野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢イーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. 3丁目
  7. プラウド藤沢イーストってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-07-21 21:32:34
 

プラウド藤沢イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
価格:3450万円-8190万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米

[スレ作成日時]2008-07-08 13:49:00

現在の物件
プラウド藤沢イースト
プラウド藤沢イースト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 170戸

プラウド藤沢イーストってどうですか?

201: 入居予定さん 
[2009-11-09 22:32:54]
No.200さんは今回申込をされた方でしょうか?本当にいい住空間を作っていきたいですね。風当たりのあった問題を除けば本当に素晴らしい住環境だと思います。またこの問題を乗り越えてこの物件を選ばれたということは、いろいろな点で価値観の合う方々と期待してます!
202: 入居予定さん 
[2009-11-10 21:01:59]
201さん、200です。
春の入居を楽しみにしているものです。
きっと今後も風当たりを感じることはあるのかもしれませんが、
まずは住んでいる人が、いい住空間を協力して作っていく事が
一番だと思っています。 利害が絡んでくる事もあり、集合住宅の
大変さがあるのは当然だと思っていますが、よろしくお願いします。
203: 検討中 
[2009-11-10 22:53:20]
このマンションはいつかロミオとジュリエット物語かウエストサイド物語の舞台になるんでしょうね。

学区の違うイーストとウエストの子供達。

ピエロとナックル程はちがわないか…。
204: 近所をよく知る人 
[2009-11-11 00:05:00]
残念ながらイーストとウエストは小・中とも学区が一緒だそうです。周辺の一軒家の方々とは学区が異なるようですが。期待されたロミオとジュリエットにはならないみたい。また別の物語を考えてみて下さい。
205: 入居予定さん 
[2009-11-11 00:39:29]
200さん、201です。こちらこそ宜しくお願いします。私も春の入居を心待ちにしております。今は外野の声も騒々しいですが、入居が始まりしばらくすれば静かになると思います。本当の入居予定の方々と有意義な意見交換ができれば良いのですが、ここの掲示板では難しいですよね。様々な価値観の方が入居される訳ですから、いろいろな問題が生じるとは思いますが、お互いが思いやりの心を持って平穏な生活が送れるといいですね。常識のある方が数多く入居されることを願って・・・
206: 様子見 
[2009-11-11 22:42:08]
40戸完売は完売するであろう部屋を先ずは売り出したという事なのでしょうか?

二次の販売戸数と売れ行きが勝負なのかな?
207: 申込予定さん 
[2009-11-12 00:36:38]
大半が売れるであろう間取り、階層だったようです。中には意外な部屋もありましたが、そういう部屋はかなり値段が抑えられていました。希望する間取り、階層がある方は二期の販売くらいに要望書を出しておかないと購入できないかも。私の感想としては皆が希望するであろう部屋の半分以上は一期で完売してしまったように思います。眺望が良くて間取りが良くて値段が4000万円前後の3LDKタイプです。本気で購入を検討されている方は急いだ方がよろしいかと。値段が下がるのを待ってる方もいるようですが、そのような部屋は売れ残りのいまいちな間取り、階層の部屋なのだと思います。こだわりのない方はそれでもよいと思いますが。
208: 様子見 
[2009-11-12 07:04:22]
そうですね。買う気があるなら良い部屋を押さえちゃった方が良いですね。

いくつかの部屋は買手がつかないだろうなぁ…と思うような間取りというか、部屋条件のがありますが、その部屋が一割安くなっても欲しくないですものね。
209: 物件比較中さん 
[2009-11-13 00:20:38]
実際は東向きで午後マンションを見ると全体が陰になっていて、午後はまったくバルコニーに太陽の陽が当たらないので冬は寒いし、布団とか干せるのか疑問なんですが、やっぱりマンションはそういうものなんでしょうか。
それでもプラウドのブランド力、グレードの良さで売れるんでしょうかね?
210: 2年前検討者 
[2009-11-13 10:04:41]
ギャンブラーが40世帯もいらっしゃるとは…。
211: 検討取りやめ 
[2009-11-13 13:29:33]
ギャンブルして勝てば普通の生活、負ければ一生デベと戦い、子供に残す資産にもなりえず、といった感じになる。だめだめ。
212: 入居予定さん 
[2009-11-14 16:57:24]
皆さんが不安をあおっていただいたおかげで、安い値段で無抽選で契約することができました。ありがとうございました。例のコンクリートを使用していない部屋が多数あるので、気になる方はそこを外せば良い物件が安く買えますよ!
213: (笑) 
[2009-11-14 19:17:35]
安い物件は安い物件ですよ(笑)!
214: 購入検討中さん 
[2009-11-14 21:13:17]
買うつもりもなく荒らしてるひとは毎日見に来てるのかな。
何のためかは分かりませんが、みっともない生き方してますね
呆れる
215: 申込予定さん 
[2009-11-14 23:17:17]
No.214さん。私も同感です。買うつもりもなく頻繁に見に来て荒らしている人は、同業者の方か、単なる暇人なのでしょう。哀れです。まぁ裏を返せば結局それだけ皆さん気になる物件だって証拠ですね。他のマンションの掲示板は殆ど書き込みもなく放置状態ですし。。。
216: 購入検討中さん 
[2009-11-17 23:10:22]
日当たりを気にされている方がいましたが、やはり午後は日は当たらない様です。営業の方も認めていました。
ただし前には何もないので暗くはないようです。でも、午後から布団干せなかったり、洗濯が出来なかったりと思うと悩んでしまいます。契約をされたかたはどういう判断ですか。本気で購入を検討しています。アドバイスください。
217: 匿名さん 
[2009-11-18 06:06:59]
>>216
ちょっとまて

日当たりに関わらずベランダに布団干すなんて
そんな危険行為が規約的にOKなのか?このマンション
218: 賃貸東向き住人 
[2009-11-18 11:34:59]
>>216
東向き(バルコニー)の物件は、洗濯干しは午前中が勝負です。
朝食時は朝日で気持ちよく食事ができます。
共働きで、日中、家には朝食とる時ぐらいで、帰宅は夜とかならあまり
昼間の日当たりはあまり関係ないですからね。
この物件の場合、完全に東向きではないですから、午後もある程度はいけるんじゃ
ないかと思いますが。

>>217
「ちょっと待て」じゃねえっつうの。
バルコニー内で物干し竿に干すんだろ。それぐらい読み取れよ。
というか、そこは論点じゃ無いからな。
219: 入居予定さん 
[2009-11-20 19:12:30]
日中は仕事や学校で出かけているので、朝のリビングにどれだけ採光できるかを重視して部屋を探していました。

このマンションは南東向きで、しかも前方は2階建ての民家が横に一軒ずつ並んでいるだけで、その背後は遠くまで一気に開けています。そのため1〜2階を除いて朝はキッチンまで光が差し込んでくる気持ちのいい明るさになります。昼間出かけてしまう方には南東向きがおすすめです。

午後は確かに部屋の中まで光が差し込んできませんが、開けた眺望のおかげで明るさはあり、光が部屋に入りすぎると家具や内装が痛みますし、洗濯物などは室内や浴室乾燥によって夜間でも十分に乾かすことができるので問題ないと思います。

あとは「坂道」だけがネックで最初はまったく興味をもっていなかった物件でしたが、ウエスト含めて実際には年配の方の申し込みもかなり多いようです。平坦な生活に慣れると足腰が弱くなるので、眺望も含めてむしろ好条件として捉えています。
220: 近所をよく知る人 
[2009-11-20 19:23:16]
あの坂道を、健康を考えるとむしろ好条件と捉えるとは、前向きですね!
そういう前向きな人じゃないと、ちょっとこの物件は購入に踏み切れない気がします。
色々ありますからね。。。ここ。でも、住めば都。
結局、購入前に悩んでたことなんて忘れちゃったりするんですよね。
この物件は、駐車場が自走式という点が、ポイント高いですね。
ウェストも売れ残っているようだし、完売は難しいでしょうが、そこそこは売れそうですね。
ヴェレーナ湘南海岸といい、六会コンクリートなんのそのだなあ。。




221: 買いです! 
[2009-11-20 23:01:50]
資産価値。問題ありません!海から遠いとはいえ湘南ブランドはコンクリート問題を超えるパワーがあります!

転売目的でここを考える人はいないですよね。

賃貸と比べれば買いです!
222: 引越し予定 
[2009-11-20 23:55:27]
さらに、パークアリーナみたいなスパでもあれば資産価値倍増なんですけどね
223: 私も買います! 
[2009-11-21 09:37:22]
私も藤沢市内の新築マンションを見てきましたが、この物件は

・部屋から屋根つづきの自走式駐車場で台数が100%でないこと
・共用施設が必要最低限あること
・近隣住民の反対がないこと

が決め手になりました。


機械式駐車場や水を使う施設(スパや噴水など)は金食い虫と言われるくらいに修繕管理費が将来かかってきますし、スパも欲しかったですが近所に大きなスーパー銭湯があるので妥協できました。

ウエストにあるカフェやミニコンビニ、フロントサービスが使えるのもあまり知られていないのではないでしょうか。


コンクリート問題もはじめは不安要素でしたが、いまでは不安が消えています。

ニュースでは大々的にバッシング報道だけしておいて、その後どのような対処がされているか全く世間に出てこないことが、みんなの不安を消せていないんだと思います。

そういう点でヴェレーナもこのプラウドも問題箇所はすべて把握してコンクリートの塗り直し工事を現在やっていますし、去年からの住宅瑕疵保険がついていることや、引き渡し前に修繕できたことが、むしろまだ問題が発覚していない可能性がある物件に比べてポイント高いです。(ウエストの方には大変気の毒ですが…)

224: 申込予定さん 
[2009-11-21 10:15:28]
そんなに当時はニュースで大々的にパッシング報道されていたのですか?このマンション名指しでとか?
六会問題が発生した頃は関西に住んでおりまして、一度だけ六会の件をニュースで見た記憶はあったのですが、それほど大々的には報じられてませんでした。今年湘南エリアの賃貸に引っ越してきて、新築マンションを探していたら藤が岡に良い物件があるなぁと思い検討していたら、この掲示板で六会の件をたくさん見るはめに。
アネハさんの件も今では全く報道されなくなったし、六会の件もマンションの掲示板以外では目にすることはなくなりました。引き渡し後しばらくしたら、何事もなかったように穏やかな生活が始まることを期待してます。
工期が遅れたことが我々には好都合でしたし。
225: 匿名さん 
[2009-11-21 14:48:22]
(以下、104のコピペ)

購入を検討していた頃をなつかしく思います。あの時もやはり、周りからは否定的な意見も多くて、今から思うともう少し冷静に考えるべきだったと思ったりします。

入居して、不幸は直ぐにやって来ました。専有部共有部問わず、突貫工事だったのか余りにも粗雑な仕上げ、タイル壁も塗り壁も凸凹、雨が降ると駐輪場、駐車場の階段は水浸し。これがプラウドの品質なのか?落胆いたしました。

様々な不具合も、幸い直す気は、少しはあるみたいですが、未だ玄関前のケヤキの木は枯れて切られたまま、駐車場壁面緑化も枯れたまま無惨な姿をさらしています。あと、何年直せ直せと言い続けなければいけないのでしょうか?

そして輪をかけるように発覚したコンクリート問題。

問題が発覚して以来、周辺の住民や、タクシーの運転手の心ない言葉に傷つき、知人から好奇の目や同情の言葉を受け、子供が学校で言葉のいじめを受け、一時人間不信に陥りました。夜も眠れず住民どうしでする会話といえば、コンクリート問題と補修の話ばかり。

「誠意を持って対処致します」と言い続け、待たせるだけ待たせたあげくに出てきたその補償案のしょぼかったこと。迅速に十分な補償を提示した他社デベロッパーとの差に愕然といたしました。

今でも、住民感情を逆撫でするような配布物を配り続け、資産価値の低下はないと強弁を続ける売り主には本当に辟易します。

イーストの再販計画が具体的になったころからでしょうか、ようやく交渉に応じる姿勢を見せ出しましたが、これもイーストを売るためにはある程度ケリをつけないとイメージが悪いという消極的な動機からだと思われます。

「世界一の時間」ていったい何なの?

「お客様第一の精神」の社是を掲げているが、契約終えたら、もはやお客じゃないの?

きちんと問題を理解した上で購入検討できる方は幸せですね。強欲で利益至上主義の売り主ですが法的最低限の対応はしますので、安心して検討を続けていただきたいと思います。また、問題起こった頃には、会社が存在しない・・・という可能性も少ないですし(それが大手のいいところですよね)。

---

ウェストはこのようなことになっているのに、イーストは穏やかな生活が始められるかな?
226: 匿名 
[2009-11-21 16:33:57]
ウエストの経緯とイーストとを混同するのは間違い。

イーストはこれから始まるコミュニティーです。穏やかにできるできないもこれからです。

全然問題ありません!大丈夫!
227: 購入経験者さん 
[2009-11-21 17:57:26]
初期段階でこの物件を検討しましたが、今後30年以上も住む事を考えると、
資産価値以前にコンクリの問題があまりにもリスクが大きく、別の物件を購入しました。

コンクリの問題を色々な方が指摘されていて、自分としては本当に助かりました。
知らずに購入してしまっていたら・・・と考えるとぞっとします。

それに対し、大丈夫、問題無し、資産価値ありなどとと断言している方がいますが、
それはそれでいいんじゃないでしょうか。
せっかく危険なリスクを指摘してくれているのに、ご自分で決めた事ですし、
重要事項説明を聞いた上で自分の意思で契約したものでしょうから、瑕疵以外であれば
住人の皆さんで苦労される事でしょう。
ただ、そんな事態に仮になったとしても、どうかモンスタークレーマーにならず、
税金で建物を保障しろなどと請求されるような事にならないで欲しいと思います。

これだけ周辺では危険な物件であると警鐘を鳴らしてくれている善意の方が沢山いるのですから、
将来、自分の決断を他人のせいにする事だけはやめてほしいですね。
228: 匿名さん 
[2009-11-21 20:31:17]
227さん。そうですね。
確かに以前の状態で入居する事になるのなら、危険なリスクを周りが指摘してくれているのに「問題ない、大丈夫」と言い張るのはおかしい事と思います。

が、あれからどういった危険があるか分かった上で補修工事もされています。
明らかに前とは状況が違います。

コンクリ問題を気にして他の物件を購入されたならそれはそれで良いと思います。
ですが以前の不安要素をここでぶちまけて、購入検討者を周りの声に耳を傾けない人間と決めつけるあなたの方がどうかと思いますね。
229: 匿名 
[2009-11-21 22:31:57]
ウエストの現状と現状に至るまでのデベの対応状況をご存知の方がいたら客観的に教えてください。
230: 匿名さん 
[2009-11-22 00:14:45]
コンクリートの問題って確かにポップアウト現象を引き起こすリスクがあって実際コンクリートの一部が剥がれ落ちているようだけど、適正なコンクリートで上塗りして封じ込めてしまえば全く問題なくなるのに・・・。是正工事が実施されていないウエストは確かに問題だけど、是正工事されたイーストは問題ないよ。そもそもイーストの7割は適正なコンクリートが使用されてるのに、あたかも建物の全てに六会コンクリートが使用されているかのように言われているのがおかしいね。
コンクリートの問題はもう何度も語りつくされているのに、何でまたしつこく蒸し返すのかねぇ。。。
本当に意地悪な人がたくさんいるんだねぇ。っていうか何で検討やめた人とか第3者の人がこの期に及んでまだこの掲示板を覗きにきてるんだろうかねぇ。。。
検討をやめた人もなんだかんだ言ってまだ気になって未練があるからなんだろうね。可哀そうな人達だ。
231: 近所をよく知る人 
[2009-11-22 00:16:05]
溶融スラグの使い道は、将来のゴミ問題に直結しています。
溶融スラグは下水汚泥の最終生成物ですから、下水汚泥の処理問題解決のために、
これからバンバン使えるようになった方がいいのです。

でも、大元はゴミである溶融スラグの品質をコントロールすることが難しかったため、
溶融スラグコンクリートは、マンション建材として認可されていませんでした。
そのため、ゴミ問題解決にむけて「溶融スラグコンクリートマンション」を建ててみて
安全性を検証するわけにはいきませんでした。

ところが、六会コンクリートが溶融スラグコンクリートを違法に供給したことで、
図らずも、数件の「溶融スラグコンクリートマンション」が建ちました。
さらに、納得されてそこに住もうという人も少なからず現れたようです。

これで、実験が成立します。この実験は10年、20年かかる長期のスタディですが、
きっと意義深いものになると思います。
安全性がじっくりと検証されて将来、ゴミがマンション建材としてリサイクルされるような
社会になれば。。。と切に願います。
232: 近所をよく知る人 
[2009-11-22 00:35:13]
>>230

231です。
あなたの書き込みの「適正なコンクリートで上塗りして封じ込めてしまえば全く問題なくなるのに・・・。」
は、どのような科学的根拠に基づいたものなのでしょうか?
できれば、ソースを教えてください。

私は、意地悪でも未練でもなく、溶融スラグのマンション建材へのリサイクルという観点から
この問題、ひいては、この掲示板に興味を持っています。

この件については、「安全」もしくは「安全ではない」の科学的な結論は出ていません。
それなのに「大丈夫」とか「危ない。購入はやめた方がいい」とか非科学的な
決め付け発言をする人が絶えないので、いつまでも、蒸し返されるのです。
語りつくされたというは、おかしな話です。いくら語っても関係ありません。

「安全性は不透明」今、言えるのは、これだけ。
まだ、誰も数年スパンで「溶融スラグコンクリートマンション」の安定性を検証したことは無いのですから。

個人的には、問題がないことが検証されて、これから安全な建材として、
溶融スラグコンクリートが使われるようになればいいなと、ゴミ問題の観点から思います。
そうなれば、将来の資産価値にも影響はないでしょう。ただし、これは個人的かつ希望的観測にすぎません。
233: 匿名 
[2009-11-22 02:30:34]
溶解スラグ研究家の方の視点はイーストに住まうというものではないのですね。
法律とか条令なんて当てにならないのはアスベスト問題を見ればわかりますよね。マンションにはコンクリート以外にも様々な不確定要素があります。今は良いけど将来問題になるかも?なんて、湯沸器のリコールみてもわかるし、内装でいえば接着材なども害があるかもしれません。

イーストは違法でもないし既存不適格でもないし、売主が倒産したわけでもないし、買いたい人は幸せいっぱいな気持ちで買えばよいと思います!
234: 匿名さん 
[2009-11-22 05:06:22]
教えてください。
溶融スラグコンクリートは当初JISとして認められていなかったが後ほど法的に認可された材質と認識しています。
掲示板を見ると「是正工事をしたので問題ない」と読めるのですが野村は溶融スラグコンクリートは課題ありとのスタンスなのでしょうか。
ポップアウトの件は施工に起因する所もあるのでどのマンションでも発生するリスクであり、ウエストの件も一概に溶融スラグだけが原因でないと認識しているのですが間違いでしょうか。
235: 匿名さん 
[2009-11-22 08:50:26]
>>234
ここだと事実と異なるコメントがつくから話半分に聞いておきなさいね

私の認識では

・極端な説明すると、妖怪スラグCが問題なのでなく、妖怪スラグCを住居建造物に使用したのが『大問題』

・大臣認定という『超法規的処置』により妖怪スラグCマンションをOKとした

・超法規的処置の条件として『適切な是正処置を施す事』となっているが、野村の販売根拠はこの是正が実施済との判断根拠に拠る

・しかし妖怪スラグCの真の弊害は『RC駆体の経年劣化が加速度的に進行して→住めなくなる』部分にある

・JIS正規Cでは起こり得ないRC駆体の劣化を止めるには、『新築時点の是正処置で全く足りておらず』←(ここ重要)、年単位での修繕計画に『定期的是正処置』を必須で盛り込む必要がある

・『定期的是正処置』が100%デベ負担と契約書に盛り込んであれば『自己判断』で購入に踏み切るのもあり(文言明記がないなら論外、すべて入居者負担って事)

・投稿者の中で不誠実な部分がありますので便乗で釘を刺します

まず、妖怪スラグCが使われて居ない部屋を買えば良いという趣旨の投稿は意味なし。
一棟と見なされる建造物のどこかに妖怪スラグCが使われているなら、経年劣化の影響は棟全体に及びます。逃げられません。

湘南ブランドについて、名称自体失笑ものですが、ブランド力があるのは東海道線から南側です。北側でブランドうんぬん発言は、地元で笑い者になる事でしょう。
そもそもブランドとは無形財産ですよね?この物件買うときに無形財産分のお金を払っていますか?(払って無いならブランド力なんかありません)

・ウエストは、コンクリート以外に工期遅れで『やっつけ仕事』した(らしい)、あくまで掲示板情報
236: 匿名 
[2009-11-22 10:12:33]
234様。

235さんが色々書きましたが、根拠の無い話しです。正しいかもしれないし全く見解と違う結果になるかもしれません。そこがこの六会コンクリート問題のポイントです。経年劣化に加速度がつくなんて実証はありませんので。実証がないから加速度つくかもしれませんよ。

ブランドについても私見を発表したみたいですが、235さんの個人の意見なので気にしないで下さい。決して地元代表の意見ではないし、そもそもブランドについて理解してないようです。鎌倉藤沢地区に住む人で藤が丘を悪く言う人はいません。特に良いと言う人もいませんが。
237: 匿名さん 
[2009-11-22 10:56:02]
>>236さん
(適切な定期補修なしに)妖怪スラグCでRC駆体が通常より劣化が早いのは、ほぼ事実ですよ。

恐れがあるから住居建造物への使用が禁じられているんです。

RC駆体の定期補修やメンテナンスが、RCの何を長持ちさせる為に必要なのか理解していれば、この物件が通常より補修メンテナンスが大変で費用が嵩む事は言わなくてもわかるはずですが。
補修メンテナンスの重要度がわからない人に私の話は通じません。そこは最初から諦めてますがね。
逆説的に言えば、定期的補修さえきちんとすれば、この物件でも、RC駆体をそれなりに長持ちさせられるはずです。

あとブランドについて論点がズレズレです。
別に悪口を言っている訳ではなく『ブランド力が無い』と言っているのです。
あなたご自身で『特に良いと言う人もいない』とおっしゃってるじゃないですか、まさにその通り。
特に良くも悪くもない=ブランド力が無いと言う事では?
238: 匿名さん 
[2009-11-22 14:46:34]
要は、
 ・コンクリートの件は、現時点で信頼性に確証がない(誰も将来のことは分からない)
 ・藤が岡のブランド力はない
ということでしょうか。
239: 匿名 
[2009-11-22 16:32:11]
234です。
235,236さん回答ありがとうございました。論点が分かりやすく大変勉強になりました。
確かに耐久性の評価は現時点では難しく、ここから先は各自の判断によらざる得ないことは理解できたつもりです。
購入検討者のための有益な情報の提供を今後もよろしくお願いします。
240: 匿名さん 
[2009-11-22 19:35:27]

わざとらし

恥ずかし
241: 近所をよく知る人 
[2009-11-22 23:47:17]
>>233

231です。
どうせ分からないから、気にしてもしかたないじゃんというのは。。。
あなたの勝手ですが、あまりに滅茶苦茶な理屈です。

あなたの言うように、イーストは違法でもないし既存不適格物件でもありません。
売主も今回の件に関しては、関係ありません。
買いたい方が幸せいっぱいなのも当然です。新築マンションを買うのですから。

ただし、最後の「買えばよいと思います!」は、あまりに無責任な発言に思えます。

242: 近所をよく知る人 
[2009-11-22 23:58:57]
>>234

231です。
非常に重要なポイントで、あなたの認識が誤っていますので、訂正させて下さい。

溶融スラグコンクリートをマンションの建材に使用するのは、現在でも違法です。
今回、図らずも建ってしまったものについては、補修工事を行い、再検査に通ったものが認可されています。
いわば、「例外」です。なので、実験的に価値があるのです。

また、ポップアウト現象は溶融スラグコンクリートの安全性の全てではありません。
仮にポップアウトが起こらなくても、問題が無いとは言えないと科学的に思われます。

また、「妖怪スラグC」などと怪しげな言葉を使い、ブランド力うんぬんと科学と関係ないことを
述べいてる方は、私とは別人です。

243: 匿名 
[2009-11-23 00:43:43]
売ってるものなのだから買いたい人は買えばよいと思います!

売主だってお国から売って良し!といわれてるんだから。
244: 匿名さん 
[2009-11-23 00:59:04]
溶融スラグの全てがポップアウトを引き起こすと思われている方が多いので訂正させていただきます。
ポップアウトは溶融スラグにたまたま混入していた物質が引き起こしたというのが正解です。
溶融スラグは様々な履歴、組成の廃棄物から作られているため、ポップアウトを引き起こして
しまうような成分が混入してしまうリスクもありますが、全くそのような現象を引き起こさない
可能性もあります。
JIS規格から外れている以上法的には×ですが、複数の専門家に聞いた限りでは、大きな問題が引き起こされる
可能性はかなり少ないとのことです。もちろん問題あると警笛を鳴らして頂いている方を否定するつもりは
ありません。問題が発生する可能性はゼロではないのですから。

それから藤が岡エリアの良し悪しがいろいろ語られていますが、それは人それぞれの価値観が違うので、
東海道線より南側の駅から平坦なエリアが良いと思う人もいれば、坂があっても眺望が良くて駅から
それほど遠くないのに比較的静かで落ち着いて暮らせそうな場所と思う人もいる訳で、あまり自分の
価値観を押し付けるような論調は控えた方がよいのではないでしょうか?藤が岡にある賃貸のUR住宅は
未だに人気があってすぐに空室がなくなると聞いてます。あのエリアに魅力を感じる方が多いのは
間違いないでしょう。

それから真剣にこの物件を検討されている方は、今後この掲示板は見られない方がよいと思いますよ。
コンクリートの問題は結局真意の程は誰にも分からない訳で、この掲示板から「大丈夫そうだ」とか
「やっぱり問題だ」と判断するなんて所詮無理な話なんです。
マンションパビリオンに出向いて、詳しい説明を聞き、後は問題が発生した時の保証内容も含めて自分で
納得できるか否かで決めた方が近道です。この掲示板の外野の方々の話を一つ一つ聞いていたら決断なんて
無理でしょう。そもそも、その一つ一つに信ぴょう性があるか否かすら我々には判断できないでしょうから。
245: 通りすがり 
[2009-11-23 10:31:17]
マンションという建造物は材料、工法全てに関して、国が定める基準のほとんどが、実は正しいか議論を突き詰めると難しいものばかりです。
鉄筋の本数ひとつとってもそう、しかも時間の経過軸を入れるとさらに曖昧です。

それを学会でもない、こんな場所で正否を断言しあうことに無理がありますね、わかりっこないという前レスは残念ながら一理あります。

ただ買う方は買う以上、自分なりにつきつめて納得されなくてはいけないでしょう。ここ以外のソースで。
でも買う予定のない方は中途半端な知識で口を挟むのはやめましょう。
動機を疑いますが例え悪意がなくても、当事者でもないのに断片知識からどちらかに結論を倒した主張は極めて罪ある行為です。

ちなみに建築基準法等関連法規、特別法、行政通達、で全てが定めきれているわけではなく、
建築には泳ぎ幅がたくさんあります。加えて法に定めがあってもそれ通り造られたかウォッチしきれない問題はご承知の通りです。

知らないこと、知っていても分からないこと、グレー、ダークゾーンばかりで
疑えばきりがない業界ですが、ある意味ここは、この問題は皆が見つめるガラス張り案件ですから、
国も業界も逃げ隠れはできないですね、そこだけは他の闇に比べれば違う。また実験的という言い回しは行政判断がおりている以上、間違ってますが、結論は興味深い英断で確かに注目です。
246: 匿名さん 
[2009-11-23 11:58:25]
>244
>マンションパビリオンに出向いて、詳しい説明を聞き、後は問題が発生した時の保証内容も含めて自分で納得できるか否かで決めた方が近道です。
>

で、ウェストはこういった対応しかしてもらってないみたいよ。

---

(以下、104のコピペ)

購入を検討していた頃をなつかしく思います。あの時もやはり、周りからは否定的な意見も多くて、今から思うともう少し冷静に考えるべきだったと思ったりします。

入居して、不幸は直ぐにやって来ました。専有部共有部問わず、突貫工事だったのか余りにも粗雑な仕上げ、タイル壁も塗り壁も凸凹、雨が降ると駐輪場、駐車場の階段は水浸し。これがプラウドの品質なのか?落胆いたしました。

様々な不具合も、幸い直す気は、少しはあるみたいですが、未だ玄関前のケヤキの木は枯れて切られたまま、駐車場壁面緑化も枯れたまま無惨な姿をさらしています。あと、何年直せ直せと言い続けなければいけないのでしょうか?

そして輪をかけるように発覚したコンクリート問題。

問題が発覚して以来、周辺の住民や、タクシーの運転手の心ない言葉に傷つき、知人から好奇の目や同情の言葉を受け、子供が学校で言葉のいじめを受け、一時人間不信に陥りました。夜も眠れず住民どうしでする会話といえば、コンクリート問題と補修の話ばかり。

「誠意を持って対処致します」と言い続け、待たせるだけ待たせたあげくに出てきたその補償案のしょぼかったこと。迅速に十分な補償を提示した他社デベロッパーとの差に愕然といたしました。

今でも、住民感情を逆撫でするような配布物を配り続け、資産価値の低下はないと強弁を続ける売り主には本当に辟易します。

イーストの再販計画が具体的になったころからでしょうか、ようやく交渉に応じる姿勢を見せ出しましたが、これもイーストを売るためにはある程度ケリをつけないとイメージが悪いという消極的な動機からだと思われます。

「世界一の時間」ていったい何なの?

「お客様第一の精神」の社是を掲げているが、契約終えたら、もはやお客じゃないの?

きちんと問題を理解した上で購入検討できる方は幸せですね。強欲で利益至上主義の売り主ですが法的最低限の対応はしますので、安心して検討を続けていただきたいと思います。また、問題起こった頃には、会社が存在しない・・・という可能性も少ないですし(それが大手のいいところですよね)。

---
247: 匿名さん 
[2009-11-23 12:13:46]
104の方ってそもそも本当のウエストの住民なのかしら.嫌がらせの方が書き込みしている可能性だってある訳で.結局この掲示板から本当の真実を見付けるのは無理な話でしょう.みんな匿名で好き勝手書き込める訳だし.
ただ245さんの書き込みは頭の良い人が理論整然と客観的に語られていてなる程ってうなずけました.
こういう方の書き込みが増えると良いですね.246さんはただ不安を煽ってるだけで芸がないなぁ・・・知的さを疑う.
248: 匿名 
[2009-11-23 15:14:10]
104さんの発言は溶解スラグ問題については何も書いてないですよね。あるのはタクシー運転手を含むこの国の民度の低さ。突貫工事やら水捌けの悪さだとか、どこのデベでも物件でも多かれ少なかれある問題です。

そしてそもそもここは匿名性が基本の掲示板なんだから知識も高低あるでしょうが主観を自由に発言する場所です。

キマジメな方々はこのサイトを見るなとか信頼するなとか書きますがITリテラシーが低すぎます。

ポジとネガの意見があってしかるべきです。
249: 匿名さん 
[2009-11-23 15:26:19]
ITリテラシーの使い方を間違ってますよ
250: 匿名さん 
[2009-11-23 17:10:12]
みんなの懸念を払拭するために。高炉スラグ入りコンクリートを合法にしてもらえばいいのにね。
251: 匿名さん 
[2009-11-23 19:52:14]
>247
>104の方ってそもそも本当のウエストの住民なのかしら.嫌がらせの方が書き込みしている可能性だってある訳で.結局この掲示板から本当の真実を見付けるのは無理な話でしょう.みんな匿名で好き勝手書き込める訳だし.

確かに匿名で書き込めます。でも、104さんの書き込みは細部に渡って、リアルに克明に描かれていて、すごく具体的です。他の書き込みとは明らかに違います。

私は真実だと思いますね。
まあ、都合の悪い書き込みは全て嘘、間違いだと決め付けたいのは分かりますが。

それにしても、247さんはどういった立場で書き込みされているのでしょうか?
都合の悪い書き込みを嫌がらせだと決め付けたいようですが。

>こういう方の書き込みが増えると良いですね.246さんはただ不安を煽ってるだけで芸がないなぁ・・・知的さを疑う.

芸がないとはどういう意味でしょう?
小手先の技術で、上手いこと、都合の良いほうに話を持っていく技術のことをおっしゃっているんでしょうか?
252: 匿名 
[2009-11-23 20:16:19]
104さんが書き込みされたような野村の対応が事実あったのかどうか他の住民の方にも教えてもらいたいですね。
253: 匿名さん 
[2009-11-23 22:40:38]
私もぜひ教えてもらいたいです。

ただ、こういった内容はなかなか表に出てこないですよね。
自分が住んでいるマンションの評価を下げることに繋がりますから。

だから、そういったことを考慮したとしても、余程訴えざるをえない事情のようなものがなければ、訴えないのではないでしょうか。

とにかく、私も他の住民の方の話も聞いてみたいです。
こういった話が1人から出てくるだけでも大問題なのに、もしそれが複数から出てくるとなると、これはもうどうしようもない所までいっちゃってるんでしょうね。

ところで、二子玉川ライズ 契約者限定スレでは、
「契約したら、途端に担当者の対応が悪くなった。」とみなさん怒っておられるようですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48221/11
254: 匿名さん 
[2009-11-24 00:08:44]
これだけ執拗に批判的書き込みが続くのは、それだけ売り主に悪感情を抱いている人が
多いからでしょう。どこのデベさんも、多少は開発VS環境保全の観点でトラブルを多少
は抱えていると思いますが、野村はちょっと多いかなという印象です。

また、営業さんの対応はいいと思いますが、アフターサービスの面では、一流とは言い
づらいかなと、飽くまで個人的な意見ですが、思います。

この物件を気に入ってここを見ているのなら、別にいやがらせ的な書き込みは無視して
好意的な書き込みや、売り主の説明だけを信じればよいこと。いちいち気分を害したり
売られたけんかに応じる必要はないでしょう。

とは言いつつ。わたしも、ここを参考に物件を決めたことがありました。あばたにえくぼ
じゃないですが、一旦気に入ってしまうと、気に入らない部分も自分の中で勝手に言い訳
を作って気づかないふりをしてしまうことがあります。後で、「あの時は、耳が痛かった
けど、実は言うとおりだったな」と思うこともありました。

きちんと情報を取捨選択できるなら、これ程生の良い情報が得られるサイトはありません。
怪しげな書き込みだけを根拠に、こんな掲示板は見るなというのは、やや乱暴な決めつけ
は個人的にはどうかと思います。
255: 匿名さん 
[2009-11-25 20:14:05]
藤沢・湘南エリアで検討中でこちらにきましたが、なんだか困難な内容が続いていて正直とまどっています。。
駅からちょっと10分以上はどうもつらい、値段ももう少し格安なものがいいんだけど、でもプラウドってなところで迷っています。値段の割には広いのかどうか、ちょっと相場がわからないのですが、詳しい方教えていただけるとうれしいです。藤沢駅じゃなく、江ノ電あたりの鎌倉市で戸建というプランでも検討し始めています。宜しくお願いします。
256: 匿名さん 
[2009-11-25 20:46:23]
値段ももう少し格安なものがいいのに江ノ電あたりの鎌倉市で戸建とか、どーゆーこと??
257: 匿名さん 
[2009-11-25 21:31:38]
>>256
嵐に決まってるでしょう
相手にしたらダメでしょう
258: 匿名 
[2009-11-25 21:57:10]
ここは値段は安いです。理由はここのレス読んだのだからお分かりかと。その理由を飲み込めるなら買いです。いわくつき物件でギャンブルする気がなければ、江ノ電あたりの一戸建てが良いです。
259: 検討中 
[2009-11-26 19:30:22]
初めて投稿します。今まで沢山の意見を聞かせていただきました。
まだまだ気持ちが固まらない部分も多いのですが、これまで聞いたお話を元に、購入に踏み切るべきか考慮したいと思います。
ただ、唯一気になる点は、批判的書込が、なぜこの物件の申込み時期とかぶるのでしょうか。
購入を真剣に検討されている方は働いている方ばかりなので土日に書込みが集中するのは自然なことだと思いますが、1期販売開始時や1期2次販売時にあまりに集中していて、その点だけは私は不自然に感じます。
決して全ての批判的意見に対して耳を塞ぐわけではありません。やはり最後は自己判断と思いますので、2期の申込みまで時間はないと思いますが、考えていきたいと思います。
260: 検討中止 
[2009-11-26 20:34:21]
一度マンション買った事があります。何もしらないまま初めて入ったMRで物件の善し悪しではなく、はじめて見るマンションという物に興奮して買ってしまいました。

今にして思えば恐ろしい事ですね。今はあの頃に比べれば情報が沢山あります。ここの善し悪しを担当営業に聞いても意味ないですよね。公平な立場でプロ知識のある人に一度ここを相談してみて下さい。
261: 入居予定さん 
[2009-11-26 21:35:18]
最近のレスを見ていると、いろんな意味で関心の高い物件なのだなあと感心しています。259さんのように真剣に考えていらっしゃる方にとっては、意味のある情報ばかりではなく混乱させられますよね。
参考になるかどうかわかりませんが、私が決めた判断基準を公開します。因みにマンション購入は今回が3回目です。
当然のことながら、第一は、間取り、設備仕様などが私の求めている基準に合致したことです。次に環境ですが、駅からの距離、坂道の勾配、登坂車の音の三つの短所と高台の眺望、近隣居住者のレベル等の評価すべき点を天秤にかけ、長所が上回ると判断しました。最後に、六会Cの件ですが245さんの見解が私の判断に近いと思います。関係の文献も出来る限り読みましたが、客観的に見て姉歯のような性質の事件ではなく、公式見解も出ている訳ですから必要以上に恐れる必要は無いと考えました。
過去二回の購入時は、将来の処分・賃貸も考慮し、駅近(10分以内)を選んで来ましたが、駅からの距離はこれが限界だと思っています。
262: 入居予定さん 
[2009-11-26 23:19:45]
心ない書き込みが多い中、最近は真剣にこの物件を検討している方や、客観的にこの物件の善し悪しを指摘して下さる常識のある方が増えて来て心強いです。
私は藤が岡エリアの持つ魅力(比較的閑静で、近隣住民のレベルが高くて、眺望が良くて)と、藤沢駅から何とか許容できる距離と、野村不動産ブランドが決め手となり購入に踏み切りました。野村不動産については否定的な意見が多いですが、昨日の穴吹工務店の破産のニュースを聞いて、野村物件に決めて正解であったと痛感させられました。否定的な意見が多いのは業界トップを走る会社のある意味宿命なのでしょう。他のデベが優れているとの話しもあまり聞きませんし。
ここの物件は転売目的など不動産価値を重視した購入者は少なく、自らが末永く住むことを念頭に購入された方が多いと思います。きっと良いコミュニティーが築けると思います。
六会○○の件は261さんの見解と同じく、私もいろいろ調べましたが恐れる必要はないと思います。むしろこれが影響して当初の販売価格より値段が下がったメリットを感じています。とはいえそれなりの値段ではありましたが。
また野村の方に確認すれば、六会○○の影響の少ない部屋もありますよ。六会○○を使用した部屋でちゃんと是正工事をした物件の方が、保証延長のメリットもあり「買い」との考え方もあると思いますが。

263: 匿名 
[2009-11-27 09:23:04]
今買う必要とどうしても藤が丘が良いという希望がないなら、同等の仕様で1割位安いマンションが出始めるまで待つのが良いと思います。これから新築マンションの価格は下がるし、もっと魅力的なマンションは出てきます。ここのマンションが売り切れる前に野村さんが近隣にもっと良いもっと安い物件を出すなども良くみかけます。マンションの価格は土地の仕入値で随分と変わります。今急がないで良い人は、無理にここを選ばなくても良いと思います。

問題物件を買う時は家族全員の100%合意が重要かと思います。何か問題が起きた時、だから私はあの時反対した、という関係になるのと、仕方ないね皆で好きで買ったんだから、となるのでは大違いです。

マンションは幸せいっぱいな気分で買って欲しいです。
264: 検討中 
[2009-11-27 12:44:04]
とてもご親切な引き止めアドバイスありがとうございます。

ただこの掲示板を読んでるひとでここを勢い買いする人はいませんからご心配無用ですよ。
勢い買いは確かにとても危ないですから他のマンションスレで主張された方が効果的かと思います。
問題やデメリットはどこもあるのに一般には皆さん何も問題ないかのように錯覚して勢い買いしまくってますから。
特に、あまりレスがつかない不人気物件は荒らしさんも来ないため検討者さん同士で礼賛しあって猛進しがちです。

あと、見えてる問題はむしろ問題ではなくて、見えてないだろう問題点をそこで指摘してあげるとあなたの献身的な作業と努力はより報われると思います。

買って住んでみてわかった、、が一番後悔の種で、そういう経験談が一番多いですから、他スレでなら感謝されるかもしれません。
265: 匿名さん 
[2009-11-27 22:12:26]
>259
>264
この前、初めて投稿した割には、e-mansionのこと詳しいですね。不思議だ。
266: 検討中B 
[2009-11-27 23:24:43]
264です。259さんごめんなさい。同じ名前で投稿しちゃってたようで誤解を招いたようです。失礼しました。
267: 検討中 
[2009-11-27 23:54:52]
259です。
265さん、「eマンション」とは何ですか?この物件の販売スケジュールについて触れたことでしたら、購入を本気で検討していれば、把握しているのは当然ではないでしょうか。
これ以上否定していても余計この掲示板自体を望まぬ議論に費やしてしまいますのでやめますね。
もう私から書込はしませんが、今後も皆さんの意見を聞かせていただいて検討を続けます。
268: 入居予定さん 
[2009-11-28 00:36:26]
本当に毎日毎日いろいろな方が見に来ているようですね、この掲示板。販売が開始された時期である点を差し引いてもアクセスが多いと思います。藤沢近郊の他の物件と比較しても。それだけ皆さん関心のある物件だってことですね。安心しました。
269: 周辺住民さん 
[2009-11-28 00:46:20]
早く入居が開始され落ち着く日がくることを心待ちにしております。藤が岡自身を否定されるかのような書き込みが多く心が痛みます。住めば都・・・ではないですが暮しに慣れればよい環境だと感じると思いますよ。
ところで来年にも近くに武田薬品の研究所が完成する予定で、数千人規模の方が異動されてくるとのこと。どんな波及効果があるか、あるいは問題が発生するか気になります。そんな観点からこの物件を検討されている方がいましたらご意見をお聞かせ下さい。藤沢と大船の間に新駅ができるとか、法人税が大幅に増えて藤沢市の財政が良くなるなんて話もありますが、バスや道路が混むのでは?という問題も指摘されているようです。
高給取りの武田薬品の方がこの物件を検討されているなんてことはないのかなぁ。
270: 匿名さん 
[2009-11-28 18:32:03]
ここを買うななんて言うつもりは全然ありません。

でも、待てるなら待った方がいいよという263さんのアドバイスは、的を付いています。
今この近辺で売り出し中のマンションは、全て土地価格が高い時に仕入れているのは事実です。
冷静に読めば、別に向きになって反論するような内容ではないでしょう。

ここは、コンクリート問題のお陰?で、安くなりましたから、リスクは別としてお買い得とは思いますけれども。
271: 近所をよく知る人 
[2009-11-28 22:05:54]
この掲示板確かにアクセス多いですね。
でも、特に人気物件というわけでは無さそうです。
連日のように、チラシが入ってきてますから。
今日もモデルルーム前でサンタクロースが頑張ってました。

いわくつき物件なので、掲示板の書き込みが多いだけでは?

ここは、コンクリートと坂のお陰で、野村にしては格安物件。
なので、コンクリートは補強してる分安心だとか、
坂は眺望が素晴らしいとか、自分に言い聞かせるような発言が目立ちますね。
それで、それに反論する書き込みで、掲示板のアクセスがまた増える。。。と。



272: 匿名さん 
[2009-11-28 22:36:15]
否定的な意見が多いこの物件ですが、ではどの物件ならお勧めなのでしょう?もっと良い物件が出るまで待った方が良いという方は別として。今、藤沢近郊で購入を考えていますが、他に魅力的な物件もないように思いますが。勿論価値観は人それぞれだから、参考程度にしかならないんだろうけど。社宅を追い出されるとか、近いうちに転勤が迫っているとか、年齢的なことから、買うべきタイミングがこの時期って方もいると思いますので。
273: 匿名さん 
[2009-11-28 23:48:54]
>>272

ラアトレ。坂を上らなくて良し。六会コンクリート不使用。
ベリスタ。坂を上らなくて良し。六会コンクリート不使用。
プラウド湘南。坂を上らなくて良し。六会コンクリート不使用。272さんの好きな野村物件。
プラウド鵠沼橘。坂を上らなくて良し。六会コンクリート不使用。272さんの好きな野村物件。

ご参考まで。

坂と六会コンクリートが気にならないひとは、格安のイーストがいいかもです。






274: 入居予定さん 
[2009-11-29 00:08:49]
コンクリート問題はその後の対処にしっかり取り組んでいるので逆に安心しています。
不使用のマンションとはいえ、まだ発覚していない別の問題を抱えていないとも言えないですし。

いわくつきだと騒いでいる方は悪いニュースの印象だけが残りその後の対処のことを
知らないからだと思います。悪いニュースって、何でもそうですよね。

ラアトレや鵠沼橘のように周辺住民の猛反発があるところも避けたい要素です。
ラアトレの狭すぎる道路、ベリスタの格違いの値段の高さも断念しました。

坂に関しては1日に何度も往復するわけではないし、健康面でとてもプラスなので、
善行や藤が岡は駅から10分程度と許容範囲なので魅力的です。
275: 匿名さん 
[2009-11-29 00:16:27]
273さん、
そんな近所の分かり切ったリストはみなさん検討済では。

基本、主観的問題ですが、客観的にもそのリストには決定的優位はないというか、決め手不足で個々人の価値観でばらけるだろうなと思います。

ちなみにあなたは、ここはお気に召さなかったようなのに頻繁にこのスレにアクセスしてそうですが、何のためにやってるんですか?
ここまで続くとちょっと理解を越えてます。
276: 購入検討中止 
[2009-11-29 08:21:27]
273さん、情報をおまとめいただき、ありがとうございました!

庶民的には、不動産は妥協の結果決めるのだと思います。その妥協プロセスで自分を納得させた要因があれば買いでなければ買わないとなるように思います。

私は庶民でありこの地域を良く知るので最初は購入を検討しました。その時の自分説得要因で一番高かったのが『六会コンクリートのおかげで1割は安い!』でした。その他、マンションが綺麗、眺望が良い、藤が丘は静かな地域だし、など小さな要因は色々ありました。でもまあ、一番の魅力は安さでした。

だから私の場合は安さの原因の六会コンクリート問題の科学的な面ではなく(解らないから)社会的な面を色々想像してみました。

『問題』になりうるか?ウエストにお住まいの方々が経験された『問題』は連日ニュースで流れる問題に住むという物。誹謗中傷やら、子供のイジメや、職場での冷やかしやら、風評、想像するに、本当に辛かったと思います。ウエストの時は住人もデベも被害者でした。イーストの場合は住人とデベは仲間になります。万が一問題が起きたら訴える先がありませんから、イーストの住人は堪えるしかありません。

では問題は起こりうるのか想像してみました。その結果、購入検討を止めました。科学的ではありませんので『たられば』です。このマンションではなく他の建物で何か問題が起きて、六会コンクリートを許可した事を問題視したようなニュースが流れたら、自分の住むマンションはなんの問題がないにせよ、風評被害に巻き込まれてしまうのだろうな、と想像しました。

安い買物が高くついてしまうかもしれない。そう思った時に断念しました。このスレの最初のほうに『何故建て直してくれなかったの!』というコメントが入ってましたが同じ気分です。
277: 匿名さん 
[2009-11-29 08:43:43]
私も購入を断念しました。理由はほぼ276さんと同じです。274さんが書いているとおり藤沢は懸念材料のある物件ばかりなので藤沢にこだわらず範囲を広げて再検討するつもりです。
278: 匿名さん 
[2009-11-29 09:25:07]
>>277 別に一戸建てでいいじゃん(笑)
マンションにこだわるから選択肢狭いんじゃない?
279: ナマズが怖い 
[2009-11-29 15:05:40]
持家の選択肢は、色々ありますし、その動機も様々ですね。私の場合は、とにかく間もなくやってくるかもしれない「ママズが怖い」ので、この選択になりました。(大船から平塚までの間で持家することが前提です)

海岸付近の砂地の低海抜地帯は、スマトラ級の津波には一たまりもありませんね。
タワーは、ライフラインが止まったときのことを考えると論外です。(高層は長振幅の揺れもありそうだし・・・)
阪神淡路でも、戸建は結構倒壊しましたが、マンションの倒壊は全くありませんでしたよね。但し、海岸に近い建物では液状化などで被害がありましたし、補強工事が必要になった物件もありましたが。
傾斜地が心配でしたが、調べたところ、イーストは地すべり注意地域の外でした。傾斜地ばかりの神戸地区でもマンションの地すべり被害は聞いていません。

後は、ナマズではありませんが、金食い虫の機械式駐車場のある物件は避けました。こちらは、かもしれないではなくて、必然ですから。
280: 匿名さん 
[2009-11-29 15:30:55]
>>279
>阪神淡路でも、戸建は結構倒壊しましたが、マンションの倒壊は全くありませんでしたよね。但し、海岸に近い建物では液状化などで被害がありましたし、補強工事が必要になった物件もありましたが。

ソース、プリーズ。

ちなみに、東京カンテイの「阪神・淡路大震災から五年 被災マンションの復興状況」
http://www.kantei.ne.jp/release/report_1.htm
によると
建て替えたもの、もしくは建て替えの可能性がかなり高いものは100棟以上あったようですよ。
281: 匿名さん 
[2009-11-29 16:30:27]
新聞のコラムにイーストを評価するコラムが載っていましたね。
いわくつき、いわくつきとこだわる人もいるかと思いますが、
一人の専門家の意見はこうなんだと思いました。

六会六会と言いますが、使用している箇所もほんの一部で、
箇所も明示されていますから、購入を検討する人は、そこを外せば
決して悪い物件ではないように思います。

物件の検討はその問題だけではないと思いますし、
最終的に、何をもって選ぶかは本当に人それぞれなので、
最終的に個人個人で判断する事なのだと思います。

震災などもそりゃ、心配ですけど、戸建てのダメージだって
計り知れないわけで、、、、
心配がゼロにならないなかでどう妥協できるかかなと思っています。

専門家もいろいろな方がいるから、反論される人もいるでしょうが、
一つの意見として、検討される方は記事を読まれたらいかがでしょうか。
282: 匿名さん 
[2009-11-29 18:27:43]
>>276
>ウエストの時は住人もデベも被害者でした。

デベも被害者だとしても、
そして、デベはコンクリートの件を知らなかったとしても、住民に対して、責任を持つのはもちろん売主であるデベだと思います。

三井(パークホームズ大船)は、コンクリートの質に疑問を持ち、コンクリートの問題を解明したのに対して、こちらはそれができず、ウエストを引き渡してしまいました。
野村に三井のほどの品質チェック体制があれば、ウエストも引渡し前に止めることができたのかもしれません。

結局、品質管理体制が甘いから、問題を見つけられなかったと言えるのでないでしょうか。なので、デベに責任がないわけではないと思います。

まあ、三井レベルの品質管理を野村に求めるのは酷かもしれませんが。


>イーストの場合は住人とデベは仲間になります。万が一問題が起きたら訴える先がありませんから、イーストの住人は堪えるしかありません。

万が一問題が起きたら、責任をとるのは売主の責務だと思います。
例えば、パナソニックのエアコンで、外注している部品が不良品だったために、エアコンが不具合を起こしたら、それはパナソニックの責任でしょう。パナソニックも被害者だから、責任はとれません、なんて答えたら、その時点でパナソニックの信頼、ブランドは地に落ちますよ。


なぜ、みなさんが売主に甘いのか、私には分かりません。

というか、こういうことを誰が書き込んでいるのでしょうか。真面目に検討している人が書き込んでいるとは思えないんだけど。
289: 入居予定さん 
[2009-12-01 06:04:30]
来年竣工予定の武田製薬の研究所ですが、会社の発表では、従業員数 約1200人とのこと。この地区に社宅が整備されているのでしょうか? 無いとすると、不動産業界の皆さんは楽しみですね。それで今の環境下でも、この地区の不動産販売価格は強気なのでしょうか?(少なくとも、このエリアの将来の賃貸需要は確実に増加しそうですね。)
もう契約しちゃったので、直接の影響はありませんが少し気になります。事情に通じている方、教えてください
290: 匿名さん 
[2009-12-01 07:34:36]
いまの家から普通に通勤してくると思うが?

オフィスが多少移動したからといって家を買い換えるかね?

北海道沖縄から引越ししてくる訳ではあるまいに(笑)
291: 290 
[2009-12-01 08:03:39]
う~ん、大阪とつくばから藤沢鎌倉に越してくるのか武田の研究所
俺の認識甘かったな、意地悪言ってすまん
勉強になりました

が、別の意味でこれ怖いな
村岡東に高レベルの危険物を取り扱う研究所出来るのか
村岡東に一戸建を見に行った同僚には情報いれないとな。。。これ
292: 地元 
[2009-12-01 16:26:19]
鎌倉藤沢地区には研究所多いですよね。東レの基礎研究所とか手広の製薬会社とか。何故なんですかね?

武田さんWelcomeです!人は多い地区ですがそのぶん住民税収も法人税収も高く、良い町づくりができます。この周辺の市町は行政サービスにかなり差がありますから、ここのマンションにするにせよ、他を検討するにせよ、よくよく調べた方が良いですよ!
293: ご近所さん 
[2009-12-01 22:54:52]
元イースト契約者です。
六会発覚時に契約取消しになった時は本当にショックでした。
その後色々検討し、今は戸建に引っ越しましたが、
しばらく立ち直れませんでした。

プラウドは言葉には出来ない魅力がありました。
ブランドと言ってしまえばそれまでですが。
そして藤が岡も良い環境だと思います。
私の家族にとっては、坂なんて関係ないほどの魅力がありました。

コンクリートについて、野村さんには、住民の期待を裏切らない
しっかりした対応を、将来に渡ってお願いしたいですね。


292さん

私も地元ですが、私は、武田は全然Welcomeではないです。

私は子供を持つ周辺住民として、遺伝子組み換えなどの
動物実験施設ができることが心配でなりません。
東洋で最大の施設で、そもそも住宅地に建てるべきようなしろものではないそうです。
そして、藤沢、鎌倉、横浜住民に余り知られていないことも心配です。

けど、そういう私も、武田の建設中の巨大施設がこういうものだとは
最近まで良く知りませんでしたが。。。
村岡に駅が出来るという噂を聞いて喜んでいましたし。

気になって「武田薬品 研究所 藤沢」でググると
周知をはかる必要のある地域は周囲3Km以内で鵠沼、
片瀬山や鎌倉山まで入っていました。
湘南藤沢のブランドや人気も落ちてしまうのかも。

武田が安全面に考慮して、しっかりやってくれればいいのですが、
住民との対話集会の様子を見てると不安は増すばかりです。

http://www.shounan.biz/
294: 292 
[2009-12-01 23:00:53]
293様

そうですか武田は問題ありそうなんですね。あまり内容も知らずに発言しました。どういう研究施設なのか調べてみます。
295: 通りすがり 
[2009-12-02 16:47:56]
平成21年4月10日 プラウド藤沢イースト 建築基準法第12条第5項の規定による工事施工状況報告書は以下のURLを参照してください。

http://www.geocities.jp/daigiri91215/20090410.htm




平成21年4月10日 プラウド藤沢イース...
296: 匿名さん 
[2009-12-02 22:50:41]
だんだん、イーストの物件に関するレスではなくなってきたようですね。
六会の問題から武田の問題へ・・・・・・・・・

まあ生活していると次から次へと問題はあるもので。。。

イーストでの新しい生活が楽しみになってきました。
販売は予想以上に順調な様子ですね。昨年の販売開始から契約期間も
大幅に短縮されているようですし、それだけ物件を待っていた人が
いたという事実はあるようです。

私も新聞の記事を読みました、妥当な選択ができたのではないかと
少しでもいい記事が目につけば、それはそれで嬉しいものですね。

297: 匿名さん 
[2009-12-03 01:24:31]
思ったより、チャレンジャーな?方が多かったようで安心しています。
考え方にもよりますが、六会コンクリートの件で当初より安く購入できたわけです。

ウエストの方達は本当に気の毒ですよね。
こればかりは、混入割合の多い少ないの問題ではないと思います。

営業さんは、ウエストの方の手前値段は下げられないとか、価格を下げたのは景気の
せいとかうそぶいていましたが、なんだかしらじらしく聞こえました。
問題ない物件(鵠沼、湘南藤沢)は、景気など関係なく強気な値段で売っているくせに。

中小デベが軒並み体力を落としている中、大手はブランド力を生かし競争無く利益を
上げているようです。

いくら長期保証と言われても、問題が起こった時に売り主が無くなっていると困ります
から、ブランドはともかく大手の安心感はあると思います。
298: 匿名さん 
[2009-12-05 02:17:54]
野〇不動産。
頑張ってください。
299: 契約済みさん 
[2009-12-05 03:17:56]
ローン組まれた方教えて下さい。
固定と変動のミックスか、変動1本か迷ってますが、皆さんどうされましたか。
300: 匿名 
[2009-12-05 06:31:49]
年数にもよると思いますが、この低金利がこのまま続くとはとても思えませんでしたのでミックスにしました。
将来を含めた予想平均金利は誰にも分からないので、私は銀行が審査に使う数字を参考にして予想平均金利を設定し、変動と固定の割合を決めました。
301: 匿名さん 
[2009-12-05 22:06:56]
ローンはやはり返済年数によるのではないかと思います。
我が家はかなり頑張って貯め、これからもどんどん繰り上げ返済で
より短期返済を考えているので、変動一本の予定です。
302: 入居予定さん 
[2009-12-12 22:42:07]
第2期の受付が始まりましたが、案外戸数が伸びませんでしたね。駅近物件が一斉に売り出しとなった影響でしょうか?
それにしても、駅近物件の価格には驚かされますね。この不景気にも拘らず立派なものです。イーストも相当強気だと思っていましたが、割安感が際立ってきました。
明日は、内装品販売会でMPに行ってきます。色々勉強しないと・・・。
303: 購入検討中さん 
[2009-12-19 23:26:56]
皆さんA型なのか知れませんが細かいっすね!自分はゼネコンで現場監督としていろんなマンション携わってきましたが、昨今の物件はまともなコンクリ使用しててもやばい物件はいくらでもありまっせ!要するに施工会社によって大きく左右される・・っていうか現場の所長次第でっせ!六会なんか、構造的な問題じゃなく、意匠的な問題であって、これは自分の知り合いのゼネコン関係者ではみんな同じ認識でっせ!素人ががーがー騒いでるほど大きな問題ではないので、六会で値段が安くなってるんやったらお買い得だっせ!!とくに変にマンションのブランドにこだわってるこの板の人は世間体ばかり気にしてる私とは全く反りの合わない方々見たいなんで私の意見にまた過剰反応するんだろうけど・・
304: 匿名 
[2009-12-20 18:36:03]
どうでもいいけど、でっせでっせうるさい。
305: 通りすがり 
[2009-12-20 18:48:18]
でっせ、ってア!ホ!みたいな男は営業さんです。売れないからって安っぽい事すんな!
306: 匿名 
[2009-12-20 18:52:33]
「でっせ」て大阪の人でしょう。
大阪の人苦手。。。。
307: でっせ 
[2009-12-20 20:34:12]
出た!大阪苦手発言!やっぱりここは関東人特有のバイタリティのない周りの目ばかり気にするケツの穴のちっちぇー奴が住むようなマンションかー
俺関東人だけど関東人の醜い部分だね
308: 通りすがり 
[2009-12-20 20:43:22]
大阪『人』らしい発言ですね。
309: 匿名 
[2009-12-20 21:20:54]
でっせ君。マンション買ってもらえないからって関東人みんな敵にしちゃだめだよ(笑)。頑張ってお仕事しなさい!
310: でっせ 
[2009-12-20 21:53:38]
おれマジ営業じゃないし…
関東の人間の心の狭さについて語っただけ
同じ関東人として情けない
311: 匿名さん 
[2009-12-20 22:27:27]
303さん
施工会社で比較的しっかりしている所はどこなのでしょうか?
312: 検討中 
[2009-12-20 22:46:59]
そりゃしっかりしてるのはスーパーゼネコンじゃなんかな?もちろんスーパー以外でもいいところはたくさんありまっせ!マンションだとスーパーより中堅グラスか地元工務店が多いから
やっは゜り所長次第やな
マンション慣れしてる所長は過去のクレーム対応でいろんなノウハウ持ってるやろうし
313: 匿名 
[2009-12-20 23:06:03]
(笑)
でっせ君にわかるはずないでしょ(笑)。でっせはもう発言するな!ただでさえ売れない物件にチャチャいれんな!営業なんだから風がここちよいって仕事してな!
314: 匿名さん 
[2009-12-20 23:20:43]
同業の営業の方々の足の引っ張り合いは醜いねぇ。営業に疲れてここで発散しているだけなのでしょう。この掲示板を真剣に参考にしてマンション買おうなんて人は極少数だろうし、せいぜいストレス発散の場として使って下さないな。でっせ君は営業の人では無さそうですがねぇ。
あと関東人の心の狭さには一票投じさせて頂きます。私も関東人で、一時関西にも住んでいたことがありますが、関東人はちっちゃいねぇ。自分を守ることで精いっぱい。そのために他人を攻撃して身を守るのです。
まぁマンション検討者には全く無意味な掲示板になりつつありますが、今日で2期の申し込みも終わったみたいだし、同業の営業のみなさんも、そろそろイジメは止めてあげたら?
315: 匿名 
[2009-12-20 23:36:26]
2期の売れ行きはどうなんでしょう?駅近物件の販売とぶつかってるから苦戦かな?
316: 匿名さん 
[2009-12-23 17:39:44]
2期で申し込みをして契約予定です。
2期で販売を予定しているところはほぼ完売だとおもいます。
(うちが申し込みしたときは、ほとんど埋まっていて抽選にならないように選ぶのがやっとだったので)
建築・不動産関係をしていますが、正直・・値段と規模(六会の件もふまえて)・・買いだと判断しました。

どの現場も職人さんは頑張っているとは思いますが、現地を見にいったとき、
寒い中、とっても真剣に頑張って仕事をしていました。
結局のところ、マンションだって、いろんな人の力で出来上がるもの。
細かい出来は、人の気持ちだって影響すると現場で感じています。
購入予定している方や、入居の予定の方は、現場で作業中に職人さんにあったら
「ごくろうさまです」と声をかけてください。


317: とくめい 
[2009-12-23 18:42:20]
316は無知だな…。
所詮デベにぶら下がる立場という事か…。

消費者がしっかりとした意識を持たないからデベの乱暴な理論がまかり通ります。
318: 入居予定 
[2009-12-23 19:34:49]
オペラ歌手の歌は素晴らしかったですね。
音叉って、ああやって使うんですね。初めて見ました。
お菓子も美味しかったですしw
小さいお子さんがいらっしゃる家族が結構いましたね。トコトコ歩いてた子、可愛かった〜(笑)
319: とくめい 
[2009-12-23 20:50:42]
(笑)警鐘を鳴らせ!
320: 匿名さん 
[2009-12-24 10:35:58]
なんか荒れていますね、この掲示板。
藤沢、湘南あたりで探していて、ちょうどプラウド物件があったのでやってきたのですが・・・
駅まで15分は遠いな~って愚痴りそうな感じです。建物前の道ももしかして坂道じゃないですか?ただ採光のバランスとか収納とかも結構よく日当たりも悪くなさそうなので、住まいとして考えると子供がいる自分としてはいいなと思いました、純粋に。
2期の売れ行き状況知りたいですね。年内にMR行こうと思います。都心までのアクセスも割りと悪くないし(山手線下車駅なので)。
321: 匿名さん 
[2009-12-24 21:54:05]
先日、2期はほぼ完売とかきこみしましたが、何戸かはのこったようです。
322: 申込予定さん 
[2009-12-24 22:16:33]
>320さん
確かに藤沢周辺ではこの掲示板だけひどい書き込みが多いですね。
他のマンションの販売の方たちでは・・??って思ってしまいます。

現地周辺には他マンションの大きな広告や建物そのものがありますし、
それだけプラウドに対する対抗心のようなものが強いのではないでしょうか。


私も最初は「坂道」がネックだと思い込み、この物件にまったく興味を持たずに
他のマンションを考えていたのですが、MRに行ってみて、建物の高級感、設備、
朝陽を浴びられ開放感がある南東向き、自走式駐車場などに惹かれていきました。

あとは車のディーラーのように高級品を扱う雰囲気の販売さんにも好感持てました。
他のMRでは「アルバイトか??」と思う人もいたくらいですから、、


私の場合は駅までバスを使いたくなかったので、徒歩15分は許容範囲ですし
閑静な住宅街で眺望のいい環境は住む場所としては最高の条件でした。
坂を上がる価値もそこにあると思います。

実際に周辺を歩いてみても都内や横浜などに比べて坂道もきつく感じませんでした。
橋を渡って登る坂は急でキツイですが、ほかに緩やかな道もありますので
いちど現地周辺を歩いてみて体感してみてはいかがですか。

条件がカンペキな物件はまずないので、許容範囲と妥協できない点で比較して
絞り込んでいくと良いと思いますよ。

323: とくめい 
[2009-12-25 01:10:06]
何処でも住めば都だし、後悔先に立たない、ですから。不動産の本当の怖さは上下左右の住人ですから。誰も読めません。

美しいマンションですが、普通はここは六会コンクリートだから買わないですよね。でもこういう経済状況ですからね。

藤が丘は良い地区です。
324: 元契約者 
[2009-12-25 08:59:02]
六会の件が発覚する前に契約をして解除したものです。
ここの物件、本当に気に入っていて、契約を解除してから
いくつも物件を見ましたが、なかなかここ以上のものが見つからず、
不動産会社にもまだ工事は再開しないのかと電話したこともありました。

六会の件、多少は気になりましたが、それを上回る魅力もあったのです。

待とうかとも思いましたが、時間に限りもあったため、今は運命的に
出会った物件に暮らして、今はそれで満足しています。

私は地元が藤沢なので、先日プラウドの前を通った時、ほぼ出来上がっている
状態を見て何だか少しさみしかったです。
契約してから、工事現場に何度も足を運んで見上げていたことや間取り図を
見ながら家具の配置を考えていたことを思い出しました。

私は、この物件と結婚のようにタイミングがあいませんでしたが、この物件が気に入った
方は、まわりの声など気にせず、自分の意思で購入したら良いのではと思います。
325: 匿名さん 
[2009-12-25 17:00:04]
>>No.322さん
もしかして営業の方ですか?ものすごく、物件の周辺環境とか設備に詳しいし、藤沢周辺を希望している私としては参考になりました。これからMR行こうと思っていたので。
坂道ってちょっと・・・・って思っているんだけど、横浜とかのような急勾配じゃなければ、運動だとポジティブに思ってみるのもいいかもしれませんね。直接体感するのがポイントですね。
326: 入居予定さん 
[2009-12-25 18:30:13]
>>325
検討中だったり申し込み済みの我々からすると、全て基本の情報だと思います。
私は30年来の藤沢市民で鵠沼と大庭に住んでいますが、駅歩15分は全く遠いとか思いませんでした。
子供の頃からバスで10分以上かけて駅に出て通学、通勤していたので。
そこは個人差あるのかなと思っています。

私にとっては終バス逃してもタクシー乗らずに歩けるというのはとても嬉しいです。
327: 匿名さん 
[2009-12-25 18:58:13]
以前、オー○゙ル藤が丘に住んでましたが、駅からの距離や坂は大丈夫でしたよ。
しかも、あの頃は不動産がもっと高かったです。荷物の多い時はバス使ったり、安いから気軽にしてました。
規模の小さいマンションが希望なので悩むところです。
328: 申込予定さん 
[2009-12-25 21:48:38]
>>325さん
No.322です。なんだか書き方が営業っぽかったですね。
自分でも読み返して笑ってしまいました。

私は湘南エリアで検討していて、現地周辺をどうしても確認したくて足を運びました。
人通りや雰囲気、電線や隣接する建物などはパンフレットでは見えないですから。

坂道に関してはトンネルを抜けていくコースが一番楽でしたよ。
あとはトンネルの手前で曲がって住宅街を抜けていくコースとか。
逆に駅へ向かうときは、あの急な坂を下ったほうが近いですね。

一日に何度も往復するわけではないし、あの程度の坂なら健康的だと私も思います。

>>326さん
私も30年ほど藤沢に住んでいますが、最寄り駅まで歩くと40分、バスでも15分かけて
毎朝通学出勤していたので、歩いて15分はとても魅力です。
駅に近すぎると確かに便利ですが、周りに何ができるかわからないし、人も車も多いので、、

申し込みは年明けですが、もしお互いに入居が決まったらどうぞよろしくお願いします!
329: とくめい 
[2009-12-29 17:56:31]
やっぱり六会の呪縛からは一生抜け出せないみたいですね。ギャンブルはしないで誠実に生きましょう!
330: 入居予定さん 
[2009-12-29 18:40:27]
まだ六会頼みで足を引っ張ろうとする輩がいるのですね。ほかの六会物件の掲示板からは、ほとんど声が聞こえなくなったのに、よほど野村かイーストに恨みがあるのですかね。
風評効果で、十分安く契約できましたので、もう騒いで頂かなくて結構ですよ。
331: とくめい 
[2009-12-29 19:27:09]
(笑)
ギャンブルする人発見!
332: でっせ 
[2009-12-30 04:08:54]

おもんない
333: とくめい 
[2009-12-30 12:06:59]
でっせ君、久しぶり!
でっせ君はここ買うんだっけ?
334: でっせ 
[2009-12-30 12:12:22]
買うでー
335: 匿名さん 
[2009-12-30 16:39:57]
家買う人全てがギャンブルしてるようなもんでしょう。建築材に何が混入しているかなんて資材屋さんやコンクリート会社の人くらいしか分からない訳だし。その点では六会の件がはっきりして、ちゃんとコンクリートの性能を第3者機関で調べてもらって、さらに是正工事をしてくれた物件の方がよっぽど安心して買えるんじゃない?これだけ騒がれた物件だから、さらに手抜き工事なんかして問題が発生したら野村のブランド力が失墜する訳だから、何がなんでもこれ以上問題が発生しないよう対策を講じているはずです。
ここの入居予定の方、つまらない書き込みを一々気にせず無視するのが得策です。彼らは挑発に乗って反論して掲示板が荒れるのを期待しているだけのつまらん人間なんです。あるいは家も無いネット難民のひがみ君なのかな?ネットカフェで寂しく正月を過ごすのかな?可哀そう。

336: とくめい 
[2009-12-31 10:54:39]
335のような心ない人間が社会を住み辛くするんだね。最低の人間だ。ネットカフェで暮らす状況になった人を蔑み笑いのネタにする。335のような最低の人間ばかりがこのマンションの住人ではないと願います。
337: でっせ 
[2009-12-31 17:19:44]
めくそはなくそ
338: 匿名さん 
[2009-12-31 21:30:03]
336のとくめいさん。その言葉、そっくり貴方に返します。来年はもう少し人間的に成長してくださいね。
339: 匿名さん 
[2009-12-31 23:43:46]
>>335-338
外野から見たら皆同レベル
340: でっせ 
[2010-01-01 00:21:55]
わしもかいなぁ〜
勘弁してーや…
アケオメコトヨロでっせ!
341: 悩み中 
[2010-01-01 11:33:22]
なんか荒れてますね。
私は出来れば藤沢エリアで決めたいと思っています。ここは大手で安心だし、価格も大分値引きして手頃感は出てきたと思います。

後は急な坂道を受け入れられるかだけなんです。
私としては毎日の事なので深刻な問題です。
私は裕福ではないですが駅までバイク通勤も検討してますが予算が…
どなたかまた値引きの話しなど出ているか知りませんか?
342: 入居予定さん 
[2010-01-01 11:48:14]
検討中の頃、現地を偵察中に、年配の女性が電動アシスト自転車で目の前の坂道を軽々と登って行くのを目の当たりにして、坂道懸念で揺れていた家内が了解しました。駅寄りの東側の急坂でも、子供を乗せた女性がアシスト車で上まで登っていきました。

でも、今でも家内は、80歳になった時に、あの坂が登れるかどうか心配していますが・・・。
343: 近所をよく知る人 
[2010-01-01 22:48:12]
少し遠回りになるかも知れませんが、遊行通りを抜け、中村外科の信号を右折して小さな橋を渡り、保育園のある坂を上るルートは比較的緩やかな坂道だと思います。ご存知かも知れませんが、ご参考までに。
344: 購入検討中さん 
[2010-01-02 00:14:03]
購入を検討しています。

ネックは日当たり状況なのですが、南東側、南西側のいずれも上層階であればどちらが採光良さそうでしょうか?

ウエストに比べると、イーストは若干採光条件が悪そうな印象あります・・。
345: ご近所さん 
[2010-01-02 00:19:25]
ウエストにも売れ残りがあるはずですので、
そちらを聞いてみては、いかがでしょうか?

近くを良く通りますが、レンガが高級そうで、品が良さそうなマンションですね。
でも、確かに坂はちょいとツライですね。


346: 物件比較中さん 
[2010-01-02 10:25:20]
南西棟は隣の部屋の壁が出っ張っているから、午後にならないと光がバルコニーまで当たらないし、しかも上層階じゃないとすぐにウエストの陰になってしまうみたい。

でも一戸建てに近い配置してるし、窓も4方向にあるから風通しや採光自体は良いと思うけど、日当りや眺望の面で、ウエスト>南東棟>南西棟という値段設定なんでしょうね。

347: 契約済みさん 
[2010-01-02 15:43:24]
現在駅近くに住んでいるので15分と坂は悩みましたが、駅近くはやはりうるさい&雑多です。
バスでなくても何とかなる、住宅街だけれど通りが広い、で妥協しました。
共用施設が最低限、駐車場が機械でない、24時間管理などありましたが、価格が安かったのできめました。
これだと中古リニューアルとほとんど同じです。
南東側は視界も開けていますし、通り沿いの音もなさそうなのでいいと思います。
私自身は解放廊下の音などで悩んだことがあるので、南西側もそれなりと思います。
コンクリートだって今のところも知らないだけかも。
完成した後でいろいろあるのはどこでも同じだし、③井はしらないけれど長○○や伊○○やその他大手でもいろいろあるのは経験済みなのでプラウドならまあまあと思います。
348: 匿名さん 
[2010-01-02 23:56:04]
イーストのコンクリートは、第三者機関で調べているから、「何が入っているか分からない」他の物件コンクリートよりよほど安心だ等という、変な論理に騙されてはいけません。他の物件もきちんと第三者機関で性能検査をしているし、構造体に使うJIS規格コンクリートには、規格外のものは断じて入っていてはけないものです。

現時点での性能はしっかり出ていることが証明されているので安心ですが、将来は分かりません。建物の主要構造部に使われた実績がないわけですから。その代わり売り主が長期のアフターを保証しているわけだし、値段も安めに設定している訳です。

きちっとリスクを把握した上で決断しないと、万に万が一の時(もちろん無いと信じていますが・・・)悔やんでも悔やみきれないことになります。
349: 検討中 
[2010-01-03 11:05:14]
長期アフターってどういう内容なんですか?
350: 検討中 
[2010-01-04 21:00:31]
ウエストは六会コンクリート問題で住人との合意が出来てないため売れ残りは売り出してないのではなかったでしたっけ?昨年、営業さんに聞いた時はそのような状態でしたが…?
351: 契約済みさん 
[2010-01-05 01:52:48]
ウエストが中古で出ているようですが、すごく高いです。
気になるようなら中古の業者さんに聞いてみるのもいいかもしれませんね。
そういうところのほうが、よその新築業者より評判などを教えてくれるかも。
私はちょっと変わったこだわり点があった&上限価格がギリだったので
決めてしまいましたが。
352: 検討中 
[2010-01-05 19:45:53]
ウエストの中古はいわゆる中古(住人がいた)なのですか?売り切れなかった部屋を野村さんが売ってるのですか?自分でも調べてみますがどなたか情報をお持ちならお教えいただければ幸いです!
353: 匿名さん 
[2010-01-06 14:13:49]
入居予定です。
部屋を決めるときの、日当たりの件ですが、うちは、MRで見せてもらえる日影図面と現地で時間帯別の確認をして
部屋を決めました。
参考にしてください。
354: 契約済みさん 
[2010-01-07 01:21:36]
ウエストの中古はや○ー不動産で調べました。
たぶん、近隣の業者なら、すぐに図面や価格はどこでもだしてくれるはずです。
もし、関連業者ならではの実際の話を聞いたら教えてください。
といっても、契約してしまいましたが・・・。

現在住んでいるマンションは、やはり冬至の日照のイメージ図で8時、10時、12・・・
と時間を変化させてみて選びました。
そうしたら、考えていた階はベランダの手すりがコンクリートだったので、もう1階上の
鉄の手すりのところに変えました。コンクリートにさえぎられたら、もったいない、と。

現在のマンションは目の前がミニ公園で、低層階なら窓から呼ぶこともできるので、
できれば下のほうが希望だったのですが。
大人は上階が好きですが、外遊びの好きな元気な子にするためには6階程度が限度という説も
あるそうですよ。

今、オプションの食器洗い乾燥機をどうしようか、迷ってます。
マンションのオプションのはメーカーは選べないし、修理は高いし、新機種でないし、
でもないと困るし・・・。
355: 周辺住民さん 
[2010-01-07 22:36:11]
ウエストの中古の情報を見てみました。
最上階とはいえ、信じられないほど高いですね。
「バブルだなー」と感じたプラウド鵠沼橘でさえ、似たような間取り(75平米前後の中住戸)なら中層階が買えてしまうような価格です。
分譲時はいったい幾らだったんでしょうか??
356: 今年こそ購入 
[2010-01-08 23:25:55]
昨年から色々比較していますが、こちらは皆さんがいろんな情報を書き込みしてくれてるので参考になります。

正直、価格とブランドが魅力ですが皆さんのアドバイス通り、やはり急な坂道とコンクリートは悩みます。一生のことなので…

ひとつ気になる事があります!
他駅マンションの不動産屋さんが、プラウドは大量に売れ残っていると言いました、私はかなり決まっていると聞いていましたが…

完成したらわかると、戸数が多いので初めの方に決めた方々は完成後に大半が入居するそうです。大体の実数がわかると言われ、正直完成してないのでどうなんでしょう?

購入して入居してみたら空きだらけは嫌です。
この話し、どなたか真実を知ってる方はいませんか?
357: 落ち着け 
[2010-01-09 00:06:29]
日本語でOK
358: 契約済みさん 
[2010-01-09 01:42:03]
入居してみて空きだらけが嫌だったら、駅から徒歩10分以上&戸数が100戸以上の物件は選ばないことです。
個人的にイーストは悪くはないと思います。
でも、今のご時世では、駅からこれだけ離れた大型物件は、入居時には半分埋まってるかどうかです。
これは、イーストが悪いと言ってるのではなく、一般論です。
ご承知のように、イーストはコンクリートと坂というハンデもあります。
なので、購入するには「入居して空きだらけでも、いい物件なんだから、いい!!」
と言えるくらいの気合が必要かと。
坂道が健康にいいとか、丘の上で眺望がいいというのは、私はアグリーですが、
世間一般では、主流の意見ではありませんので。。。
「マンションは駅から徒歩10分以上なら検討しない」と言っている人も多いのです。実際。
356さんが、他人の意見を気にするタイプならば、ここはお勧めできません。
プラウドといっても地元では有名な「いわくつき物件」ですから。
でも、その分、価格が安くなっているので、私はむしろ良いのですけどね。誰が何と言おうと。


359: 契約済みさん 
[2010-01-09 01:56:01]
結構残っていると思います。
3月に引き渡しなのに、まだ2期が終わった状態で、多分半分強かな?
でも今時完成後もずっと売っていたり、アウトレットになったりしているので
仕方ないかなと思います。
野村ならアウトレットはないと思うので、後で割引がすごくなったりはしない
と踏んで、先に気に入ったというか、価格の折り合いが付く部屋で決めました。
でもあまり入居が少ないと、修繕積立とか、困るなと正直思います。

コンクリートについては素人なのでわかりません。
まあ、隣のウエストよりはましかと・・(怒られそうですが)。

また、急坂ですが、現在平坦地かつ駅近なのですごく悩みましたが、実家も
鎌倉で、こちらも急坂かつ駅からちょっとある、なので私は平気です。
でも、やはりこどもには嫌だと言われました。

実家は近道は階段なので、階段だとキャリーは無理だし、坂の方がいいです。
それより、駅近だと雑然なのと、住宅街で細いみちだと怖いので、見通しの良い
広い歩道なので、安全と思いました。
また、実家は戸建で坂道の途中なので、車付けが悪く、介護の車などの駐車に
困ったので、本当に具合の悪い時は駅近より車付けがいい方が楽です。

また、ここは公団のおかげで、もうバス便があるので、それを利用するとか。
豪勢にタクシーとか。
以前の横浜のマンション団地の時はマンションの近くがタクシーの待ち所?に
なっていて、毎日ワンメーター乗ってました。
ここは朝はきっと下りなのでみんな歩いちゃうんでしょうね。
360: 購入予定 
[2010-01-09 09:23:30]
六会コンクリート問題は、地元では有名な話でウエストさんの経緯も噂話になりという状況ですので世間体や噂を気にするような方なら止めておいた方が良いですよ。

坂は鎌倉なら当たり前なので地元の人間は気にするレベルではありません。

駅から遠くというのもマンションの投機的価値は無くなるでしょうがそもそも問題だらけのこの物件は住む事が目的のマンションだし、毎日強制的に運動させられてると思えばなんとかなるし、悪条件が重なった結果安価なので、毎日遠い道のりときつい坂を行くのがアルバイトと思えば気も楽になります。

私は色々な価値観の中、ここに引かれるのは、(一応)目の前に眺望を遮る建物がたたない!という点です。20年30年というスパンで考えると、なかなか眺望保証(だれも保証はしてませんが)がある物件は少ない。高層階の話ではな前に隣接した建物が有ることによる圧迫感の話です。

入居が始まる頃に契約が半分程度のマンションをご時世のせいにして『普通』と言ってしまうのは(購入者の自己弁護とはいえ)どうかと思います。売れない理由があるマンションだから元々の売り出し価格よりは安くなってるし、駅近マンションより安価なんです。売れ残りましたが何か?と意に介さない位の気持ちの人が買っているのでしょうね。

あとプラウドブランドなんて六会コンクリートブランドには勝てませんから、ブランドに引かれてというなら他のプラウドを探した方が良いですよ!耐震構造偽装の問題をみなまだ覚えているように六会コンクリートの問題も消えてなくなる事はないでしょうから。

色々書きましたが、私は購入予定です。何よりも鎌倉出身ですが、この静かな藤が丘の地が大好きだからです。
361: 購入検討中さん 
[2010-01-09 13:55:42]
湘南エリアでいろいろ見ても、周辺環境、設備、建物の作り、管理などここが一番良いと思いました。

茅ヶ崎のパークスクエアは駅近フラットで完成からずいぶん経っているのにまだガラ空きのようですし、辻堂ヴェレーナの“海が目の前”のように強烈なウリがあれば別ですが、みなさん値段の手頃感で判断してるんじゃないでしょうか。

そう考えるとイーストは、高級な設備をたくさんつけているわりに他のプラウドと比べてもすごく安いです。もちろんコンクリート問題があったからこその値段でしょうが。

完璧な条件の物件なんてないし、妥協しなきゃいけない点は必ずあるので、駅から徒歩15分以内なら問題ないし、坂道も横浜や鎌倉に比べて距離が短くてゆるいので妥協の範囲です。

そんな妥協点の見返りに、広い道路の静かな住宅街、自走式駐車場、高級設備、眺望を選びます。

362: 契約済みさん 
[2010-01-09 15:03:46]
360さんへ

2期が終わった現時点で半分強かな?と言ったので、入居時にはもっと多いと思ってます。
私は眺望以外の点で選びましたが、眺望が気に入っているならお勧めですよね。
それから藤が岡は「岡」です。

360さん、361さん
きっとご一緒ですね。よろしくお願いします。

354&359より
363: 物件比較中さん 
[2010-01-09 15:31:17]
このマンションはよく「安い」と書き込みがありますが、
85平米前後で4000万円未満の部屋なんかありますでしょうか?

モデルルームに行って聞くのが良いのは分かっているのですが、
都内から1時間半かけて行ってまったくお話しにならないと
厳しいもので...。

すいませんが情報をお持ちの方がいましたらご教示下さい。
364: 匿名さん 
[2010-01-09 16:50:47]
85m2で4000を切る部屋はなかったと思います。でも東京で探した経験があれば、ここはとっても安く思えますよ!今千代田区に持っているマンションを売って、出身地の藤沢のマンションを!って思ったのですが、今持っているマンション売らなくても買えちゃいます。

六会コンクリート問題のリスクを鑑みての安価なので設備は安物ではないです。高級でもないですが。

ので一度見に行く事をお勧めします。綺麗なマンションですよ!

いわくつきなので、お買い得ではないです。安いマンションという事です。
365: 物件比較中さん 
[2010-01-09 17:25:23]
コスト削減のために設備を極力つけないようにしているこのご時世です。

特に、シャッター付き自走式駐車場、ポーチ、スロップシンク、ミストサウナ、床暖房、
トイレ手洗い、ルーバー面格子、ガラス手すりなどはコストがかかる設備なので、
付いていないマンションが多いそうです。

これだけ設備を充実させておきながら、この価格にしている新築マンションは
なかなかないですよ。

比べることじゃないとは思いますが、都内の値段でイーストを何部屋買えることか、、、

366: 契約済みさん 
[2010-01-09 17:47:11]
>>362

マンションは売り出して一巡したら、パタっと売れなくなるものです。
そしてデベは「売れてますか」の質問には、サバを読んで答えます。
さらに、ローンの最終審査が通らない人のキャンセルが絶対に出ます。

。。。と、言うわけで、3月の入居時には半分がいいところだと予想しています。
でも、いいじゃないですか。駐車場も確実にキープできるし。
367: 匿名さん 
[2010-01-09 18:20:32]
ミストサウナなんてすたりはやりの設備は付けない方が良い。

3月の入居の頃はおっしゃる通り半分いってるかどうかという所だと思います。デベの方をもつと、ここの販売スケジュールは六会コンクリート問題のせいで普通のスケジュールではなかったので販売期間が確保されてないですね。

だからここの販売の勝負は、2011年の3月までに8割位までうれているかどうかですね。定価の完売は無理でしょう。
368: 物件比較中さん 
[2010-01-10 02:54:47]
オーダーメイドじゃないから人によっては必要ない設備もあるのは当たり前です。
その点ここは「あったほうがいい」という声が高い設備が揃ってますよね。

たしか11月から販売開始(再開?)していたと思うので、2ヶ月で5割ほど
売れているのはかなりハイペースなんじゃないでしょうか。

人気のある部屋を先に売っているはずなので、今後ペースが落ちるとは思いますが
私も3月で8割くらいじゃないかと思います。

竣工時に完売なんてマンション、小規模でもない限りはないですよ。
369: 契約済みさん 
[2010-01-10 11:46:17]
最近は、小規模でも、竣工前完売には、なかなかお目にかかりませんからねえ。。
お隣のパークスクエア茅ヶ崎の苦戦振りを考えると、2011年(来年)の3月に8割ってのは、
やや希望的観測かもしれません。。
370: 物件比較中さん 
[2010-01-10 12:10:16]
3月って今年のことじゃないんですかねえ?

完成からだいぶ経ってるものでは茅ヶ崎のパークスクエア、オーベルも苦戦しているみたいだし

最近入居開始したやつでも藤沢市内はまだまだ販売体制ですね。

プラウド湘南藤沢の「最終1邸」がなかなか消えないのも気になりますが。。苦笑


ここ数年で藤沢にたくさんマンションできたから買い手が分散してるのかな。
371: 契約済みさん 
[2010-01-10 13:39:25]
ここはいろいろあるのか、小さい部屋が多くて(私もそれです)、80平米ちょうどの次は
90平米超と100超になってしまいます。
80ちょうどくらいなら4000万円を切る価格で東南向きででてますよ。
小さい方は70ちょうどからですから、一応ファミリー層で、場所柄事務所もないから、
住居者は安定していると思います。

3連休に現地モデルルームが開いたので、行ってみました。
想像よりずっとよかったので、ちょっとホッとしました。
やはり、最低限でもプラウド(しゃれか?)でした。
東南向きは道路もないので騒音もないし、視界は開けているし、広々した感じで、
それが70ちょうどなので、現地モデルをみると実際の生活と近いと思います。
モデルルームがあまりに立派すぎて、実際はこんなだったか・・ということはないはず。

設備はいらないものもありますが(ミストサウナ・・)、床暖房やスロップや自走式駐車場
などは後からつけるのは難しいので、その点は抑えてありますから。
スロップシンクは今はいらないけれど、公立の小学校の世帯の時には不可欠でしたよ。

さて、冷やかしですが、大庭に行ってみました。
これで、バス便が藤沢到着が主流なら、私はここでもよかったくらいです。
辻堂はちょっと不確定要素が多すぎかな?

住居者が完成時にあまりに少ないと、管理費とかどうなるのか、ちょっとまじめに
本社の方に聞いてみます。
モデルルームの方だと聞きづらい・・。
372: 入居予定さん 
[2010-01-10 18:47:52]
354さんへ

先日、食器洗い乾燥機で悩まれているということで、
参考になればと思い書き込みします。(そういう仕事を携わったことがあるので)
「機種」の件ですが、一度、リフォーム会社に相談して、リフォーム担当者にキッチンメーカー取り付けの相談を
してもらい見積もりをとることをおすすめします。
今回のキッチンメーカーは工事部はありますが、水道工事、電気工事は別で用意しなければいけないので。
とりしきれるリフォーム会社が必要です。
今回のメーカーはどの機種(食洗メーカー)まで対応可能か不確かですが、メーカーと協力して新築マンションで希望の機種をキッチンの扉面材を用意して施工することはよくありました。

食器洗い乾燥機・・パナソニック以外に、リンナイ、ハーマン・・いろいろあり、内部のつくりや、ボタンの位置だけでも使いごこちはちがうとおもいます。
キッチンの扉面材は、同色がずっと手に入るものではないので、検討の参考にしてください。

・・なんか悩まれている論点ずれていたらすいません。



373: 購入検討中さん 
[2010-01-11 10:21:08]
震度5以上きたら、 怖い 山の上 したが崖
374: 匿名さん 
[2010-01-11 13:25:30]
地震平気だよ(笑)。

普通売れ残りがあった場合は、デベが管理費を補填します。売れ残りがあって住民が困るのは外部からの駐車場収入を管理組合があてにしている時だとかですが、ここは関係ないでしょうね。営業さんに聞いてみると良いです。修繕積立などどうでしょう?
375: 入居予定さん 
[2010-01-11 15:21:12]
この建物は、地震には強いと思います。私が調べた限り、ここの地盤は、湘南の平地と違い、砂地ではなく強固な岩盤のようです。(ここは崖崩落の危険地域の指定もありません。ご近所には何箇所か指定がありますが・・。役所で公開しているので調べてみて下さい。)

また、建物の構造も上手く出来ていると思いました。南側の長い建物は、中間で二分されてエキスパンションでつないで揺れの緩和措置が取られていますし、北のエントランス部分の建屋と支え合うような構造になって安定度を増しているようです。

地震が怖いのは、むしろ平地(砂地)の地盤の悪いところ、海岸近くの津波危険地帯か、と思いますが・・・。
376: ご近所さん 
[2010-01-11 19:46:01]
ここは昔、公団の団地が建っていたところ。
水害もないし地盤も強いです。

売れ残った部屋の所有権は売主ですからね。
固定資産税や管理費はもちろん、修繕費ももつんじゃないでしょうか。
営業のひとに聞いたほうがいいですね。
377: 匿名さん 
[2010-01-11 21:36:44]
湘南に住むのは津波を恐れる事から逃れられないですよね。その意味でいうと藤が丘は安心ですね。かつて津波は大船まで波を寄せ、鎌倉の大仏の建物を流したといいます。スマトラ並の津波がきたら、湘南の海岸線でどれほどの被害があるかと恐くなります。ここは平気。
378: 周辺住民さん 
[2010-01-12 02:34:37]
372さんへ
ありがとうございます。
今のマンションのオプションも松下なのですが、出だしに何度もトラブルがあって、
でもそれは機械でなく、排水工事の設置が悪かったみたいでしたので、とうとう、
廊下からキッチンまで全部排水をやり直しました。
ところがしばらく使わなかったところ、目詰まりができてしまい故障してので、
泣く泣く修理を呼んだところ、以前の排水管工事の時の汚れが原因だったのです。
でも、工事担当者はすでに数年たっているからと相手にしてくれず・・・。
全額自己負担になりました。
ビルトインでないと置く場所がないけれど、万一壊れると、他に選びようがない。
それも今回、指定業者の特別価格で25万超だと、ちょっと…。
でもないと困りますよねー。
今度は小さい部屋だから、食器洗い乾燥機とコンベックと両方ビルトインできないし、
かといって、洗いかごを置くスペースもないし。

さて、地盤はOKです。急傾斜地区の指定があっても平気なくらいなので(ちゃんと
学校も建てています)該当がもし、水がでる地層(鎌倉の谷戸に多い)だと怖いですが。

そうですか! 売れ残り分は野村が持つのですね!! ちょっと安心しました。
こういう事態にはなったことがなかったので。
組合費もあんまりなところだと、本当に滞納とか、シャレにならないこともあります。
以前住んでいた団地が競売に出ていて、それも管理費半年分付き・・。
そこは公団分譲系なので自己管理なので本当に穴埋め等大変でした。

住む人がある程度の常識のある方たちのようで、ほっと安心しました。
今、実家の母(鎌倉の一戸建て)や職場の友達にも勧めています。
野村のまわし者のようなありさまですが、少しでもいいマンションになればと思います。
379: 購入検討中さん 
[2010-01-12 13:39:37]
ウエストの掲示板にアシダカグモが出るような書き込みがありましたが、
実際の所はどうなのでしょうか?
ウエストの方。周辺にお住まいの方がいらしたら教えていただけませんか?

ナメクジも普通サイズの蜘蛛も平気ですが、アシダカグモだけは慣れることができません。
380: 周辺住民さん 
[2010-01-12 15:28:01]
アシダカグモは、ゴキブリやハエを捕食する益虫に分類されており、人体に影響を及ぼす毒も持たず、基本的には臆病な性格のようです。駆除する方法は、殺虫剤による方法ではなく、アシダカグモのエサとなるゴキブリ、ハエを退治すること(クモにとって、住み難い環境を作ること)が一番の駆除方法のようです。まずは、ゴキブリ退治が最良の方法のようです。
381: 虫嫌い 
[2010-01-12 22:43:28]
虫も嫌だけど、それよりも山田優って何か変な顔。あの顔の方が嫌
382: ビギナーさん 
[2010-01-13 19:55:33]
駅が遠いんですよね…。それに坂がキツイし。車が無いと住めないですね。
景色は良さそうでのんびり過ごすにはいいかも。
383: 匿名さん 
[2010-01-13 20:21:07]
市民が寄り添い静かに目立たずに暮らすには駅から離れないといけません。坂もないと隔離された雰囲気がでません。

小綺麗でいいですよね。

藤沢北口はかつて赤線(風俗街)がありその頃のなごりと業界が残り、駅からはある程度離れていた方が良いのです。
384: 購入検討中さん 
[2010-01-13 21:29:07]
不特定の人が常に通行する駅近よりも
ここみたいに落ち着いた雰囲気の住宅街のほうが
自分にとっては理想の居住地だなー

こないだ夜に現地周辺を通ったけど
照明がキレイですごくいい雰囲気だったよ
385: 山田 
[2010-01-14 00:12:07]
ゆう

確かに、性格悪そう。が、顔にあらわれてる。
386: 匿名さん 
[2010-01-14 16:20:23]
ここって小栗ファンが多い?

たしかに駅から15分ってどうよ。

プラウドの最近のマンションって、すべて二重床・二重天井かと思っていたんですが、調べてみるとそうではない物件もあるね。
もし、ここはコンクリート問題がなかったらいくらで販売していた?
387: 東風童子 
[2010-01-16 17:27:57]
第1期、2期で契約の皆さん!
融資・登記手続き会も終わって、いよいよ2月には内覧会ですね。楽しみでもありますが、大切なチェックの機会ですので、事前準備はしっかりしたいですね。我が家も、限られた時間で採寸等に忙しくなりそうです。同時に不具合があれば入居までに修正してもらうためにも大事な機会ですので、こんなものも準備しました。皆様もどうか参考にしてください。
 http://www.k-tantei.com/zaregoto/nairankai.new1.htm

共用部分も皆でしっかりチェックしましょうね!
388: 契約済みさん 
[2010-01-17 22:42:55]
前に現地モデルルームを見に行ったら、一緒に行った子供がゴミだしステーションのところの
床のタイル張りがよくなかったと言ってました。
気づいたなら現地で言えばいいのに、と思ったのですが、やはり子供には無理?
自分のところも、以前も全然わからないままに過ぎてしまったので、今度はきちんとやろうと
思っていますが、共用部分は慣れた方、よろしくお願いします。



389: 匿名さん 
[2010-01-18 08:15:21]
↑ プラウドは入居後もマンションの資産価値を上げると謳っているので、入居前に直してもらうってできますか?
390: お 
[2010-01-19 08:16:22]
ここってコンクリ平気なの?
391: 東風童子 
[2010-01-19 21:31:16]
私を含め契約した人達は、皆平気です。
強度については、第三者機関のお墨付きですし、問題のポップアウト現象は、起こるとすればそんなに間を置かず発生するはずです。現に、騒ぎの発端になった物件は、建築途上にポップアウトが発生したようです。それに対応して、この物件では補強工事を実施した上、品確法に定めた品質保障期間(10年)の倍の期間について、コンクリート由来の品質を保障しています。
風評を気にしている人や、必要以上にリスクに敏感な人は、平気で無いかもしれません。よって契約には到らないかもしれません。
392: 匿名さん 
[2010-01-22 14:15:03]
ここコンクリ平気なの?って問いに、私や購入者は平気!と答えた(笑)。

ふじさわー!がんばれー!
393: 東風童子 
[2010-01-22 21:13:39]
ご声援有難うございます!!

ところで何?「平気」って、普通、人の気持ちを表す言葉でしょう。390さんの質問は、てっきり「ここってコンクリ(ヤバイって聞いてたけど、皆さん)平気なの?」という事だと思ってたけど違うの?
もしかして「平気」=「大丈夫」の積りかな?因みにyahooの辞書では、以下の通りです。


へい‐き【平気】

[名・形動]

1 心に動揺がないこと。落ち着いていること。また、そのさま。平静。「何が起きても―だ」「―なふりをする」

2 気にかけないこと。心配しなくともよいこと。また、そのさま。「―でうそをつく」「君になら―で何でもいえる」

3 太陰太陽暦で二十四節気を定めるのに、冬至から始まる1年間を時間によって等間隔に分ける方法。初期の暦法。平気法。→定気(ていき)


394: 入居予定さん 
[2010-01-23 00:44:52]
>>393
そんなに必死にならんでも……
395: 匿名 
[2010-01-23 10:37:53]
ここだけではなく、コンクリ平気な人は湘南地区のマンション購入してますね。
コンクリ平気?は普通、コンクリートの品質保証を問うてると解釈するのが普通かと…。

コンクリ平気な人の決め手は『安価』という事だけでしょうね。問題ないかもしれない建物が問題あるかもしれないという理由で市場価値が下がってるのだから、もともとこの地区にマンションを探していた人の中にはコンクリ平気な人がいるんでしょうね。

藤が丘は良い所沢だし、マンションは綺麗だし、眺望がほぼ保証された区域に立つのは魅力でしょう。

確実にウエストとは管理組合を分けた方が良いと思います。そのあたりはどんなシガラミがあるのかちょっと怖いです。
396: 入居予定さん 
[2010-01-24 23:48:18]
コンクリートの問題で不安を煽る → 問題ないと誰かが反論する → 藤沢駅から徒歩15分以上で急坂はあり得ないと不動産価値を否定する → 駅前の騒々しいマンションより閑静な住宅街の方が良いのでは?と反論する → あの立地であの値段はあり得ないと指摘する → 風評被害で値段が下がりお得感があると反論する →  崖の上で地震が心配と不安を煽る → 地盤は固く問題ないし、水害の心配がないから安心と反論する → 学区の小中学校が荒れていると不安を煽る → 最近は落ち着いているようだし進学率も高いと反論する → 誰かがまたコンクリートは大丈夫?と不安を煽る → 問題ないと誰かが反論する → ・・・・・・ いつまで繰り返します?
3月入居開始みたいなので、それまでにしましょうか?
397: 東風童子 
[2010-01-25 06:41:49]
大賛成!!!

ちょっと扇動に乗ってしまったなと、大反省!!そこで一首!

「東風吹かば 終わりにしよう 泥仕合 被害無きとて 保証忘るな」
398: 購入検討中さん 
[2010-01-25 08:55:30]
コンクリートがやはり 引っかかるが ウエスト見てるが はがれていないし 崩れなきゃいいが、20年くらいでぼろぼろにならないことを祈るしかないが、普通販売する事自体おかしい気がします。強度はOKでも 耐久が大事です。しかし ふつうのコンクリートのマンションでも20年以上 下手したら10年経過したくらいの 新しいマンションでも亀裂があるマンション見て事ありますので、コンクリートも、わからないです、何年か経過しないと 後は、運しかないかも
399: 匿名さん 
[2010-01-25 09:01:47]
コンクリートといえば ここだけでなく 東戸塚から辻堂のかなりの物件で 使われているから、神経質になると どこも、買えません。 まともなコンクリートでも 比較的新しいマンションでも亀裂が入っているマンションありますから、気になると、どこも買えません。
400: 匿名 
[2010-01-25 12:26:14]
問題を指摘してくれるネガさんのいないスレは逆に怖い。ここの購入を検討を最近始めた人にはやっぱりここの物件の持つリスクはお伝えしないといけない。

購入者は購入者スレ作ってそちらに移動すればここで嫌な思いをせずに楽しく情報交換できるのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる