リスト株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「上大岡タワー ザ レジデンスってどうですか? Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 上大岡西
  7. 1丁目
  8. 上大岡タワー ザ レジデンスってどうですか? Part 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-09 07:44:30
 

上大岡タワー ザ レジデンスのスレッドのPart2です。
上大岡タワー ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.31sumai.com/yahoo/F0706

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 「上大岡」駅 徒歩3分
    横浜市営地下鉄ブルーライン 「上大岡」駅 徒歩2分
価格:5480万円-9700万円予定
間取:2LDK-3LDK
面積:74.14平米-99平米

売主:リスト 三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設
管理会社:リストマネジメント 三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル リスト

【管理人です。本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2010.08.30】

[スレ作成日時]2009-06-22 14:00:00

現在の物件
上大岡タワー ザ レジデンス
上大岡タワー
 
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 上大岡駅 徒歩3分
総戸数: 346戸

上大岡タワー ザ レジデンスってどうですか? Part 2

1047: 入居済みさん 
[2010-09-20 08:33:26]
ゴミ置き場について、また運用変更を勝手にしたようですね。
ここでセキュリティも絡む話しをする訳にもいきませんが、早く総会がないと意見も言えずに
管理会社の都合の良いように勝手に変更されてしまって問題ですね。

>>1041さん
新聞を配達できる2社ならば回収の為に立ち入りは可能かもしれませんが、個別のお宅への回収は難しいのでは。
玄関前に古新聞の回収といえども、仮置きできません。
ここで仮置きが許可されてしまうと、生協BOXもいいのでは、傘は、ベビーカーなら、とずるずると玄関前に置けるものの
拡大解釈が広がってしまう危惧があるので、賛同できません。
実際、入居当初、常時、折りたたみ自転車が玄関前に置かれていたお宅がありました。

日を決めて各階のゴミ捨て場に出してもらって、そこから回収なら問題ないかもしれません。
でもトイレットペーバーは各家庭にはお渡しできないですよね。
エコという観点から回収に協力したいだけならば、そのトイレットペーパーを共有部で使用する用に提供とかなら
その方法でもいけるかも。
市の紙の回収にだすのと、どの程度、エコに差があるのかわかりませんが、実現可能な方法を含めて意見を
だしあっていけたらいいですね。
1048: 匿名 
[2010-09-20 10:35:04]
ベビーカーは置いているお宅ありますね。
邪魔にならないからいいですけどアレって思いました。
1049: 入居済みさん 
[2010-09-20 16:48:49]
ベビーカーだろうが、折りたたみ自転車だろうが、不当な共有部の占拠であり許すべきではないと思います。
ブロークン・ウィンドウ理論に言われている通り、細かいこと言うなとか、そのくらい多めに見れば、みたいなことをいっているとそのうちが大きなモラールハザードが引き起こされることを危惧します。

こういうことは住民間ではなかなかな言い難いので、管理人が目ざとく見つけて注意するべきと思う(そのためにお金を払っている)のですが、機能していないのでしょうか?
1050: 入居済みさん 
[2010-09-20 22:36:50]
1049さんに賛成。
管理人さんには、見まわって、その場で注意するか、メモでも貼って欲しいですね。
規約を読まない方もいるようですから、「うるさい管理人」くらいで良いのかも。

新聞は今のままで良いです。古紙は資源ゴミだし。交換のトイレットペーパいらない。
1051: マンション住民さん 
[2010-09-21 11:11:42]
1047さん

>ゴミ置き場について、また運用変更を勝手にしたようですね。


どういった内容でしょう。
エレベーター前の張り紙には大型ごみの注意しかありませんが、
どちらで知ったのかも合わせてお知らせ下さいますか?
1052: 1047 
[2010-09-21 12:20:41]
ごみ置き場の運用変更については、1Fの郵便ポストエリアにある掲示板です。
宅配BOXに近い場所なので、自分を含めて郵便ポストの位置関係で前を通らない人も多いですが、
意識的にチェックされる事をお勧めします。
養生の撤去予定なども記載されています。
1053: 匿名さん 
[2010-09-21 13:47:12]
1052さん

ありがとうございます、チェックしてみます
養生についてはエレベーター横にもありました
ラウンジの使用方法の変更などはエレベーター横にも
張り出しているのに、情報が偏ってしまいますね
2Fに便利な出入り口がある以上、1Fを通らない住民も
多いと思いますが・・・


1054: 入居済みさん 
[2010-09-22 00:01:47]
そもそも作りというか、セキュリティシステムが根本的におかしいですよね。
いろいろな入り口(1F、2F、B1)から入れるのはいいですが、本当のエントランスは7Fに集約するべきだったと思います。

7F止まりのエレベータを作って、どこから入っても7Fで降りて、管理人orコンシェルジェの前を通って、メールボックスや宅配ボックス、掲示板、8F以上のエレベータホールに行く、というのが正しい姿なのでは、と考えています。
現状は、いろいろなファシリティがあちらこちらに分散しているのが最悪です。

そもそも、住人がエントランスの鍵を解除しなければ使えない宅配ボックスなんて何の意味があるのかと不思議でなりません。

今更、エレベータの構造はどうにもならないけど、コンシェルジェと管理人は1F常駐にするように今後、機会があれば働きかけたいと思います。管理人かコンシェルジェのどちらかは24Hいるべきだと思うし(前いたところはそうでした。どんな深夜でもあいさつできるというのはとても安心感がありました)。
1055: 匿名 
[2010-09-22 01:19:01]
まさにそれです!
この構造もそれならわかるのですよ。
予算なのかそれとも設計者がバカなのか。途中で無理矢理変えたような構成ですよね。
おかしなところを論理的に構築してくれる人がいると非常に助かりますね。
是非管理関係に携わっていただきたいものです。
1056: 匿名 
[2010-09-22 02:21:02]
1054 1055さんと全く同感です。

こういうことってシュミレーション、いろんな角度から検討して設計するものですよね?

あと、エレベーターは訪れる親族、友人皆「今時めずらしく遅いエレベーター」と不評です。
他の色んなタワーマンションに遊びに行ってもこんなに遅いエレベーターはありません。

どこが標準なのでしょう・・・。

せっかくの新居にけちばかりつけてすみません^^;
1057: 匿名 
[2010-09-22 08:31:36]
不満ついでにもう1つ

エントランスのダブルロックは全く機能してません

1Fは距離があるからまだ意味があるかもしれませんが、2Fはどちらか普通の自動ドアにした方が使いやすい

あの1〜2mの距離にドア3つって、何を考えて設計したのやら
1058: 入居済み匿名 
[2010-09-22 13:46:15]
この間のガイアの夜明けで管理会社のサービス、管理体制と住民VS管理会社について
放送していてとても興味深かったです。

やはりきちんと声をあげ改善出来るならよりよくしていくべきです。

住民部会?誰がいつどのように行なわれてるのか、もっと関心持っていかなくてはと思いました。

ここは言いたいこと簡単に言えて皆さんの意見も聞けて「そうそう!」なんて思って楽しんでいましたが
ただの愚痴言ってるだけではだめだと思いました。

だからと言ってどのように行動していってよいのか足がひけてるところもあるのですが・・・。
1059: マンション住民さん 
[2010-09-22 14:15:30]
最近ではエレベーターにロックついてるのが標準になりつつあるときにこれは寂しいですね。
所詮リ●トは素人。。ですか
1060: 住民さんA 
[2010-09-22 18:52:28]
↑それも分って購入していますよね(笑)なぜここで話す?別デベ?

1061: 契約済みさん 
[2010-09-22 19:07:52]
何故脊髄反射?関係者ですか?そういう意味のないはレスは必要ありませんよ。
しかしアート引っ越しは作業中出くわしても最後まで一度も挨拶なしでした。
1062: 入居済みさん 
[2010-09-22 20:00:05]
意味がないレスというのは、契約時に分かっていた内容を入居してからあれこれ言う事では。
きっと実際に7階でEV乗り換えとかがあったら、面倒という意見もでるのでしょうね。

アートに限らず殆どの方が挨拶されると、脊髄反射的に挨拶を返されます。
言葉にならなくても会釈だったりはしますが。
アートさんが挨拶をしないというのなら、貴方が挨拶していないだけだと思います。
どちらが先かと意識した事もないですが、お疲れさま、と声をかけると、挨拶されましたし、
会釈だけでも相手も返されます。
1063: 入居済み住民さん 
[2010-09-22 23:32:26]
1054さん

宅配ボックスは配送業者さんが裏から入れられるのではないでしょうか?
住人が解錠しなくてもボックスに業者さんが入れられると思っていたのですが。
1064: 入居済みさん 
[2010-09-23 00:50:28]
1054です。

> 意味がないレスというのは、契約時に分かっていた内容を入居してからあれこれ言う事では。

こういう意見は当然出ますよね。
現状の改善をすすめるとすると、今よりさらに負担が出るか、現状計画している費用の用途変更を行わなければなりません。
したがって、負担を増やしたくない住民and/or現状の計画をそのまま押し通したい会社側から出ることが予想されました。

契約時にも、セキュリティシステムや各種ファシリティの設置および運用管理はダメだとは思っていましたが、立地とか立地とか立地とかで、トータルで考えて購入しました。既に作ってしまったものはどうにもなりませんが、改善できる範囲で改善は可能と思ったからです。

実際、ほとんどのオフィスビルはノーセキュリティ状態であったものにセキュリティゲートを設けるなど様々な工夫をして大きく機能を変えています。エレベータを新たに別系統作るなどはできないにしても考えることはとても大事なことだと思っています。

すべてのエレベータを7Fで強制的に止めることは簡単ですし、1Fメールボックスを7Fの大した利用価値がないロビーの一部に移すことも容易です。
長期的にはペデストリアンデッキから入ってきたときに左手にある6Fまでのエレベータを7Fまでに行かせることができれば、マンションエントランスの7F化もできるかもしれません。

別に全員が同じ考えになる必要はないですし、無理だとは思っていますが、思考停止にならないように注意するべきではないかと思います。
1065: 入居済みさん 
[2010-09-23 01:03:32]
1063さんへ

1054です。

> 宅配ボックスは配送業者さんが裏から入れられるのではないでしょうか?
> 住人が解錠しなくてもボックスに業者さんが入れられると思っていたのですが。

ある宅配業者から、

・宅配業者が宅配ボックスを使えるのは、マンションの別の住人に届けモノがあり、他の住人が開錠してくれた場合のみ。
・一度コンシェルジェ(管理人?)にエントランスから連絡したところ、開ける権限がないとかで入れなかった。

と聞きました。

もしかすると、業者によって扱いが異なるのかもしれませんが、実際、我が家では宅配ボックスにモノが入っていたり、業者がマンション内に入れなかったので電話連絡により後日の配送を約束して対処した例があります。
(これを聞いたとき、荷物を宅配ボックスまで誘導もできないコンシェルジェなんて、本当にいらないと思いました)
この問題などは住民部会で決議すれば、すぐにでも改善できることだと思います。
1066: 入居済みさん 
[2010-09-23 02:38:18]
エレベータの遅さは内覧の時から話題になってましたね。
これは直せますよ。エレベータというものは運行をコントロールしているソフトウェアも「かご」と呼ばれる人が乗る箱状の構造物自体も改修できますので。
あの驚愕のボタン配置だってまともな仕様に直すことはできます。みなさん諦めないで。
ただし、最短でも10年後かもしれませんが。

多くの人が、このエレベータは安物なので速度がでないのでは、と疑っていると思いますが、今時のエレベータでは一番安くてもこれほどは遅くはないはずです。
現在の遅さは多分、かごの少なさを補うための対策と考えています。すなわち、降下中でも、なるべく下の階のボタン押下に反応できるようにするために、かなり速度を落とした運行をしているという訳です。

ちなみに、荷物とペット用エレベータには階数表示がありますが、一般用の3機に表示がないことについて以前この掲示板でも不満もありました。しかし、これは無い方いいのです。

エレベータの運行ソフトウェアは、全体的な運行効率を最適化することを目的として複数のかごを制御します。簡単に言うと、全ての階の待ち時間を均一化しようとします。電車の運行のように、始発から終点まで淡々と動くわけではないのです。全体のバランスを取るためには、時には30階で待っている人がいるにもかかわらず、下から来て20階で折り返すものもあるかもしれないのです
各かごの挙動が丸見えになると、「故障ではないか」、「こっちは先に待っているのにふざけるな」、などのクレームが山ほど出る可能性があります。待っている我々としても、不要なイライラを感じ無いためにも、階数表示は無い方がよいのです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる