野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢イーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. 3丁目
  7. プラウド藤沢イーストってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-07-21 21:32:34
 

プラウド藤沢イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
価格:3450万円-8190万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米

[スレ作成日時]2008-07-08 13:49:00

現在の物件
プラウド藤沢イースト
プラウド藤沢イースト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 170戸

プラウド藤沢イーストってどうですか?

23: ご近所さん 
[2009-08-14 19:02:00]
人に「プラウド藤沢」って住所言っちゃうと、
「ああ、例のコンクリート物件買っちゃったのかー。きっと安かったんだろーなー」
とか思われちゃいますよ。地元じゃ有名ですから。
プラウド藤沢=六会コンクリート。テレビニュースで出ちゃったしねぇ。
ネームバリューで選ぶのでしたら、ご注意を。
プラウド湘南藤沢も六会コンクリートだと思っている人もいるくらいですから。
でも、確かにベリスタってあまり聞いたことないですね。
24: 匿名はん 
[2009-08-15 01:56:00]
ベリスタも藤和不動産をちょっと調べれば選択外だしね。
藤沢はもう数年待たなきゃだめだな。
25: プラウド 
[2009-08-15 08:43:00]
やっぱりここって、中古に売る時に売れないんでしょうかぁ?

それなら、やっぱり、「ない」って感じですね。
26: 匿名さん 
[2009-08-19 06:15:00]
中古市場での価格ですが、当然「訳あり物件」ってことで、安めに推移する可能性はありますが、立地や市況などの要素の方が大きく、もしこの立地が気に入り、今安く買えるのであれば、それはそれで賢い(かもしれない)選択かと。10年も経てば、関係者以外の意識では「そんなこともあったっけな?」程度の記憶に風化します。

もし本当に買うなら、十分粘って価格が下がってからがいいでしょう。いくら説明を尽くされても、「訳あり」は「訳あり」です。残念ながら。
27: ご近所さん 
[2009-08-19 09:06:00]
資産価値がどうのこうの言う前に、自分が住んでもいいかどうかだと思いますが・・・。
元々、建築基準法違反だったのに、大臣認定ってそんなに信用できるんですかねえ。
認定された今も、溶融スラグ入りコンクリートでマンション建てたら建築基準法違反でしょ?
安全面よりも、色々なしがらみを優先した六会コンクリートに限定した特別措置。
大丈夫ですか?こんなんで。
それこそ、10年経って、みんなが忘れた頃の大規模改修の時とかに、大問題になるかもしれません。
そのときには、誰も責任取ってくれませんよ。あくまで自己責任。
「分かってて買ったんでしょ」って言われるだけ。
28: 匿名はん 
[2009-08-21 16:36:19]
ワケ有り物件。でもプラウドなのに価安で間取り選びたい放題なら、自己責任と
いう名の基に買っちゃうんじゃないんですか?
急坂、コンクリっていうので私はひいちゃうけど。
29: プラウド 
[2009-09-06 09:55:21]
やっぱり、資産価値という点では、難しいですよね。

中古で、わけあり物件なんて、普通買わないですしね・・・。

ウエストのほうが南向きだし、わざわざ東向きを買う人もいないでしょうし。。。

現在の他のマンションのように、閑散とし、投げ売り状態になれば、検討してみるかな、といった感じです~。
30: どうなんでしょう? 
[2009-09-07 19:30:09]

コンクリートについて、どのような是正工事を行ったか、全く説明がないですよね。

この点をちゃんと説明すれば、物件としては、売れるチャンスはあるのに・・・と思います。


なぜ、そのような説明ができないですかね。。。このような企業は・・・。


今回・・・・コンクリートに問題がありました。

そのため、このような工事をしております。よって、100年コンクリートと販売当時うたっていたものとなんら変わりはありませんので、ぜひご安心ください。
以下、工事内容の見取り図です・・・・などなど。


普通に、常識的に説明すれば・・・・良いのにね。





31: 匿名さん 
[2009-09-10 21:59:36]
この問題、最終的には購入する人がどう考えるかでしょう。

今回の問題に、企業としてどのように対応したか
きちんと説明ありました。
そして、それなりの対処も行っていると感じました。

ただ、これを批判する人もいるのは当然だと思います。
価値がどうこういう人もいるでしょう。
購入する人が納得できれば最終的にはいいのではないでしょうか。

100%完璧な物件があればもちろん安心ですけどね。
32: 匿名 
[2009-09-10 22:16:28]

>31さま

え?
説明なんてありました??
ちゃんとわかる説明なんて、いろいろ調べたのですが、どこにもありませんでした。

どこに掲載されているか、教えてもらえますか??
よろしくお願いします。
33: 匿名 
[2009-09-10 22:28:01]

やっぱり、藤沢エリアのマンションは、、、しばらくがまん・・・といった感じでしょうか。

どれもこれも、問題が多すぎますよね。。。。
34: 購入経験者さん 
[2009-09-11 00:48:31]
誰も買わなければ取り壊し。それでいいと思うのだが。
野村は被害者。でも、それにつきあう義務は消費者には無いはず。
再販するということは、消費者にも被害を被ってもらうということ。
ここで野村は被害者から加害者へなる可能性が出てしまった。
残念です。
「100年コンクリート」が聞いて呆れる。
結局はセールストーク。思想が込められていない。
「国は認めたけど、野村は認めません」と取り壊せばどれだけ、イメージアップにつながったか。

。。。でも、ウェストに人が住んでるから、それも出来ないんだろう?
本当に上っ面だ。

35: 匿名さん 
[2009-09-11 08:42:58]
?みなさんどういうひとたちなの?

国が調べて大丈夫と正式に保証したのに嘘だったらこの国に住めないよね。とも思うが。。

たしかにあの坂、本当に毎日登るのかと思うと厳しいが、プラウドブランドはやっぱり魅力、これも気分だが。
36: 匿名さん 
[2009-09-11 15:20:38]
もし、10年後に問題が起きたら、建て替えればいいじゃんか。そんだけの事。。
37: 購入検討中さん 
[2009-09-11 20:09:09]
問い合わせをして、マンションパビリオンに行けば、丁寧に経緯等を説明してくれますし、
広告には、物件概要の終わりのほうに、販売中止から再販売までの説明が書いてありましたよ。

強度などの試験結果や、どの部分に使用されたか、是正工事の方法など、具体的に説明して
くれるので、それを踏まえて購入検討者が判断するまでのことではないでしょうか。
価格も、市況に合わせて下がるのでしょう。
買うか買わないかは、メリットデメリットを考量して、リーズナブルと自分たちが
判断するか否かですよね。
38: 匿名さん 
[2009-09-11 21:42:17]
ワケありなんか、安くても勘弁。
39: 匿名さん 
[2009-09-12 10:15:06]
あらら、あなたもなんかワケありのようね。。

疑いじゃなくて既におもてにさらされた事実ですから、あとは個々人の判断てこととわたしも思います。

ただ高いですよね、
わたしは安くなってくのか見守ってます。値下げ情報共有してくださいね。
40: 匿名さん 
[2009-09-12 16:53:32]
国土交通省はスラグ入りコンクリートの品質保証はしていませんよ。

やっちゃったのは仕方がないから、ちゃんと適切な改修と経過観察をしなさい、今回だけ特別に
建築法基準違反にはしません、と言っているだけです。建築行政を指導監督する立場として、
指針を示したまで。

品質を保証してくれるのは、売り主だけ。売り主がもし、「国のお墨付きです」なんて説明を
するようなら、その売り主は信じない方が良いかも。

検討の際は、保証延長などの条件を良く確認してみてください。
41: 39 
[2009-09-12 17:09:31]
スラグ入りコンクリートだからと言って、品質には問題はないと思いますよ。
コンクリートはコンクリートですから。それに既に事の真相がおもてにさらされている訳です。
ですので、価格が安くなれば、分かってる人にはいい買い物という事ですよ。
43: 匿名さん 
[2009-09-12 19:34:30]
隠しているわけじゃないんだし、聞けばいいだけ。
そして気になるなら買わなければいい、それだけのことですよね。

人の考えなんて人それぞれです。
許容できる人、できない人それぞれで、どちらが正しいとか正しくないとかじゃない話しだし、
それを否定したり遮るようなこと言う必要ないのに。

意地悪な人って多いんだなってこういう匿名の掲示板みてると思わされますよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる