双日リアルネット株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「インプレスト横浜鶴ヶ峰(横濱鶴ヶ峰)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 今宿東町
  7. インプレスト横浜鶴ヶ峰(横濱鶴ヶ峰)について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-03-19 10:08:48
 削除依頼 投稿する

まだ情報が少ないですが・・インプレスト横浜鶴ヶ峰について語りましょう。


所在地:神奈川県横浜市旭区今宿東町1530-2他(地番)
交通:相模鉄道本線 「鶴ケ峰」駅 徒歩18分
売主:双日
販売代理:双日リアルネット
総合監修:デザインショップ・アーキテクツ
設計:トツカ・セッケイ
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:双日総合管理

[スレ作成日時]2007-03-29 21:53:00

現在の物件
インプレスト横濱鶴ヶ峰
インプレスト横濱鶴ヶ峰
 
所在地:神奈川県横浜市旭区今宿東町1530-2他(地番)
交通:相模鉄道本線 「鶴ケ峰」駅 徒歩18分
総戸数: 321戸

インプレスト横浜鶴ヶ峰(横濱鶴ヶ峰)について

201: 匿名さん 
[2008-10-04 17:41:00]
本当は単に土日が面倒臭いだけです。申し込みございません。
202: 匿名さん 
[2008-10-04 17:47:00]

申込みが無いって事?
203: 匿名さん 
[2008-10-04 18:04:00]
近所に住んでますが、子育てにいい環境とは思えません。
一般的に言って子育てにいい環境とは

・公立小中のレベルが高い。
・上記の小中まで徒歩10分以内。
・歩道が整備された町並みで、交通事故のリスクが少ない。
・近隣地域に私立小中が多くあり、またそれらまでの通学の便もよい。
・中規模以上の公園が徒歩10分以内にある。
・保育園、幼稚園が近くに複数あり、通園バスなどが充実している。
・最寄駅から自宅までの間に繁華街、風俗店などは一切ない。
・ファミリー向け商業施設までクルマで20分以内で行ける。
 (ただし、都心周辺地区で、郊外まで行かないとそのような店が
 ない場合は除く)

ひとそれぞれ優先順位が違っても、概ねこのような感じでしょう。
この物件にあてはめると、当てはまるのは7番目くらいでしょうか。
休日のショッピングも、ここまでくると港北NTへもちょっと距離があるし。

ここは単に田舎であって、手付かずの郊外の緑があるだけです。
そういうものを子育てによい環境、と早とちりするのは危険だと思います。
204: 匿名さん 
[2008-10-04 18:34:00]
購入予定の無い人が書き込みするなんて、よっぽど暇なんですね。***っ
205: 購入者 
[2008-10-05 00:05:00]
>203さん

あまりに自己の価値観の押し付けで笑ってしまいますね。
どこの営業さんか知りませんが、荒らすのはやめてくださいね。みんな購入者(希望者含)は今後の入居に役立てるために意見交換しているのですから。

>公立小中のレベルが高い
→公立ならどこでもほぼ一緒。今宿南小は横浜市の英語教育重点校でレベルは高いようですよ。

>近隣地域に私立小中が多くあり、またそれらまでの通学の便もよい
→私立もピンきりでしょう。要は子どものやる気。親の教育の仕方。

>中規模以上の公園が徒歩10分以内にある
→インプレスト近くにある今宿公園は横浜指折りの大規模公園。野球場もテニスコートもあります。ただ行くには坂がある上歩道も狭いのが難…。

>ファミリー向け商業施設までクルマで20分以内で行ける
→神奈川県唯一の「ららぽーと横浜」があります。インプレスト周辺から車で15分。

私は今年夏から2回ほど周辺を歩きつぶし、熟考して決めました。地元のタバコ屋さんや工務店さん、床屋さんにも伺い、治安を含め、今住んでいる(横浜市)ところよりはるかに整っていると確信した次第です。
横を流れる帷子川にカルガモ親子がいたのが驚きでした!

埼玉、千葉県でこれほどの規模・設備・価格のマンションはいくつかあっても、横浜市ではそうはないと、親戚の一級建築士にも言われました。
206: 匿名さん 
[2008-10-05 00:13:00]
205
そおゆう排除思想は止めましょうよ。
変な宗教を信仰してるのかと思われますよ。

自分がどう思い何を信じるかはお互いに自由じゃないですか?

思い込んで気に入って買えたのなら、側からどう思われようとあなたはある意味幸せなのでしょうから、他人にまであなたの信仰じゃなくって考えを押し付けるのは如何なものかと思いますよ。
207: 購入者 
[2008-10-05 01:09:00]
>206さん

>自分がどう思い何を信じるかはお互いに自由じゃないですか?
どっかの政治家みたいに意見をすりかえるのはやめてください。
宗教??
過激な発言ですね。全く関係ない人とけんかするために書き込んでいるのではありません。
208: 近所をよく知る人 
[2008-10-05 03:31:00]
>>205
一度今宿中見てみたら??南小だって生徒の普段の姿を実際に見たわけではないでしょ?想像以上に荒れていて、レベルは低いですよ。(あなたの価値観によると思いますが)

特に今中は授業を行うのも大変なぐらい荒れてるやつがゴロゴロいます。近くのオリンピックとかゲオゲオとか行ってみましたか?一度いって客層を見てみることをおすすめします。近所の県営団地、市営住宅もチェックしたほうがいいです。

ちなみに私はインプレストの購入を非難しているわけではありません。家選びなんて人それぞれなので。

ただ、たかだか数日周辺をリサーチして、その情報が正しいと思い込むのは危険だと思います。

治安について多少の補足程度ですが、この地域は落ち着いた地域ではありません。もちろんどこへいってもそういう輩はいますが、ここはいわゆるヤンキー系が多いです。周辺を運転していると、乱暴な運転の原付・車にしょっちゅう出くわします。無免で原付乗り回すやつとか多いです。もちろんそれがイコール治安が悪いに結びつくわけではありませんが。参考程度に。

周囲の影響なんて、家庭できちっとしつけていれば、影響は少ないと思いますが、全くないわけではないと思います。

子育てに良い地域なのか悪いのかなんて私にはわかりませんが、大きい買い物なので、よりたくさんの客観的な事実を認識して選択したほうが良いと思います。〜が言ってたとか、〜から言われたとか、それはそれで貴重な情報なんでしょうが、鵜呑みにするのは危険だと思います。
209: 匿名さん 
[2008-10-05 09:07:00]
今時ヤンキー、無免って、どんな田舎だよ?!ありえなくねぇ?授業が出来ない学校?ドラマの見すぎW
210: 匿名さん 
[2008-10-05 09:24:00]
203ですが、私の書き込みが、ここの環境が子育てによい、と思って
買った人を不快にさせる内容であることは申し訳ないと思いますが、
ここは購入者だけの情報交換の場ではありませんので、検討している方に
対する一つの参考意見として、勿論主観の域は出ませんが極力それを排した
書き方をしたつもりです。

そういうわけで、ここから先は205さんの意見に対する私の反論であって、
現地やこの物件に関連する情報は全く含んでおらず、いささかスレ違いとなる
ことを了承ください。

>公立小中のレベルが高い
→公立ならどこでもほぼ一緒。今宿南小は横浜市の英語教育重点校でレベルは高いようですよ。

公立ならどこでも一緒じゃないと思いますよ。
親が子育てに何を求めるかにもよりますが、今の世の中
伸び伸びだけじゃやっていけないのも事実で
田園都市線エリアのような新興住宅地と、
昔からの郊外や下町チックなところではレベルというか、
教育に対する向上心が違って当然だと思いますが。
今宿という地域はどちらかというと後者だと思ってるわけです。
英語重点教育の件は良く知りませんが。

>近隣地域に私立小中が多くあり、またそれらまでの通学の便もよい
→私立もピンきりでしょう。要は子どものやる気。親の教育の仕方。

なんでもかんでも本人のやる気や資質の問題にするのは短絡的です。
勿論、最終的にはそうでしょうが、周囲や友人の環境、属性も大事です。

>ファミリー向け商業施設までクルマで20分以内で行ける
→神奈川県唯一の「ららぽーと横浜」があります。インプレスト周辺から車で15分。

確かに鴨居あたりならすいてれば15分ですね、それは失敬。
でもららぽは周辺は駐車場待ちの渋滞が酷いですね。
211: 匿名さん 
[2008-10-05 13:05:00]
ららぽーとの駐車場待ちの渋滞??いつの事?今はがら空きだぞ
212: 匿名さん 
[2008-10-05 13:09:00]
ここの学校はスクールウォーズそっくりなんですって!?校内をバイクで走り回ったりするんですか?
213: 匿名さん 
[2008-10-05 13:51:00]
もう買う気の無い人の書き込みやめようぜ。
214: 匿名さん 
[2008-10-05 21:56:00]
208さん、210さんが言っているのに矛盾を感じました。

上を見ればきりがないです。交通、環境、教育の点でより優れたところは
確かにあると思いますが、価格帯が違います。
同じ価格帯のMSで比較しないと無意味ではないでしょうか。

それとも、価格帯をあげて検討すべしと言っているのですか?
215: 匿名さん 
[2008-10-05 22:52:00]
要するに、ここのマンションさえ買えない人の僻みでしょ
216: 契約済みさん 
[2008-10-06 13:32:00]
もう、うんざりしますね。

公立の中学校なんてどこ行っても悪いやつなんていますよ。

要は自分で事の善し悪しがわかる子供を、家庭で育てればいいんじゃないですかね。

善し悪しがわかる子なら悪いやつとは付き合わないだろうし、
友達に悪いやつがいたとしても一線はおくだろうしね。
217: 匿名さん 
[2008-10-06 20:14:00]
学力の平均値は残念ながら地域により差が出ているのは事実ですね。子供は周りの環境に大きく影響受けますよ。ただ学力はあくまでペーパー上の学力ですが。
218: 契約済みさん 
[2008-10-07 00:44:00]

だから何って感じ。
インプレスト購入と子どもの学力??まったく関係ないと思うのは私だけ?

もっと実のあるご意見を期待します。
219: 匿名 
[2008-10-07 09:44:00]

インプレストを検討している人たちは、ここに入居して子育てしていくことを視野に入れている年齢層がかなりいると思われ、その人たちにとってはかなり重要な問題ではないでしょうか?
実際MRではそういう年齢層のカップルが多く見られたように記憶しています。

私も子供の教育環境の良し悪しは物件価格には大して反映されないとは思いますが、その物件の資産価値の一部だと考えていますので、検討板で情報交換するのは有りだと思いますが?
220: 匿名さん 
[2008-10-07 12:46:00]
>218
ていうか、「契約済み」だから良い意見しか聞きたくないって事でしょ? 

yesの意見だけが「実のある意見」じゃないよ。
221: 入居予定さん 
[2008-10-07 15:31:00]
子供には野球をさせたいのですが、近辺にリトル・シニアリーグチームってあるのでしょうか。
強豪に越した事はありませんが。
一時は中本牧のチームも考えましたが…遠いですし。
222: 匿名さん 
[2008-10-07 17:03:00]
>221

http://www.mainichi.co.jp/event/sports/kurikuri/kanagawa/news/20081006...

旭区内でもこれだけチームがあります。ソフトボールを含めれば実際にはもっとあるでしょう。
近隣の小学校に行けば、情報が入るのではないでしょうか?
223: 入居予定さん 
[2008-10-07 18:23:00]
>222さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
224: ビギナーさん 
[2008-10-08 15:41:00]
窓が2重ガラスやペアガラスでなく、1層のようですが。
結露のつき具合は、どうだと思いますか。
(他物件は殆ど2重やペアでした。周囲が静かなので、音の面では1層でいいのかなぁと思うのですが)
マンション(気密性などの性質)も24時間換気も経験がないので、アドバイス頂けると嬉しいです。
225: 契約済みさん 
[2008-10-09 00:01:00]
224さん

リビングの壁などにエコカラットをオプションでやれば結露防止になると説明を受けました。
初めてエコカラットなるものを見ましたが、すごいです。
ただ価格はそれなりに高いですよ。
226: 物件比較中さん 
[2008-10-09 00:39:00]
このマンションは今時ガラスがペアガラスじゃ無いんですか?
227: ビギナーさん 
[2008-10-09 08:42:00]
>225さん
エコカラット。
オプションカタログをまだもらってないので、いくらかは知らないのですが。
お金をかけるだけの価値はある、らしいですね。
物件価格が下がっても、思わぬ所で出費があるものですね。
検討します。

それを導入しないとなると、後は一般に言われている結露対策しかないのでしょうね(^^;)
228: 匿名さん 
[2008-10-11 18:36:00]
エコカラット高すぎます。うちは、リビングだけでも、施工したかったのですが、料金が30万でした。ちょっと、考えものですよね
229: 匿名さん 
[2008-10-11 20:50:00]
エコカラットは部屋の湿度を取るかも知れませんが、
冬場の結露防止には不適切です。

ペアガラスは断熱性がよいのでガラス近辺の室温と
部屋中央部の室温との差が小さいため、部屋全体に
ある程度湿度があっても結露しないのです。

通常ガラスの場合、ガラス近辺と部屋中心とでの温度差は
いかんともし難いですから、
ガラス近辺でも結露しない=部屋中央はかなり湿度が低い
ということです。
要は、エコカラットでそれだけ除湿すればよいんですよ、
と言っているようなものです。
エコカラットにそこまでの除湿能力があるかどうかは置いておいて
冬場、必要以上に乾燥した部屋がいかに不快かは言うまでもないですね。

あと、224さん

2重サッシならともかく、
ペアガラスは防音の面では通常ガラスと殆ど変わりません。
こう言ってはなんですが、今時マンションでペアガラスでないのは
コストダウン以外の何物でもないです。

ただ、24時間換気は、結露対策にはなるでしょう。
もっとも、冷たい外気を積極的に取り込んでいるのだから当然ですが。
230: 匿名さん 
[2008-10-13 21:04:00]
>要は、エコカラットでそれだけ除湿すればよいんですよ

エコカラットには放湿機能もあって、部屋の湿度を40〜70%程度に
保つ機能があるようです。(←これはエコカラットのHPの話ですが)
特に効果が感じられるのはトイレや洗面所の水周りだったり、ウォーク
インクローゼット等の方がと言うのをどこかで見た記憶があります。

二重サッシやペアガラスは、ガラスの機能にて室内外の温度差を調整
して結露を予防しますが、エコカラットは部屋内の湿度を調整して結露を
予防するという事なので、広さに対して十分な面積のエコカラットを施工
すれば、エコカラットだけでも十分に結露に対応できると考えますが。
231: 契約済みさん 
[2008-10-14 00:52:00]
旭区グリーンロード構想ってすてきだと思い、実際歩いてみました。散歩コースにぴったりでした。車の通行がほとんどないのがいいですね。ただ、インプレスト近くの砂利道はいつか舗装される予定はあるのですかね。ベビーカー押すにはかなりきついですが・・・

あと、二宮園のイチゴの評判はどうなんでしょうか?
232: 匿名さん 
[2008-10-14 22:03:00]
>エコカラットは部屋内の湿度を調整して結露を
>予防するという事なので、

部屋内の湿度が問題なのではなく、部屋内での温度差が問題なのです。

相対湿度は、温度が下がると上昇します。そして相対湿度100%とは
結露している、という意味合いの数値です。
例えば暖房により室温25℃だったとして、その温度での相対湿度が
(エコカラットの効能により)60%に調整されたとします。
通常ガラスでは断熱性能が低いので、ガラス近傍の室温が仮に15℃
まで下がれば、相対湿度は100%となり、結露します。

たとえば、↓のHP参照
http://www.mokk.co.jp/tyou/tyou15.html

ペアガラスの場合、断熱性能が高いのでガラス近傍の室温があまり下がらず、
例えば20℃までしか下がらなければ、相対湿度は約80%となり、
結露しません。

これが通常ガラスとペアガラスの結露の違いです。
通常ガラスで結露を防止したければ、湿度を40〜70%にご丁寧に調整
してくれるエコカラットなど施工するのではなく、ただでさえ乾いている
冬の空気を、さらに除湿器で湿度20%くらいまでカラッカラに乾かすか、
もしくは暖房の設定温を下げ、室温を15℃位にするしか方法はありません。
(もっとも、そんな部屋は不快で仕方ありませんが)

エコカラットが湿度を40〜70%程度に調整するものである限り
結露防止にならない、という意味がわかって頂けましたか?

スレ違いですが、誤解されている方が多そうなので長文レスしてしまいましたm(_ _)m
233: ビギナーさん 
[2008-10-14 23:53:00]
エコカラットは置いといて、シーグフィルムについてご存知の方のご意見をうかがいたいな。
234: 匿名さん 
[2008-10-15 17:38:00]
>部屋内の湿度が問題なのではなく、部屋内での温度差が問題なのです。

温度差だけが問題でもないですよね。結露は湿度と温度差の関係ですから
ペアガラスも100%防いでくれる訳ではなく、エコカラットも100%では
ない事は理解してます。あくまでも予防と書いただけです。

229さんが「必要以上に乾燥した部屋がいかに不快かは言うまでもないですね。」と
書かれた事に対して、湿度調整も可能なので必要以上の乾燥する訳じゃないですよ
と言う意味で書きました。
235: 匿名さん 
[2008-10-16 05:04:00]
229=233ですが、、、

234
こちらの書き方が足りなかったようで、、。

>229さんが「必要以上に乾燥した部屋がいかに不快かは言うまでもないですね。」と
>書かれた事に対して、湿度調整も可能なので必要以上の乾燥する訳じゃないですよ
>と言う意味で書きました。

私が「必要以上に乾燥した部屋がいかに不快かは言うまでもないですね。」と
書いたのはエコカラットが湿度を快適な範囲に調整してくれるものだと229の
書き込みの時点では知らなかったからです。

エコカラットの湿度調整機能については分かりましたが、だからこそ
エコカラットは結露防止にはなりませんよ、ということを232で言いたかったわけ
です。

>温度差だけが問題でもないですよね。結露は湿度と温度差の関係ですから
>ペアガラスも100%防いでくれる訳ではなく、エコカラットも100%では
>ない事は理解してます。あくまでも予防と書いただけです。

貴殿のいうとおり
「エコカラットは除湿ではなく湿度を調整するもの」なのであれば
冬場、暖房で乾燥した室内においてはエコカラットは加湿器として
機能するわけです。そのような機能が結露対策として有効と思いますか?
室内を湿度的に快適にするという点では勿論有効ですが。

有効に働くとしたら、部屋で調理や鍋などをやっていて
室内の湿度が80〜90%程度までモワモワになってしまった場合や
雪が降るなど冬なのに湿度が高い場合でしょう。
このような時は、エコカラットが除湿機として機能するので
そのような条件下であれば、確かに結露防止に役立ちますね。
でも冬場は通常、加湿器で加湿するほど空気が乾いているわけで
少なくとも首都圏においてはそういう条件はやや特殊でしょう。

営業マンの無責任なトークが看過できないのと、それをそのまま受け取って
しまい、高いオプションにお金を払ってしまう人がいるかもしれない
ことに対しての情報提供のつもりで書いております。
236: 匿名さん 
[2008-10-16 08:17:00]
もう、エコカラットの説明はいらないよ
237: 匿名さん 
[2008-10-16 10:29:00]
じゃシーグフィルムについてはどうでしょうか
238: 匿名 
[2008-10-19 11:21:00]
<<236

235さんの最後の3行に反応した関係者さん、工作活動お疲れ様です!
239: 匿名さん 
[2008-10-19 13:51:00]
>>224
冬場に喚起を止めると寝室は結露しますよ。
心配なら北側の部屋に、入居後に内窓を付ければ
結露は解消しますよ。しかも断熱がよくなって
寒くない。
一窓6万円くらいかな。

http://www.madomado.jp/
240: 検討中 
[2008-10-19 20:03:00]
予算的にウエスト棟の真西向きで検討しています。同じく真西向きや真東向きを検討されてる方やご契約された方の決め手になったお話を是非伺ってみたいです。
241: 匿名さん 
[2008-10-19 21:49:00]
真東に比べて真西の方が良いと思います。真東は、朝しか日が当たらないし。真西なら、冬なら、一日中暖かいですよっ。真夏は、ちと辛いです。しゃこうカーテンが無いと**ます
242: ビギナーさん 
[2008-10-20 07:48:00]
モデルルームで日影図(建築物が造る影を時刻毎に平面図に図化したもの)を見せてもらえば、参考になるのではないでしょうか。
243: 検討中 
[2008-10-20 09:42:00]
241様、242様早速のフォローありがとうございました。日影図ですね。是非見せて貰うことにします。やはり『真』西はベランダにお日様が入るのは12時以降になりますかね。あと1時間でも30分でも早いと有り難いのですが…。実は昨日午前中に見に行きましたがタイミング悪く雲ってしまって。あと300万積んでイースト棟を買えればいいんですけれど…。あと、小学校迄の通学路の安全面はどんなでしょうか?大人の足で9分とはわかりましたが営業の方も大丈夫ですよと言われるばかりでやゃきになります。お分かりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。沢山質問してすみません。
244: 入居予定さん 
[2008-10-20 12:50:00]
WESTに入居予定です。うちは西向きの方の部屋ですよ。東と迷ったけど昼過ぎには影になってしまうので西にしました。でも夏はきつそうですね。
歩道は確かに狭いですね。でも16号以外そんなに通行量はないから大丈夫だと思いますけど…早く遊歩道が完成して欲しいですね。
245: 匿名さん 
[2008-10-21 22:41:00]
西向きの方が明るいから、いいですよ。電気代の節約にもなるし
246: 匿名 
[2008-10-21 23:56:00]
何だか西向きが前向きになるお話しでしたね。午前中直射日光は入らなくても明るさは期待できるのでしょうか?
247: 入居希望者 
[2008-10-22 00:00:00]
うちも通学路、気になります。まだ実際見てないのですが歩道はちゃんとあるのでしょうか?細い道等の場合やはり車が通ると気になります。
248: 匿名さん 
[2008-10-22 08:49:00]
狭いけど、ちゃんとガードレールに区切られた、歩道がありますよ
249: 契約済みさん 
[2008-10-22 23:23:00]
皆さんどうも。
私は今宿出身者です。 今宿の治安の件で皆さんが気になされているようなので私の意見を
参考にしてもらえればと思います。

今中ですが、ここの学校は昔から悪い輩が多いです。(マジで)
私も今中出身者なのでわかるのですが、落ち着いたときがないような気がします。
今もヤンキーを目指している?ような奴がたくさんいます。私も小さい子がいるので今中だけには通わせたくないと思っています。 多少遠くても、隼人とか、私立の学校が良いと思われます。
250: 購入検討中さん 
[2008-10-23 13:43:00]
今宿南小はどうですか?
私は中学校からは私立でもいいと思っていますが、
小学校は公立でいいと考えてますので、小学校の状況が気になります。
状況次第では小学校受験も・・・?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる