現在の物件
インプレスト横濱鶴ヶ峰
インプレスト横濱鶴ヶ峰
 
所在地:神奈川県横浜市旭区今宿東町1530-2他(地番)
交通:相模鉄道本線 「鶴ケ峰」駅 徒歩18分
総戸数: 321戸

インプレスト横浜鶴ヶ峰(横濱鶴ヶ峰)について

301: 近所をよく知る人 
[2008-12-08 18:15:00]
ていうか、全321戸中、駐車場は140台分しか無い。

300さんの情報を信じるならば、契約中の8割がクルマを持っていると
仮定して、既に約120台分が埋まっている、という事になる。

そりゃ、駐車場を確保して置かないと残りは売れないよね……。

そもそも駐車場の数が少なすぎでは? あぶれた人はどうなるんでしょう?
302: 匿名さん 
[2008-12-08 18:54:00]
>>301

少々勘違いしてるようですが駐車場は100%あるよ。さらに来客用が6戸分だったかな
みなさん文句があるのは棟とは別の敷地になったことが不満な方が多いようですね。
303: 292です 
[2008-12-08 19:46:00]
>>299さん
未販売住戸分の抽選に売主が参加する事については売主に電話で聞いた情報です。

今回の件について、今日も電話してみました。
管理会社に電話してみたら「売主が指定する方法で抽選を仕切っただけなので、その結果についてはどうする事もできない」という内容の回答でした。

売主側に電話してみたら「こちらから動く事は出来ない」という内容の回答でした。

確かに2、3文句の電話が来たからと言って、既に決定した駐車場の変更をあちら側から提案してくるわけありませんよね。

売主側から動けないのであるならば、こちら側から動くしか手段は無いです。
現住民の署名を集めるだとか、今回の件に対する説明会開催の要望だとか・・・かなぁ。

一番確実なのは管理組合に入っておよそ二年後に駐車場の再抽選を決議する事です。
304: 契約済みさん 
[2008-12-09 00:12:00]
>292さんへ

これまでいろいろコメントを拝見させていただきましたが、駐車場に関して入居者全員が不満を持っているわけではないことを了解ください。わたしは第5希望で当選しました。自転車の分には多少不満はありますが、クルマに関しては、現状(賃貸ですが、住居から約500メートル離れている上、月2万円)よりよりはるかに好条件と考えています。インプレストは道路を挟んで多少距離があるとはいえ、全車分が敷地内にあるだけでもまだマシなのではないでしょうか。

たとえ管理組合を結成しても、総意もしくは多数決が得られなければ、決議できないはずです。

駐車場に関して、中には第1希望で当選した人も当然いるわけで、再抽選はありえないと思いますが…
305: 匿名さん 
[2008-12-09 06:59:00]
最初の基本がおかしいんですよ。料金は一律。居住棟に駐車にすれば、何ももめる事は、ない。みんな頭悪すぎ
306: 299 
[2008-12-09 08:34:00]
>292さん
いえ、私が疑問に思ったのは、売主が「人気がありそうな場所を悉く確保」という点です。人気のあった場所は競争率が高かったから外れた人も相対的に多かっただけではないかと思うのですが。

私は、未販売住戸用に駐車場を確保するのは当然と思います。今後どのような条件の人が購入を検討するか分からないのですから、安い所からハイルーフ用まで、およそ全てのパターンが用意出来る必要があると思うので、例えば500円は安くて人気が出そうだからそこばかりたくさん押さえるとか、そういうあからさまに偏ったのは無い気がしますが…。エリアも、未販売の数はウェストの方が多いですから、あえてイーストばかり押さえているということも考えにくいですし。
それに、売れるための努力はしてもらわなければ困ります。売れ残って大変な思いをするのは、最終的には私たち購入者ですから。

また、今後の購入者が100%駐車場を契約するわけではないと思うので、現在売主が確保してある場所がいくつか空き駐車場になる可能性は高いと思います。そうすれば、いずれはそれぞれ自分の居住棟に停めれるようになるかもしれませんよ。304さんの言われる通り、全ての人が不満を持っている訳では無いことをどうかご理解下さい。私も希望よりは少し高めですが、元々の金額設定が安いので概ね満足しております。
307: ご近所さん 
[2008-12-09 09:14:00]
>303

そもそもWEST,EASTと分かれているこのマンションで、それぞれの敷地にそれぞれの戸数分の駐車場がちゃんと存在しているのか?

よしんば存在しているにしてもパレット式駐車場である以上、場所によって止められる車種に制限があるのは初めから分かっていた事でしょう。

購入者が現在所有している車種にも、偏りがあると思われます(ハイルーフなミニバン系の車種が多いのでは)。そうなると、希望の場所に置ける可能性が少なくなるのは明白です。

ネックは、ここまでの大規模マンションが機械式の駐車場である、という事ですね。


>一番確実なのは管理組合に入っておよそ二年後に駐車場の再抽選を決議する事です。


とありますが、この場合「誰がどんな車種を所有しているのか」を把握した上で行わなければならないでしょう。また仮に抽選が行われたとしても、また離れた位置になってしまう、という可能性があるという事も理解しておいて下さいね。

抽選する=自分の希望通りの場所に止められる

というワケではないのは、今回で証明されてしまったのですから……。
308: 入居予定さん 
[2008-12-09 13:27:00]
駐車場の抽選は不満が出てもしょうがないですよね。
意見を聞いて割り振るのとは違いますからね。
入居予定全ての方が不満ならば問題もありますが、そうでもないようですし、難しい問題ですね。

2年後の再抽選を決議するのはかまわないですが、おそらく紛糾するでしょうね。
自分の意見がかりだと、とめどなく不満が出ますよ。私も駐車場抽選の結果に満足はいっていませんが、自分の不満ばかり言って近所の方と不仲になるよりも、自分が少し我慢してご近所さんと上手に付き合いたいです。

私の考えですが、近所付き合いも物件の価値の一部だと考えています。値段や価値のように定量的に見えるものではありませんが、大事なことだと考えています。
309: 入居予定さん 
[2008-12-09 21:22:00]
そうですよね。不満ばかり言わないで、これからの生活の話題が欲しいですよね。
マンション周辺で、おいしいお店を知っている方はいますか?
310: 匿名さん 
[2008-12-09 21:29:00]
大桜と言うラーメン屋さんが美味しいですよっ
311: 292です 
[2008-12-09 21:43:00]
え〜お騒がせしてすいませんでした。
皆さん大人な対応どうもです。
私はE棟購入でE棟側の駐車場だったので、これで良しということにします。
別の棟の駐車場になってしまった人については心中お察し致します。
ひょっとしたら一生駐車場はそのままかもしれませんが、住めば都といいますし、
終わった事はしょうがないので、気分を切り替えてください。
他にたくさん楽しい事はあります!


んで、美味しいものの話題ですが、駅前に行列が出来てる焼き鳥屋さんありますよね!?
美味しいかどうかはわからないのですが、非常に気になってます。
駅前商店街の肉屋もボリューム満点で安いらしくく、結構繁盛してます。

肉関係は充実してるみたいですね!(笑)
312: 入居予定さん 
[2008-12-09 21:51:00]
目の前のパン屋さん、旭ベーカリーでのお買い物も楽しみです☆
おまけもしてくれるし、おいしいし、良い感じです!

質問です、ベビーカーでも入れるような広めの本屋さんは近くにありますか?
313: 契約済みさん 
[2008-12-09 23:53:00]
うちの嫁がブックオフの隣にある「支那そばや」が昔食べて美味しかったって言ってました。
たまに前通ると並んでますね!

http://blogs.yahoo.co.jp/takahiro_n0623/26525732.html
314: 契約済みさん 
[2008-12-10 01:02:00]
バッファローキングなるステーキ屋さんは行かれましたか?
味はまあまあですがかなりパンチはありましたよ・・・
315: 入居予定さん 
[2008-12-10 12:47:00]
オリンピックの隣が戸田書店だったのですが こないだから紳士服になってしまいました。バーミャンの隣ゲオが 今もあれば2階の本屋にエレベーターで行けます。後は鶴ヶ峰駅のタワーマンション2Fのツタヤは大きいです。本とDVDなどと半々くらいです。駅前近辺はまあまあおいしい店が何店舗かあります。混んだら嫌だからおしえたくないけど京城苑ていう焼肉屋はおいしいです。あ〜 教えちゃった・・・
316: 入居予定さん 
[2008-12-11 15:07:00]
ゲオは9月から本を売るのを止めましたよ。
318: 匿名さん 
[2008-12-12 08:48:00]
いよいよ、今日から引き渡しですね。皆様、宜しくお願いいたします。
319: 今日から入居さん 
[2008-12-12 09:16:00]
こちらこそ、よろしくお願いしますm(_ _)m
天気が晴れてよかったです。エコキュートの電源をいれないと!!夜が大変ですよねー
320: 匿名さん 
[2008-12-14 21:45:00]


<夜が大変ですよね〜

って何が大変なのでしょう?
321: 匿名さん 
[2008-12-15 08:40:00]
↑お湯が沸いてないって事じゃないですかね?!
322: 契約済みさん 
[2008-12-16 19:35:00]
もうすぐ入居だ〜
住んでる人達〜住み心地はどうですか〜?
323: 住民さん 
[2008-12-17 07:33:00]
住み心地はいいですよ。でも実際、オール電化ってどれくらい月にかかるか不安です。みなさんは住民票の移動はしましたか?住宅ローン減税もあるし…今、住んでても住民票を来月に移動して登記も来月にすれば、減税は来年度の適用出来るのでしょうか?
324: 入居予定さん 
[2008-12-17 13:34:00]
323さんへ
確かそうだったと思いますよ。
ただ、減税が国会で可決されなかった場合は減税の対象から外れる可能性があります。
と書いてたと思いますが・・・
リスクを嫌うようでしたら今年度分の減税を適用させることをお勧めします。
ご存知とは思いますが、減税なので、税金を収めた分が戻ってくということをお忘れなく。
国からお金をもらえるというものではありません。
325: 入居済みさん 
[2008-12-17 14:28:00]
324さんへ

そうですよね。額もだいぶ違うので来年に住民票を移すつもりです。
326: 契約済みさん 
[2008-12-17 22:48:00]
>>323さんへ
オール電化・・・確かに月いくらぐらいかかるか不安ですよね。
電気代をどうやって払うかもポイントですよね。
自動振込みにして、毎月52円の値引きを得るか、クレジットカード払いにしてポイントを溜めるか。

住宅ローン減税ですが、知り合いのファイナンシャルプランナーに相談したところ、
ローン開始日を基準とする可能性もあるらしいです。
どうなることやら・・・・我が家は来年の頭に住民票を移します!

周りが川なので虫が多いとの話がありますが、
先日、照明を選びに某家電店に行ったら、虫が好む波長をカットして虫を寄せにくくした照明がありました。
パナソニックなら「ムシベール」、東芝だったら「ムシールド」等です。
こんな照明があるのかと、無知な私は感心してしまいました。
電気屋さん曰く、結構昔からある機能だそうですが。
327: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 02:01:00]
入居しました。周囲が静かで大変住みよいですね。これまで街の騒音に悩まされた人にとってはありえないくらい静かだと思います。

住宅ローン減税の話がありますが、2009年1月1日入居開始からあくまで10年間で最大500万円減税されます。仮に年内に購入していても年明けに住民票を異動すればいいのですが、まあ500万円減税を適用される人は、一部の富裕層ですからね。**な私のような中低所得者には不向きな法律といわれる所以です。ただ、今回は減税対象が所得税プラス住民税という点がミソです。実はこれが意外に大きい。単純にこれまでより倍の減税額になるためです。

仮に
A)年収1000万円で6000万円の借り入れがあれば、今回の条件である借り入れ5000万円上限の1%ですから10年間で計算上最大500万円の減税が適用されます(この場合は所得税だけで条件を満たすため住民税は対象にならない)
問題は
B)です。
年収500万円で借り入れ2000万円だった場合。
所得税は向こう10年間で約60万円。借り入れ1%は10年間で200万円となりますが、所得税の方が借り入れより低いため、この分を住民税で補完。所得税額と同額の住民税額が同時に減税対象となり120万円の減税となるわけです。1年間で12万円、月1万円程度です。従来の住宅ローン減税なら10年間で60万円の計算ですから、このプラス60万円をどう考えるかですかね。

どこかのアホ宰相のように、マンガ読んで、一流ホテルのバーに毎日通う人には無縁なんでしょう。門から玄関まで2キロもある家に住んでいるような人には・・・
328: 匿名さん 
[2008-12-21 15:23:00]
先程エントランスを通り抜けした際、日通さんが新聞業者に
「はい、今日の引越分」と名簿のようなリストを渡していました。
日通さんで引越された方はご注意下さい。
329: 匿名さん 
[2008-12-22 00:11:00]

普通そのようなことをしたら、会社の存続にかかわると思いますが。個人情報流失として刑事責任を問われかねませんよね。まして東証一部上場企業であればなおさら。

新聞営業マンを断る最も簡単な常套句・・・「うちは旦那が日経新聞を読んでいますから」といえばほぼ大丈夫です。それ以降は来ないはずです。なぜなら日経ほど固定読者が多く、一般紙とは違うからです。一番やってはいけないのは、「とりあえずいいです」とか「3ヶ月ごとに読・朝交代です」というような言い方。そう言うと頻繁に来ますね。

あと台所のフィルター交換で…とか、フローリングが云々とかの営業も多いですね。リアルネットの方がおっしゃっていましたが、一切案内はしていないということですので、みなさんもお気をつけください。
330: 賃貸住まいさん 
[2008-12-22 21:00:00]
購入検討中のものです。インプレストの色んな情報が聞けて勉強になっています。私たちは、賃貸の高い家賃を払い続けるのはどうか。。と思い
マンション購入を検討しています。2人とも45歳なので、ギリギリはらえるかなあと思っていましたが、だんだん不安になってきました。みなさんの意見もお聞きしたいのでかいてみました。
331: 住民さん 
[2008-12-22 22:32:00]
330さん

部屋や日当たり、階数によって値段はかなり違うのでシュミレーションしてもらうと毎月の支払いが分かりますよ。ただ、修繕費は将来上がりますよね。
低金利はまだ続くと思い子供の将来も考えて、自分は購入しましたよ。納得のいく買い物が出来ればいいですね。
332: 匿名さん 
[2008-12-22 23:39:00]
>>323さん
 もう住んでいるなら、それって脱税じゃないですか?
333: 匿名さん 
[2008-12-23 12:31:00]
332さん

 住宅ローンは減税ですので、支払った税金が一定金額戻る制度です。税金はきちんと支払っているので脱税ではないですよ。税金を払わなければ、脱税ですが・・
 また、市役所に時間がなくていけなくて手続きが遅れた人も含めて脱税扱いするのですか?
334: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 14:54:00]
330さん

うちも44才ですけど 頑張ってみました。 先の事は分からなくて不安ですが それよりも 素敵な部屋を作って行く幸福感がなんとも言えません。ここまでいろいろ大変だったんですけどね。
以前、1件家を買った時よりマンションはめんどうな事が多かった気がします。
でも ここに住むためなら頑張るぞ!と決心してくださいませ。
楽しいご近所付き合いを致しましょう。
335: 匿名さん 
[2008-12-23 19:13:00]
>>239

新聞業者が来るのがそんなに嫌ですか?
私は日経は嫌い(読者の勘違い選民意識がイタイ)だし
どこか一紙取るだけならどこでもいいと思っているので
3ヶ月毎にビールやら商品券やらクーポン券もらって更新
してますよ。(大体、読売が勝ち、時々朝日にしている)

本当は、産経と朝日の2紙を取って、自らの立ち位置を
常に把握しておきたいと思うのですが、さすがに2紙とる余裕は
ないですからね。
336: 入居済み住民さん 
[2008-12-23 23:21:00]
部屋には満足してますが。隣人がバルコニーで喫煙するので、大迷惑してます。
(室内に吸気口から匂いが入ってきます)
バルコニーは共用部ということで、禁煙というのは聞いていたのですが。
マナーの問題ですが、頭が痛いです。
337: 住民さん 
[2008-12-23 23:55:00]
336さん

それは痛いですねー。管理組合に言って注意を促した方がいいのでは・・自分の部屋で吸わないで他人に迷惑をかけるなんて酷いですね。うちは、結露に悩んでいます。今日なんかは、部屋に特に暖房をつけていなかったのに内側に結露が出て、外に水が出てましたよ。ガラスの溝をつたって・・他の部屋のみなさんはどうなのでしょうか?
338: 匿名さん 
[2008-12-24 00:52:00]
337さん
結露対策は、しないとマズイですよね。少し高価ですが、窓の内側に二重窓を取り付けると、結露しにくくなりますよ
339: 地元民 
[2008-12-24 10:23:00]
>>337,338
え?インプレストってあれだけの大規模物件で建材調達のスケールメリットを享受できるにも拘らず、まさかサッシにペアガラスさえ使っていないんですか?

生暖かく見守るつもりで、荒らすつもりは毛頭無かったんですが、もし使っていないとしたら純粋にシンジラレナ〜イ!
340: 住民さん 
[2008-12-24 11:55:00]
オプションでなければ、ペアガラスじゃないでしょ!今まで何件か物件見たけどなかったし…
341: 匿名さん 
[2008-12-24 22:26:00]
>>333さん
 住宅取得控除は実際に住んでいるかどうかが要件になるはずですが、323さんはもうすでにインプレストに住んでいるみたいだから、住民票を平成20年に移そうが平成21年に移そうが住宅取得控除は平成20年の住宅取得控除の対象になると思います。それを住民票の転入の期日だけで住宅取得控除を多く還付を受けようとしているのだから、脱税になると思ったわけです。還付金を多くもらうことを脱税と言わなければ、何て言うんですか?
 税務署は忙しいから調査なんかしないかもしれませんが、ここの書き込みをきっかけにして、引っ越し屋さんの伝票とか管理事務所の帳簿とかいろいろ調べれば、簡単に平成20年入居って分かるだろうし、もしばれたら、修正申告した分の所得税の他に重加算金やら延滞税を払わなければいけないだろうから、きちんと平成20年で申告されたほうがいいと思います。
 「市役所に時間がなくていけなくて手続きが遅れた人」っていうのは、意味がよく分からないですが、決められた期日内に届け出を出さなければ、それは税金とは別の意味で問題ですし、手続きが遅れても転入の日にちは動かないはずです。鶴ヶ峰は、せっかく区役所もあるんですから、きちんと届け出されたほうがいいと思います。
342: 匿名さん 
[2008-12-24 22:40:00]
337さん24時間換気を止めてますか?
343: 匿名さん 
[2008-12-24 23:14:00]
340さん
ウチの契約したマンションはペアガラス標準装備です(^-^)/オプションではなくついてるマンションもあると思いますょ。
344: 匿名さん 
[2008-12-25 00:44:00]
>>341

新制度を適用する為に住民票を移すのを遅らせたと、税務署はどうやって証明するんだろうか。
年末で忙しくて忘れてたと言い張ればそれでおしまし。ここの書き込みが証拠になるはずがない。

それに住民票の移動期限は14日以内で、333さんがいつ引っ越したかも不明。19日以降の転居で
あれば1月1日が期限。なんら違法性はない。そんな事でいちいち税務署が調査するほど暇じゃ
ないっての。341さんがどうしもなっとくいかないなら、税務署にチクれば。

そもそもまだ正式決定してないのに、脱税とかにとえるはずがない。
345: 入居予定さん 
[2008-12-25 10:52:00]
24時間換気ってどれくらい電気代がかかるのでしょうか?
いつもつけっぱなしですが・・・
346: 匿名さん 
[2008-12-25 15:24:00]
>345
東京電力によると、一ヶ月152円位だそうです。しかし平米数によっても変わってくると思われますし、実際には誰も証明できないのであくまで参考という事で。

冷蔵庫等と同じ、「家電の一つ」と考えれば「付けっぱなし」という意識もなくなるのでは?
347: 契約済みさん 
[2009-01-03 03:15:00]
明けましておめでとうございます。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
349: 入居済み住民さん 
[2009-01-06 11:36:00]
おめでとうございます。

入居して3週間くらい経ちました。そのあいだに住人の方にお会いして軽い挨拶をしたのは まだ3回くらいですか・・・

なんか季節はずれの避暑地のホテルのようにポツポツとしか入居されてない様子ですね。

もう学校も始まる頃なので 購入者さんは、ほぼ引っ越されていると思うのですが・・・

入居されてる方々はどんな感じでお過ごしですか?
350: 入居済み住民さん 
[2009-01-06 16:35:00]
こんな感じで入居がぱらぱらだと隣近所に挨拶に行くタイミングが微妙ですね。

上の階は入居済みっぽいのにまだ挨拶にこないし。

とりあえず今週末にでもお隣さんに挨拶しに行こうと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる