野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢イーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. 3丁目
  7. プラウド藤沢イーストってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-07-21 21:32:34
 

プラウド藤沢イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
価格:3450万円-8190万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米

[スレ作成日時]2008-07-08 13:49:00

現在の物件
プラウド藤沢イースト
プラウド藤沢イースト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 170戸

プラウド藤沢イーストってどうですか?

813: 匿名さん 
[2010-04-19 21:32:26]
素人の我々があれこれ推測しても、プロである野村の営業さんの方が実情を把握できているでしょう。
値下げしなくてもこの先売れる部屋、今後値下げしないと厳しそうな部屋。
人それぞれ価値観が違うので、予想が外れることもあるかもしれませんが、かなりの確率で野村の
営業さんの予想は当たるのでしょう。
値下げされる可能性のある部屋・・・それなりの部屋ってことです。
それでも貴方は値下げを待ちますか?
814: 匿名さん 
[2010-04-20 00:22:47]
値下げは部屋により、ではなく売れ残り住居、一斉にです。値下げの率は人気で変わります。

値下げは来年の3月からです。中古になってからです。10戸程度でしょう。
815: 匿名 
[2010-04-20 21:25:15]
既に値引きしてます。販売を長期化させない為に。部屋によって値引率は変わりますが。大きいところで、物件金額の7%前後。

私は、さんざん値引しないと言われて、家に電話がかかってきて値引の話されて駆け引きされてる感じがしたので止めましたが、今は価格も下がるみたいなので検討しやすい物件だと思いますよ。
816: ご近所さん 
[2010-04-21 00:48:24]
ウエストで既に入居済みの部屋の価格との兼ね合いで、公に大幅な価格変更ができなかったんでしょう、
イーストは。
近くのライオンズは元々レクセル名で販売していたこともあり、イーストに近い価格で出してきても揉めることは
ないんでしょうから、やりやすいでしょうね。
うちには、(?)%値引きしますって電話きましたよ。なぜ%??って思いましたがw
苦戦してるから値引きするんでしょう。
817: 匿名 
[2010-04-21 01:13:40]
野村のやり方ですかね。MRでは「値引きなんてありえません」とつぱっておきながら、数日後「ご希望にそえるよう頑張ります」と電話がありました。すぐにでも具体的な話がしたいと、家まで来るともまで言ってました。
818: 物件比較中さん 
[2010-04-21 09:37:14]
駅から長い上り坂の15分は、本来のプラウド立地では無いということが証明されましたね。
819: 匿名さん 
[2010-04-21 11:31:29]


野村さんのやり方をこちらで拝見していると、とてもがっかりします。
住民側からすると、はやく完売はして欲しいですが、
何も入居が始まってこんなにも早く値下げをしなくても良いのに・・・
それこそプラウドブランドの名に恥じることだと思ってしまいます。

他のプラウドはこんなにも早く値引きをするのでしょうか。




820: 匿名さん 
[2010-04-21 13:26:42]
具体的な値下げネタですね。ガセじゃなかったのかな?もしも本当に値下げが始まっているのならかなり早いですね。

そもそも野村にしてみれば六会コンクリート問題で販売止めてからの長期戦だから、このタイミングも早いとは言えないのかな?5000万円の7パーセントといえば家族で世界旅行したり車も良いクラスが買えるほどだしローンの返済期間的に言えば2年分位ですよね。定価で買う人のメリットと比べてもかなり良い話しですね。

まだ信じられないけど…。
821: 匿名さん 
[2010-04-22 09:09:26]
第五期は8戸販売だそうですね。
ってことは、完売間近???
住民さん側は早く完売した方が、
買って間違ってなかったって思うでしょうね。

実際あとどのくらい残っているんでしょうかね。
822: 住民さん 
[2010-04-22 18:23:49]
値下げするのはモデルルームに使われてる部屋くらいじゃないの?
あとはキャンセル住戸とか。
823: 購入検討中さん 
[2010-04-22 23:39:14]
駅から坂道で徒歩15分~20分もかかるそうなので、
通勤にバスを利用しようかと思っているのですが…

・近くにバス停はあるのでしょうか?
・バスで駅まで何分くらいでしょうか?
・バスの本数は多いのでしょうか?
・通勤時間のバス内の混雑度合いどのくらいでしょうか?
・通勤時間の道路の渋滞はどのくらいでしょうか?

ご存知の方、教えてください。
824: 匿名 
[2010-04-23 13:09:25]
>>823
住民板に情報有りますよ。
825: 近隣 
[2010-04-23 14:02:00]
結構モデルルームには人が入っていましたよ。ただほとんど売れている事はないでしょうね。
だって戸数が多いですから仕方ないんじゃないかな。
少し前に関係者の知り合いに聞いたら、半分は売れてきていると聞きました。

あとは六会コンクリートと現地までの坂、この二つがネックになるからねぇ。

ただ外観などは雰囲気あるよ、気に入って買う寸前まで検討したからね。今でも気になるし。

最終的に坂がダメで他のマンションにしましたが(笑)
826: 購入検討中さん 
[2010-04-23 18:40:24]
>>824

情報ありがとうございます。
住民板を覗いてみました。

循環バスの様なものがあるみたいですね。
どこかで経路やダイヤを見ることはできるでしょうか?

やっぱり物件内容が良いのですが、駅からの距離がネックなので、その辺りを詳しく知りたいです。
827: 契約済みさん 
[2010-04-24 00:02:24]
神奈中バスのHPで見られます。
行き(駅に向かって)は下りでバスは使わない人がほとんど。
帰りは上りなのでバスを使う場合もあるでしょうが、循環の最後の方です。
1時間に3本から4本で、お年寄りの方が多いかな?
ミニバスで済んでいるくらいですから、需要があまりない=歩く人が多い。

ここを購入する人は駅からの近さより戸建て環境に近いことを選んだ人だと思います。
それと駅から15分でも藤沢だからOKという人が多いと思います。
本町から5分でも本町(の学校に通っていたからいいところなのは知っているが)に
出てもどうって感じがするのではないでしょうか?

だから、駅近で大型スーパーや飲食店が近くないと生活できない人は難しいでしょう。
現地でダメか行ける範囲か、確かめられたらどうですか?

ちなみに今のマンションは学区の小学校まで不動産の広告で徒歩18分。
小学校1年の時は片道30分近くかかり、おいおいって感じでした。
でも6年生の時は15分もかからないって自慢してました。
そこも校内マラソンが結構盛んです。
慣れと毎日って、結構影響力あります。
828: 匿名 
[2010-04-24 00:08:51]
さすがに半分残ってるは言いすぎな気が・・。
いつ完売できるのかな?予想だと、9月くらいだと思うんだけど。
829: 購入検討中さん 
[2010-04-24 09:09:44]
入居済み、半分を超えたそうです。
たしかに現地を見学したときもそれくらい物干やカーテンがついていました。

GWに入居を控えているひともかなりいるようですし、
残りはあと2〜3割くらいですね。

選択肢がなくなってきているので、早い者勝ち状態になってきてますよ。
830: 購入検討中さん 
[2010-04-24 10:21:42]
>>827
情報ありがとうございます。
やはり帰りの登坂が考え所のようですね。
この週末に見学に行く予定なので自分の足で確かめてこようと思います。
831: 購入検討中さん 
[2010-04-24 10:57:27]
車有りなので、駐車場代+管理費の高さも気になります。
832: 契約済みさん 
[2010-04-24 21:51:36]
駐車場は近くの契約駐車場なら安いものもあります。
屋上の屋根なしなら契約駐車場でもいいかもしれません。
このあたりは車上あらしもあまり聞かないので大丈夫と思います。
今のマンションは駅に近いせいか?車上荒らしやゴミあさりが時々あるので困ります。
そういう意味では24時間管理など管理費は高いが仕方ない面もあるかなと思います。

坂は何通りか通り道があります。
チラシに載っているのは結構キツイやつです
私はトンネル手前の住宅街を抜ける道からコンビニ、トライアングルに出る道が好きです。
チラシの道は駅に行くときには最短で下りでOKです。

833: 購入検討中さん 
[2010-04-25 17:02:39]
本日、現地を見に行ってきました。
ショールームから現地まではハイヤーで送迎してくれたのですが、
後で実際に自分の足で歩くと、確かにパンフのルートはキツイです。下り専用ルートですね。
トンネル横から上がる道は傾斜は緩やかですし桜並木もキレイですが、遠回りなので駅から20分以上かかります。

私は循環バスかレンタル電動自転車を使う事になると思います。
バスは早朝から深夜まで走っている様ですし、自転車も24時間レンタルできるので雨天以外は問題なさそうです。
834: 入居済み住民さん 
[2010-04-27 22:48:48]
50歳半ばです。
現在、新生活にもやっと慣れてきました。

我が家も確かに、検討段階で坂は引っかかっていました。
実際に歩いても、最初はふくらはぎに無駄な力が!みたいな感じもあり
う~んこの坂は・・・と最後まで悩んでいた一つです。
でも循環バスもあるしと・・・現在の生活に至るのですが。

不思議と生活がスタートすると、慣れてくることもあるかと思いますが
それほど苦痛さは気にならなくなりました。
駅からちょうど15分ほど。仕事のストレスもちょうど歩きながら気分転換にも
なる距離で、今では坂が楽にあがれることが楽しみになってきています。

まだまだ元気な50代ではありますが、坂はなんとかなるかと思います。
参考になれば。

皆さんがいい物件とめぐりあうといいですね。
835: 購入検討中さん 
[2010-04-28 02:08:52]
駐車場の件でわざわざ回答ありがとうございました。
なんだか高いお金払って買った自分の家?の駐車場に1万数千円、
しかも、この立地で・・・と思ってしまった自分は貧乏性なのでしょう。

13000円x130台x12ヶ月で、年間2000万円強
夜間警備があるのは安心ですが、ウエストと共同でせいぜい委託料は
月2-3十万?でしょうか?

共用設備ですし、受益者負担の観点から、当然応分の負担はあるべき
と思いますけれども。駅前でもないのに、76%の設置率でこの金額は
ちょっとなぁと思ってしまったのでした。

飽くまで個人の感想です。気に障ったらすいません。
836: ご近所さん 
[2010-04-28 09:00:19]
>>835
あの場所だと,駐車場をビジネスとしてやっていても1万数千円は高めですね。
ビジネスでやっていないなら周辺相場の1/3+補修費の月割りが妥当でしょう。
837: ご近所さん 
[2010-04-28 09:17:57]
月1万数千円の駐車場が高いと思うか、
機械式駐車場で毎月無料・・・どちらを選びますか?
自走式とはいえども、数年たてば劣化するのは当たり前。
修繕に十分な予算があった方がよっぽぽど利口だと思います。

後々、今の駐車場代では高すぎで、予算に余裕がある場合、
管理組合で話し合い、どうには出来るものではないでしょうか。

今だけの現状を見ないで、将来のことを見据えて考えられた方が良いと思います。


838: 匿名さん 
[2010-04-28 09:51:28]
いくら高いとは思っても、同じ敷地内に車止めておきたくないですか?
セキュリティもしっかりしていますし、月極めで借りるよりかましです。
すでに価格は決まっているわけですし、納得できないのであれば
諦める他ないと思います。

839: 購入検討中さん 
[2010-04-28 14:41:45]
この物件は駅から遠い割りに、実は車をあまり使用しない前提で計画されています。
代替手段としてのレンタル自転車や循環バスがあります。だから駐車場も戸数分は用意されていません。

それに駐車場代は別に消えてなくなるわけではなく、
管理費または修繕積立金に計上されますから、決して無駄にはなりません。

また、近隣の物件が機械式駐車場を採用する中、自走式を採用しているので
将来にわたって修繕計画の大きな不安がなくなっています。

駐車場が隣接しているので、雨に濡れずに駐車場を利用できる利便性も見逃せません。

そういった面から総合的に判断されると良いと思います。
840: 契約済みさん 
[2010-04-28 19:03:22]
そうですね。駐車場は高めと思います。
けれど、近隣に月極があるし、そちらでもいい方はそちらを利用すればどうでしょう?
近隣のものは1万円を切るようです。
また、1世帯1台が売りということもあるでしょうが、実際1世帯1台は所有しない方が多いようです。
そのため、空きになって埋まらないとすると修繕費を稼ごうと思っていたのに困ることになります。
2台所有の方などが多い場合は困りませんが、会社の所有のものなどで、外部の方が出入りすることになったりする場合もあります。
駐車場料金が高いと思われるのならば、総会などで案を出せば下がると言う事もあると思います。
逆に上がるケースの方が多いので実際に下がるのは難しいでしょうけれど。
841: 購入経験者さん 
[2010-04-30 00:11:09]
管理費名目として徴収される金額だけが管理費ではありません。
駐車場代も管理費の予算に入っているのが普通です。
初年度は、管理準備金収入があったりしますので、気づきづらいですが、
次年度からは、管理費+駐車場代ほとんどが支出にまわる予算に
なるはずです。

せっかく回収した月々の費用を、だまっていても住民の為に積み立てておいて
くれるような善良な管理会社はありません。

マンションを売って儲け、売った後も連結対象関連会社の管理で儲ける、が
業界のライフサイクルビジネスです。(経済活動ですから一概に悪いという
意味ではありません。)

機械式ではないから先々安心と言えるかも知れませんが、ランニングコスト
が安いはずの駐車場に、高い駐車場代を支払っても、そのほとんどが管理費
として消費されていくのなら、お金が出ていくことには変わりありません。


842: 匿名さん 
[2010-05-06 13:31:07]
順調に売れているようですね。
843: 入居済み住民さん 
[2010-05-06 19:59:07]
入居後に共用設備で、「あれっ?」て思うような箇所って補修なり
何か対処してもらえるのでしょうか?
それとも入居済みなので、管理組合の資金から持ち出しで工事を
依頼しないといけないのでしょうか?
正直言って設計ミスでは?って思う箇所があるのですが、そういうのって
無償で対処して貰えないのでしょうか?
特に気になるのは、雨の日やその後しばらくいろいろな箇所に雨水が
溜まり、何日経っても水溜り状態のままな点です。
雨水がちゃんと流れるような設計をしていないからではないでしょうか?

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
844: 購入検討中さん 
[2010-05-06 22:50:29]
843様、そのお部屋って、イーストの1階のお庭部分ですか?さしつかえなければ
教えて下さい。今こちらの3階(実質1階)のお部屋を検討していて、周りの道路から
4メートル近く潜っているのがすごく不安なんです。でも、庭が広いことや、部屋の広さが申し分無いので
迷っているところです。なんで、このマンションはこんなに掘り下げて建ててるんでしょうか?
周りの坂道から、大雨の際に、水が流れ込んでくるようなことはないですか?営業さんに聞いたら排水溝が
あるから大丈夫って簡単に言われて、正直疑心暗鬼になってます。
質問ばかりですみませんが、教えてください。
845: 購入検討中さん 
[2010-05-06 22:52:36]
連投です。よく見たら共用設備って書いてありましたね(汗)
どんな共用設備が設計ミスなんですか?
846: 申込躊躇中 
[2010-05-06 23:46:46]
>>843

そういった指摘をするのが内覧会かと思います。
雨天時の水たまりはなかなか確認しづらいですが...。

排水溝の有無も重要ですが、排水できる量(処理能力)が重要です。排水できる量よりも多くの水が流れ込んでくれば、水はたまってしまいます。
847: 匿名さん 
[2010-05-07 01:02:33]
843さん
実際は水のたまりとかは指摘も直しも難しいですね。
今回の大雨で排水しきれずに溢れて道路が川になってました。
この件は住居版でやってみませんか?

848: 匿名さん 
[2010-05-13 08:18:58]
後どれくらい残ってるのでしょうか?チラシは送られ続けてましが。
849: 契約済みさん 
[2010-05-13 08:57:32]
そうですね・・。
こちらも知りたいです。
早く完売して欲しいな。
近隣にもマンションが建設されているので、いまいち苦戦しているのでしょうか?

さて、こちらはガスなのでIHはありませんが、床暖房が標準です。
食洗機はオプションです。
ベランダにスロップシンクが標準なのでベランダの鉢植えなどにもよいです。
見晴らしや徒歩距離、値段などいろいろあるでしょうが、入居者が増えると
うれしいなーと思います。
そうそう、忘れるところでしたが、こちらは自走式駐車場です。
それも高速自動シャッターで防犯面もOK。
100%ないのはどちらも同じみたいですね。
850: 匿名 
[2010-05-13 20:29:46]
何度か足を運んだのですが、ウエストの共用部分を見学させてもらえません。
便利な共用施設は全てウエストに集中しているので残念です。

MRの方は「ウエストの管理組合と交渉中です」と言うばかり。
ひょっとしてウエストとイーストって、微妙な関係とか仲が悪いとかありませんか?
851: 住民 
[2010-05-13 20:51:05]
ありません
852: 匿名さん 
[2010-05-14 01:57:36]
ウエストの住人は六会コンクリート問題の件や修繕対応などのデベ側の対応の悪さに対して、決別の状態。何よりもウエストとの交渉が頓挫したままでイーストの販売を始めた事に対して販売の際はウエストの共用設備は見せないという決断をした。デベ側はイーストの販売はウエストの資産価値にも影響するのでとウエスト住人を説得。そんな中、本来イースト購入検討をする顧客が見て判断材料にすべき共用設備を見せられないようなイビツな事になってしまった。そもそもウエスト住人はデベと決別中なので仲が悪いのはデベとの関係であり、イースト住人ではない。むしろ六会コンクリート問題を抱えている事を知りながらマンション購入を決めてくれたイースト住人に感謝している。

想像で書いてみました。

私はマンション見学の際、ウエストの共用設備を見たいと営業にお願いした時の営業さんのおどろおどろしい対応に何か怖いものを感じました。
853: 匿名さん 
[2010-05-17 17:26:09]
↑内部の人かな?
854: 匿名さん 
[2010-05-17 22:52:07]
コンクリート問題はすでに解決済みですよ。
855: 匿名さん 
[2010-05-20 09:55:09]
順調に売れているのでしょうか?
近所に住んでいるので、夜見上げると、明かりの数がそれほど多いようにおもえないのです。
856: 匿名さん 
[2010-05-20 14:26:54]
明かりの数は当てにならないですよ。遮光性のカーテンだと真っ暗に見えるんで。
物干やエアコン配管などで見ると6〜7割くらい入居しているみたいです。
残り2〜3割といったところじゃないですかね。
857: 契約済みさん 
[2010-05-20 21:28:31]
5期は先着順になっているし、苦戦しているのかな、と心配してます。
隣もあるので見比べてこう着状態なのでしょうか・・。
なるべく早く完売してほしいです。
858: 物件比較中さん 
[2010-05-23 23:32:53]
売れ残っている100平米越えの部屋を中心とした、素晴らしいパンフレットが
新たに送られてきました。


今更あんなの作るなんて、苦戦しているようですね・・・。
859: 某デベ 
[2010-05-24 00:01:05]
ウエストも実はあるし、イーストもあるし、全部で在庫は、皆様が思っている以上にあります。近くにライオンズもあるし、プラウド、ライオンズどっちも苦戦は目に見えてる。契約者や入居者からみたら、値引きしないで販売してほしいんだろーけど、時期に新価格って言って値引きした金額で販売するの目にみえてる。○○○戸残っている事実は誰もしらない。。。
860: 契約済みさん 
[2010-05-24 00:02:56]
苦戦していない物件なんかないとはしりつつ、早く完売御礼の投稿がしたい。
いいところですよ。
みなさん、検討してみてね。
861: 契約済みさん 
[2010-05-24 01:14:55]
>859
値引きだ新価格だって、うれしそうに言いますけど、いざ契約すると
そのマンションが今何戸残ってるだの、いくら値下げしてるだの、対して気になりませんよ。
ほんとに。家具選ぶのやら、引越しやらで、そこそこあわただしくなりますしね。
5年も、6年も売れ残ってるマンションなんて関東圏にはほぼ皆無でしょ。
まあ、多少のインセンティブ付けたって、しっかり完売してくれればいいんじゃないですかね。
私はスーパーで夕方にタイムサービスの列に並ぶのも、欲しい洋服がセールに出るまで待ち続けるなんて
ことも全くしないたちなんで、欲しいときに買います。
わざわざ他のマンションの掲示板にやってきて、たいしておもしろく無い情報を自信たっぷり書き込む暇が
あったら、ご自身の顧客に手紙の一枚でも書いてあげてくださいな。
862: 匿名 
[2010-05-24 10:58:00]
↑野村乙。必死さが伝わります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる