野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢イーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. 3丁目
  7. プラウド藤沢イーストってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-07-21 21:32:34
 

プラウド藤沢イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
価格:3450万円-8190万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米

[スレ作成日時]2008-07-08 13:49:00

現在の物件
プラウド藤沢イースト
プラウド藤沢イースト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 170戸

プラウド藤沢イーストってどうですか?

106: 匿名さん 
[2009-10-04 07:21:18]
105さん
104さんの話を聞いて検討の余地があるという発言はどうかと思いますよ
素直に読めば検討の余地は無いでしょう?
地域住民として六会コンクリート物件に断固とした意思表示をする事が、104さんへのささやかな協力です

104さん
個人的に存じ上げてはおりませんが、同様の方を知っており
お気持ちは察するにあまりあります

某社などは、問題発覚時に即断即決で手付け倍返しの措置をとり、
さすが某社と、賞賛&尊敬を湘南エリアで獲得しましたからね

コンクリート問題については野村が被害者だと言うのは結論出ていてこれは野村が悪い訳ではありません

問題なのは、被害者である野村が加害者である六会コンクリート及び実質的なオーナーである大株主に対して
損害賠償請求等を行う事を問題解決策として最優先に考えない点にあります。

建設業界内の問題なのに、なんの非もない個人消費者にすべてのツケを回す気でいる
この時点で被害者のはずの野村さんが確信犯に変質してしまっているのです

イーストに対してどういう期待をしているのかわかりませんが
〈社会一般的な筋のとおし方より、建設業界内の都合を優先する〉〈ツケはすべて個人消費者に回す〉
これまでの〈事実の積み上げ〉がありながら問題が起きた時に真摯に対応するという〈口約束〉を鵜呑みにするのはお人好し過ぎるキライがありますよ

単純にプラウドブランドが欲しいなら、湘南藤沢か鵠沼橘で十分です
107: 購入検討中さん 
[2009-10-04 10:21:50]
ウエストのコンクリート問題の対応が明確になるまでイーストは、買えないです。
東西の冷戦は、絶対避けたいです。
108: 匿名さん 
[2009-10-04 19:02:30]
野村不動産と比較されているのは、三〇不動産ですか?

両社を比較するのは、あまりにも野村に分がないね。

三〇と野村では、歴史も企業体力も社員の質もあまりにも違うのではないでしょうか?

一番は経営幹部の質かな。

109: 周辺住民さん 
[2009-10-05 23:19:57]
ご近所さんになります。六会コンクリートの件が発覚した時はうわ~すごい!と
思いました。 確かに、工事中は音など含めちょっと困ると感じる事は
あったものの、むか~しの公団に比べ、素敵な外観の一角になり、それはそれとして
良かったと思います。

ご近所さんで、文句ばっかの書き込みの方もいるようですが、住居を探している人なら
ともかく、関係ないのにそこまでわ~わ~言う必要あるのかな?って思ってしまいました。
暇か、ひがみか・・・・ 専門家でもあるまいに・・・

私はご近所さんとしていい地域になれるよう、いいおつきあいができればと思っています。
良い方たちのご購入応援しています!
110: 検討中P 
[2009-10-06 01:32:13]
マンションは気持ち良く完売しないとダメですよね。入居後に叩き売りの値下げがあるようでは、せっかくの新しい暮らしが気分の良く無い物になります。

かといって、5割も未入居が2年も3年も続けば修繕計画も管理費もぐちゃぐちゃになってしまいます。

ここは売れる部屋と、誰も買わないでしょ!という部屋がはっきりしすぎてます。

困ったものです。
後1割値下げしても苦戦する部屋があるでしょう…。
111: 藤沢市民 
[2009-10-09 01:18:17]
104さんのように、購入時にはどうしても良い所ばかり見て悪い評判等には目を瞑ってしまうものなんですよね。
そうでもしないと、数千万円もの買い物はなかなか決断できないですものね。
六会コンクリート事件は本当にひどい事件だったと思います。

確かに六会コンクリート対野村という一面だけ見れば野村も被害者かも知れませんが、購入者に対しては[無過失]瑕疵担保責任を負っている訳ですから、下請けも含めて不法行為を未然に防ぐ義務があり、それができず不法行為を起こしてしまったのだから、故意でなくとも、不正を行った直接の加害者にさえ優先する第一義的責任があります。

このへんの理屈は数年前に起こった耐震偽装事件と同じです。
不正を行ったのは姉歯。でも姉歯より先にヒューザー等のデベが先に責任を取らされ倒産しました。

片瀬や橘に新しい物件を建てる体力があるなら、その前に購入者に補償すべきだろうと思います。

自分が率先しておせっかい焼こうとまでは思わないけど、署名運動等で104さん等を支援できる機会があれば参加したいですね。
112: 購入検討中さん 
[2009-10-09 18:07:37]
将来コンクリートがぼろぼろと落ちてくるだとか色々書かれていますが、そんなマンション野村さんが売りますかね?

私も藤沢周辺でマンションを探していたため、正直心配で友人のご主人が大手建築関係のお仕事だったので聞いてみました。今回の件は建築に勤めている人はみんな事情もしっており、色々と説明を聞きましたが、結局のところ強度や安全性についてはまったく問題ないそうです。ブログなどや2チャンネルで書いている内容を話したら、すごい中傷だねとびっくりしていましたよ。

なんとなくや想像などで色々と書き連ねるのではなく、本当に興味のある人同士で有効な会話がしたいです。

113: 匿名さん 
[2009-10-09 19:13:16]
今回のスラッグは、膨張性がある可能性が指摘されており、その為再販売まで時間をおいて様子を確認し、大臣認定となりました。
もともとテトラポットなど建築物以外では使用されているなどで、強度などには実績がありました。

このような状況なので、大船物件のように表面クラックが起きない限り、乾いたコンクリートに問題が起こると思えませんが…。

ただ、ケチがついたのは間違いないですし、新築と言いつつも建築開始からかなりの時間が経っているのは、否定できないと思います。

このため値段が少し安くなってますが、妥協できるかだけだと思います。
ウエストとの絡みもあり、いろいろ大変だと思いますが、掲示板など気にせず、自分の目と耳で確認してください。
114: 匿名さん 
[2009-10-09 19:32:28]
野村が判断したんじゃなくて、お国が判断して発表したんだから、もし何かあったら国の責任。そうなったら大紛糾の中、税金で救済でしょうね。
だから安全じゃないものを野村がごう慢に売ってるって話じゃなくて、
知らずに買って中傷にさらされたウエスト住民に野村は誠意を尽くしたのかという話。

問題が起きないまま時間がたてば消えゆく話だろうけど、今日までこころない中傷にさらされたことに野村がどこまで誠意を尽くしたか、売って終わりの企業なのかということじゃないですか
115: 物件比較中さん 
[2009-10-09 23:02:23]
>112

>今回の件は建築に勤めている人はみんな事情もしっており、色々と説明を聞きましたが、結局のところ強度や安全性についてはまったく問題ないそうです。

申し訳ないが、その話は信じられない。

長谷工に勤めている知人に聞いたが、勧めないと言われ購入を断念した。

信じる信じないは勝手だが、高い買い物なのでよく検討した方がいいと思う。
116: 藤沢住民 
[2009-10-10 00:08:17]
その方は品質や強度に実は問題があると、要するに国の出した技術的結論は間違っているという見解だったのでしょうか。技術部の方ですか。どんな科学的根拠でしたか。それとも現場の方で国が課す補強要件を現場では適当工事しているのが実態、という意味でしょうか。それとも品質観点ではなくイメージ被害を友人としておもんばかっての何となくの助言でしょうか。理由なしに業界の人は勧めていないぞ、だけ言うのはよくないと思います。既にウエストには小さな子どもさん含めて住まわれてる方々がいるのですから、根拠なき悪評を産み出す発言は慎んであげてもらいたいです。
117: 匿名はん 
[2009-10-10 01:37:18]
行政が出す報告は、問題ない、という結論ありきで数字を捏造してくるというのは常識です

でなきゃ採算が取れない土建赤字事業が日本国中でこれほど乱発される訳がない

建設土建業者が泣かない為なら、どんな数字の捏造も国はいとわないんだから、信じるほうが馬鹿

ちなみに今回の件、国は問題ないと言った訳ではなく
国として問題は不問にするから、デベロッパーが良心的に補強工事するなら物件を販売していい
と言っているに過ぎないハズですがね

事実誤認によるミスリードがありすぎですよ、あなたは
118: 検討中P 
[2009-10-10 08:40:38]
・コンクリート信頼性
・手抜き工事/雑工事
・野村の有事の保障姿勢

この三つでいうと、最後の売主の問題が重要だと思います。

消費者はこの物件(コンクリート)のかかえる技術的リスクなんて解らない。それは本当はコンクリートだけではなく、エレベーターや鉄筋、塗料など、消費者には解らない。解らないリスクのある買物だからこそ、売主の信頼性に頼るのです。その信頼性料金が1000万円してもです。

トヨタが北米で300万台以上のリコールをします。ブレーキがかからなくなる恐れのあるマットに問題があるからとか。300万台の車のリコールを完遂するのにコストはどれだけかかる事やら。

問題が起きた時にどう対応したかで信頼は評価されると思います。企業は何を守り職員は何を守るために集うのかという存在意義の話しになります。事故を起こし人を死に導く可能性のある車を、なんだかんだ言い訳しながら売り続けるのか?多額のコストをかけても人に安全で楽しいカーライフを提供する企業でありたいのか?という事だと思います。

そしてこの物件を購入した人はもしも将来、転売をする必要が生まれた時、今の野村さんと同じ立場になります。問題があるかもしれない物件を、購入検討に訪れた若い夫婦(奥さんは身篭っている)にこの物件をすすめられるのか?私がコンクリートを作ったんじゃない、私は被害者だ、私は売るだけだ、となるのだろうか?

コンクリートの強度を技術的に保障する云々の議論よりは、売主がこの問題物件に対して、どこまで保障をするかという点が重要だと思います。未来永劫、この物件に関しては何か問題があれば購入金額は全額保障します、など。

先ずはウエストに対して売主がどう対応しているのかで色々分かると思います。
119: 物件比較中さん 
[2009-10-10 13:31:54]
117の言う通りです。

向き合わなければならない問題に、「大丈夫だろう」じゃなく「大丈夫じゃないかもしれない」で
取り組まないと、結局は後になって「こんなはずじゃなかったのにどうしてくれるんだ」となる人が多い・・・

六会の件は、根本的にNGであったのに、NG出すとあまりにも対象物件が多すぎてデベもゼネコンも
倒れてしまいかねないので、国が仕方なしに後だしジャンケンでOK出したのです。
そのしわ寄せは、購入者が負う事になるのです。
これに対しては、悪い噂では済まされない問題です。

これを悪い噂として一蹴するか、調べて購入判断にするかで、数年~数十年後に泣くか笑うかになるのでは。
120: 匿名さん 
[2009-10-10 13:38:51]
>建設土建業者が泣かない為なら、どんな数字の捏造も国はいとわないんだから、信じるほうが馬鹿

今回の件に関してそれはないよ、言い過ぎだ。
建設業界でもエコスラグという呼称で実用化に向けて実験をしていたことや、実はJIS認定まであと一息だった、ということも聞いたよ。もう当分ムリだろうけど。
121: 匿名はん 
[2009-10-10 14:53:24]
>>120
スラグコンクリートという素材自体がダメだとは思わないが,認可されていない材料を使う業者がまともなスラグコンクリートを使っていると思うのは期待しすぎだと思う。
122: 匿名さん 
[2009-10-10 17:32:37]
コンクリートの件は後付けとは言え国に認可されたのなら、今後も新築マンションに自由に使用OKと言うことなんですか? もしそうなら新築の価格が安くなるのかなあ?
123: 匿名さん 
[2009-10-10 18:11:40]
JISは昔から合法化に向けて動いてましたが頓挫しました。
事件がなければもしかしたら実現していたかもしれませんが。
マンション価格は景気が底打ちしてもすぐは上がらないからもうしばらく一年くらいは下がるのでは
124: 購入前向き 
[2009-10-11 07:31:48]
色んな事情があり、購入するつもりです。言い訳ワードから入りましたが、鎌倉出身で、あのイーストの周辺は良く知っていて、藤沢駅の近くとしては静かだし住むには良い所です。
125: 匿名さん 
[2009-10-11 19:18:56]
でも。あの坂は尋常ではありません。

隣接する箱根駅伝で有名な遊行寺の坂よりかなり急です。

コンクリート舗装の坂は急であるあかし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる