野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢イーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. 3丁目
  7. プラウド藤沢イーストってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-07-21 21:32:34
 

プラウド藤沢イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
価格:3450万円-8190万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米

[スレ作成日時]2008-07-08 13:49:00

現在の物件
プラウド藤沢イースト
プラウド藤沢イースト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 170戸

プラウド藤沢イーストってどうですか?

No.2  
by 物件比較中さん 2009-07-29 01:55:00
いよいよ、来月から販売再開だそうです!
マンションパビリオンも改装して「ウェスト」の文字が取れました。
ロワール藤沢や、ラ・アトレは、ちょっと、いわくつきですからねえ。。。
ようやく藤沢の本命が戻ってきたと思っていたら、
なんと!市役所横の凄く良いところ(プラウドの坂を登る手前)に
「ベリスタ藤沢」の看板が!
こりゃ、ガチンコ勝負になりそうですな。藤沢北口要チェックです!
No.3  
by 藤沢市民 2009-08-02 18:11:00
「ベリスタ藤沢」の看板
No.4  
by 匿名さん 2009-08-02 18:45:00
ここもいわくつきじゃなかったっけ!?
No.5  
by 匿名さん 2009-08-02 21:10:00
確かに、いわくつきの六会コンクリート物件ですな・・・。
どんな価格で再販するのか注目ですね。
以前、契約した人は、どうすんだろ?
No.6  
by 物件比較中さん 2009-08-03 00:21:00
そういえば、ウエストって完売したんでしょうか?
結構、売れ残ってたと思うのですが、六会コンクリート騒動で突如、販売中止になってしまったきりでは?
イーストが再開するってことは、ウエストの空き部屋も売りに出されるのだろうか?
でも、ベリスタ藤沢の方が立地がいいですね。
ラアトレもガンガン値引きして攻めてるし、あの辺りは競合が激しくなりましたね。
レクセル藤沢も再開するのかな?
情報お持ちの方、お願いします。
No.8  
by 藤沢市民 2009-08-03 07:30:00
藤沢郵便局前の「プラウド藤沢イースト」の看板
No.9  
by 匿名さん 2009-08-03 09:08:00
先月末の野村の四半期決算短信に中にある期末完成在庫数にカウントしなかった「神奈川県藤沢市所在の物件」というのがプラウド藤沢ウエストだと思われます。
そうだとすると、34戸が売れ残っていることになります。
売り出すのでしょうか? それとも、業者に流すのかな?
No.10  
by 購入検討中さん 2009-08-09 17:02:00
プラウド湘南藤沢とどっちの物件が良いのでしょうか?
パークホームズの残りも気になるし、ベリスタも、藤沢で考えていますが
悩みどころです。
皆さんどうお考えですか??
No.11  
by ご近所さん 2009-08-09 17:43:00
プラウド藤沢イーストは六会コンクリート物件、しかも駅から15分で急坂。論外。
プラウド湘南藤沢は、小規模すぎる。敷地狭い。ギリギリ許容範囲。
ラ・アトレ湘南藤沢は近隣住民反対&売主倒産アウトレット物件。安いが論外。
ロワール湘南藤沢は全国的に有名なグランドステージの住民と隣人に!?
話題性ありすぎて論外。住環境も悪し。
パークホームズ藤沢二丁目は駅から遠すぎる。論外。
BELISTA藤沢は、上記のどの物件よりも好立地。後は、間取りと価格ですね。
パークホームズもプラウドもしばらくは完売せずに苦戦するでしょうから、
BELISTAの内容がはっきりするまでは待ちの状況でしょうね。
No.12  
by 匿名さん 2009-08-11 00:11:00
なんでコンクリートの問題が発覚したのに、建て直してくれなかったんだよー。

ウエストの住民版を見てみると、品質に影響ありそうジャン。

これじゃあ、買いたくても買えないぞ。。
No.13  
by 匿名さん 2009-08-11 06:22:00
この物件は建て直していないんですか?
結局どういう対応をしたのでしょうか?
そのまま時期を遅らせて、ほとぼりが冷めたので再販売??
それはありえない
No.14  
by ご近所さん 2009-08-11 06:25:00
2008年07月31日
プラウド藤沢イースト-六会コンクリートの溶融スラグ混入により無念の販売中止・手付金倍返し
★ 東海道線・湘南新宿ライン・小田急江ノ島線「藤沢」駅より徒歩15分、または同駅よりバス7分「藤ヶ丘14号」バス停下車徒歩1分の場所に立地する野村不動産&東京急行電鉄分譲・淺沼組施工・地上9階地下1階建・総戸数170戸の『プラウド藤沢イースト』は、「六会コンクリートの溶融スラグ混入問題」対象物件として、販売中止となりました。

 『プラウド藤沢ウエスト』に続く物件として販売されていましたが、『ウエスト』も含め売れ行きは必ずしも思わしくなく、『ウエスト』は野村不動産の完成済在庫物件の代表例として決算短信などでも説明されていたようです。

 しかし、静かな高台の住まいを気に入ってらっしゃる方も多く、『イースト』については『ウエスト』より日照等の条件が不利なところもあり、値段を若干下げて分譲している最中の事件でした。

 六会コンクリートの影響を受けた物件は横浜藤沢方面を中心に広がっているのですが、野村不動産は大手デベロッパーらしく、『イースト』については、契約・手付金倍返しの措置を取りました。それでも、『イースト』に愛着を抱いておられた契約者は多く、嘆きの声が聞かれます。

 既に入居が始まっている『ウエスト』については、引渡し済ということもあり、明確な対応措置が発表されていないようです。住んでいらっしゃる方ほど影響は大きいと思うのですが、溶融スラグの強度等についての明確な実証がされないと、法的には対応が難しいのでしょう。

 『ウエスト』の入居者の方々にとっては悩みの日々が続きます。こんな事態を平然と引き起こす建設業界の体質を早く改めてほしいと強く願っています。
No.15  
by 物件比較中さん 2009-08-11 20:58:00
六会コンクリート(溶融スラグ使用の生コンクリート)って、JIS不適合だったけど、良く良く調べてみたら問題ないって「後付け」で考え直したってことですよね?
政府の諮問機関の偉い先生が強度試験を行って、問題なしという結論を出したので、大臣が「問題なし。売ってよし」という認可をして、合法マンションとして再販されるという仕組み。
諮問委員会によれば「適切な改修および経過観察が行なわれれば、継続使用は十分可能」だそうですが、後から規格を改定して、適合にしちゃうのって、個人的には、どうにも納得がいかないし、怖いんですけど。
何のための規格なんでしょうかね??誰のための規格なんでしょうかね??
将来、そこで生活する人のためじゃないんですか??

少しでも疑わしかったら認可しちゃだめでしょう。
それとも、大丈夫だという結論に微塵も疑いの余地はないんですか?

今回の認可で消費者の利益になることは全く無いと思います。けれど、どうせ買い手がつくと思っているから再販するんでしょう。消費者もなめられたもんです。どんなに値下げしても誰も買わないなんてことになったら、業界も反省するんでしょうけど・・・ね。
No.16  
by 周辺住民さん 2009-08-12 10:11:00
調べ方が悪いのかHPに六会コンクリートの件に関して何にも記載がないのですが、
このまま知らずに購入してしまう人いそうですよね。
一年近く雨ざらしのままだったものをそのまま建設続行させて売ったんでしょうか?
思いのほか駅から遠く、自転車が辛いくらいの坂、売れ残ってゴーストタウン化しないことを望みます。
No.17  
by 藤沢市民 2009-08-12 10:31:00
六会コンクリート関連資料及び現場写真をまとめたHPです。

http://www.geocities.jp/daigiri80731/200807151.htm

藤沢市HPからこの件は課長決済で削除されています。

以上
No.18  
by 匿名さん 2009-08-12 19:55:00
六会コンクリートの一件は、デベは被害者ですが、売主である以上、購入者に対して説明責任はあると思います。
ただし、売主としては不利な情報を積極的に宣伝するということはありえないと思いますので、購入者から積極的に六会コンクリートの経緯とデベの見解などを、しっかりと質問して、回答に納得した上で購入すべきだと思います。

できれば、誰も買い手がつかず、取り壊されることを期待します。
購入者からNO!を突きつけていかないと、マンション業界はいつまでたっても購入者だけが貧乏くじを引き続けると思うからです。

これから、大臣認可を受けて違法マンションが合法マンションとして再販されていくわけですが、
どこのデベが、しっかりと説明責任を果たしていくかどうかに注目していきたいと思います。
No.19  
by 匿名さん 2009-08-13 07:49:00
六会君 乙。もういいよ。

藤沢、たくさん出たね。林立状況だがベリスタに期待かな。
プラウドは郊外でも挑戦的に高いしね。
No.20  
by 匿名さん 2009-08-13 20:55:00
乙でーす!六会再販しちゃうんですね!
怖い、怖い。
認可されたからって、売っちゃうという神経が理解できん。
知らずに買う人は気の毒としか言いようがないが、
ろくに調べもしないで買っちゃう人にも問題があるな。

君子危うきに近寄らず
No.21  
by プラウド 2009-08-14 11:17:00
こちらのマンションは、

①コンクリートの問題

②急坂

③販売遅れで、実質中古物件?

④不景気による値下げ合戦!

⑤東向きで日当たり悪し


によって、激安??を期待しているのですが、いかがでしょうか?

ベリスタはいつから販売ですか??
No.22  
by 匿名さん 2009-08-14 14:10:00
一般的には、ありえないことにベリスタ大人気、プラウド閑散の戦いになるのかな。
プラウドなのに価格まで安くて部屋選び放題なら一考余地ある。
やっぱ人に言う住所はベリスタよりプラウドの方がねぇ。
No.23  
by ご近所さん 2009-08-14 19:02:00
人に「プラウド藤沢」って住所言っちゃうと、
「ああ、例のコンクリート物件買っちゃったのかー。きっと安かったんだろーなー」
とか思われちゃいますよ。地元じゃ有名ですから。
プラウド藤沢=六会コンクリート。テレビニュースで出ちゃったしねぇ。
ネームバリューで選ぶのでしたら、ご注意を。
プラウド湘南藤沢も六会コンクリートだと思っている人もいるくらいですから。
でも、確かにベリスタってあまり聞いたことないですね。
No.24  
by 匿名はん 2009-08-15 01:56:00
ベリスタも藤和不動産をちょっと調べれば選択外だしね。
藤沢はもう数年待たなきゃだめだな。
No.25  
by プラウド 2009-08-15 08:43:00
やっぱりここって、中古に売る時に売れないんでしょうかぁ?

それなら、やっぱり、「ない」って感じですね。
No.26  
by 匿名さん 2009-08-19 06:15:00
中古市場での価格ですが、当然「訳あり物件」ってことで、安めに推移する可能性はありますが、立地や市況などの要素の方が大きく、もしこの立地が気に入り、今安く買えるのであれば、それはそれで賢い(かもしれない)選択かと。10年も経てば、関係者以外の意識では「そんなこともあったっけな?」程度の記憶に風化します。

もし本当に買うなら、十分粘って価格が下がってからがいいでしょう。いくら説明を尽くされても、「訳あり」は「訳あり」です。残念ながら。
No.27  
by ご近所さん 2009-08-19 09:06:00
資産価値がどうのこうの言う前に、自分が住んでもいいかどうかだと思いますが・・・。
元々、建築基準法違反だったのに、大臣認定ってそんなに信用できるんですかねえ。
認定された今も、溶融スラグ入りコンクリートでマンション建てたら建築基準法違反でしょ?
安全面よりも、色々なしがらみを優先した六会コンクリートに限定した特別措置。
大丈夫ですか?こんなんで。
それこそ、10年経って、みんなが忘れた頃の大規模改修の時とかに、大問題になるかもしれません。
そのときには、誰も責任取ってくれませんよ。あくまで自己責任。
「分かってて買ったんでしょ」って言われるだけ。
No.28  
by 匿名はん 2009-08-21 16:36:19
ワケ有り物件。でもプラウドなのに価安で間取り選びたい放題なら、自己責任と
いう名の基に買っちゃうんじゃないんですか?
急坂、コンクリっていうので私はひいちゃうけど。
No.29  
by プラウド 2009-09-06 09:55:21
やっぱり、資産価値という点では、難しいですよね。

中古で、わけあり物件なんて、普通買わないですしね・・・。

ウエストのほうが南向きだし、わざわざ東向きを買う人もいないでしょうし。。。

現在の他のマンションのように、閑散とし、投げ売り状態になれば、検討してみるかな、といった感じです~。
No.30  
by どうなんでしょう? 2009-09-07 19:30:09

コンクリートについて、どのような是正工事を行ったか、全く説明がないですよね。

この点をちゃんと説明すれば、物件としては、売れるチャンスはあるのに・・・と思います。


なぜ、そのような説明ができないですかね。。。このような企業は・・・。


今回・・・・コンクリートに問題がありました。

そのため、このような工事をしております。よって、100年コンクリートと販売当時うたっていたものとなんら変わりはありませんので、ぜひご安心ください。
以下、工事内容の見取り図です・・・・などなど。


普通に、常識的に説明すれば・・・・良いのにね。





No.31  
by 匿名さん 2009-09-10 21:59:36
この問題、最終的には購入する人がどう考えるかでしょう。

今回の問題に、企業としてどのように対応したか
きちんと説明ありました。
そして、それなりの対処も行っていると感じました。

ただ、これを批判する人もいるのは当然だと思います。
価値がどうこういう人もいるでしょう。
購入する人が納得できれば最終的にはいいのではないでしょうか。

100%完璧な物件があればもちろん安心ですけどね。
No.32  
by 匿名 2009-09-10 22:16:28

>31さま

え?
説明なんてありました??
ちゃんとわかる説明なんて、いろいろ調べたのですが、どこにもありませんでした。

どこに掲載されているか、教えてもらえますか??
よろしくお願いします。
No.33  
by 匿名 2009-09-10 22:28:01

やっぱり、藤沢エリアのマンションは、、、しばらくがまん・・・といった感じでしょうか。

どれもこれも、問題が多すぎますよね。。。。
No.34  
by 購入経験者さん 2009-09-11 00:48:31
誰も買わなければ取り壊し。それでいいと思うのだが。
野村は被害者。でも、それにつきあう義務は消費者には無いはず。
再販するということは、消費者にも被害を被ってもらうということ。
ここで野村は被害者から加害者へなる可能性が出てしまった。
残念です。
「100年コンクリート」が聞いて呆れる。
結局はセールストーク。思想が込められていない。
「国は認めたけど、野村は認めません」と取り壊せばどれだけ、イメージアップにつながったか。

。。。でも、ウェストに人が住んでるから、それも出来ないんだろう?
本当に上っ面だ。

No.35  
by 匿名さん 2009-09-11 08:42:58
?みなさんどういうひとたちなの?

国が調べて大丈夫と正式に保証したのに嘘だったらこの国に住めないよね。とも思うが。。

たしかにあの坂、本当に毎日登るのかと思うと厳しいが、プラウドブランドはやっぱり魅力、これも気分だが。
No.36  
by 匿名さん 2009-09-11 15:20:38
もし、10年後に問題が起きたら、建て替えればいいじゃんか。そんだけの事。。
No.37  
by 購入検討中さん 2009-09-11 20:09:09
問い合わせをして、マンションパビリオンに行けば、丁寧に経緯等を説明してくれますし、
広告には、物件概要の終わりのほうに、販売中止から再販売までの説明が書いてありましたよ。

強度などの試験結果や、どの部分に使用されたか、是正工事の方法など、具体的に説明して
くれるので、それを踏まえて購入検討者が判断するまでのことではないでしょうか。
価格も、市況に合わせて下がるのでしょう。
買うか買わないかは、メリットデメリットを考量して、リーズナブルと自分たちが
判断するか否かですよね。
No.38  
by 匿名さん 2009-09-11 21:42:17
ワケありなんか、安くても勘弁。
No.39  
by 匿名さん 2009-09-12 10:15:06
あらら、あなたもなんかワケありのようね。。

疑いじゃなくて既におもてにさらされた事実ですから、あとは個々人の判断てこととわたしも思います。

ただ高いですよね、
わたしは安くなってくのか見守ってます。値下げ情報共有してくださいね。
No.40  
by 匿名さん 2009-09-12 16:53:32
国土交通省はスラグ入りコンクリートの品質保証はしていませんよ。

やっちゃったのは仕方がないから、ちゃんと適切な改修と経過観察をしなさい、今回だけ特別に
建築法基準違反にはしません、と言っているだけです。建築行政を指導監督する立場として、
指針を示したまで。

品質を保証してくれるのは、売り主だけ。売り主がもし、「国のお墨付きです」なんて説明を
するようなら、その売り主は信じない方が良いかも。

検討の際は、保証延長などの条件を良く確認してみてください。
No.41  
by 39 2009-09-12 17:09:31
スラグ入りコンクリートだからと言って、品質には問題はないと思いますよ。
コンクリートはコンクリートですから。それに既に事の真相がおもてにさらされている訳です。
ですので、価格が安くなれば、分かってる人にはいい買い物という事ですよ。
No.43  
by 匿名さん 2009-09-12 19:34:30
隠しているわけじゃないんだし、聞けばいいだけ。
そして気になるなら買わなければいい、それだけのことですよね。

人の考えなんて人それぞれです。
許容できる人、できない人それぞれで、どちらが正しいとか正しくないとかじゃない話しだし、
それを否定したり遮るようなこと言う必要ないのに。

意地悪な人って多いんだなってこういう匿名の掲示板みてると思わされますよね。
No.44  
by 匿名さん 2009-09-12 19:45:35
>41

なんか論理がむちゃくちゃですね。

 ・コンクリートはコンクリートですから
  ⇒ コンクリートだったら何だって品質が良いの?

 ・それに既に事の真相がおもてにさらされている訳です。
  ⇒ 真相がおもてにさらされていると品質が良いの?

無理があります。
No.45  
by ご近所さん 2009-09-13 01:49:00
>43

溶融スラグコンクリートのどこが危険なんだ!というチャレンジャーなあなたを
否定しているわけではありません。どうぞ、お買いなさいな。
万が一のときに被害をこうむるのはあなたですから。私に止める権利なんてありません。

ただし、あなたのような安全性意識の低い方の意見に、他の人が巻き込まれたら気の毒だなと思うので、
否定的な意見を述べています。
No.46  
by 匿名 2009-09-13 09:17:50

そうですね・・・・なんかここの不動産会社の方の書き込みがあるように気がします・・・

であるならば、なおさら、「個人の判断では?」「いけば説明しれる」なんて言葉でごまかさず、

情報として、前向きに「ここのコンクリートが大丈夫である理由」「修正工事の具体的内容」を書いていただけると購入検討者にとっても、営業的にもよろしいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。


消費者はみな素人で、個人です。企業の持っている情報にはかないません。
だから、このようなサイトでしか、判断になるような情報が得られません。このようなサイトの意義は非常に大きいと思います。


不動産業界に精通している方は、どんどん情報をいただければと思います。



No.47  
by 匿名さん 2009-09-13 10:28:52
六会板てあるからそっちでやってくれ。膨大にやりつくされてるよ
ちょっとでも気になる人はここは絶対やめときな。危うきに近づく必要ないよ。
今藤沢たくさん選べるのに、あえてここを検討してる奇特な人は
わかってて進んでんだから、別の話がしたいんだよ。
No.48  
by 匿名さん 2009-09-13 11:57:06
購入してから数年後にコンクリのあちこちからポップアウト(爆裂)が始まったら、外壁はもちろん、
室内もボコボコになるかもしれない。
同じ六会コンクリート使用のパーク〇ームズ大船の無残な爆裂振りが凄まじかっただけに、ここは何が
どう違って、どう大丈夫なのかの説明は必須だと思う。
No.50  
by ご近所さん 2009-09-13 16:26:25
ほんとですね。私も是非、警鐘を鳴らしたい、同じ思いです。お互い勇気を出して何か行動しませんか。
こんなところでKY扱いや意地悪扱いされてまで毎日続けていても
ほとんど見ているひとがいないし、話も通じなくて一方通行みたいですし。
No.51  
by 匿名さん 2009-09-13 17:45:02
六会コンクリートは、あまりに多くの公共および民間の建築物(マンション、学校、病院、橋梁など)に
使用されており、これを危険と断ずることは姉葉問題(単に1ディベロッパーの倒産とその業者の施工物件の補強または建替え)と異なり、あまりに影響が大きいので、
政府も問題視しないという方針にしたが、実際は危険極まりない物件であることは、業界関係者の常識です。
No.52  
by 匿名 2009-09-14 20:33:26

プラウドの人は、絶対に責任もって対処するって言ってました。
安心してくださいって。
No.53  
by 匿名 2009-09-14 20:35:31

モデルルーム行ってきましたけど、驚くほど、閑散としてましたね。

そりゃそうか。

こりゃ~、例の戸塚のマンションくらい売れないかもね。
No.54  
by 匿名 2009-09-14 20:57:18

いずれにせよ。

藤沢のマンションは・・・・地元の人に、見向きもされていない印象ですね。ヴェレーナも、パークスクエアも、プラウドも。

地元の人に評価されないようなマンションは、やっぱりそもそもだめだんだろうなぁ~っと思います。

湘南エリアは、やっぱり戸建なんでしょうか。

No.55  
by 匿名さん 2009-09-15 00:37:51
>52
辛口な意見が多いですが、気にすることはありません。
お気に召したのなら、検討を続ければよいと思います。

ただ、高給取りの営業マンのこと、そのぐらいのセールストークは誰だって言いますよ。
「責任持って」「誠意を持って」って、その具体的中身は?と問いかけて下さい。

売主もプロですから、練りに練った説得のシナリオを用意していることでしょう。
いい方は悪いですが、シロウトを手玉にとるなんてたやすいことです。

なんとなくこの人なら信頼できそう・・・とか、詳しくは分からないけど、大手だし
うそはつかないはず・・・なんて甘い考えは持たない方がよろしいかと思います。
大手ほど、契約済ませると、びっくりするほど、ドライな対応に変わりますよ。

経緯の説明、行った試験結果、すべて一言一句理解できるまで説明を求めるべきと思いますよ。
保証延長のような、提案がもしあったとして、余計な条件がついていませんか?その条件が
意味するところを理解できますか?

売主がこんなこと言っていたけど、どう思うか?等の意見を交換するなら有用ですが、
検討する価値の有り無しや、坂がどうのこうのをここで議論?しても、永遠に水掛け論
で不毛だと思います。

具体的に気になることがあったら、ぜひここに書いてみて下さい。(余り外野の意見は
気にせず。)
No.56  
by 購入検討 2009-09-16 13:01:49
価格を聞いてびっくり!販売中止前のたった10%引き程度の金額を提示されました。ありえない。最低でも30%は引かないと検討の対象にすら入らないと感じました。市場の下落幅だけでも10%以上は落ちていると思います。
No.57  
by 匿名さん 2009-09-16 15:42:53
価格情報ありがとうございます。それをどう捉えるかは個々人の判断なので客観的ファクトの共有が一番ありがたいです。
なんかバイアスかかりまくった投稿が多くて。。
シルバーウィークに初訪問予定ですが20%引きでふっかけてみようかな。私も安くなければ買うつもりないので。
No.58  
by 匿名さん 2009-09-17 00:14:34
六会コンクリート物件はリスキーすぎて買えません。
No.59  
by 匿名 2009-09-18 21:02:29

モデルルーム、行ってきました。

価格、高いですね~。

これは、、、まちがいなく、売れ残りまくる、と感じました。あの戸数に対して、あの見学者の数の少なさ・・・

見に来ている人が、ガラの悪い感じの人が多く、やっぱないかなと思いました。
No.60  
by 匿名 2009-09-18 21:03:39
>52さん

参考になるご意見ありがとうございます。

具体的にどのような保障があるのか、確認すべきですよね。

不動産系の知り合い多いので、相談してみますっ。
No.61  
by 物件比較中さん 2009-09-19 08:10:24
ここは大幅に値切って購入する人ばかりで、住民の質が低いマンションになるな。
良好なコミュニティが築けず住民が自分勝手な行動をしそうだ。ごみ出しのルールを守らない。エントランスや共用廊下で煙草を吸ってポイ捨て、廊下のビニールシートがあちこち焼け焦げで穴が空く。そんな不安があるな。
No.62  
by 匿名さん 2009-09-20 01:09:05
ただでさへ購入対象にする客が限定されることに加え、購入検討する客も当然「安くなるなら・・・」
という前提でしか集まらない。値落ちは必至でしょうねえ。

住戸数がそれなりに多いだけに、早くに飛びつくのはかなりリスキーです。(引き渡し時に空き住戸
だらけはいやだ・・)

それに、転売時にコンクリートの問題をどうやって説明すれば良いのでしょう?自信がありません。



No.63  
by 匿名さん 2009-09-20 23:50:15
7F 70.32m2 3700万円台 予定でした。
坂の上物件、駅から徒歩15~18分は、かかる。少し値引いてほしい。
No.64  
by 社宅住まいさん 2009-09-22 08:37:39
この立地で且つコンクリート問題内在で1,700千円台/坪とは。。。
モデルルームに行く気もなくなりました。

No.65  
by 匿名さん 2009-09-22 09:06:59
競合他社か?はりついてるひとがいるようですね
ネガキャンは逆効果らしいよ
お疲れさま
No.66  
by 匿名さん 2009-09-23 08:49:57
こんな六会物件、競合もへったくれもないでしょうに。
そもそも、こんな駅から遠い物件なんて、いま他に出てませんよ?
いったいどこと競合すると思っているのやら。教えてもらえません?

それにしても、安くして貰えるなら、六会コンクリート物件でも買っていいと
本気で思っている人がいる事がどこの物件のスレッドにも居ることが驚きです。

マンションなんて躯体と立地がすべてですよ?専有部内装はあとで変更できます。
ここの立地は駅から遠く、平坦でもなく、最悪。躯体はJIS違反で、最悪。
極論過ぎますが資産価値はゼロでしょ。
藤沢駅北西の風俗エリアにマンション買った人同様に見識が疑われます。
ちなみに風俗エリアにあるアネハ物件のGS藤沢は解体→再建築されてます。
天下の野村さんがそれ以下の対応だとは思いませんでしたよ、私は。

転売なんかもってのほかでしょ、良心的な地元の不動産屋なら尻込みして
将来的に野村アーバンさんくらいしか仲介受け手がないと個人的に思います。
No.67  
by 匿名さん 2009-09-23 09:45:34
お疲れさん
No.68  
by 匿名さん 2009-09-23 23:11:36
66に同感。
No.69  
by 匿名さん 2009-09-23 23:51:42
想定外の問題が起こったときこそ、企業の体質が明るみになるんじゃないでしょうか。
想定内の問題には普通、どんな会社でもきちんと対応できますからね。

では、想定外の問題が起こったときに、企業は自社の利益よりも顧客(住民)の利益を優先するのか、
それとも、その逆か?

今回の対応で、野村不動産という会社の体質が明るみに出たのではないでしょうか?
No.70  
by サラリーマンさん 2009-09-24 23:53:16
>想定外の問題が起こったときに、企業は自社の利益よりも顧客(住民)の利益を優先するのか、
>それとも、その逆か?

自社の利益より顧客の利益を優先する企業など有るわけないだろ。
No.71  
by 匿名さん 2009-09-26 02:05:39
確かに自社利益最大化のために顧客のアフターケアは最小限という印象です。
不動産販売って、余り「リピート」など考えなくて良いので、不幸な事故物件の
顧客は捨てる方が合理的判断となるでしょう。(=そんなものに金使うくらいなら、
広告宣伝費に費やし、将来の顧客に訴えた方が良い)

マンションの場合、資産価値を考えると、顧客もおおっぴらに騒ぐことはでき
ません。一般消費財製造業などと比べて顧客が軽視されやすい業界といえるのかも
しれません。
No.72  
by 匿名さん 2009-09-26 08:27:09
おっしゃる通りリピータビリティがない業界特性で野村でさえカスタマケアの質ががっかりなほど低いが、それいってたらマンションなんて買えなくね?ナイスや藤和、ましてや名も知らぬデベなら大丈夫と思うわけ?
あと、たまたま当たった営業の人柄で決めるのは危険だよ。営業こそその場限りの販売装置、将来何かあったとき何かしてくれるのは企業なんだから。
No.73  
by 考え中 2009-09-27 07:12:24
なんだか文句ばっかりでガッカリ。ホントは検討中の皆さんの意見が欲しいのに、購入するつもりの無い人達のブーイングばかりだな・・。
もう少し前向きな内容できないかな?
No.74  
by 購入検討中 2009-09-27 09:48:43
MR行ってきました。藤沢地元出身です。一戸建てではなくマンションを選ぶのは、いつか中古販売(資産価値)するつもりだからです。このマンションを中古として売りに出す時、売主となる私はどんな説明をする義務があるのか、とか考え初めたら購入止めようという考えに至ります。
No.75  
by 物件比較中さん 2009-09-27 11:49:46
現在、物件を探して検討中です。
やはり実際の声はどうなのかな?とスレッドをのぞいていますが、、、
どこも、ブーイングが多いものですね。。
そういうものなんだってやっとわかってきました笑

この物件を前向きに検討してみようかと思っています。
確かに、六会コンクリートがらみである 
 → 野村さんなりに対処はされているとの説明であったが、結果使用されていない物件を考えればいいと思った
駅から距離あり
 → 10分圏内が理想と思っていたが、前が第1種低層の地域であり見晴らしを得るために、坂、距離は仕方ないと
   妥協してもいいと思った

ちょうどこの不景気に建築される物件は小さめに作るしかない、二重床も難しいだろう・・・
と考えるとこの物件を計画・建築中はいい時期の物件ではあるらしい。。

もっと安くならないか → まあ、誰もがどの物件に対しても思うもの、最終的にどこまで下がるのかを期待したい
と思っています。 どこも、ひっかかる事があるだけに、悩むものですよね。検討している皆さん、
外野の雑音に吹き飛ばされず、頑張りましょう! 最初は雑音に心穏やかでなかったですが、最近は「お~!また
やってるな」と読まないもの、しっかり読んでみるものの区別ができるようになりました。。
No.76  
by 釣り人 2009-09-27 13:30:33
営業トークに躍らされるのは、どうかと思いますが、ご自身で気に入られたならよろしいと思います。
No.77  
by 購入経験者さん 2009-09-27 15:30:31
コンクリート問題発覚前に入居が始まってしまった隣のウェストに比べたらお買い得ですね。
コンクリート問題は、イーストもウェストも同じですから。
当時、イーストを解約された人たちは、戻ってきてるのかな?



No.78  
by 周辺住民さん 2009-09-27 15:41:59
地元じゃ、プラウド藤沢ウェスト&イーストの「六会コンクリート兄弟」は相当に有名です。
地元外の何も知らない購入層をどれだけ、ひっぱってこれるかが勝負の分かれ目でしょうね。

近隣住民としては、郵便局前のモデルルームから出てくる客を見るたびに、
六会騒動のこと知ってるのかなー?ってつい余計な心配をしてしまいます。

ホントに去年の夏は大騒ぎでしたから。あまり報道はされませんでしたけどね。






No.79  
by 解約済み 2009-09-27 15:45:55
解約してからも物件としては気になっていました。再販されると聞いて足も運びましたが他の物件を買うことにしました。やはり転売を考えた時に相当厳しいのと思ったより価格が下がらなかったことがその理由です。人生の一番大きな買物ですから、いわくがなるべくない物を選びたかったという心情的な部分もありました。出始めた時には非常に魅力的で一回は契約までしたマンションですから、問題が最少に留められて完売することをお祈りします。
No.81  
by 検討中 2009-09-28 12:41:44
価格はまだ正式には決めてないらしい。この数日で決めるとの事。今の所、下は3200万円から上は7500万円との事で、70m2台の3LDKは3500から4500です。この価格設定は六会コンクリートの問題が出る前についてた価格(もともとの)と比べるとどれくらい価格を下げているのか、以前の金額を知っている人いましたら教えてください。10%位下がっているのでしょうか?またもしもウェスト購入の方がいましたら、率直な意見をお聞かせいただければと思います。六会コンクリート問題があるのでもはやプラウドブランドではなく名無しデベロッパーが作ったマンションと捕らえた時、施工上の問題、価格を鑑み、永住する事を前提に購入検討中に値するか考えたいです。

美しいし出で立ちの満足であり眺望も良いと思います。住環境は良いとも思います。私にとっては駅から遠いのと坂の上は好材料。
No.82  
by 検討中 2009-09-28 12:56:34
私は南東の100㎡(10F以外)を検討中ですが。
値下げ前の価格から一律、約500万下がってます。
『リーマンショックの影響で・・・』と下がった理由を言っていましたが。
No.83  
by 検討中 2009-09-28 14:54:40
82様、情報ありがとうございました。500万円の減額なんですね。参考になりました。

100m2クラスのお部屋、楽しそうな間取りですよね。私は安さという意味でこの物件を検討してるので3000万円台の物にめがいきます。同じ広さで世田谷だったら6500万円じゃないか!というような発想です。

鎌倉出身の藤沢育ちで東京勤務です。鵠沼とかに無理矢理小さなマンションを建てるよりはこちらの物件の方が魅力的です。

安いと思って買ったら修繕などで高くつくような事だけが心配です。
No.84  
by 82 2009-09-28 15:00:01
勘違いの無いように補足です。
"私の検討中の部屋の値下げが"一律500万ということです。
全ての部屋の値下げ前価格は覚えていません。
(全部屋のプランと価格が載ってる図で見ました)
No.85  
by 検討中 2009-09-28 15:09:34
84様、補足ありがとうございました。10%程度一律という位なのでしょうかね。
No.86  
by ご近所さん 2009-09-28 20:16:53
以前、ウェスト&イーストを検討してました。
ウェストの価格は大体、坪200~210くらいだったと思うので、
75m2で4700くらいだったと思います。

でも、日当たりは、ウェストの方が良いので、全体的に、イーストの方が
安かった印象があります。
ウェストにも空き部屋がある筈なので、デベにそっちも聞いてみては?

結果的に、私は、六会コンクリートをつかまなくて良かったと思ってますが、
それさえ無ければ、良いマンションだと思いますよ。
駐車場もゲート付きの自走式だし、全体的に瀟洒で高級感が漂ってます。

コンクリートが気にならないなら、値下げした分「買い」かもしれませんね。

ただし、地元で「六会コンクリート」はかなり有名なので、仮に買ったら、
話のネタにされそうで、今更、買えませんが。。。
No.87  
by 物件比較中さん 2009-09-28 22:18:17
>『リーマンショックの影響で・・・』と下がった理由を言っていましたが。

地元民が聞いたら大爆笑だね。
No.88  
by 匿名さん 2009-09-28 22:49:24
六会物件を承知で買う人がいるんだ。驚きです。。
No.89  
by 考え中 2009-09-29 09:56:08
コンクリート会社3社の内の1社が六会だったとのこと。確かに悪い案件ではあるが、逆に考えれば二重三重の強度検査がされている物件ってこと。
駅近のへたな中古マンションより安全だったり?と前向きに思い検討中。
急坂はあの眺望を考えたらやむを得ない。なんら問題なし。永住派としては、他マンションやビルを見ずに空を見て生活したいものだ。
ゆくゆく転売を考えている人は駅近をえらべば良いこと。
ウエストは、六会関係の是正工事について住民の意見がまとまるまで保留らしいよ。イーストが済んでからになるっぽい。ご参考までに。
No.90  
by 検討中 2009-09-29 11:50:36
89様、ウエストの状況、参考になりました!ありがとうございました。坂は好材料と思ってます。坂上だったがためゴミゴミした商店展開がされてない分、居住空間として静かだし。私の決断がイマイチなのは永住と決められるかどうかです。眺望と共に日々生きるのは重要と思っています。
No.91  
by 近所をよく知る人 2009-09-29 22:56:46
永住なら、なおさら将来足腰が悪くなったときのことを真剣に考えた方が良いよ。
山の手的な志向も良いけど、運転手あっての生活だからね。
No.92  
by 匿名さん 2009-09-30 01:11:08
立地が気に入ったのであれば、ぜひご検討されたらよろしいかと思いますが、セールストークに
ごまかされることなく、きちんとコンクリートについて勉強し、リスクを理解した上で判断をされる
方が後で後悔することがないでしょう。

どこの物件でも、コンクリートを打設すれば必ず試験を行います。言い換えれば今回の六会の不正は
どこの建設会社も見抜けなかったということです。後から何度サンプリング強度検査をしても回数
には意味がないことです。(確かに、大丈夫でしたと当たり前のことを確認するのみ。)それより
適切な施工管理がされているかの方が、よほど重要なことですね。

もれなく強度試験をしていますから、全体で初期強度は設計通りでているでしょう。
もちろん10年後20年後は分かりませんが、まあ、「多分」大丈夫でしょう。専門家も「建築物
の構造耐力等に関する安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない」と言っていますから。

でも、2重3重に検査されているから、他より(中古と比べることの是非はともかく・・)安心
というのは、誤解を与える表現ではないかと思われます。ひょっとしてセールスがそう言ったの
ですか??

以上、気に障るようでしたら申し訳ありません。
No.93  
by 考え中 2009-09-30 07:14:01
92さん、申し訳ない。
セールスにはありませんでしたが『そうかもなぁ』と思ったまでで。
誤解を招くようでしたね、あくまでも個人的な意見です。
No.94  
by 検討中 2009-09-30 10:47:22
92様。私も確かに『強度検査が多くされれば安心度アップ』と思ってしまいました。そういうものでもないですよね。慎重に考慮します。

売主は積極的にその問題について説明や今後の対策計画など買手に伝えてほしい。MRの雰囲気では、コンクリートの件を知っているのかな?詳しく知らないならいいなぁ、という営業姿勢に思えてしまいました。
No.95  
by 物件比較中さん 2009-09-30 23:27:01
ここは六会コンクリートが使用されているんですね。10年、20年経過したら基礎からボロボロになっている可能性が
あるんですね。どうしてこんなマンションを販売することが許されるのでしょうか?
No.96  
by 匿名さん 2009-09-30 23:40:58
だって株屋系列ですから。
もの造りより、お金を右から左へ動かして利ざやを稼ぐ企業体質からは抜けられません。
No.97  
by 匿名さん 2009-10-01 00:44:42
静かな環境を求めるなら、南北に通る道路から離れた方が良いと思います。
それほどの交通量ではないように思えますが、周辺が静かだからこそ登坂の車の
音が結構気になるものです。
あと、坂を不快な高周波キーキーブレーキをかけながら降りてゆくママチャリ、
結構不愉快です。(特に朝)
No.98  
by 購入検討中さん 2009-10-01 23:33:38
藤沢は意外と便利で過ごしやすいと感じています。

一戸建てなら鵠沼周辺、旧別荘地は悪くないと思いますが、
マンションとなると、駅近を取るか・・・何をとるかですよね。
今、100平米のマンションなかなか見つけられず、
値段も700万ほど下がったという話も聞きましたので
前向きに検討中・・・

でも100まではやはり手が出ないかな・・・・
コンクリートの件はまあ・・・意外とこだわっている人って周辺の人
なんでしょうね、まあ工事などで迷惑感も強いでしょうし、
まあ・・・購入を考えていないなら、お節介なご忠告は
もうこれ以上いりませんよ~! ばかだな~って思ってください。

そして、きっと「本当に購入しようとしている人がいるんだ」と
メッセージが入るんでしょうね。。。お疲れ様。
No.99  
by 匿名さん 2009-10-02 02:35:36
六会物件なのになんでこんなに高いのですか?
善行のグレーシアみたいに謙虚に価格を安くすればいいのに・・・
No.100  
by 検討中 2009-10-02 11:19:58
高いのはブランド代金とか他よりも少し良い品質でしょうか。でも叩き売りする程度のマンションなので、今は価格設定の手探り中なんだと思います。

六会コンクリート問題がマンション購入後に発覚した人達は売主を相手に保障を求めて戦えるけど、こちらイーストは『知ってて買ったんだから!』と購入者に責任がある事になります。
美しい内装、藤沢では他にない住環境、眺望、六会コンクリート問題がなければ昔の売り出し値でも迷う事なく購入したでしょう。それ故に残念です。本当に…。
No.101  
by 匿名 2009-10-03 01:38:31
前向きな意見が極めて少ないのが気になります。。。問題点はよく分かりましたが、本当に、ここを真面目に検討している人ってこんなに少ないのでしょうか?
No.102  
by 検討中 2009-10-03 01:56:56
みなさん様子見なんだと思います。一次の売り出しの結果によって売れ行きは左右されると思います。

一次なんとか完売なら、二次は即完売でしょう。何しろプラウドでは安い買物となるから。

一次で買手がつかなければ入居後も半分位空いていて完売まで3年位かかります。値段も今の設定から2割位落ちるのでしょう。

アチコチでそういうマンションを見てきました。

だから本気で購入を考えている人は2次の時期から動き出すのだと思います。
No.103  
by 購入検討中さん 2009-10-03 22:10:36
物件が完成してから、よく見て判断したいです。見ないで買う人がいるのでしょうか?

No.104  
by 匿名さん 2009-10-03 22:49:31
購入を検討していた頃をなつかしく思います。あの時もやはり、周りからは否定的な意見も多くて、今から思うともう少し冷静に考えるべきだったと思ったりします。

入居して、不幸は直ぐにやって来ました。専有部共有部問わず、突貫工事だったのか余りにも粗雑な仕上げ、タイル壁も塗り壁も凸凹、雨が降ると駐輪場、駐車場の階段は水浸し。これがプラウドの品質なのか?落胆いたしました。

様々な不具合も、幸い直す気は、少しはあるみたいですが、未だ玄関前のケヤキの木は枯れて切られたまま、駐車場壁面緑化も枯れたまま無惨な姿をさらしています。あと、何年直せ直せと言い続けなければいけないのでしょうか?

そして輪をかけるように発覚したコンクリート問題。

問題が発覚して以来、周辺の住民や、タクシーの運転手の心ない言葉に傷つき、知人から好奇の目や同情の言葉を受け、子供が学校で言葉のいじめを受け、一時人間不信に陥りました。夜も眠れず住民どうしでする会話といえば、コンクリート問題と補修の話ばかり。

「誠意を持って対処致します」と言い続け、待たせるだけ待たせたあげくに出てきたその補償案のしょぼかったこと。迅速に十分な補償を提示した他社デベロッパーとの差に愕然といたしました。

今でも、住民感情を逆撫でするような配布物を配り続け、資産価値の低下はないと強弁を続ける売り主には本当に辟易します。

イーストの再販計画が具体的になったころからでしょうか、ようやく交渉に応じる姿勢を見せ出しましたが、これもイーストを売るためにはある程度ケリをつけないとイメージが悪いという消極的な動機からだと思われます。

「世界一の時間」ていったい何なの?

「お客様第一の精神」の社是を掲げているが、契約終えたら、もはやお客じゃないの?

きちんと問題を理解した上で購入検討できる方は幸せですね。強欲で利益至上主義の売り主ですが法的最低限の対応はしますので、安心して検討を続けていただきたいと思います。また、問題起こった頃には、会社が存在しない・・・という可能性も少ないですし(それが大手のいいところですよね)。

No.105  
by 検討中 2009-10-03 23:05:17
104様。言いにくい事もあるかと思います。ご助言ありがとうございました。

とても気持ちが引き締まる重要なお話しでした。とても高い買物だし、しっかりと色々と検証しなければいけませんよね。
No.106  
by 匿名さん 2009-10-04 07:21:18
105さん
104さんの話を聞いて検討の余地があるという発言はどうかと思いますよ
素直に読めば検討の余地は無いでしょう?
地域住民として六会コンクリート物件に断固とした意思表示をする事が、104さんへのささやかな協力です

104さん
個人的に存じ上げてはおりませんが、同様の方を知っており
お気持ちは察するにあまりあります

某社などは、問題発覚時に即断即決で手付け倍返しの措置をとり、
さすが某社と、賞賛&尊敬を湘南エリアで獲得しましたからね

コンクリート問題については野村が被害者だと言うのは結論出ていてこれは野村が悪い訳ではありません

問題なのは、被害者である野村が加害者である六会コンクリート及び実質的なオーナーである大株主に対して
損害賠償請求等を行う事を問題解決策として最優先に考えない点にあります。

建設業界内の問題なのに、なんの非もない個人消費者にすべてのツケを回す気でいる
この時点で被害者のはずの野村さんが確信犯に変質してしまっているのです

イーストに対してどういう期待をしているのかわかりませんが
〈社会一般的な筋のとおし方より、建設業界内の都合を優先する〉〈ツケはすべて個人消費者に回す〉
これまでの〈事実の積み上げ〉がありながら問題が起きた時に真摯に対応するという〈口約束〉を鵜呑みにするのはお人好し過ぎるキライがありますよ

単純にプラウドブランドが欲しいなら、湘南藤沢か鵠沼橘で十分です
No.107  
by 購入検討中さん 2009-10-04 10:21:50
ウエストのコンクリート問題の対応が明確になるまでイーストは、買えないです。
東西の冷戦は、絶対避けたいです。
No.108  
by 匿名さん 2009-10-04 19:02:30
野村不動産と比較されているのは、三〇不動産ですか?

両社を比較するのは、あまりにも野村に分がないね。

三〇と野村では、歴史も企業体力も社員の質もあまりにも違うのではないでしょうか?

一番は経営幹部の質かな。

No.109  
by 周辺住民さん 2009-10-05 23:19:57
ご近所さんになります。六会コンクリートの件が発覚した時はうわ~すごい!と
思いました。 確かに、工事中は音など含めちょっと困ると感じる事は
あったものの、むか~しの公団に比べ、素敵な外観の一角になり、それはそれとして
良かったと思います。

ご近所さんで、文句ばっかの書き込みの方もいるようですが、住居を探している人なら
ともかく、関係ないのにそこまでわ~わ~言う必要あるのかな?って思ってしまいました。
暇か、ひがみか・・・・ 専門家でもあるまいに・・・

私はご近所さんとしていい地域になれるよう、いいおつきあいができればと思っています。
良い方たちのご購入応援しています!
No.110  
by 検討中P 2009-10-06 01:32:13
マンションは気持ち良く完売しないとダメですよね。入居後に叩き売りの値下げがあるようでは、せっかくの新しい暮らしが気分の良く無い物になります。

かといって、5割も未入居が2年も3年も続けば修繕計画も管理費もぐちゃぐちゃになってしまいます。

ここは売れる部屋と、誰も買わないでしょ!という部屋がはっきりしすぎてます。

困ったものです。
後1割値下げしても苦戦する部屋があるでしょう…。
No.111  
by 藤沢市民 2009-10-09 01:18:17
104さんのように、購入時にはどうしても良い所ばかり見て悪い評判等には目を瞑ってしまうものなんですよね。
そうでもしないと、数千万円もの買い物はなかなか決断できないですものね。
六会コンクリート事件は本当にひどい事件だったと思います。

確かに六会コンクリート対野村という一面だけ見れば野村も被害者かも知れませんが、購入者に対しては[無過失]瑕疵担保責任を負っている訳ですから、下請けも含めて不法行為を未然に防ぐ義務があり、それができず不法行為を起こしてしまったのだから、故意でなくとも、不正を行った直接の加害者にさえ優先する第一義的責任があります。

このへんの理屈は数年前に起こった耐震偽装事件と同じです。
不正を行ったのは姉歯。でも姉歯より先にヒューザー等のデベが先に責任を取らされ倒産しました。

片瀬や橘に新しい物件を建てる体力があるなら、その前に購入者に補償すべきだろうと思います。

自分が率先しておせっかい焼こうとまでは思わないけど、署名運動等で104さん等を支援できる機会があれば参加したいですね。
No.112  
by 購入検討中さん 2009-10-09 18:07:37
将来コンクリートがぼろぼろと落ちてくるだとか色々書かれていますが、そんなマンション野村さんが売りますかね?

私も藤沢周辺でマンションを探していたため、正直心配で友人のご主人が大手建築関係のお仕事だったので聞いてみました。今回の件は建築に勤めている人はみんな事情もしっており、色々と説明を聞きましたが、結局のところ強度や安全性についてはまったく問題ないそうです。ブログなどや2チャンネルで書いている内容を話したら、すごい中傷だねとびっくりしていましたよ。

なんとなくや想像などで色々と書き連ねるのではなく、本当に興味のある人同士で有効な会話がしたいです。

No.113  
by 匿名さん 2009-10-09 19:13:16
今回のスラッグは、膨張性がある可能性が指摘されており、その為再販売まで時間をおいて様子を確認し、大臣認定となりました。
もともとテトラポットなど建築物以外では使用されているなどで、強度などには実績がありました。

このような状況なので、大船物件のように表面クラックが起きない限り、乾いたコンクリートに問題が起こると思えませんが…。

ただ、ケチがついたのは間違いないですし、新築と言いつつも建築開始からかなりの時間が経っているのは、否定できないと思います。

このため値段が少し安くなってますが、妥協できるかだけだと思います。
ウエストとの絡みもあり、いろいろ大変だと思いますが、掲示板など気にせず、自分の目と耳で確認してください。
No.114  
by 匿名さん 2009-10-09 19:32:28
野村が判断したんじゃなくて、お国が判断して発表したんだから、もし何かあったら国の責任。そうなったら大紛糾の中、税金で救済でしょうね。
だから安全じゃないものを野村がごう慢に売ってるって話じゃなくて、
知らずに買って中傷にさらされたウエスト住民に野村は誠意を尽くしたのかという話。

問題が起きないまま時間がたてば消えゆく話だろうけど、今日までこころない中傷にさらされたことに野村がどこまで誠意を尽くしたか、売って終わりの企業なのかということじゃないですか
No.115  
by 物件比較中さん 2009-10-09 23:02:23
>112

>今回の件は建築に勤めている人はみんな事情もしっており、色々と説明を聞きましたが、結局のところ強度や安全性についてはまったく問題ないそうです。

申し訳ないが、その話は信じられない。

長谷工に勤めている知人に聞いたが、勧めないと言われ購入を断念した。

信じる信じないは勝手だが、高い買い物なのでよく検討した方がいいと思う。
No.116  
by 藤沢住民 2009-10-10 00:08:17
その方は品質や強度に実は問題があると、要するに国の出した技術的結論は間違っているという見解だったのでしょうか。技術部の方ですか。どんな科学的根拠でしたか。それとも現場の方で国が課す補強要件を現場では適当工事しているのが実態、という意味でしょうか。それとも品質観点ではなくイメージ被害を友人としておもんばかっての何となくの助言でしょうか。理由なしに業界の人は勧めていないぞ、だけ言うのはよくないと思います。既にウエストには小さな子どもさん含めて住まわれてる方々がいるのですから、根拠なき悪評を産み出す発言は慎んであげてもらいたいです。
No.117  
by 匿名はん 2009-10-10 01:37:18
行政が出す報告は、問題ない、という結論ありきで数字を捏造してくるというのは常識です

でなきゃ採算が取れない土建赤字事業が日本国中でこれほど乱発される訳がない

建設土建業者が泣かない為なら、どんな数字の捏造も国はいとわないんだから、信じるほうが馬鹿

ちなみに今回の件、国は問題ないと言った訳ではなく
国として問題は不問にするから、デベロッパーが良心的に補強工事するなら物件を販売していい
と言っているに過ぎないハズですがね

事実誤認によるミスリードがありすぎですよ、あなたは
No.118  
by 検討中P 2009-10-10 08:40:38
・コンクリート信頼性
・手抜き工事/雑工事
・野村の有事の保障姿勢

この三つでいうと、最後の売主の問題が重要だと思います。

消費者はこの物件(コンクリート)のかかえる技術的リスクなんて解らない。それは本当はコンクリートだけではなく、エレベーターや鉄筋、塗料など、消費者には解らない。解らないリスクのある買物だからこそ、売主の信頼性に頼るのです。その信頼性料金が1000万円してもです。

トヨタが北米で300万台以上のリコールをします。ブレーキがかからなくなる恐れのあるマットに問題があるからとか。300万台の車のリコールを完遂するのにコストはどれだけかかる事やら。

問題が起きた時にどう対応したかで信頼は評価されると思います。企業は何を守り職員は何を守るために集うのかという存在意義の話しになります。事故を起こし人を死に導く可能性のある車を、なんだかんだ言い訳しながら売り続けるのか?多額のコストをかけても人に安全で楽しいカーライフを提供する企業でありたいのか?という事だと思います。

そしてこの物件を購入した人はもしも将来、転売をする必要が生まれた時、今の野村さんと同じ立場になります。問題があるかもしれない物件を、購入検討に訪れた若い夫婦(奥さんは身篭っている)にこの物件をすすめられるのか?私がコンクリートを作ったんじゃない、私は被害者だ、私は売るだけだ、となるのだろうか?

コンクリートの強度を技術的に保障する云々の議論よりは、売主がこの問題物件に対して、どこまで保障をするかという点が重要だと思います。未来永劫、この物件に関しては何か問題があれば購入金額は全額保障します、など。

先ずはウエストに対して売主がどう対応しているのかで色々分かると思います。
No.119  
by 物件比較中さん 2009-10-10 13:31:54
117の言う通りです。

向き合わなければならない問題に、「大丈夫だろう」じゃなく「大丈夫じゃないかもしれない」で
取り組まないと、結局は後になって「こんなはずじゃなかったのにどうしてくれるんだ」となる人が多い・・・

六会の件は、根本的にNGであったのに、NG出すとあまりにも対象物件が多すぎてデベもゼネコンも
倒れてしまいかねないので、国が仕方なしに後だしジャンケンでOK出したのです。
そのしわ寄せは、購入者が負う事になるのです。
これに対しては、悪い噂では済まされない問題です。

これを悪い噂として一蹴するか、調べて購入判断にするかで、数年~数十年後に泣くか笑うかになるのでは。
No.120  
by 匿名さん 2009-10-10 13:38:51
>建設土建業者が泣かない為なら、どんな数字の捏造も国はいとわないんだから、信じるほうが馬鹿

今回の件に関してそれはないよ、言い過ぎだ。
建設業界でもエコスラグという呼称で実用化に向けて実験をしていたことや、実はJIS認定まであと一息だった、ということも聞いたよ。もう当分ムリだろうけど。
No.121  
by 匿名はん 2009-10-10 14:53:24
>>120
スラグコンクリートという素材自体がダメだとは思わないが,認可されていない材料を使う業者がまともなスラグコンクリートを使っていると思うのは期待しすぎだと思う。
No.122  
by 匿名さん 2009-10-10 17:32:37
コンクリートの件は後付けとは言え国に認可されたのなら、今後も新築マンションに自由に使用OKと言うことなんですか? もしそうなら新築の価格が安くなるのかなあ?
No.123  
by 匿名さん 2009-10-10 18:11:40
JISは昔から合法化に向けて動いてましたが頓挫しました。
事件がなければもしかしたら実現していたかもしれませんが。
マンション価格は景気が底打ちしてもすぐは上がらないからもうしばらく一年くらいは下がるのでは
No.124  
by 購入前向き 2009-10-11 07:31:48
色んな事情があり、購入するつもりです。言い訳ワードから入りましたが、鎌倉出身で、あのイーストの周辺は良く知っていて、藤沢駅の近くとしては静かだし住むには良い所です。
No.125  
by 匿名さん 2009-10-11 19:18:56
でも。あの坂は尋常ではありません。

隣接する箱根駅伝で有名な遊行寺の坂よりかなり急です。

コンクリート舗装の坂は急であるあかし。

No.126  
by 購入前向き 2009-10-11 21:37:53
坂は確かに大変そうですが、私は鎌倉出身ですが、あの地域に坂はつきもので、馴れてしまっているのだと思います。
No.127  
by 購入検討中さん 2009-10-11 23:13:44
前向きに検討しています。
当初はコンクリート問題に関して、書かれているような
不安、嫌悪を感じていました。しかし、いろいろ検討している中で
納得できるようになりました。 納得できるようになると
様々な悪評もそんなに気にならなくなりました。万が一何かあった
時は自分の責任だという事の覚悟もできるようになりました。
もし、前向きに検討されている方がいらしたら、将来いい生活空間に
していきたいですね。 
坂もあるけど登れないわけじゃないし。
No.128  
by 購入検討中さん 2009-10-11 23:15:14
前向きに検討しています。
当初はコンクリート問題に関して、書かれているような
不安、嫌悪を感じていました。しかし、いろいろ検討している中で
納得できるようになりました。 納得できるようになると
様々な悪評もそんなに気にならなくなりました。万が一何かあった
時は自分の責任だという事の覚悟もできるようになりました。
もし、前向きに検討されている方がいらしたら、将来いい生活空間に
していきたいですね。 
坂もあるけど登れないわけじゃないし。
No.129  
by 購入前向き 2009-10-12 22:16:05
東京で検討比較していた世田谷の物件が、突然、区の条例で既存不適格物件になりました。これは耐震規準とか日照権とかの変更で、マンションにはつきものらしいけど、突然銀行ローンが組めなくなるらしい。いわく、中古で販売しようとした時も、買ってくれる人側が銀行ローンを組めないから売れないという状況になります。それは資産価値を半減させてしまう。

そういうマンションもある中で考えれば、価格次第ではこのマンションは買っても良いと思えてきた。

まずはウエストとベンダーの関係と、イーストとベンダーの関係は区別して考えたい。
No.130  
by 匿名さん 2009-10-12 23:04:20
そんなことがあるんですね。驚きました。
まさか新築はないのでしょうけど。
No.131  
by 129 2009-10-12 23:15:32
新築で購入して、入居1週間で条例案が区議会を通過したマンションもあります。世田谷区の今年、来年に引き渡しがあるマンションのいくつかがそれにあてはまりました(涙)。ご購入者は辛いと思います…。
No.132  
by 匿名さん 2009-10-15 00:59:16
法律であっても、条例であっても一定の公布期間を経て施行となり、例えば建築物に対する規制であれば、施工日以降に着工される物件が規制対象となり得ます。

後から規制や法律を作って過去を規制するというのはありえません。耐震基準が強化されても、既存物件が不適合とされて売買できなくなると言うことはありませんよね。

ただし、その物件を建て替えや増改築しようとした場合には、条例の規制を受けますので、資産価値に影響ないとは言えないでしょう。(いわゆる既存不適格物件問題)

六会コンクリートの問題は、本来建築基準法違反となるべき既存物件を、後付けの指針(法律でも規制でもない)を作り適法化するという意味で論争を呼びました。業者救済と見ることもできるし、住んでいる人にとっては「違反物件」を解消するすべを作ってもらったと考えられないこともない。

基本的に国は、基準は作りましたので、後は民間同士で話し合って下さいというスタンスですので、後で問題が起こっても、国が補償するようなことにはなりえないでしょう。

結局は、最悪の場合、売主の企業姿勢、倫理観に対応がゆだねられることになり、売主により対応のスピードや補償内容に大きな差が出てくることは、今回の販売済み物件の対応からも容易に推測できることです。

No.133  
by 購入検討中 2009-10-15 01:27:56
132さんのレクチャーをゆっくり聞きたいです。きっととっても重要で本質を的確に文章化してくれてると思いますが、私の知識が追いつかずにいます。

六会コンクリート問題はもはやコンクリート強度の問題ではなくPL法的な問題のようなものかと想像しています。コンクリートの耐久性は(前例が無い以上)プラウド藤沢などの建物が実験台になるしかないと理解してます。物を売る企業の責任として、何かあった場合どういう保障の仕方をとるのかというプロダクトライアビリティ的な部分が問題なのだと思います。
No.134  
by 購入検討中さん 2009-10-15 10:23:18
六会の件は二度とあってはならない問題だし、あとから合法化された道程も個人的には好きじゃありませんが、ここを検討してる私の立場では結局ファクトのみが重要です。

行政は試験結果と技術委員会の議論を公表した上で構造安全性及び耐久性に問題なしとし、しかも個別物件ごとに審査を行い認定証を交付しています。これがプロダクト自体に関するファクトで違法危険物件とか国は丸投げという事実ではないと思います。

全般に国も含めてけしからん態度でこんなんしていいのか、業界の腐敗を助長するじゃないかとは私も思いますが認定証は買う側からすると重要です。ともあれ売主じゃなくて国が印を押してますから。
ただだからいいってもんじゃなくて、ウエストの状況や例の外壁の剥がれがもし生じたときに売主としてどういう対応を明文でしてくれるのかとか価格の妥当性とか値引とかを真剣に見極めていきたいと考えてます。

物件は藤沢にも今たくさんありますから、六会がらみはとにかくNGという方も大勢いるだろうし理解もできますが、買うつもりがなく検討対象外なら検討板にいる必要はない気もします。
No.135  
by ビギナーさん 2009-10-15 12:33:12
・・・っていうかいろいろ物件を批判している人がどのマンションを買うのか是非知りたいです。
No.136  
by 検討中 2009-10-15 22:42:59
良いマンションは販売開始と同時に完売しますよね。その反対を悪いマンションとしたら、入居が始まってても売れ残りがあると先ずは値引きが始まり、先に買った人は面白くないですよね。値引きするも完売しないようなら分譲だったのに業者に大量格安購入してもらい賃貸になってしまったりしますよね。

そんな事考えているとやっぱり批判情報やら問題指摘とかはとっても参考になります。もちろん全ての掲示板情報を信用しているわけではありませんが。

このマンションを購入検討してた最初は六会コンクリート問題の事は知りませんでした。東京に住んでいたので。

この掲示板のような場所がなければ経緯を知らずにいたでしょう。

だから私はこの掲示板に感謝してます。
No.137  
by 匿名さん 2009-10-17 03:22:33
国の実施した違法建築物解消のプロセスは、合理性があり客観的結果に基づくものであると信じています。

もし誤りがあったら指摘していただきたいのですが、国交省の技術委員会で議論はされましたが、議論そのものは公開されていないですよね?公には簡単な報道発表のみ実施し、監督行政庁に指針のみ出してお終いだったと思います。

法に則らない物を作ってしまったので、それを救済合法化するためには公的ルールが必要なのは明かで、その基準が作られました。第三者機関でコンクリートの性能試験を行い、その性能評価を元に認定書が発行されます。物件ごとの対策工事の妥当性の検討も地方自治体が実施し適法化されるプロセスです。

わたしにとって認定書の存在自体(事実)は、「合法化の基準を満たしている」ということしか意味しない。

国の「お墨付き」などと、あたかも元々問題ない合法物件よりも国のケアが手厚いかのような誤った印象を持つことなく、売主がいざという時、具体的にどんな補償をしてくれるのか?この問題により生じる価値減少分をどんなサービスで/付加価値で/あるいは値引きで?補ってくれるのか?を見極めることが大切かと思います。

検討を否定するつもりは全くありません。同じ一消費者の立場で納得いく判断ができるよう情報交換ができればと思っています。

安易に批判的な意見を閉め出そうとするのは検討している多くの方にとって決して有益なことではないと信じます。
No.138  
by 購入検討中さん 2009-10-17 09:38:57
六会コンクリのアフタは20年保証です!って担当の人が自信たっぷりだったんですけど、20年たったら六会コンクリの心配はなくなるのですか?? それとも、20年以上は面倒みることできない 何かがあるのでしょうか? コンクリに詳しいかた、教えてください。築15年くらいたっらら、もう売却できないか ただ同然になってしまうのかな・・
No.139  
by ぷー 2009-10-17 09:42:55
角部屋は自慢らしく、坪200万以上する部屋もあるようです。藤沢の藤が岡で坪200-250万って、かなり強気すぎる気がするのですが、このあたりのマンション相場って、坪いくらくらいですか?
坪250万の部屋を思い切って買っても、転勤して売るときって、相場の坪価格で取引されてしまいませんか? 六会事件もあるし、10年くらいたっても坪200万以上で売買されうるのでしょうか?? それに、1-2階だと、坪140万くらいだし、差が大きすぎるんですけど・・。 相場や中古市場に詳しい人いたら 教えてください。
No.140  
by 匿名さん 2009-10-17 14:00:38
毎日通勤することを考えたら、ここで高価格帯を選ぶくらいなら絶対駅前のベリスタがお得です。
ひと月通勤差分は何時間にもなりますから、あなたの時給で掛けてみればお得額が計算できると思いますよ。
ここで選ぶなら最低価格帯でしょうね
コンクリの話はじっくり調べた上であぁそうですか程度の認識ですが、
あの坂と距離は実は無駄なランニングコストとなります。そここそよく考えてみた方がいいです。
No.141  
by 購入検討中さん 2009-10-17 23:22:21
10月下旬に申し込み開始とのことでした。どのくらい申し込みされるんでしょうかね。いろいろな話があり、正直悩んだのは事実です。が、結局は今自分たちがここに住みたいかどうかだということだと思い、申し込む方向で考えています。毎日このブログに書かれているようなコンクリートのことを考えて怖いなーと考えて生活することはないわけで、大手の会社である野村不動産と東急電鉄が調査をきちんとして販売を再開したわけだから私たちはそれを信頼することにしました。いろいろと言う方はいるでしょうけど、そういう人たちはそういう人たち。下手に知らない不動産会社のマンションを買うより安心じゃないかなと思っています。きっと私たち以外にもこのような悩みを持っている方も多いと思いますが今自分たちが家にのぞむことってなにかを考えたら私たちのような考えにいきつく方って多いんじゃないですか?逆にコンクリートの話はもういいので、ここの学区の小学校や中学校の話などが聞きたいです。進学率とかはどうなんですかね?マイナスな意見だけでなく、いい話などあれば教えてください。実際通われている方など生の話聞かせてください。
No.142  
by 匿名さん 2009-10-18 09:02:46
>>141
コンクリート以外はウエストの時に語り尽くされてるでしょう?
なんで過去ログみないの?見てから発言していただけませんか?
No.143  
by 購入検討中さん 2009-10-18 09:14:43
142さんへ そんなに意地悪な言い方しなくてもいいのに。。
情勢はいろいろ変わってきているわけで、今の事を知りたいと思うのは当然なのではないですか・・

我が家も前向きに検討してます。第1期はそこそこみたいですよ。
橘の方も残り数戸みたいですね。 湘南のあたりはマンションが止まっていたから
実際考えている人は多いのではないかと思います。

六会の件はいつまでも言われるのでしょうが、これ以上の事は言われないでしょうし、
な~にも言われず、実は怖い物件の方が本当に怖い気がしています。
No.144  
by 匿名さん 2009-10-18 09:44:47
141さんに同感です。
語り尽くされてなんかないというか振り返って読んでもあっちもコンクリの話ばかり
買うにはたくさん考えたいことがあります。
色んな話題をしていきましょうと検討する者として当たり前のことをおっしゃってるだけなのに
No.145  
by 匿名さん 2009-10-18 10:11:38
>>143さん
一年やそこらで小中学校の情勢が変わる?
橘が残り数戸?

ここはにちゃんじゃないですよ?釣りは自重してください。
反論受ける発言内容自体に問題はありませんか?
No.146  
by 匿名さん 2009-10-18 11:34:58
コンクリートの問題はこの物件のキーポイントですよ。

だから、掲示板でこの話題が中心になるのは当然だと思いますけれど…。

>>104
を読む限り、
ウェストで品質上の問題が出ていて、それに対して野村不動産がきちんと対処していないようなのに、
そこをうやむやにして、ウェストの販売を再開している、
野村不動産の姿勢は追求されて然るべきだと思います。

私は検討にするにあたって、ウェストに対する野村不動産の姿勢/対応をもっともっと詳しく知りたいですね。

ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
No.147  
by 匿名さん 2009-10-18 11:36:36
146です。

>そこをうやむやにして、ウェストの販売を再開している、
            ^^^^^^^^

は間違いで、正しくは

そこをうやむやにして、イーストの販売を再開している、
           ^^^^^^^^

でした。失礼。
No.148  
by 購入検討中さん 2009-10-18 12:16:55
以前、六会コンクリートの件で警鐘的書き込みをした者ですが、
ここでは様々な書き込みがされており、どれが真実なのか見極める事が難しいでしょう。

マンション購入は恐らく殆どの人にとって、一生に一度の大きな買い物となり、失敗が許されないものです。

本当にこの物件の購入を検討しているのでしたら、この問題の本質と国の取った対応をご自分の目で
確認して、この物件を検討する以上に詳細に調べる事をすすめます。

30歳台の方が今購入したとしても、この先40~50年は住む事になると考えた場合、
もしコンクリートが大規模補修しなければならなくなるとすると、多額の補修費用が必要になり
補修積立ではまかなえず、目も当てられない事態が容易に想像できます。

そのようなリスクを考えた上でも購入される方を止める事はできませんが、
少しでもリスクを考えられる方には、これから数十年、必死で住宅ローンを返済し終えた後も
終の棲家になるか十分にお考えになった方がいいと思います。

余計なお節介書き込みですが、良い買い物をされる事を祈っております。
No.149  
by 匿名 2009-10-18 12:21:22
おせっかいさま長文でまたまた登場
だあれ
No.150  
by 購入検討中さん 2009-10-18 21:43:43
モデルルームを訪ねて、野村の人から直接説明を受けたのです。
少し前も質問したのですが、どなたも教えていただけないので、もう一度書き込みをいたします。

野村さんが 20年にこだわるのには、何か理由があるのでしょうか??

六会コンクリのアフタは20年保証です!って担当の人が自信たっぷりだったんですけど、20年たったら六会コンクリの心配はなくなるのですか?? それとも、20年以上は面倒みることできない 何かがあるのでしょうか? コンクリに詳しいかた、教えてください。築15年くらいたっらら、もう売却できないか ただ同然になってしまうのかな・・
No.151  
by 購入検討中 2009-10-18 22:23:32
問題があった物件は売りにくい物です。重要説明事項にコンクリートはずっとついてくるでしょうし、そもそも駅から15分でフラットアプローチではないのだから、売る、という発想はそもそもこの物件には不向きです。

綺麗なマンションですし、眺望良し、周辺住民はとても良い、だから、ここは永住目的の人が買うんでしょうね。最上階の眺望は藤沢・鎌倉地区でも最高レベルだと思います!

鎌倉出身です。藤沢で住むならこのエリアはとても良いと思っています。
No.152  
by 匿名さん 2009-10-18 22:44:38
>No.151 あほか。。
No.153  
by 匿名さん 2009-10-18 23:46:01
永住がいいでね。

ここを中古で売るのはかなり困難なのでは?
No.154  
by 購入検討中さん 2009-10-19 00:21:55
確かに・・

転勤で売却というのは不可能と考え、永住する覚悟で買わねばならないということが、わかってきました。悟る、割り切る必要があるということですね。
No.155  
by 購入検討中さん 2009-10-19 06:05:24
野村さんの六会コンクリ20年アフタサービスが終了しても、その後で何かが起きるかもしれなくても、開き直って悟りの境地で住み続ける覚悟をして購入することが必要なだということがわかってきました。坪200万以上する部屋もあるんですって? あのあたりだとせいぜい坪150万前後なのでは? 信じられない価格設定ですよね。それでも気に入ったのなら、後々売却なんて考えず、どうなろうと永住覚悟ならいいですよね。購入にあたって、相当な覚悟と決心が必要なことがわかってきました。
No.156  
by 匿名さん 2009-10-19 07:35:29
今すでに消えかけてるのに20年後この話が残ってるはずないでしょ
中古なら全部読む人はいない分厚い契約約款みたいなあれに、合法認定済と一文あるだけ。
今が一番不人気なくらいでしょう
確かに価格が強気すぎて話にならないですが、大手なのに野村は浦安でもざっくり値引いてさばいてた割引屋さんだからまだ待ちですよ
No.157  
by 検討中 2009-10-19 21:30:41
綺麗なマンションですよね!早く決断した人にメリットがあれば良いのですけどね。
No.158  
by 購入検討中さん 2009-10-22 12:52:41
藤沢徒歩圏内,フラットな道のりを強調されている方がいますが,そのような物件は騒音に悩まされる立地が殆どです.国道沿いにある某マンションの方が私にはありえません.車,トラック,救急車に暴走族・・・夜も眠れません.実際私はそのような立地のマンションに現在住んでいます.坂を気にされている方がいますが,県道側から登ってくる坂はそれほど急ではないですし,あのような藤沢徒歩圏内で閑静な住宅街は今後しばらくお目にかかれないと思います.コンクリートの件もちゃんと説明を聞いたことで納得できました.
No.159  
by 物件比較中さん 2009-10-22 14:33:52
瑕疵担保責任とは別に、20年はコンクリアフタしてくれるんだから、引っ越す可能性が無い人にはいいかもしれないですね。もし引っ越すことになって売却したくなったとき、この六会事件って、将来の購入希望者さんに説明する責任って、誰かにあるんでしょうか??? 仲介業者さんがしてくれるのかな? それとも、相手が気づかなかったら、住んでる売主は黙っててもいいのかな?
No.160  
by 購入検討中さん 2009-10-22 16:59:57
>No.159 の問題、野村の人がこの掲示板見てたら、会社の法律責任者に確認し、正確な情報を書き込んでいただきたいですね。
No.161  
by 本当の購入検討中さん 2009-10-23 00:09:28
ここに書き込みをしている人って本当に検討している人ばかりではないんですね・・。私のように学校についての質問してもどなたも教えてくれる人はいないし、結局マンションについての質問は、コンクリートについての話になっちゃうんですよね。悪意を感じるのは私だけでしょうか。

これを見ている本当の検討者の方々だけで話しましょうよ!

①学校についての評判②バスの込み具合(朝・昼・晩)について教えてください。
No.162  
by 匿名さん 2009-10-23 00:15:31
まず、あんたが有益な情報提供すれば?

教えてクレクレタコラで、おんぶにだっこだから無視されてるって気がつけよ(笑)
No.163  
by 隣の市民 2009-10-23 20:06:29
そうした質問なら、検討している人(住んでない人)に聞くより、
ウエストの住民板にお邪魔して聞いたみたら良いのでは?
・・・って書こうと思って見たら、
ウエストの住民板はもう1年以上書き込まれてなかった。

ちなみに、この近くの小学校、数年前はひどかったという
父兄の方の話は聞いたことがありますが、その子ももう
高校生だから今はわかんないなぁ。
No.164  
by 匿名さん 2009-10-24 02:28:46
永住覚悟等必要なく、合法物件なのですから普通に売買できますよね。
ただ、事故物件として市場相場より多少安く取引される可能性が高いということだけ
だと思います。

契約の際の重要事項説明書には必ず記載されますし、売却の際も記載しないと、
もし後でバレたら損害賠償請求をされる可能性があります。

説明義務、記載事項調査義務は仲介業者にありますが、買い手にとって不利な事項や
嫌悪事項を故意に記載しない、あるいは不実記載は、宅建業法違反になる可能性があ
ります。なので記載も説明も必ずされると思った方が良いです。

仲介業者に、今の売り主の営業と同じレベルの説明を期待するのは難しいかも知れま
せんね。

その説明によって、購入者がどのような印象を持つかは、それこそ相手によりますので
分からない。「ふーん」程度の人もいるかもしれないし、その事実ひとつで、ご破算
となるケースもあるかもしれない。

時が経てば簡単に風化する問題でもないので、今現在そのリスクをとるに見合った価格
で購入すればよい話と思っています。
No.165  
by 購入検討中 2009-10-24 18:16:17
リスクというよりギャンブルに近いと思いました。コンクリートボロボロで修繕費がやたらとかかったり、売らないといけない状態になっても買手がつかない。もしくは、違法でないし全く問題がなく普通に快適に暮らせて、コンクリート問題のおかげで若干安く購入できて20年の無償サポートがうけられる。

私は講習だと思いましたが妻が何の不安もなくハッピーじゃなければ嫌!大事な買物でギャンブルしたくはありません!と主張し、今は購入見送り、一次の売れ行きをみつつ判断となっています。
No.166  
by 購入検討中さん 2009-10-24 19:21:44
161さんへ

学校の事はわからないのですが、交通事情についてですが、
時間帯にもよると思うのですが、マンションから藤沢駅に向かう時に、
郵便局の交差点のあたりがやはり渋滞してることはあるように思います。 
距離的にはほんの一部なのですが、最後の交差点が~!って事はあるかな。。

歩けない距離ではないから、健康のためにも私は歩く事を考えていますが、雨とか
重い荷物を持っているとか・・・exe・・・ はやはりバスを利用するでしょうけど。。。

まあ、とは言え元々歩ける距離ですから渋滞していても、わかっていれば我慢できる
渋滞ではあると思います。
No.167  
by 購入検討中 2009-10-24 20:52:04
小学校・中学校は良くいうと大人しい子供が多く育ち、悪くいうと中学生などは周囲の元気な子多い中学生から弄ばれるような感じでしょうか。勉強にもスポーツにも力を注ぐ地域だから子育てには良いと思います。

鎌倉・藤沢の学区の公立高校はほとんどが藤沢駅から小田急、JR、江ノ電で行けるので高校生にとっては交通の便はよいです。

藤沢は湘南高校のようなチョー進学校もあれば、こわーい高校もあり、学校は?という問いにたいする平均的な答えはなく、答えるなら『あなたのお子様がお利口に育っても、腕っ節で勝負するように育ても、藤沢はバラエティーに富むからご安心下さい!』という感じです。
No.168  
by 匿名さん 2009-10-25 01:19:17
友人のお子さんが、この校下の小学校に通ってます。
校下は大道小学校になると思いますよ。可もなく不可もなく普通のお子さんが通う小学校です。


中学校はおそらく藤が丘中学校と村岡中学校に分かれて進学するはずです。今はどうか定かではないのですが、両方とも荒れているとのうわさが。
なので大道小に通う子は、中学受験をする子がクラスの半分以上とか。友人のお子さんは1年生ですが、すでにお受験することに決めてますよ。
No.169  
by サラリーマンさん 2009-10-25 01:26:02
昔、近所に住んでいました。村岡も藤が岡も湘南高、鎌倉高に進学して、
一流と言われる大学に行っている子も多かったのですが、今はそうでも
なんでしょうか?
No.170  
by 購入検討中 2009-10-27 20:53:20
販売そろそろ開始ですか?1期の販売戸数はどれくらいなんでしょ?
No.171  
by 周辺住民さん 2009-10-29 17:54:12
長所:
1)洪水?水没?浸水被害の心配少なし。
2)駅から歩ける距離
3)静かなところ


短所:
1)駅の北側で買い物スポットが少なし。
2)坂がきつい
3)静かなところ

短所への対策

1)OKは近いので家計に嬉しい。
2)坂対策:電動自転車ものすごく重宝します。(車やバイクがない人には)
3)もともと都会にいたので、人が少なくて少々寂しい。人ごみが嫌いな人には良い場所です。
No.172  
by 様子見 2009-10-29 23:14:32
いよいよ1期ですね。
40戸。様子見させていただきます。
No.173  
by 申込予定さん 2009-11-01 19:53:46
申込を検討しています。ただ、やはり1期の動向が気になるため今日見てきましたが、
…自分が検討していてなんですが、以外に盛況でした。40戸の内かなりの数がバラ(選挙みたいの)
がついていて申込みが入っている様です。
まー今後キャンセルもでるのでしょうが、迷っている自分にとってはかなり背中を押してくれた気がします。

日当たりの件も午後は直日はなくなるけど、前に何もないんで明るさは確保できているようです。
午後の写真も見せてくれました。
問題のコンクリートの件も実際に使われた場所も特定されており、永住志向の私としてはその後の工事、
認可取得で納得しました。抽選受かればいいですけど。。。
No.174  
by 様子見中 2009-11-01 20:26:15
そうですか!盛況ですか!
No.175  
by 匿名さん 2009-11-03 00:59:54
売主の発する売れ行き情報はかなり作為、演出が入っているケースがありますので、
慎重に判断したいと思います。

あと、藤が岡自体は静かな環境ですが、あの立地は意外にうるさいですよね。なんと
なく駅から離れれば「静か」なんてイメージがありますが、駅近でも道一本入れば
喧噪からは無縁の静かなところもあったりして、一概には言えないものだと思いました。


No.176  
by 様子見 2009-11-03 01:36:31
入居開始の頃、半分は売れてないと願います。なぜならそうなるだろうと予想してここの購入を諦めたからです。

どうなるんだろう…?

私の期待を裏切って順調に販売されたら、それはそれで良い事ですね!綺麗なマンションですものね。

半分は売れ残り、5%位の値引きがあり、それでも大量に売れないから、第3者が一括購入して、3割引で叩き売られるか、賃貸になるかです。

どうなるんだろう?
No.177  
by 契約済みさん 2009-11-03 10:10:25
ここはウエストの件もあり、資産価値維持の意味合いからも値引きは出来ないそうです。
グランドメゾン東戸塚と同じ扱いですね。

申込は用紙を書いたときにバラはってましたよ。
No.178  
by 検討中 2009-11-03 10:32:00
そうですか、ウエストとの関係とかあるんですね。資産価値維持なんてどんな健全なマンションだって出来る物じゃないですよね。そういう意味で言えば、デベさんがそういう約束をしてくれる事はとても良い事ですね。
No.179  
by 匿名さん 2009-11-03 13:03:13
野村は、おそらく住民の資産価値の維持なんて考えてくれる会社じゃないと思いますよ。

だって、ウエストのときに、既に1割以上値引いて販売してましたからねー。
No.180  
by 匿名さん 2009-11-03 13:09:36
今、第一期の申込期間だからか、???と思える書き込みが続いてますね。

私個人的な感覚では、盛況になるわけがないと思うんだけど。あくまで私個人的な感覚ですが。
No.181  
by 購入検討中さん 2009-11-03 20:14:48
やはり、どう考えても、躯体に欠陥がある恐れがあることへの懸念が払拭できません。
私は、やめます。
営業さんありがとうございました。
No.182  
by 購入検討中 2009-11-03 20:33:03
そうですかウエストでは1割以上の値引きだったんですね。ウエストの方は正に六会コンクリート事件の渦中で苦悩されたのだから値引きは当然ですよね。

ただ情報としてウエストの坪単価とイーストのを比較させてほしいです。そういうのは無理なんですかね?
No.183  
by 匿名さん 2009-11-03 22:46:20
>182
>ウエストの方は正に六会コンクリート事件の渦中で苦悩されたのだから値引きは当然ですよね。

おそらくウエストの値引きの話しはコンクリート事件が明るみに出る前だと思います。

確かウエストは、コンクリート事件が明るみに出て、発売を止めたはず。
No.184  
by 本当かなぁ… 2009-11-05 22:33:20
83%は申し込みあったんだって!信じられん!

No.185  
by 匿名 2009-11-06 10:17:39
まぁ訳ありマンションだから表向きはそういわざるを得ないでしょう
No.186  
by 匿名 2009-11-06 22:49:45
ウエストは販売終了間際に六会事件が発覚し販売中止、まだ数部屋ほど売出して無いらしいです。
ただ営業さん曰く、ウエストはコンクリートを入れた期間が若干ズレていたらしく、ほぼ問題は無いみたいですが…

イーストは1/3位、問題のコンクリートだそうです。
ドコに使われているかは把握出来ているので対処(さらに上から分厚くモルタルを塗り直した)したとの事でした。

坪単価はウエストよりイーストの方が安くしてあるそうです。
(駅から徒歩2分遠い&景気の低迷)

先日モデルルームへ行きましたが、すでに一次の分は9割は申込があり、間取りが1LDKや2LDKに変更してある特殊だけが残ってましたよ
No.187  
by 購入経験者さん 2009-11-07 00:23:19
9割申し込みがあったとしても、それがそのまま実際に購入物件になるかはまだまだ分からない。

本契約してローン本審査が通って実際に買えるかどうか=実際に売れるかどうかはこの先1~2ヶ月が売り手も買い手も勝負。

亀が変な事言い出してるから、銀行の審査も相当厳しくなってるしどうなることか。
No.188  
by 検討中 2009-11-07 10:11:00
一次販売の40戸の90%という意味ですよね?

善戦したと思います。
みなさんどうやって六会コンクリート問題を乗り越えて購入に踏み切れたのだろうか…?
No.189  
by 購入検討中さん 2009-11-07 18:22:27
永住を考えれば、プラウドブランドで質の高いマンションに住めるのは、魅了的です。
10人10色です。価格が安いので一般庶民には、うれしい。
転勤で売却が必要になった場合、価格をさらに10-20%下げれば売れると思うね。
No.190  
by 検討中 2009-11-07 22:59:42
本当に売れますかね?中古になったら価格の問題じゃないって聞いたんですけど。重要事項説明に載せるから、ずっと付きまとわれることになるっていうし。
No.191  
by 匿名さん 2009-11-08 00:05:09
人口減少、少子化で20年もたてばここに限らず築20年超の中古マンションなんてどこも売れないでしょうね
短期的に見れば事実こうして一期販売がさくさく売れてくようにごく普通に流通する気もするし、確かにしないかもしれないし。
まあ短期転売予定で売れますかね、なんて思うひとはここなんてさっさと忘れて他の板で有意義に時間を過ごした方がいいですよ。
荒らしたいだけなら別ですが
No.192  
by 近所 2009-11-08 18:28:40
人口減少ねー。。。。。
確かに。減少するね。
No.193  
by 傍観者 2009-11-08 21:36:22
私もかなり191の意見に納得させられました。
需要と供給のバランスですものね。
No.194  
by 匿名 2009-11-08 22:08:16
191さんの意見は不動産の議論ではなく、ロックンローラーの歌みたいなものでしょ。
No.195  
by 購入検討中さん 2009-11-08 22:11:44
将来マンションは、駅近物件のみ住み替えで売れるでしょう。
駅から15分~17分のプラウドを近いと感じるか?遠いから住み替えるか?人それぞれです。
窓からの景色を魅力と感じると思います。

No.196  
by 匿名はん 2009-11-08 23:53:48
人口減少だけでなく購入者の老齢化が問題。
駅、スーパー、病院に近くて足に負担がかからずに歩いていけるのが最低条件になるだろう。

# 車で多少ふらついたりトロトロ走っても問題なく、三世代同居可能な郊外という手もあるけど。
No.197  
by 匿名さん 2009-11-09 00:58:59
中古で売ること考えたらここは無しでしょう。
永住覚悟で買いましょうよ。

歳取ってからあの坂道は辛すぎるし、そもそも駅遠すぎるのでパスされますよ。

古かったら全部売れないなんてのは誤解ですね。
ヨーカドー前の東急なんか築年数いってても余裕で買手つきますし。中古でも中心街に位置する物件は強いです。

藤沢駅周辺で売却考えるなら徒歩9分以下、出来れば南側、駅まで平坦の条件が必要です。
上記条件満たすのは橘のほうですね。
No.198  
by ご近所さん 2009-11-09 08:37:52
橘に手が届かないから、イーストを検討していると思うのですが。。。
そりゃ、駅近、平坦、南側がいいに決まってます。
言われなくても、分かってます。

No.199  
by 周辺住民さん 2009-11-09 11:23:02
 少し前に学校の話がありましたが、地域と生活目線の話を

 イーストとウエストの間の水道道をはさんで地区が分かれています。ウエスト側は藤沢東部地区、イースト側は村岡地区になりますが、以前公団だったときからの名残でイーストだけは藤沢東部地区です。つまりイーストに住む方はその北・南・東側の住民と異なる地区で、その分微妙に行政の対応が異なります。
(マンションは独自なので関係ないようですが、今後「地域」の意味が今よ重要となるようなので参考までに。)

 一例が小学校で、イーストに住むと大道小学校ですが、北・南・東側の住民の子供は村岡小学校に通っています。ちなみに藤沢の小学校は各学年3クラス前後の小規模な学校ばかりです。学区は指定されており、東京のように選択は出来ません。学童保育はありますが、希望者が多いため高学年は断られるようです。
 中学校は藤ヶ岡中学校で、こちらは一緒です。8~9年ほど前に建て直され市内では一番設備の良い中学校ではないでしょうか。以前荒れていた時期もありますが今は落ち着いています。標準服(制服)はグレーのスーツで人気があります。生徒達を地域活動に参加させる方針のようで、地域のまつりを制服やジャージ姿で手伝っていて微笑ましいです。
 幼稚園は、徒歩圏に藤が岡幼稚園、園バス運行では村岡幼稚園、聖園幼稚園を見かけます。保育園は近隣に公立の藤が岡保育園があります。3歳児を遊ばせる自主保育(ひよこ会)も近隣にあります。
 市長が変わってから子育て支援に力を入れていて、中学生まで医療費は無料になったようです。所得制限があるかどうかまでは分かりませんが・・・

 バスはバス停が目の前(20分間隔の運行)ですが、行き(藤沢行き)は下りなので徒歩、帰りは登りとなるのでバスを利用している方が多いです。ミニバスですが、最近は通常の大きさのバスが走行している時間帯もあります。
 北側に数百メートの小袋谷線には別のバスルート(32系33系の2系統)があり、藤沢駅~大船駅間を日中は15~20分間隔で運行しています。朝の通勤時間帯32系統大船行きは3~5分間隔です。
 
 以前は公団住民相手の商店も多数ありましたが、今は正直さびれています。交番と郵便局は徒歩2~3分のところにあり、その界隈に花屋、日用雑貨、八百屋等がささやかにあります。小袋谷線まで行くと生協、ドラッグストア、大船よりにオリンピック(スーパー)もありますが、駅まで行く方が多いようです。
 藤沢駅南側の名店ビルには安い八百屋、魚屋、肉屋が入ってます。古いビルで最初は驚きますが・・・ 。駅から少し歩いたOK(スーパー)は酒も含めすべてが安いのですがいつ行っても混んでます!!上階にしまむらやダイソーもあります。

 コンクリート問題も重要でしょうが・・・生活の場ですから
No.200  
by 購入検討中さん 2009-11-09 20:23:59
第1期締め切り前に完売だったようです。
抽選住戸もあったようですね。
いろいろな経緯もあり、風当たりもなくはないでしょうが、
一緒に住む方、いい住空間を作っていきたいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる