リスト株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「上大岡タワー ザ レジデンスってどうですか? Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 上大岡西
  7. 1丁目
  8. 上大岡タワー ザ レジデンスってどうですか? Part 2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-11-09 07:44:30
 

上大岡タワー ザ レジデンスのスレッドのPart2です。
上大岡タワー ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.31sumai.com/yahoo/F0706

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 「上大岡」駅 徒歩3分
    横浜市営地下鉄ブルーライン 「上大岡」駅 徒歩2分
価格:5480万円-9700万円予定
間取:2LDK-3LDK
面積:74.14平米-99平米

売主:リスト 三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設
管理会社:リストマネジメント 三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル リスト

【管理人です。本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2010.08.30】

[スレ作成日時]2009-06-22 14:00:00

現在の物件
上大岡タワー ザ レジデンス
上大岡タワー
 
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 上大岡駅 徒歩3分
総戸数: 346戸

上大岡タワー ザ レジデンスってどうですか? Part 2

946: 入居済み住民さん 
[2010-08-21 20:12:46]
今度はランドマークの奥に隠れて見ずらいですが、花火が上がっています。
あれ?どこかな?
948: 入居済み住民さん 
[2010-08-22 01:51:05]
と、言う事は、カミオの左手の奥に上がっていたのは、
世田谷区たまがわ花火大会でしょうか?
調べてみると終了時間も8時で、最後の花火とあうし。

意外に遠くまで見えるのですね。
明日の横田基地の花火は流石に無理ですよね?
949: 匿名さん 
[2010-08-22 07:54:00]
>944
なんで今更ADSL?光にすれば宜しいかと。
950: 匿名 
[2010-08-22 09:27:37]
北側住戸、昨夜はミナトミライの左側に2ヶ所、更に北西側に2ヶ所の計4ヶ所も花火が見えました

かなり小さかったのですが4ヶ所も見えたので盛り上がりました
951: 入居済みさん 
[2010-08-22 10:24:14]
945さん
昨日の夜であれば、港南区のどこかの町内会で上げてる、
小さな花火大会だと思います。
自分20時ころ、環状2号線を車で走ってたら見えてビックリしました。
さすがに鶴見のは見えても音は聞こえないと思います。
952: 入居済み住民さん 
[2010-08-22 14:47:54]
昨夜の花火、明らかにみなとみらいより遠かったので港南区ではないと思いますよ。
953: 入居済み住民さん 
[2010-08-22 16:35:11]
21日に開かれた花火大会は下記の通りです。(地図がありますので確認をどうぞ)

http://hanabi.yahoo.co.jp/event/detail/84516.html

http://hanabi.yahoo.co.jp/event/detail/84513.html

http://hanabi.yahoo.co.jp/event/detail/84517.html
954: 入居済み住民さん 
[2010-08-22 17:30:25]
以前、上大岡周辺の美味しいレストランの口コミに出ていた「横浜倶楽部」ですが
閉店してしまったようですよ。
お気に入りのレストランだったのに残念です(T-T)
955: 匿名さん 
[2010-08-23 00:45:58]
港南区の花火は日野公園墓地の所の町内会が毎年上げているものですね。打ち上げ数は少ないですが町内会の割には結構本格的な打ち上げ花火ですよね。
956: 入居済みさん 
[2010-08-23 01:21:07]
951です。
私が昨日見たのは、955さんの日野公園墓地の花火ですね。
952さんの花火とは違うみたいですが、たまたま時間が重なってたから、
音が聞こえたように感じたんですかね。
タワーマンションはいろんな花火大会が見えていいですね~!
ホントこのマンション買ってよかったと思います。

957: 匿名 
[2010-08-23 09:21:27]
昨夜も北西にまた花火

楽しいですね
958: 入居済み住民さん 
[2010-08-23 10:33:53]
南向きに住んでいます。
毎年、八景島シーパラダイスで花火があがり、ここからも見えるか・・・と
期待していましたが、残念ながら見えないようです。
何階以上のお住まいの方が見えているのでしょうか?
959: 匿名 
[2010-08-23 12:22:10]
八景島の花火は営業の売り文句でしたよね。
金沢の花火は見えるんじゃないかしら
960: 入居済み住民さん 
[2010-08-23 22:10:55]
金沢の花火は、8月28日(土) 19:00~20:00です。

シーパラの花火は今年は回数が少なかったですか?
HPを確認したら、8月7日(土)、11日(水)~14日(土) だけだったようなので。
次は9月18日(土)19日(日) 10月9日(土)10日(日) のようです。
20:30~10分間と短いので、その時間でチェックしてみてください。
961: 入居済み住民さん 
[2010-08-24 00:44:56]
960さん 情報ありがとうございました。

金沢の花火とともに、9月と10月の八景島の花火も楽しみにしています。

たった10分でも見えたら嬉しいな!!

ビールでも持ってベランダに出てみます。
962: 入居済み住民さん 
[2010-08-25 21:53:31]
電気と水道のメーターってどこにありますか?
廊下にあるエコキュート本体の側ですか?
963: 入居済み住民さん 
[2010-08-26 11:07:03]
電気と水道のメーター 両方とも 廊下にあるエコキュート本体のそばにありますよ。

964: 入居済み住民さん 
[2010-08-26 21:57:56]
ありがとうございます。
やはり、あの場所ですよね。

先日、水道代・電気代の請求が届いて、どうやってメーターを確認したのか疑問になったので。
今度、確認してみます。
965: 匿名 
[2010-08-27 08:51:55]
なぜ地下1F・エレベーター前だけBGMが流れているのでしょう?
必要ない気がします。
もし流すなら1Fか2Fの方がいいのでは?
966: 契約済みさん 
[2010-08-27 12:55:25]
ミオカで流している音楽が地下にも流れているのかな?と思っていました。
あそこだけ単独でかけているのだとしたら防犯の意味でもあるのですかね?不思議です。

兎にも角にもコンシェルジュか管理人は一階に移すべき。
967: 入居済み住民さん 
[2010-08-28 13:04:25]
確かにコンシェルジュを7階でただ座らせとくのは意味ない。
1階のメインエントランスにも1〜2人位はカウンターデスク作って座らすべき。
エントランスに人の目があるかないかで、セキュリティーの質は変わると思うから。
968: 入居済み住民さん 
[2010-08-28 13:29:38]
コンシェルジュも管理人も1Fか2Fにいるのがベストですが、
コンシェルジュはカウンターもあるし各種手続きもするので、
とりあえず管理人が1F入口にいるべきでしょうね。
969: 契約済みさん 
[2010-08-28 15:24:55]
色々と意見がでましたが管理人:コンシェルジュの移動は本当にやらねばならないところですね。
またコンシェルジュのシフトも明らかにしたいところです。あのような人数が果たして必要なのでしょうか。
970: 入居済み住民さん 
[2010-08-29 01:37:45]
何か勘違いしてないか?、管理人の仕事は入口警備じゃない。コンシェルジュもね。
弱いと感じるのは監視カメラによる警備の出動有無が不明なためだろう。月例報告等も無いし。



971: 入居済みさん 
[2010-08-29 02:07:15]
970さん
言っている意味が訳わかりません。
監視カメラは、あくまでも犯罪の抑止もしくは、何かあった場合の参考資料として録画された映像を警察等へ提出できるよう設置されているものであって、警備の出動に関わるものでは無いと思います。
警備の出動は専有部での火災や非常通報もしくは、ビルの設備に関する警報のみの対応だと思うんですが。。
972: 匿名さん 
[2010-08-29 02:29:43]
コンシェルジュや管理人なんかより警備会社の警備員を起たせとくのが一番いいと思う。
973: 970 
[2010-08-29 12:00:56]
管理人とコンシェルにはそれぞれ仕事があるので、移動させる必要ははない。
防犯カメラの運用がしっかりしてれば良いだろうという趣旨です。

銀行の様に警備員を立たせておけばより安全なのは当然だが、そこまで不安?
訪問販売ごときに過剰反応ではないか?

管理規約には、防犯カメラ運用規程で「…防犯に供するため共用部分に設置された防犯カメラ…」とある。
ここに録画の規程はあるが警備員の出動については規程が見当たらないので運用不明。
そもそも防犯カメラは、至る所への警備員の配置はコストが見合わないので、その代替えの装置である。
集中管理した上で異常発見したら警備員出動や警察・消防等への通報することが本来の使い方のはず。
974: 入居済み住民さん 
[2010-08-29 12:40:25]
小難しい理屈はいいですよ。
単純に7階で遊ばせておくことは無い。人数がある程度いるのだから1階において置けばよい。見えないところにこもらせておくより1階の誰の目にも留まるところにおいたほうがいいにきまっている。
2階は業社禁止。
975: 970 
[2010-08-29 13:40:48]
理屈が不要とは笑止千万。駄々っ子と同じ。
彼等は仕事をしているし、彼らを利用している人もいる事を理解すべきだ。
976: 入居済み住民さん 
[2010-08-29 14:01:44]
750さんへ

>彼等は仕事をしているし、彼らを利用している人もいる事を理解すべきだ。

彼らが1階で仕事をすれば一石二鳥なのでは?
それともどうしても7階で仕事をしなくてはならない理由がある?
977: 匿名 
[2010-08-29 23:17:49]
管理人=マンションの管理が仕事なんだから、機能しているとは言い難いダブルオートロックの手助けをするため、7階の部屋の奥ではなく1階で仕事をしてもいいのではないか?

誰も警備して不審者を捕まえろとは言ってない。

1階ではなく7階にいるべきと拘る理由が不明。
978: 匿名 
[2010-08-30 00:43:19]
>彼等は仕事をしているし、

素朴な疑問です。
このマンションの管理人さん、具体的にどんな仕事をしているのですか?
ご存知なようなので教えて下さい。
979: 管理人 
[2010-08-30 01:22:55]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
本物件の完売を確認しましたので、
本スレッドを検討板より住民板に移動しました。

引き続き本スレッドをご利用いただけますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。



980: マンション住民さん 
[2010-08-30 04:30:25]
祝! 住民板移動
981: 入居済み住民さん 
[2010-08-30 09:17:17]
マンションの管理人さんのスレッド続きのところ
「管理人です」ってきたから、マンションの
管理人さんが意見を出してくれたのかと思った。

私だけですか(笑)
982: 匿名さん 
[2010-08-31 08:01:30]
1000前後で次のスレってルールなのだから、
移動じゃなくて当スレを閉鎖して、新スレで住民スレを起こせばよかったように思いました。
983: 申込予定さん 
[2010-08-31 10:08:11]
なにか頼むにしても通り道にいる方が便利なんですよね。
そうなると必然的に一階及び二階になります。
ごくごく当たり前の話だと思いますが7階派はただ煽って楽しんでいる人ですか?管理人ですか?住民とは思えませんね
984: 入居済み住民さん 
[2010-08-31 11:52:23]
7階にコンシェルジュを2人配置する位なら、
1階のメインエントランス内部にデスク作って、
1階と7階に1人ずつ配置してくれれば、
セキュリティーも生活のしやすさも良くなると思う。
通り道にコンシェルジュが居る方がありがたいし。
985: 入居済みさん 
[2010-08-31 21:47:59]
コンシェルジュさんと違って管理人さんは部屋の中にいるので、何をしているのか分からないから
余計に不満が増すのでは?
せめて在室時間帯は、ドアを開けておけばいいのに。

7階にコンシェルジュが2人いる時間帯は少ないですよね。
早番と遅番の時間が重なるタイミングだけでは?
予約ボードや洗濯物など、色々とあるので彼女らは一箇所で業務をしない訳にいかないかも。
ただ7階カウンタ-に2人並んでいる必要はないので、その間、別の場所で何かをしていてもいいですが。

私は管理人が1階にいてくれるのが、一番だと思います。
1回目のロックの中なら広さもあるからカウンターを設置できそうですよね。

8月も今日で終了で、おそらくほぼ引渡しも終了したのでは?
早く総会で、色々と議題を提案できるといいですね。
986: 匿名 
[2010-08-31 23:05:17]
管理人、コンシェルジュのあり方はずう~っと皆が不満に思って
この掲示板に書き込んでいましたよね。

やはり一度提案するなり、改善にむけ行動したほうがよいと思います。
と言って提言してもなんやかんやとうまくかわされてしまいそうですが。

私たちの管理費から成り立っているのですよね?

あの仕事ぶりは絶対に納得いきません。
987: 入居済み住民さん 
[2010-09-01 02:19:42]
管理人の件に関しては、早急に総会で議題にあげたいですね。
あと、キッズルームの有効活用するための細則整備や備品の購入なども。
988: 970 
[2010-09-02 01:40:40]
管理人は何階に居ても良いのだよ。だが、当然見回り等の間は不在となるし、デスクワークしていれば通行人への注意も落ちる。だから1Fに置いても意味がないと言っている。また管理人室と離れるとと物品管理もし難くなり、非効率になってしまう。(管理人に仕事頼んだことあるが、普通に対応してくれたよ。普通の人だった)
コンシェルジュについては、7Fは共用設備の管理があるので無人には出来ず、1Fに居させるには増員が必要となってしまう。(7Fは1人配置しか見たことないから) 宅配やクリーニングの預かり品等の保管スペースも新設が必要となる。
そりゃ勿論、カウンタは入口階にある方が便利さ。自分も最初は驚いたよ。だがそれは契約時のこと。建物の図面を見て、「しょうがねぇな」と思ってる。工事費の負担は願い下げだ。
ただ多少なりとも彼らが何をしているかも知らず、なんとなく暇そうな人たちだから入口に置いておけと言う主張には、賛同できない。

本気で出入り口のセキュリティ向上なら、専任の警備員の配置だろう。体だけだから設備は不要だ。ドアマンの居るマンションってカッコイイしな。ただし人件費は高い。
そこまでコスト掛ける必要は無いと思うので、今のオートロックとカメラで充分だと思う。

ただ、コンシェルジュの内容には不満なので、そちらの改善には賛成。あのクリーニングじゃ使えない。
989: 入居済みさん 
[2010-09-02 08:05:06]
デスクワークをしていれば注意力が散漫になるといいますが、ドアが開いた瞬間、音で顔があがりませんか?
あがらなくても、すぐ中に人がいる可能性があるというだけで訪問販売などへの抑止力にはなります。

管理人がデスクワークをしているというけれども、何をしているのでしょうか?
管理人室にある物品管理って?
見回り?
いつも部屋に篭っているから、分からないのでは。

因みに、あまり多くのものでなければ、1階にも置ける場所もありそうですよね。
(2つ目のオートロック入って右手)

尚、管理人さんといえば、私は用事を頼んだ時に、規約くらい読んでおけよ、と思いました。

今現在、7階に管理人・コンシェルジュがいるのは契約時点で承諾している事なので、了解しています。
但し、今後、住民の意思で変えられないものではないと考えています。
工事費の負担も、マンションですから多数決で決まれば仕方がないことです。
990: 入居済み住民さん 
[2010-09-02 08:21:45]
>ただ多少なりとも彼らが何をしているかも知らず、なんとなく暇そうな人たちだから入口に置いておけと言う主張には、賛同できない。


ですから、デスクワークなり、何なり、管理人がこのように多忙、という仕事内容をご存知なら教えて下さい。
見回り、当然その間無人になるのは構わないし、常に1Fにいろ、警備をしろ、という意味ではありません。
7Fの部屋の奥にこもっている時間は1Fエントランスにいてくれたら効率的だ、というだけことです。

エントランスで住人との挨拶を交わすだけでもいいのではないでしょうか?
今の状態では管理人さんの顔さえ覚えていない住人も大勢いると思いますよ。

ちなみに私が仕事をお願い時は挨拶も無視されましたけど。
991: 入居済み住民さん 
[2010-09-02 10:31:09]
管理人やコンシェルジュには、ぜひ住民の顔を覚えてもらいたい。
前のマンションはも入口にコンシェルジュがいて、住民(約250戸)みんなの顔を知っていた。
入り口での挨拶や言葉かわしがあるだけで、住民とのコミニュティが円滑になり
マンションの価値は高まるものだ。これは本当に重要なことだと思う。

大半の人が利用する2階入り口が理想だが、どう考えても2階には場所がないので1階にカウンターを設置するよりほか手はないだろう。個人的には多少の改装で済むなら2階にカウンタースペースを設けてもらいたいと思う。
992: 契約済みさん 
[2010-09-02 13:17:26]
顔がみえない。挨拶もなし。どういった仕事をしているかわからない。給与もわからない。
管理人にせよコンシェルジュにせよこれでは不満がでるのも当たり前かと。

管理とはどういったことをしているのかはわかりませんが、(ここも問題な気が。見学会で案内してほしかったですね。)警備のコンピューターがなにやら喋る?声?が7階にいると聞こえてきますね。カメラなど管理人がみているのかしら。それともセコム?(書を見ればわかるかもしれませんが手元にないもので)
そういったものが7階にあって管理人がそれを使用しているとなれば簡単に動かせないのかも。
管理人が無理ならコンシェルジュ?
移動費用?
費用の問題であればやはり支払われている給与シフト人数でこちらが判断したいものですが。

でもね、少しきれいな机と椅子買っておいとけばいいでしょ。安いものです。
レジデンスでしたっけ宿泊施設。あそこにあるおおーきなテレビより安くつきますよ。
993: 入居済み住民さん 
[2010-09-03 15:02:03]
住民版のスレッドというのはどうやって行けばいいのでしょうか?
994: 入居済みさん 
[2010-09-03 22:44:28]
この掲示板がそうですよ。
場所が検討版から住民版に移動しただけです。
995: 入居済みさん 
[2010-09-04 15:33:46]
「住民版のスレッド」とは、
  http://9317.teacup.com/mioka/bbs
  (上大岡タワー ザ レジデンス 入居者用)
のことではないでしょうか。

上記掲示板はパスワードがあるので、内輪の話をするにはこちらよりよいと思うのですが、6/10以降は使われていないようです。
996: 入居済み住民さん 
[2010-09-04 22:35:45]
以前、アクセスしようと試みたけど、パスワードがわからなくて
それ以降アクセスしてない。
997: 入居済みさん 
[2010-09-04 23:39:14]
あちらの問題を提起したAです。
あの件は、もう総会までは動きがないと思われます。
(管理組合の理事だけで決定できる内容ではないので、総会議決待ち。)
まだまだ総会もなさそうですが、総会できちんと検討してほしかったので掲示板は作成しました。

折角作ったので、あちらの掲示板を別の内容で使われたいのであれば構いません。
但し、以前に言った理由で、匿名&固定ハンドルでお願いします。

※スレッド作成を選ぶと、内容別の話題を分ける事ができます。
 (スレッド作成時には「teacup.コミュニティに登録する」を必ず解除してください。)

>>996さん
パスワードは入居説明会の時に貰った書類に記載されている数値になります。
書類はお持ちではないでしょうか?

完全にクローズの掲示板としたかった為、住民しか分からないようにしていますが・・・
書類が手元にない場合はどうしたら良いでしょうか?
どなたか妙案はありませんでしょうか?
998: 入居済みさん 
[2010-09-06 02:29:44]
Aさん

> 書類が手元にない場合はどうしたら良いでしょうか?
> どなたか妙案はありませんでしょうか?

大した案ではないですが、もう少しわかりやすい配布資料、例えば、マンションの「管理規則(※注)」の中の数値などをつかうのはどうでしょうか。
マンション住民で、管理規則を持っていない、ちゃんと保管していない、ということはないと思います。

(※注:グレー混じりの水色の表紙の小冊子。背表紙にはマンション名、表紙には管理規則の他に「管理費等取扱規定などの規定や細則がならんでいるもの)

管理規則を用いると、例えば以下のようなパスワードが考えられます。
・28ページ 別表-1の上から3行目にある7桁の数字
・カンマ、小数点、単位は除く
・真下の文字は「所有権」
999: 入居済みさん 
[2010-09-06 02:33:55]
998です。

すいません、一番重要な情報が間違っていました。

998は以下のとおり読み替えてください。

  正:管理規約
  誤:管理規則

1000: 入居済み住民さん 
[2010-09-06 12:22:55]
とうとうこのスレッドも1000になった。
2年前に、上大岡タワー ザ レジデンスの存在を知って、
契約とか支払いとか引っ越しとか紆余曲折あったけど、
先月からのタワーでの暮らしは、予想以上に快適。
新しいスレッドは立つのかな。
また次のスレッドができたら良いな。
1001: 契約済みさん 
[2010-09-06 15:49:46]
2年間とても長かったですよね。住み心地最高です。
この不況の中落ち目をあまり感じさせない上大岡の未来は明るいのでしょうか。
1002: 入居済み住民さん 
[2010-09-07 10:54:56]
こんなに富士山が大きく見えるなんて意外でした!
冬の富士山が楽しみです。
こんなに富士山が大きく見えるなんて意外で...
1003: 入居済みさん 
[2010-09-08 20:03:57]
今日、1階EVホールでペット禁止のEVに犬を乗せて、EV・廊下を歩かせていた人と会いました。
ベビーカーを押して犬を抱っこするのは大変なのは分かりますが、ルールは守って欲しいです。
犬種・ベビーカー・年頃と併せて考えると、以前にも会った方と同じだと思います。

注意したところ、「分かってます!」と言って、EVホール内を犬を歩かせて出ていかれました。
ルールを分かっていて、どうどうと違反されると、どうしていいのか・・・
1004: 契約済みさん 
[2010-09-08 20:40:54]
モンスターがこんなところにも現れてしまいましたか。。
子供もいる年なのにどうしようもないですね。
1005: 入居済みさん 
[2010-09-08 23:07:13]
Aです。

ご指摘を受けて、パスワードの表示を「管理規約」別表-1の中段にある二つの数値の内、
上段の数値6桁とします。
・小数点・カンマ等は無視してください
・真上の文字は地上34階建て

 ※パスワードは前回から変更されていません。
  管理規約に同数値の表示がありましたので、表示のみを変更しました。
1006: 入居済みさん 
[2010-09-10 16:49:50]
ベランダのゴミ箱に缶ビン投げつけて捨ててる人。近所迷惑です。
時間をわきまえて実行してくださいな。
1007: 匿名さん 
[2010-09-10 18:41:17]
こんなところでつぶやいても解決しないよ。
1008: 入居済み住民さん 
[2010-09-11 00:07:12]
今日…厳密には昨日ですか、ごみステーション見てびっくり。大人が抱えても大きいと感じるくらいの木製のマガジンラックが、燃えるごみに捨てられていました。

どう考えても粗大ごみに分類されるはずなのに、たかが数百円をケチるために、なにもごみステーションに放置しなくても…。
せめて、細かく切断していれば燃えるゴミになるんでしょうけどね。
1009: 入居済み住民さん 
[2010-09-11 09:26:50]
そんな大きな物がゴミステーションに置いてある時は、気が付いた人が「粗大ゴミで出してください」と紙に書いて貼り付けておくべきでしょうね。
もしかして、粗大ゴミの出し方が解らないのかもしれないし・・・。
1010: 契約済みさん 
[2010-09-11 16:16:58]
うちの階にも、なんでこんなものもっているんだ!?というものが出されている。
そして捨てられませんというシール貼られている。
そういえばラウンジで何かあったようですね。心ない人が入居しているのを知るにつけ残念な気持ちになります
1011: 入居済みさん 
[2010-09-11 16:55:33]
はり紙がありましたが、
ラウンジでは、誰かが飲み物をソファにこぼし、そのままにしていったそうですね。おかげで、ラウンジでの飲食全面禁止となってしまいました。
それ以外にも明らかに粗大ゴミがゴミステーションに置かれていたらしく、引き取るよう書いてありました。
マナー以前に常識を疑う行動だと思います。1010さんと同じく、本当に残念に思います。
1012: 匿名 
[2010-09-11 22:44:19]
注意喚起事項のはり紙、違反してる人こそ目に留めていないというか・・・
相変わらずベランダで煙草の臭いしてますし(洗濯ものににおいがつきそうで迷惑)
何とエレベーターホール(通路)で煙草すっていた人もいました。
ペットを廊下に放し飼いにしてる人もいます。

マナーというか規約守れない人はこのような世帯数多い大きなマンションに来るべきではない。



1013: 入居済み住民さん 
[2010-09-11 22:58:36]
こういう時こそ、管理人の巡回が必要なのに。
住民同士では角が立つけど、管理人という立場なら、多少は強く出られるんじゃないかな?
1014: 入居済みさん 
[2010-09-11 23:17:13]
えー!そんなひといるんですか?!エレベーターホールって。。タバコ覚えたての中学生みたいなことを。バカも極まれり
防犯カメラで特定できることだし管理組合から正式な抗議文を出してほしいものです。
しかしながらこういった問題もエントランスに人がいて顔が見えれば防げるものです。
また注意するにせよ通りがかった時にさりげなく話しかけることによりモンスターの激昂を抑えることができるものなのですが。
1015: 入居済みさん 
[2010-09-11 23:35:00]
1014さんに同意です。

ところで、「ラウンジでの飲食全面禁止」ですが、飲食した際にうっかりする事はあるかと思いますが、
それを綺麗に片付けなかったり、管理人さんに連絡したのかったも悪い事だと思います。
ただ、それを決めたのは誰の決定ですか?
細則に関する変更なので理事会での決議でしょうか?
管理人さんの決定だとしら、権限の逸脱のように思います。
1016: 入居済みさん 
[2010-09-12 04:01:50]
さすがに管理人さんが決めたということはないでしょう。管理会社か住宅部会(すでにあるのですよね?)の決定なのではないですか。
権限の適正運用については確認し、問題があれば是正していけばいいのだと思います。

よりやっかいなのが、今回問題になったモラルハザードな住民(もしかすると外部の知り合いかも)への対処ではないでしょうか。
ラウンジの件は「うっかり」とかのレベルではないでしょう。頻度も気になります。エレベータホールでの喫煙や廊下でのペット放し飼いのように、普通の人たちの想像を超えたとんでもない人がいるという事実をまず認識しましょう。

今回の通知で問題が解決/沈静化すればいいのですけど、飲酒運転に対する罰則強化が劇的な効果を挙げたように、罰則が伴わないと実効性は薄いかもしれません。

マンション内で罰金制度を作っても、モラルを守らない人たちは払わないでしょうから、今持っている権利を抑制するような形でのうまい罰則を考えるべきではないかと思います。
1017: 匿名 
[2010-09-12 07:26:47]
そうなると、まず防犯カメラで本人特定、そして厳重注意からでしょうか?

しかし部屋の奥にこもってる管理人さんでは特定した個人が何号室の住民か、あるいは住民を訪ねてきた来客かさえわからないでしょうね。
1018: 入居済みさん 
[2010-09-12 08:50:38]
住宅部会は我々住民が組織するもので、一般的には管理組合と呼ばれています。
まず、私は住宅部会の一員として、この変更に関する議決がされていない事を知っています。
住宅部会から選ばれた役員(一般的には理事)ではありませんので、役員会が行われてかは知りませんが、
少なくとも役員会の議事録の掲示はまだありません。

しかし、単に業務を委託されているにすぎない管理人・管理会社は管理規約の細則といえども、
変更する権限はありません。

もちろんモラルハザードな住民に対する問題は認識していますが、
権限の逸脱をなあなあにしてしまう事は、今後の管理に支障をきたす可能性があります。
1019: 入居済みさん 
[2010-09-12 10:20:58]
本当はこういった形でやりたくないですよね。。
昔からあるマンションでは管理組合の人掃除の人管理人その他関係者がエントランスのガラス越しにある広いホールで井戸端会議をしており、通る人々にこえをかける風景があります 。
SECOMもないし築年も古いですが大きな問題はおこらかったです。
悪い子供がいても、そないなとこでタバコ吸ったらあかんなどと注意

裏方の皆さんには表に出てきて欲しいものです
1020: 契約済みさん 
[2010-09-12 16:41:49]
ふむ。民主代表外国人参政権そのような流れで知らぬ間に重要な規則が勝手に改定されていたら危険ですね。
スカイラウンジ飲食について私達住民には何も知らされずいきなり決定事項を突きつけられた形ですね。住宅部会にも相談がないとは・・・。
それにしても規則でがんじがらめにするようなことでもないんですがねぇ。ちらかしたら片付ける。そんな簡単な事も躾けられていない人がいる。嘆かわしいですね。
たばこにしても皆がいるところで吸ったら迷惑でしょうし、騒音にしろばたばたやったら下・隣の人に迷惑がかかることくらい想像がつくと思いますが。いやはやどうも・・・・
1021: 匿名 
[2010-09-12 18:00:10]
1019さんと同感です。

このようなタワーマンションの管理人は大変かもしれませんが1人でやってるわけではないし
巡回を頻繁にしてほしいです。

以前のマンションも大手ディベロッパーの大きいところでしたがゴミだし緊張するほど
厳しく管理掃除していたし常時マンション内掃除、巡回していたのでルーズなこと出来ず
(だけど昭和のきちんとしたおじさんと言う感じで)非常に安心して暮らしていました。

管理人さんにこのサイト見て皆のつぶやき知ってほしいですね。
1022: マンション住民さん 
[2010-09-12 21:38:51]
今回のラウンジ飲食の規則変更は住宅部会名で発行されてませんか?
前に言われてた「権限の逸脱」には形式的には当たらないように思えます。決定の前の手続きが今回のもので良いのかどうかはご指摘の通り疑問もありますが。

モラルハザード住民への対応は管理人巡回も必要でしょうし、住民の日頃の声がけ運動などがまず大事ということは同意です。
しかし、それだけではいわゆるモンスター住民の解決は難しいので、システム的な取り組みもあったほうがいいと思います。

まず、喫煙は安全面でも一番問題だし、システム的な対応が比較的容易なので先に取り組むべきと思います。
具体的には、エレベーターホールや廊下に高感度の煙感知警報機を導入します。警報機は1個一万円程度で買えるので、廊下の4隅とエレベータホール1つに備え付けても1フロア5万円(+工事費)で対応できます。

マンション風土・文化の確立と不心得者への対抗手段を1つ1つの問題毎に対処するべきと考えます。
1023: マンション住民さん 
[2010-09-12 21:49:15]
積極的な案だとは思いますが、廊下やエレベーターホールでの喫煙は
とんでもないマナー違反。多分そんなところで喫煙する住人は1名では
ないでしょうか?
その住人を見て、「あ~、吸ってもいいんだ」と思う非常識な人間も
いないと思います(思いたいです)

1022さんの意見はそれに対してちょっと過剰反応かと・・・

ペットにしても喫煙にしてもそのような非常識な住人を見つけたら
とりあえずその住人のフロアに回覧を回すとか、部屋がわかるなら
まずは厳重注意で良いのではないでしょうか?
1024: 匿名 
[2010-09-12 22:36:10]
越してきて間も無くで指摘、注意(お願い)って言い難いです。

そういうモラル、マナーのない人に言うのは特に・・・。

だから管理人さんにお願いしたいのです。

管理人ってそういう秩序維持も仕事では
ないですか?

1025: 入居済みさん 
[2010-09-12 23:27:24]
そんなバカのために新たにお金を費やすのはとても不快ですね。
無理でしょうが特定して退去してほしいです。
そう言えば2階エントランスに訪問販売禁止!まで強い文面ではありませんが、控えるような紙面が張り出されましたねもう少し強い文面でもいいと思いますが少しずつ対応していただけているようです。
1026: 匿名 
[2010-09-13 00:49:40]
注意喚起の張り紙もメールBOX前の掲示板とよく待たされる(苦笑)
2Fエレベーターホール前にも張り出してましたしね。

各階エレベーター前にもお願いしたい位です。

1025さんがおっしゃてたように確かに待ってる間にあなたのことを言ってるのですよと
もっと強い口調でお願いしたいです。
1027: 入居済みさん 
[2010-09-13 00:50:17]
いろいろ意見が出て良い流れになっていると思いますが、この掲示板だと誰でも書き込めるので、No.1005 でAさんが作成してくれた、

  http://9317.teacup.com/mioka/bbs

に移りません?
部外者が面白半分に議論を混乱させることが無いように。

パスワードは住民なら誰でもわかる以下のものですし。

> ご指摘を受けて、パスワードの表示を「管理規約」別表-1の中段にある二つの数値の内、
> 上段の数値6桁とします。
> ・小数点・カンマ等は無視してください
> ・真上の文字は地上34階建て
1028: 入居済みさん 
[2010-09-13 01:12:59]
エレベータホール喫煙者は大問題ですね、その場で注意しよう!

ラウンジは、テーブルの飲み物の輪染み等を拭いてない事もあったので、とうとうやったかって感じ。
こんな時の為に、個人賠償保険くらい入ってないのだろうか?、特約なら100円程度で1億保障のやつ。
今回の汚損にも適用できるだろうに。(個人ですよ、マンション側ではないです)

ちなみに、TVで見るモンスターの言いそうな事>「飲食可なんだから、汚すのは当然だ!、管理費払ってるんだから清掃くらいやっとけ!」

もしこんな人が居たら、出て行ってもらいたい。


あ、それから、ポストに入ったチラシを床に捨ててる人がいるみたい。時々同じあたりに散乱してる。


ところで、ここは1企業の公開サイトだから、住宅部会でどこか無料のサービス使って専用のネットのコミュニティ立ち上げてくれませんかね。
Aさんのはあくまで個人なので、正式に組織運営して欲しいので。
1029: 入居済みさん 
[2010-09-13 01:44:47]
1027です。

1028さんのご指摘はその通りですが、この掲示板でいくら意思表示しても住宅部会に届かないと思います。

正式に住宅部会で掲示板が運営されるまで、オープンなここでやるか、クローズドなAさん掲示板でやるか、を比較するとAさんの方がよい、というのが1027の意見でした。

個人的には、注意するというスタンスは大事だが、シチュエーションによっては困難なので、誰かがいっていたような施策もありかな、と思っています。そのような馬鹿者のための支出ではなく、まともな住民を守るための有効な投資と考えればいいのでは。

※注意が困難なシチュエーションの例:
・相手がいかにも関わり合いたくない風体の人物であった(しかも徒党を組んでいる状態)
・注意する側が女性一人
・会社や学校に遅刻など時間的余裕がなく関わっていられない
1030: 契約済みさん 
[2010-09-13 13:42:41]
固定ハンドルになる事やアクセス解析により個人情報を蒐集できるところに抵抗あるのは私だけかしら。どこに集まれっていうのは決めなくてもいいような。
何か作る予定があるのであればこれ↓はいいですね。公式といえば公式の井戸端会議場になるでしょうし。
といってもここで愚痴るのはやめませんとうのが大半だと思いますが。オープンとクローズド、フレックスに使っていけばいいと思います。

>ところで、ここは1企業の公開サイトだから、住宅部会でどこか無料のサービス使って専用のネットのコミュニティ立ち上げてくれませんかね。
Aさんのはあくまで個人なので、正式に組織運営して欲しいので。

1031: マンション住民さん 
[2010-09-13 17:26:30]
私も1030さんと同意見でした。

匿名性の掲示板だから素直に書き込めるのであって、
個人を特定される可能性があるものにはかなり抵抗がありました。

専用ネットのコミュニティって、ありますか?
1032: 入居済みさん 
[2010-09-13 20:41:13]
Aです。
IPアドレスについて、かなり誤解されている方が多いようなので、Wikiの説明ページです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#IP...

こちらに記載された通り、IPアドレスで分かる情報は学校や会社など独自のホストからアクセスする場合を除き
プロバイダーとおおまかな地域程度です。
こちらのマンションの場合、フレッツ光を使用するといった制限があるので、そのプロバイダーの選択肢すら大手の数社だけ。

警察であれば事件が発生した時にプロバイダーに命令して更に契約者などを調べる事は可能ですが、
普通の人がそれだけで個人情報が蒐集できる訳ではありません。
犯罪などの目的で利用しない極普通にネットを利用する人にとっては、滅多に変わる事のない
半固定のネット上の住所表記兼ニックネームにしかすぎません。

勿論、ご本人がネット上に個人情報を記載してしまえば、IPアドレスと個人情報は結びついてしまいますが、
それは固定HNで発言している場合も一緒です。
その意味でも、固定HNという枷がないと、どうしても複数の発言から個人が特定できそうな内容を
書かれてしまう方がいます。

固定HNをお願いしているのは、成りすましや、一人何役での自作自演を防止する事もありますが、逆に
管理権限を持つ自分だけがIPアドレスを管理して情報を蒐集して発言と発言を結びつける事が可能ではなく
全員が公平に固定HNの発言を結びつけるようにしたいからです。
 

あちらの掲示板はそのような機能はありませんが、アクセス解析をしても、何時、どのIPアドレスから
何回アクセスがあったかです。

機能としてあるのは、荒らし行為防止の為の特定IPアドレスをアクセス禁止にする事ぐらいですね。

自分個人としては、あちらの掲示板の作成目的である当初の情報を皆さんと共用できればいいので、
今後、掲示板が他の目的で利用されても、されなくても構いません。
1033: 入居済みさん 
[2010-09-13 23:56:57]
ふーん、なかなか難しいですね。

これだけ大きなマンションだと、情報交換やいろいろな意見を聞く場としてコミュニティサイトは必需品だと思います。でも、オープン過ぎるのも、クローズ過ぎるのも困りますね。

どなたかが書かれていたように、住宅部会が主催してくれるのが一番だと思うのですが、実際の動きを知っている人はいらっしゃらないのでしょうか?
1034: マンション住民さん 
[2010-09-14 08:52:49]
頻度と大まかでもアクセス場所がわかるのでしょう?
私はそれだけでも充分に考えてしまう。
また組織に管理されているものと個人で管理されているものには差があります。いくらA氏の素性が知れたとしてもね。
多くは言いませんがさじ加減ひとつでしょう。
しかしながらこの話はこれ以上しても無益とおもわれます。(どこでも管理人の匙加減だろうという意見が出そうなため。)

人により考え方は違います。意見の場は多いにこしたことはないので人それぞれ自身で選択した発言の場を持てばいいのですから。
そのようなことよりもモンスター狩と管理従事者をオープンにすることをどうすればいいか考えたいものです。
1035: 入居済み住民さん 
[2010-09-15 21:48:50]
現在の住宅部会って総会に諮らないで規約を変える権限ってあるの?
規約の変更なら、早急に緊急総会を招集すべきでは?
住宅部会内で決めた、という連絡もなく、規約に関わる内容を勝手に掲示するのは如何か?
規約内容をみて決めている人たちもいるわけで、一人のために変更され、皆に迷惑がかかるようにするのではなく、その規約どおりに運営されるように違反者に対し対応すべきでしょう。
現状では住宅部会参加者の名簿もなく、意見を上げることも出来ない。
このことは最初に開かれる総会で十分に議論すべきことだと思う。
1036: マンション住民さん 
[2010-09-16 08:38:20]
たぶん理事会の活動はほとんど行っていないのではないでしょうか
販売会社が早期決済者の中から適当にきめたようですから

理事会に問題提起をして
総会が必要性ならば理事会で招集してもらうのが通常の流れです
1037: 匿名 
[2010-09-16 10:13:59]
最終期で契約したものです。

住宅部会も理事も何も、全くノータッチ(説明なし)でどちらに意見を言えばいいかもわかりません。

住宅部会なり何なり、何らかの理事、役員がいるならばまずは希望住民全員参加の総会を早急に開いて欲しいです。

この掲示板にしてもAさんの掲示板にしても、いくら意見をのべてもただの愚痴にしかならないので。

住民総会を開きたい場合、どちらに意見をしたら良いかご存知の方、教えて下さい。
1038: マンション住民さん 
[2010-09-16 15:12:48]
入居してから3ヶ月未満で、全戸排水管高圧洗浄とは、どういう理由からでしょうか?
どなたがこの時期の作業を決定されたのでしょうか?
実際に作業している方に尋ねると、「めずらしいケースですよね。どこのお宅もぜんぜん汚れていないし」と言われていました。
300戸以上の作業を数日間にわたって作業する費用は、かなりの金額になると思うのですが、この費用は、どこで負担しているのでしょうか?
1039: 入居済み住民さん 
[2010-09-16 21:54:38]
「日常の管理業務の受付、管理業務全般に関する事項をはじめ、管理規約・住宅部会運営等全般に関する事項についてのお問い合わせは、下記の横浜営業所にお願い致します。」
と書かれていました。
電話、担当者などこの場所では書きませんが、配布された「管理関係窓口のご案内」というものに書かれています。
資料を探せばあるのでは、と。

ちょっと、こちらに言ってみますか?

ただ、1年目の色々な業務は住宅部会、理事会?などが本活動できないので、ある程度の項目は決められ、それを粛々?とやる、ということになっているかと思われます。
翌年以降のことは総会で決めることになるでしょう。

ただし、1年目といえども規約の変更は総会の決議がいるはずです。


1040: 匿名はん 
[2010-09-16 23:27:33]
新築といっても着工から2年はたっているから、建材で汚れているところもあるのかしら?
しかし無駄がずいぶんと多そうな。。
1041: マンション住民 
[2010-09-18 11:37:06]
話の流れを無視してすみませんが、古新聞の回収などはあるのでしょうか?
あるとしたら、いつごろ、どこにどのように出せばよいのでしょうか?

タワーマンションに住むのは初めてでその辺りのルールがわからないため、どなたか教えてくださいm(__)m
1042: 匿名 
[2010-09-18 13:33:13]
各階のゴミステーションの棚の上に古紙を置く(捨てる)場所があります。

時間、曜日は問いません。
1043: 匿名 
[2010-09-18 14:06:08]
>>1042さん

回答、ありがとうございます。

私が以前に住んでいた地域には、月1回の割合で回収業者が来て(通常の古紙とは別に、新聞だけ)、トイレットペーパーと交換するサービスがあったのですが、上大岡近辺はないんですね。

トイレットペーパーが欲しいわけではないのですが、なんとなくリサイクルでエコに貢献した気分になったものです(笑)


雑誌なんかと一緒にゴミステーションに出すことにしますm(__)m
1044: 入居済みさん 
[2010-09-18 18:12:48]
>>1041さん

朝日新聞はわかりませんが、読売新聞の専売所(日経も)は
古新聞回収しています。
しかし、このマンションは理事会の承認を受けていないので
現在は回収できません。
今後、回収場所等総会で承認されれば回収してくれます。
1045: 入居済みさん 
[2010-09-19 12:17:44]
朝日新聞も同様です。
1046: マンション住民さん 
[2010-09-19 13:48:12]
1041です。

総会を通していない現状ではせっかくの回収もできないのですね。
残念です。

もっとも、300戸以上あるこのマンションで回収やると、どこに置くのかとか、回収日の周知とか
色々難しいのかもしれないですね。


回答をくださった1042さん、1044さん、1045さん、改めましてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
1047: 入居済みさん 
[2010-09-20 08:33:26]
ゴミ置き場について、また運用変更を勝手にしたようですね。
ここでセキュリティも絡む話しをする訳にもいきませんが、早く総会がないと意見も言えずに
管理会社の都合の良いように勝手に変更されてしまって問題ですね。

>>1041さん
新聞を配達できる2社ならば回収の為に立ち入りは可能かもしれませんが、個別のお宅への回収は難しいのでは。
玄関前に古新聞の回収といえども、仮置きできません。
ここで仮置きが許可されてしまうと、生協BOXもいいのでは、傘は、ベビーカーなら、とずるずると玄関前に置けるものの
拡大解釈が広がってしまう危惧があるので、賛同できません。
実際、入居当初、常時、折りたたみ自転車が玄関前に置かれていたお宅がありました。

日を決めて各階のゴミ捨て場に出してもらって、そこから回収なら問題ないかもしれません。
でもトイレットペーバーは各家庭にはお渡しできないですよね。
エコという観点から回収に協力したいだけならば、そのトイレットペーパーを共有部で使用する用に提供とかなら
その方法でもいけるかも。
市の紙の回収にだすのと、どの程度、エコに差があるのかわかりませんが、実現可能な方法を含めて意見を
だしあっていけたらいいですね。
1048: 匿名 
[2010-09-20 10:35:04]
ベビーカーは置いているお宅ありますね。
邪魔にならないからいいですけどアレって思いました。
1049: 入居済みさん 
[2010-09-20 16:48:49]
ベビーカーだろうが、折りたたみ自転車だろうが、不当な共有部の占拠であり許すべきではないと思います。
ブロークン・ウィンドウ理論に言われている通り、細かいこと言うなとか、そのくらい多めに見れば、みたいなことをいっているとそのうちが大きなモラールハザードが引き起こされることを危惧します。

こういうことは住民間ではなかなかな言い難いので、管理人が目ざとく見つけて注意するべきと思う(そのためにお金を払っている)のですが、機能していないのでしょうか?
1050: 入居済みさん 
[2010-09-20 22:36:50]
1049さんに賛成。
管理人さんには、見まわって、その場で注意するか、メモでも貼って欲しいですね。
規約を読まない方もいるようですから、「うるさい管理人」くらいで良いのかも。

新聞は今のままで良いです。古紙は資源ゴミだし。交換のトイレットペーパいらない。
1051: マンション住民さん 
[2010-09-21 11:11:42]
1047さん

>ゴミ置き場について、また運用変更を勝手にしたようですね。


どういった内容でしょう。
エレベーター前の張り紙には大型ごみの注意しかありませんが、
どちらで知ったのかも合わせてお知らせ下さいますか?
1052: 1047 
[2010-09-21 12:20:41]
ごみ置き場の運用変更については、1Fの郵便ポストエリアにある掲示板です。
宅配BOXに近い場所なので、自分を含めて郵便ポストの位置関係で前を通らない人も多いですが、
意識的にチェックされる事をお勧めします。
養生の撤去予定なども記載されています。
1053: 匿名さん 
[2010-09-21 13:47:12]
1052さん

ありがとうございます、チェックしてみます
養生についてはエレベーター横にもありました
ラウンジの使用方法の変更などはエレベーター横にも
張り出しているのに、情報が偏ってしまいますね
2Fに便利な出入り口がある以上、1Fを通らない住民も
多いと思いますが・・・


1054: 入居済みさん 
[2010-09-22 00:01:47]
そもそも作りというか、セキュリティシステムが根本的におかしいですよね。
いろいろな入り口(1F、2F、B1)から入れるのはいいですが、本当のエントランスは7Fに集約するべきだったと思います。

7F止まりのエレベータを作って、どこから入っても7Fで降りて、管理人orコンシェルジェの前を通って、メールボックスや宅配ボックス、掲示板、8F以上のエレベータホールに行く、というのが正しい姿なのでは、と考えています。
現状は、いろいろなファシリティがあちらこちらに分散しているのが最悪です。

そもそも、住人がエントランスの鍵を解除しなければ使えない宅配ボックスなんて何の意味があるのかと不思議でなりません。

今更、エレベータの構造はどうにもならないけど、コンシェルジェと管理人は1F常駐にするように今後、機会があれば働きかけたいと思います。管理人かコンシェルジェのどちらかは24Hいるべきだと思うし(前いたところはそうでした。どんな深夜でもあいさつできるというのはとても安心感がありました)。
1055: 匿名 
[2010-09-22 01:19:01]
まさにそれです!
この構造もそれならわかるのですよ。
予算なのかそれとも設計者がバカなのか。途中で無理矢理変えたような構成ですよね。
おかしなところを論理的に構築してくれる人がいると非常に助かりますね。
是非管理関係に携わっていただきたいものです。
1056: 匿名 
[2010-09-22 02:21:02]
1054 1055さんと全く同感です。

こういうことってシュミレーション、いろんな角度から検討して設計するものですよね?

あと、エレベーターは訪れる親族、友人皆「今時めずらしく遅いエレベーター」と不評です。
他の色んなタワーマンションに遊びに行ってもこんなに遅いエレベーターはありません。

どこが標準なのでしょう・・・。

せっかくの新居にけちばかりつけてすみません^^;
1057: 匿名 
[2010-09-22 08:31:36]
不満ついでにもう1つ

エントランスのダブルロックは全く機能してません

1Fは距離があるからまだ意味があるかもしれませんが、2Fはどちらか普通の自動ドアにした方が使いやすい

あの1〜2mの距離にドア3つって、何を考えて設計したのやら
1058: 入居済み匿名 
[2010-09-22 13:46:15]
この間のガイアの夜明けで管理会社のサービス、管理体制と住民VS管理会社について
放送していてとても興味深かったです。

やはりきちんと声をあげ改善出来るならよりよくしていくべきです。

住民部会?誰がいつどのように行なわれてるのか、もっと関心持っていかなくてはと思いました。

ここは言いたいこと簡単に言えて皆さんの意見も聞けて「そうそう!」なんて思って楽しんでいましたが
ただの愚痴言ってるだけではだめだと思いました。

だからと言ってどのように行動していってよいのか足がひけてるところもあるのですが・・・。
1059: マンション住民さん 
[2010-09-22 14:15:30]
最近ではエレベーターにロックついてるのが標準になりつつあるときにこれは寂しいですね。
所詮リ●トは素人。。ですか
1060: 住民さんA 
[2010-09-22 18:52:28]
↑それも分って購入していますよね(笑)なぜここで話す?別デベ?

1061: 契約済みさん 
[2010-09-22 19:07:52]
何故脊髄反射?関係者ですか?そういう意味のないはレスは必要ありませんよ。
しかしアート引っ越しは作業中出くわしても最後まで一度も挨拶なしでした。
1062: 入居済みさん 
[2010-09-22 20:00:05]
意味がないレスというのは、契約時に分かっていた内容を入居してからあれこれ言う事では。
きっと実際に7階でEV乗り換えとかがあったら、面倒という意見もでるのでしょうね。

アートに限らず殆どの方が挨拶されると、脊髄反射的に挨拶を返されます。
言葉にならなくても会釈だったりはしますが。
アートさんが挨拶をしないというのなら、貴方が挨拶していないだけだと思います。
どちらが先かと意識した事もないですが、お疲れさま、と声をかけると、挨拶されましたし、
会釈だけでも相手も返されます。
1063: 入居済み住民さん 
[2010-09-22 23:32:26]
1054さん

宅配ボックスは配送業者さんが裏から入れられるのではないでしょうか?
住人が解錠しなくてもボックスに業者さんが入れられると思っていたのですが。
1064: 入居済みさん 
[2010-09-23 00:50:28]
1054です。

> 意味がないレスというのは、契約時に分かっていた内容を入居してからあれこれ言う事では。

こういう意見は当然出ますよね。
現状の改善をすすめるとすると、今よりさらに負担が出るか、現状計画している費用の用途変更を行わなければなりません。
したがって、負担を増やしたくない住民and/or現状の計画をそのまま押し通したい会社側から出ることが予想されました。

契約時にも、セキュリティシステムや各種ファシリティの設置および運用管理はダメだとは思っていましたが、立地とか立地とか立地とかで、トータルで考えて購入しました。既に作ってしまったものはどうにもなりませんが、改善できる範囲で改善は可能と思ったからです。

実際、ほとんどのオフィスビルはノーセキュリティ状態であったものにセキュリティゲートを設けるなど様々な工夫をして大きく機能を変えています。エレベータを新たに別系統作るなどはできないにしても考えることはとても大事なことだと思っています。

すべてのエレベータを7Fで強制的に止めることは簡単ですし、1Fメールボックスを7Fの大した利用価値がないロビーの一部に移すことも容易です。
長期的にはペデストリアンデッキから入ってきたときに左手にある6Fまでのエレベータを7Fまでに行かせることができれば、マンションエントランスの7F化もできるかもしれません。

別に全員が同じ考えになる必要はないですし、無理だとは思っていますが、思考停止にならないように注意するべきではないかと思います。
1065: 入居済みさん 
[2010-09-23 01:03:32]
1063さんへ

1054です。

> 宅配ボックスは配送業者さんが裏から入れられるのではないでしょうか?
> 住人が解錠しなくてもボックスに業者さんが入れられると思っていたのですが。

ある宅配業者から、

・宅配業者が宅配ボックスを使えるのは、マンションの別の住人に届けモノがあり、他の住人が開錠してくれた場合のみ。
・一度コンシェルジェ(管理人?)にエントランスから連絡したところ、開ける権限がないとかで入れなかった。

と聞きました。

もしかすると、業者によって扱いが異なるのかもしれませんが、実際、我が家では宅配ボックスにモノが入っていたり、業者がマンション内に入れなかったので電話連絡により後日の配送を約束して対処した例があります。
(これを聞いたとき、荷物を宅配ボックスまで誘導もできないコンシェルジェなんて、本当にいらないと思いました)
この問題などは住民部会で決議すれば、すぐにでも改善できることだと思います。
1066: 入居済みさん 
[2010-09-23 02:38:18]
エレベータの遅さは内覧の時から話題になってましたね。
これは直せますよ。エレベータというものは運行をコントロールしているソフトウェアも「かご」と呼ばれる人が乗る箱状の構造物自体も改修できますので。
あの驚愕のボタン配置だってまともな仕様に直すことはできます。みなさん諦めないで。
ただし、最短でも10年後かもしれませんが。

多くの人が、このエレベータは安物なので速度がでないのでは、と疑っていると思いますが、今時のエレベータでは一番安くてもこれほどは遅くはないはずです。
現在の遅さは多分、かごの少なさを補うための対策と考えています。すなわち、降下中でも、なるべく下の階のボタン押下に反応できるようにするために、かなり速度を落とした運行をしているという訳です。

ちなみに、荷物とペット用エレベータには階数表示がありますが、一般用の3機に表示がないことについて以前この掲示板でも不満もありました。しかし、これは無い方いいのです。

エレベータの運行ソフトウェアは、全体的な運行効率を最適化することを目的として複数のかごを制御します。簡単に言うと、全ての階の待ち時間を均一化しようとします。電車の運行のように、始発から終点まで淡々と動くわけではないのです。全体のバランスを取るためには、時には30階で待っている人がいるにもかかわらず、下から来て20階で折り返すものもあるかもしれないのです
各かごの挙動が丸見えになると、「故障ではないか」、「こっちは先に待っているのにふざけるな」、などのクレームが山ほど出る可能性があります。待っている我々としても、不要なイライラを感じ無いためにも、階数表示は無い方がよいのです。
1067: マンション住民さん 
[2010-09-23 09:22:28]
1054さん

宅配BOXは郵便物と同じところから荷物を入れれるので、住民が解錠しなくても利用は可能です
そもそも届け先が留守の時に利用するものですから当然と言えば当然です

ただ、住民がマニュアルにしたがって宅配BOXの利用開始のための初期登録をしないと
その住民は宅配Boxを使えないようです
青い分厚いファイルの宅配Boxの取り説を見れば、PCで簡単にできます
多分クリーニング業者など、支払いが発生する業者に対応するためだと思われます

お話の内容からよると、初期登録をなさってないんでは?
我が家も登録するまでは不在再配達の連絡が入ってましたが、登録後は郵便局も宅配業者も
荷物はBOXに置いて行って下さってます

コンシェルジュ(管理人)が権限がない、と発言したのも「住民のかわりに使用の為の登録は
出来ない」という意味だったと思います
1068: 1067です 
[2010-09-23 09:30:28]
補足です

すみません、読み返して思ったのですが 荷物の為にエントランスを開けろ、と業者に
言われたので「その権限はない」と言ったんですね
多分 BOXを外から使えないと思っている業者と、当然知っていて各住戸の玄関先にでも
置く?と勘違いした管理人との見当違いな会話がなされた為だと思います

この場合、エントランスを開けなかった管理人の対処は当然ですが、説明不足ですね

宅配業者も新しいマンションで、あまりにも奥にある宅配Boxの位置がわからなかったのでしょう

1069: 入居済みさん 
[2010-09-23 12:53:37]
1054さん、
1064ですが、1064のレスはほとんど1063にあてたものだと思ってください。
意見とグチは違うと考えています。
誰かのグチから、他の方から建設的意見が出来ることもあるのでグチが無意味とまでは言いませんが、
1062さんではありませんが、その前の流れから言いたくなる気持ちもわかりましたが、それに対して
>何故脊髄反射?関係者ですか?そういう意味のないはレスは必要ありませんよ。
と、更に意味のないレス以上に意味のないどころか悪意のあるレスをされていたので、見かねて意見しました。

1066さんのEVに関しては同意見です。
職場のビルのEVは、明らかに動き始めた時点で直ぐに停まる階がない場合、加速して早く動きます。
が、途中で別の階を押しても止まれないので住宅用EVでそうした動きでは非効率になってしまうと思います。

宅配BOXに関しては、他の方が言われている通り宅配業者の誤解でしょう。
宅配業者も慣れていないのか、自分のところでも、最初は持ち帰りされてしまいました。
1070: 入居済み住民さん 
[2010-09-23 13:20:26]
エレベータの速度は何度も測りましたら各階で2秒弱かかってます。
これが1.5秒になってくれたらストレスもだいぶ減るものと思います。
そのくらいの速度調整はソフトウェアの修正で出来ないのでしょうか?
現状のシステム内で最善の措置を取ってもらえるなら、それだけで十分です。
住民総会の時にそういった、システムの把握できてる技術者が同席してもらえればいいのですが。
1071: 入居済み住民 
[2010-09-23 16:43:36]
日中窓を開けていると、何分かおきに、甲高い奇声のような音(ペットの鳥の声か何か?)が聞こえるのですが、皆さんのところではいかがですか?
(部屋の階数や方角で異なると思いますが・・・)
1072: マンション住民さん 
[2010-09-23 18:35:19]
マンション内のエレベーターだけではなくミオカのエレベーターすべてが遅いですよね^^
見た目も一緒ですがスピードも遅くてあーここもかって思ってしまいます。
買い物にきた一般のお客さんにも遅いって言われてしまうエレベーター。

奇声は最初駐車場に入る車のタイヤスキール音だと思っていましたが、どうやら空調のような気がします。
あれ調整できないものなんですかね。
涼しくなり窓を開ける機会が増えてきましたがびっくりしました。どきっとします。
1073: 入居済み住民 
[2010-09-23 22:01:47]
1071です。

1072さんへ
確かに空調の可能性もありますね~。犬の鳴き声など原因のはっきりした音であれば、さほど気にならないのですが、人工物とも生物ともつかぬ音は、かえって耳につきます。
解決になってませんが、聞こえていらっしゃる方がいて、とりあえず安心しました。
1074: 匿名はん 
[2010-09-24 14:13:59]
ゴムがきゅっとなっているような音ですか?私のところでも聞こえてきます。
古い水道の栓をきゅっと止めた音。
1075: 入居済み住民 
[2010-09-24 22:38:56]
1071です。

1074さんへ
そう、キュッーという表現がいいのかもしれません。

日中、家内に再度確認してもらったところ、どうやら1072さんのおっしゃることが正しいようです。
7階の西側に商業施設(ミオカ)の冷却塔(ファン)が2個1組で計6組あります。本日はそのうち、北側の3組が断続的に動いていたようですが、ファンの回転が始まるのと同時に、キューっと音がするそうです。
問題は、特定の冷却塔ではなく、いずれのファンも鳴き声がすることです。あれだけの騒音を発する空調は欠陥のような気もしますが、冷却塔の仕様であり不具合ではない、と言われてしまうとそれまでなので、鳴き声の解消はなかなか難しいと思われました。
とりあえず、報告まで。
1076: 入居済み住民さん 
[2010-09-25 13:06:09]
キ~キ~音、我が家でも毎日のように聞こえてきます。
この近辺は坂が多いので自転車のブレーキが鳴いているんだと思っていました。
・・・だって、雨の日は聞こえないし、時間に関係なく時々聞こえてくるからです。
1077: 入居済みさん 
[2010-09-26 14:09:39]
甲高い奇声(キ~キ~音)ですが、1075さんが書かれていた通りでした。
私は西側で空調のファンが見える位置に住んでいるのですが、観察していると確かにファンが開始する時に異音が発生してます。

以下のような挙動です。

(1)12個あるファンの内、1組(2機)または2組(4機)が回転している
(2)回転は一定間隔で静かに止まる
(3)しばらくして、別の1組または2組が回転開始 ★この時、キッキーーという異音が発生
(4)(1)に戻る

というわけで、1日中異音が発生し続けているようです。異音は全てのファンで発生しているのか、特定のファンでのみ発生するのかは確認できていません(規則的に動いているのかランダムに動いているのかわかりませんが、いずれにしても、かなり長時間観察する必要があるので)。

ファンに油でもさせばすぐ消えるような気もします。建物全体の話なので、1住民から管理会社にクレームするのは難しいので、住民部会から管理会社に伝えるという流れが早くできればいいのですが。

まぁ、この騒音が毎日定期的に出ていれば周辺住民からも苦情が来ると思うので、それを待っていればいいようにも思いますけど。
1078: 入居済み住民さん 
[2010-09-26 17:27:07]
音の件は管理人に連絡しただけでは駄目なのでしょうかね。
管理人から管理会社に当然連絡するでしょうから。
1080: 契約済みさん 
[2010-09-27 13:33:21]
キーキー音、やっぱり空調機のファンだったんですね。
おそらく回転を始める前のファンベルトの滑り音でしょう。
スイッチが入るとモーターは力強く回転をしますが、上部のファン(羽)はベルトで繋がって回転させている筈ですから、始動時にスリップしてしまう・・・。
自動車のファンベルトの様なものですよね。
1081: 匿名はん 
[2010-09-27 14:42:36]
エレベーターの養生がとれましたね。足下の石風味と木目調がとてもよろしいです
1082: 入居済み住民 
[2010-09-27 20:53:47]
売主に商業施設の空調の騒音に関して問いあわせてみましたが、同様の苦情は既に出ており、それを受けて点検をしたけれども故障等の問題はなかった・・・というところで実際の対応は終わっているようです。
住宅部会等からある程度まとまった人数で要望を出さないと、厳しそうですね。
1084: マンション住民さん 
[2010-09-28 07:28:57]
防音、消音の方法はいくつかあると思います
故障でなくても騒音に対して対策してもらうのは当然でしょう
1085: 入居済みさん 
[2010-09-29 22:41:13]
ちょっと音酷い!
1086: 入居済みさん 
[2010-09-30 01:48:07]
売主とか管理会社とかメーカーとかにクレームするのではなく、区役所・市役所・県庁に騒音公害として陳情するべきでしょう。まずは、区役所でしょうか。

結構な音量ですし(本当に何デシベル出ているのか興味があります)、午前中(10時頃?)から夜の11時頃まで、一日中継続的に鳴り続けるという悪質なものなので、よもや放置ということはないと信じたいものです。

もしも、この騒音がメーカー側仕様としてお咎めなしとなるような場合は、対抗手段(代議士にお願い、タワーザレジデンス含む周辺住民が団結して役所をエスカレーションして再陳情 など)を講じることも考えなければなりませんね。
1087: 入居済み匿名 
[2010-09-30 11:11:25]
西側は富士山も見えるし駅前夜中の酔っ払いの叫び声?も響かないだろうし
いいな~と思ってましたが・・・。

音、臭いは精神衛生上よくないです。

改善にむけて動くことあるなら協力したいと思います。
1088: 匿名はん 
[2010-09-30 12:06:53]
上のどすどす踵歩きのほうがダメージが大きい
1089: 匿名さん 
[2010-09-30 17:38:52]
お隣の音は聞こえませんか?
うちもドスドス歩く音が聞こえるのですが、どうもお隣のようなのです。
マンションはお隣の音は聞こえにくいというのに、なぜこんなにと思うのですが・・。
1090: マンション住民さん 
[2010-09-30 21:22:19]
タワーゆえの壁の薄さなのですかねー。
アパートほどではないにしろ、RCの賃貸マンションの方が静かでした。
上大岡駅前だししょうがないのかな。いろんな人がいます。
1091: 匿名はん 
[2010-09-30 21:34:05]

隣のどすどすも聞こえます。片隣りからしかきこえないから入居者によりますねほんと。
家の場合隣は耐えられるレベルというか頻繁ではないので構わないのですが、上は日がな一日ドスドスしていて辛い。
現在共働きだからいいけど専業主婦になったら耐えられないような気が
頭の上からすごい重い重低音はききますね。頭揺らされるようですよ。
1092: 入居済み匿名 
[2010-09-30 23:18:31]
上からの足音、びっくりしますし何だか頭上からのしかかってくる振動
嫌ですよね・・・。ホント

あのう・・・毎日ゴミ収集して下さってる方は管理人さんではないですよね??
1093: 入居済みさん 
[2010-10-01 07:37:26]
気候が良くなって窓を開けてリラックスしてる時に
いきなりする煙草の煙と臭いも最悪です。

喘息持ちが家族にいるので、普通以上に気をつけないといけないのですが、
こちらがベランダに出るとあわてて窓を開けて戻る音がするので、
ベランダ喫煙が禁止されている事は知っている筈。

ルールを守る意思のないモラル欠如が隣人だなんて・・・
1094: 匿名 
[2010-10-01 12:53:14]
私の部屋の隣人も相変わらずベランダタバコしています。
夜間にも洗濯物を干してる私も私ですが^^;臭いがつきそうですぐに
チェックにベランダに出ています。

各階エレベーター前にも喚起のため張り紙出してほしいです。
(本当はその部屋のドアに貼りたい!)
1095: 匿名さん 
[2010-10-01 13:40:52]
うちの隣、上もやってますね。どすどすどすって歩いてベランダにいくからすぐわかる。
気にしたくないのでテレビを大きめにしたりしているのですが、どすどすはすごい低周波?音なので気づいてしまう。
密閉性が高いだけに窓を閉めていると上下隣人の物音が凄く目立ちますね。

私自身も2重床ですし気にする必要はないかなと思っていましたが、実際内見して自分の足音の大きさにびっくりしました。すぐにまずいと思い色々工夫しましたが・・・。
気づかない人は幸せですね。

タバコにしろ騒音にしろ張り紙では見ない人(こういった方は張り紙にも気づかないケースが多い)ので管理部より全戸に手紙を投函して欲しいと思います。
1096: 入居済みさん 
[2010-10-02 00:26:31]
1094さんの気持ちにすごく同意。

私の部屋のバルコニーに先日、吸殻が落ちてました。
ありえない・・・。(内の家族は、もちろん誰一人吸いません)

周囲に迷惑かけるなら、1箱千円といわず一万円にして欲しいくらいです。

マナーの悪い人がいると、ほんと憂鬱な気持ちになります。
1097: 住民さんA 
[2010-10-06 20:40:52]
西側住居です。本日一日居ましたが室外機のキーキー音は少なくとも50回は聞こえています。
かなり大きな音ですが、あれが正常だとは到底思えません。
管理人に話しても埒はあかないでしょうね。はやく理事会を発足して頂きたいものです。
西側以外は聞こえないのですかねあの不快音。
1098: 契約済みさん 
[2010-10-06 23:00:31]
今も聞こえてますね。結構遅い時間まで続きます。
これ、私たちだけの問題じゃないと思います。前のマンション住人の方も間違いなく迷惑を被っている。
1099: マンション住民さん 
[2010-10-06 23:15:23]
5分に1回以上なってるよ。そのうち市から指導入るんじゃない。
何かの条例いはん
1100: 契約済みさん 
[2010-10-06 23:26:08]
ですね。23時過ぎてもこの頻度と音量は完全にアウトだと思います。
テナント部分の持ち主はリストでしたっけ?囲うなどなんらかの施工が必要ですね。
1101: 入居済みさん 
[2010-10-07 18:46:55]
南側ですがかなりの音ですよね。車の急ブレーキのような・・・最初は駐車場内の業者車両の出入りかと思っていましたがエアコンの室外機だとは・・・西側の低層階だととんでもなく聞こえると思います。窓開けてられないのでは?
1102: 入居済みさん 
[2010-10-07 21:01:21]
横浜市生活環境の保全等に関する条例(騒音・振動)
というものがありますが敷地境界が基準ですね。
扱いがどうなるかしりませんが、敷地内の人向けの基準ではないようですね。

そもそもあれの持ち物は商業なのでしょうか?
1103: 入居済みさん 
[2010-10-07 21:35:41]
私たちの内廊下空調の可能性もありますがテナントの分も入ってるのでは?
1104: マンション住民さん 
[2010-10-11 17:26:37]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46016/4

早い時期から監視しましょう
1105: マンション住民さん 
[2010-10-11 19:19:51]
アルコールは微妙ですが、程度問題では?
このマンションでは、理事のメンバーは有償ではないですよね?
その人の貴重な時間を皆の為に割くわけですから、会議1回、一人当たり幾ら等、具体的なルールがあればいいと思います。(欠席ならナシとか、年間会議が○回だから、総額○○○円とか)

やっていただいている感謝で、お茶や茶菓子程度の出費は認めてもいいのではと思いますし、更に年1回程度なら、軽食を伴う懇親会もあってもいいかなと私は考えています。

ただ、やはり事前に総会で事前に予算や決まりを承認を受けないと、後々まで揉める原因になりそうですから、やはり住民の合意ありきだと思いますが。
1106: 入居済み住民さん 
[2010-10-11 19:50:09]
懇親会はやったほうがいいですよ。
住民の質や住民同士のコミュニティの深さが
マンションの質に結びつくものですから。
まずは、住民総会ですけどね。
1107: 契約済みさん 
[2010-10-14 00:44:58]
最近になって空調静かじゃありませんか?
1109: 入居済みさん 
[2010-10-20 12:18:29]
今日の午前中ベランダに出たらエアコン室外機の点検を行っていました。
これで少しは静かになるのですかね。
1110: 契約済みさん 
[2010-10-21 18:30:47]
静かになると嬉しいのですが・・・。
廊下、暖房でむーんとして気持ち悪いので緩めてほしいです。
1111: 匿名 
[2010-10-23 22:36:40]
駐車場でお子さんの自転車に乗る練習をされているかたがいらっしゃるようですが、あぶないので各家庭で注意して控えていただきたいと思いました。何かあってからではお互い気分がよくありませんですからね。
1112: マンション住民さん 
[2010-10-24 00:44:48]
いいんじゃないの、これぐらい。
かえってほほえましいと思いますが・・・。
親が一緒にいるので、危なくはないと思いますが。
1113: 入居済みさん 
[2010-10-24 10:35:56]
お子さんが自転車乗っていましたが
私が車を出すときには
自転車から降りて
車の来ないところで待機していました

それよりも
駐車場の壁際に無断駐車している車の方が邪魔なんですけど
1114: 匿名はん 
[2010-10-24 13:27:44]
無断駐車よく見ますね。スーツ姿。
あれ関連業者ですかね。

ところで南の中古売れたのかな。情報から消えましたね。
こんなに早く高く捌けてしまうとは。住人としては嬉しいですね
1115: 入居済み住民さん 
[2010-10-24 15:12:36]
自転車の練習もたまにやるくらいならいいとは思いますが、
便乗して2人・3人、増してやお子さんの遊び場になってしまうと問題ですよね。
1116: 匿名 
[2010-10-24 16:06:44]
そうですね。ではうちも…と増えてしまうとこまりますね。
1117: マンション住民さん 
[2010-10-24 23:28:56]
なるほど、こういうこと(1115,1116さん)につながるのもあるわけですね。
これぐらいいいんじゃない?と言いましたが、考えてしまいました。
どこまでなら良くて、どこ以上ならいけない、と言い切れないのであれば、軽々しく、いいんじゃない、とは言っちゃいけないんだな、と自己反省です。
1118: 匿名さん 
[2010-10-26 15:35:56]
ウィングB1マックあと、何が入るんでしょうね?
1119: マンション住民さん 
[2010-10-28 19:09:18]
急に寒くなりましたね。
そのせいで、ベランダ(北向き)に面している窓枠に水滴が・・・
寒くなったとは言え、まだ10月末。
真冬の結露がとても心配になってきました。

皆さんのお家ではどうですか?
特別部屋を暖めたりはしてなかったのですが・・・

何か良い結露対策・グッズ・気をつけることなどがあれば、ぜひ教え頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
1120: 匿名さん 
[2010-10-30 10:33:57]
豚の足音がうるさい
1121: 入居済みさん 
[2010-10-31 16:05:09]
結露凄いですね。加湿器点けたらどうなるのかしら。
1122: 入居済みさん 
[2010-10-31 16:48:26]
今日は快調にエアコン室外機がうるさい。なんとかならんかね本当に。
1123: 契約済みさん 
[2010-11-01 17:31:04]
方角と部屋の位置によるのかな。私の部屋は常に乾燥しています。
お肌がかさかさ。
1124: 入居済みさん 
[2010-11-01 23:58:29]
北向きですが結露はしていません。
加湿器の湿度表示は50%代なので、乾燥気味だからでしょうか?
1125: マンション住民さん 
[2010-11-02 15:22:27]
きょう、いつもより多いスーツ姿・作業服姿の人たちが長時間、冷却塔をチェックしていたので期待していたのですが、
大顰蹙だった冷却塔のキキーッ!というスリップ音、変わりましたね。

前まではどれも「キキーッ!」でしたが、
「ゾンッ!」とか「ゴンッ!」とか「グギューン!」とか、組ごとに微妙に違う音をだして回転し始めるようになりました。

相変わらず音はしているわけですが、
「キキーッ!」よりは神経にさわらず、まあ、回転始めとしては納得できる音なので、とりあえず良かったと思います。
1126: 入居済みさん 
[2010-11-03 11:19:10]
深夜の工事の音がすごくうるさい。工事するなら、もっと早い時間帯にしてほしい。
1127: 入居済みさん 
[2010-11-04 13:22:35]
エアコンの室外機静かになりました。よかったよかった。窓を閉めていたらまったく気にならない。
1128: 匿名さん 
[2010-11-04 15:22:18]
後は管理人とコンシェルジュのありどころですか
1129: 入居済み住民さん 
[2010-11-04 16:21:22]
1階エントランス横の駐車場出口脇をすり抜けて駐車場へ行く方が複数名(かなり多い?)います。
1130: 入居済みさん 
[2010-11-04 19:32:19]
危ないけど、そこは自己責任てとこでしょうか。
でも近道になってないよな。
それより駐車場に結構空きがあるみたいだし、
1年とか2年の期限付きで、一般の貸し出しやったらいいんじゃないね。
相場の値段でやれば、すぐ埋まると思うけど。
1131: 匿名 
[2010-11-04 21:11:47]
もし一般の貸出をしたとしたら外部の人の出入りが増えトラブルになったりしないかが心配です。
1132: 入居済みさん 
[2010-11-05 00:42:40]
駐車場だけならマンションのオートロックの外側だからその点は問題ないと思いますけど、マンション住民の為の駐車場じゃなく営利目的の駐車場経営になると税金面でペイしないと聞いた事があります。
1133: 入居済みさん 
[2010-11-05 00:48:39]
皆さんは「上大岡のどこに住んでいるの?」と聞かれたら正直にお答えになっていますか?
変な悩みかもしれませんが、会社などのそれほど親しくない人には、住んでいるところを知られたくないのです。とは言ってもウソは言いたくないし・・・「もしかしてあのマンション?」と聞かれるたびにちょっと困ってしまってます。
1134: 匿名 
[2010-11-05 01:27:03]
1133さま

どうして困ってしまうのですか?

1135: 入居済み住民さん 
[2010-11-05 09:32:14]
1130さま

自己責任?事故が起きたら車の方が過失割合が多いでしょう!
歩く場所では無いのだから全面禁止でしょう?
1136: 契約済みさん 
[2010-11-05 11:35:28]
相手によりますがあばら家に住んでいると言います。
余計な軋轢を生みたくないので。
1137: 入居済みさん 
[2010-11-06 00:31:53]
1135さん
1130さんではありませんが、あのエリアについて人を通行止めには出来ないと思います。
住宅部会ではなく商業部会のゴミ置き場が駐車場の最初の出口バーから2度目の出口バーの間にあるので、残念ながら人の通行はなくせないでしょう。商業施設のスタッフの方がよく歩いています。

ただ、あの一方通行の出口道路は幅もある程度ありまっすぐで見通しの良い場所なので人と接触事故を起こす事は、故意か重大な運転ミスをしないかぎりないのではないでしょうか。
(道路へのアクセスの方が飛び出しなどに注意が必要ですね。)
1138: 匿名さん 
[2010-11-06 10:27:30]
あの出口から駐車場に入ろうとしたところ、警備員に「だめだめだめ!」と注意されました。
でも商業施設の人間が歩いてたので「歩いてる人そこにいるのに?」と言ったら
「ビル関係者だから!」とこれまた強く言われたので「住人だけど」と再度言ったら
「あ、住人? だったら・・・」と、良いんだか悪いんだかわからない対応をされました。

No1129さんの、通ってる住人が複数いる、ということは警備員によって対応も違うということ?
1139: 入居済みさん 
[2010-11-06 18:10:23]
駐車場出口のゲートには「車路歩行禁止」と書いてあります。
禁止と書いてあるのに勝手な解釈で通って良いというのは如何なものかと…
1140: 匿名さん 
[2010-11-06 18:14:06]
マンション価値の事を気にするのならもうこの話題もやめたほうがいいと思われる。
1141: 匿名 
[2010-11-07 15:45:42]
禁止されているのに
自分の都合で良しとする
=モンスターな住民ですねー
1142: 匿名さん 
[2010-11-07 20:15:48]
良しとしてる(かも知れない)のは警備員だろ。

「車路歩行禁止」に気付いてないだけかもしれない住民を
モンスター呼ばわりする方がモンスター。

車路歩行禁止なのに商業施設の人間なら歩いてもいい、
というのも変な話。
1143: 匿名さん 
[2010-11-08 15:21:58]
本当に住人であれば下げて話したほうがいいと思うのだが。
1144: 匿名 
[2010-11-08 18:46:39]
話は変わりますが、千葉の田舎から引っ越してきて、新幹線や、羽田へのアクセスの良さにうれしくなりました。年老いた両親が心配なので、いつでも駆け付けることができる、と思うと、ここに引っ越してきて本当によかったと思っています。
1145: 入居済み住民さん  
[2010-11-09 07:44:30]
住民専用で新しいスレッド作りました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136236/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる