野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢イーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. 3丁目
  7. プラウド藤沢イーストってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-07-21 21:32:34
 

プラウド藤沢イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
価格:3450万円-8190万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米

[スレ作成日時]2008-07-08 13:49:00

現在の物件
プラウド藤沢イースト
プラウド藤沢イースト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 170戸

プラウド藤沢イーストってどうですか?

401: 不動産鑑定士 
[2010-01-25 21:04:08]
スラグ入りコンクリートによる風評被害を受けたマンション建築物は、自己資本を毀損した金融機関の評価と似たようなものである。いつの時代も信用が基本であるが、誠実さを欠いたデベはいずれ市場から見放されるであろう
402: 匿名 
[2010-01-25 22:37:34]
建て直せば良かったんだよ。
403: 契約済みさん 
[2010-01-25 23:54:24]
近くの割合新しいマンションから移る予定のものです。
今住んでいるマンションも、六会の時にコンクリを抜いて調べる調査をやりました。
もちろん結果報告は異常なしですが、正直、本当に??という感じがしました。
購入きっかけとしてそのレベルではたいして変わらないと思ったのもあります。

現在職場は耐震工事が済んでから窓枠は歪むし、床はうねるし、その新しい
塗装工事などはすでに細かいクラックで亀甲状になり、ドア枠は浮いている。
でも耐震工事後だから、前より安全なんですよね。
また、以前より内壁外壁にひびが入っていた部分のある棟は耐震的にはOKで
補強はしなかった。
素人にはわかりません。

問題を指摘してくれる(?)ネガさんがいないと怖いという指摘はわかりますが、
六会関係のものは違う感じがします。

信用という意味ではやはり近隣のマンションを賃貸用に変換したデベの話があり
ましたが、それはそれでいい判断なのだろうと思いましたが、そこの建てた別の
マンションは価格・間取り・利便性等を考えた上で見送りました。
やはり立地・間取りなどと価格とは相いれないものがありますね・・。
長文失礼しました。

PS
オプションに洗濯物干しの取り付けがなかった・・。
一つではシーツを干したら終わってしまうし、同じものが取りつけたかったのに。
そういう要望ってないのでしょうか?
404: 契約済みさん 
[2010-01-27 17:07:49]
みなさんは内覧会、ご自身でチェックしますか?
プロに頼む方いらっしゃいますか?
405: 契約済み 
[2010-01-27 19:59:35]
頼みます。夫婦の性格上、頼んだ方がスッキリするからです。
指摘点はそんなに出ない事は信じてますが、「あぁ、やっぱり大丈夫だったね」という事がわかれば良いと思っています
406: 匿名 
[2010-01-27 20:44:04]
指摘事項は沢山あっても良いものです。小さい事でもこのタイミングに指摘できれば無償で直してもらえるけど見落とせばお金かかってしまいます。塗料のムラや接着剤のムラなど小さな点も見逃さないように。
407: 契約済みさん 
[2010-01-27 23:23:51]
いよいよ内覧ですね!
私は内覧経験があるので自分でチェックします。

小さなキズや汚れよりも、建具の動きや傾き具合、鍵がキチンとかかるか、
3点給湯や排水の具合、あたりがよくある指摘事項なので、このあたりを
重点的にチェックしたほうがいいですよ。

あとはみんなの財産になる「共用部分」もできれば見ておきたいですね。

408: 契約済みさん 
[2010-01-28 23:11:07]
407さんへ
今のマンションも内覧の時には「わー」とか言っているうちに終わってしまいました。
私自身はちょっとしたキズとかはいいかなあと思う普段も適当なタイプです。

でも排水は後で苦労したので、見た方がいいとは思うのですが、専門家の方だと
排水などはどのように見るのでしょうか?
素人でも見る方法などありましたらご教示ください。
409: 匿名さん 
[2010-01-29 13:44:50]
半分以上は売れているって本当ですか?
410: 申込み済み 
[2010-01-29 13:57:42]
二週間前にオプションの話などをしにMRに行った際に営業に聞いた時には、急きょ第二期二次をやっていてちょうど100戸くらい売れたと聞きました。
オプションの話し中もこれからの方々が結構いましたよ。
411: 匿名 
[2010-01-29 17:11:26]
もう半分も成約してるの?ここはデフレがこうをそうしてる。
なるほどマクドナルドだ。
412: 契約済みさん 
[2010-01-30 12:10:02]
408さんへ

407です。たしかに内覧はテンションあがっちゃいますよね!

私は真っ先に水回りと施錠部分を確認するつもりです。
私たちのような素人は、単純に使用してみて違和感がないかを見れば大丈夫です。
排水に時間がかかれば何かが詰まっているし、栓をしてるのに水が減っていれば
漏れている証拠だし、、

ただ、当日に水を使わせてもらえず、売り主が「検査したから大丈夫です」と
言ってくるところもあるようなので、もしそうだったらアフターサービスで
対応してもらえばいいと思いますよ。


私もキャンセル除いても100戸くらい売れたと聞いています。
すごく早いペースですね。

413: 契約済みさん 
[2010-01-30 19:02:14]
407さんへ

ありがとうございます。
当日は検査隊と測量隊に分かれて少ない時間でなんとかします。
使わないとわからない個所もあり、今回も内覧では「わー」とかで
終ってしましそうです。

というのも、私は白っぽい作りのほうが好きなたちなので、今のマンションも
白っぽいのを基調の色で選んだのですが、今回はダークに決まってしまっていて。
70平米代でダークってどうよ、と思ったのですが仕方ありません。
きっと今の家具類はみんなダメだろうな、とか、テレビの置き位置や買い換えの
食器棚の寸法を測ったりが主になってしまいそうです。

それとは別に駐車場の高速シャッターですが、偶然隣のウェストのシャッターが
作動するのをこの前見ました。
本当に高速!!シャッターで、ちょっと感動しました。

そうですか、100ですか。
私のこだわりは人と違うらしいのでたぶん今でも大丈夫と思いますが、
人気のでるタイプを希望した方は変更ということもあるかもしれませんね。
いろいろここでも言われたけれど、早目に決めておいて気分が楽です。
414: 東風童子 
[2010-01-30 19:29:28]
最初から販売対象外: 5戸
第一期一次で売出し:40戸(09年11月上旬)
第一期二次で売出し:15戸(同  11月下旬)
第二期一次で売出し:20戸(同  12月下旬)
第二期二次で売出し:20戸(10年 1月下旬・・・最初第三次募集となっていたが、すぐ終了か?)

今までのところ、こんな感じでしょうか。若干のキャンセルがあったかもしれませんが、概ね100戸です。
2月上旬から、第三次の募集となってます。販売戸数が気になりますが、どの位でしょうね。
415: 契約済みさん 
[2010-01-30 19:51:23]
408、413です
言い忘れましたが、私は駅と反対側?にあるケーキ屋さんが好きです。
ここの支店では買ったことがないので内覧の後にでも行こうかな。
駅前の支店のケーキバイキングにもよく行きます。
なんで近くの商店紹介に載っていないのだろう・・?
ちなみに本店(沿線の別駅)の昼のバイキングが一番好きです。
416: 契約済みさん 
[2010-01-31 00:17:45]
407です。
私もナチュラルカラーの部屋が希望だったので、ダークの部屋は避けて選びましたよ。
ウエストでダークが人気だったそうで、ダーク部屋を多く用意してあるそうです。

ケーキ屋は「アキズ」のことですね。湘南台店もとても雰囲気が良いお店ですよね。
私は内覧が終わったら近くの「湯の市」で体を温めて帰ろうと思っています。
周りが静かで露天風呂も広くて、とても気持ちいいんですよ。

>東風童子さん
販売さんの目標としては、あと20戸くらいと言ってました。
ウエストの方たちもあわせてどのようなコミュニティになるか楽しみですね。

417: 契約済みさん 
[2010-01-31 00:39:06]
>>413さん
内覧会の予定は1時間程度と有りましたが、それはあくまで目安で制限は無い筈ですよ。
我が家は内覧同行業者をお願いしたので10:00からの予定ですが、間違いなく午後もやる筈です。
カーテンの業者人は13:30に約束しています(笑)

話は変わりますが、私はラシェットブランシェのロールケーキが大好きです。
実家は太平台ですが、鵠沼海岸店によく買いに行っていました。
藤沢駅南口にも有りますので是非。
418: 契約済みさん 
[2010-01-31 10:29:33]
408,418です

そうですよね。
1時間なんて・・と思っていましたが、かなりきっぱり言われたので・・。

さて、私の部屋選びの基準はちょっと人と違っているので該当の部屋は
みんなダークだったんです。
インテリアの講習会?でも言っていましたが、今まではダーク基調が
流行りだったのでダークの方が人気があるそうなんです。

前にも書きましたが、ベランダ物干しがもう一つほしいです。
今のマンションも2個目をとりつけています。
2つのものが違うものなんて、寂しいので同じものがいいです。



419: 匿名 
[2010-01-31 20:33:02]
無駄な会話は住民用スレ作ってやってもらえますか?
420: 契約済みさん 
[2010-01-31 22:26:19]
>>419さん
すいません。
でも今ちょうど、検討している方の書き込みが無いので雑談してしまっただけで。
一応、我々は契約前にさんざん検討しましたので、何か検討するうえでの質問があれば
解る範囲でお答えします。


で、話は戻しますが(笑)
みなさんオプションはどうされましたか?
うちは一応、全部見積もりを出させましたが、やっぱりどうも割高な感じがしてよそで頼む感じです。
営業の人も「オプションだと高いので、オプションの見積を参考に自分達で探されるた方がよいと思いますよ」と言ってくれました。

うちは、家具や照明は当たり前として、今のところエコカラットと窓フィルムとクロス・水周りコーティングを
検討しています。
フロアコーティングはもともとのフローリングがEB加工な事とラグでも敷けばよいかなという感じです。
あと食洗機とキッチン後ろの食器棚(炊飯器とか置けるやつ)も探してます。
421: 匿名さん 
[2010-01-31 22:38:46]
あの坂 きつくないですか? 50歳以上の人には向かない気がします。 病院も近くにありません 買い物も不便な感じ。平坦な距離が良いが、物件としてもどうなのか
422: 匿名 
[2010-01-31 23:08:35]
キー!
僕もあの坂とか駅からの距離とかは同感だけど50歳って!60歳とかにしておいてもらえませんか(笑)!50歳って君が思うよりもかなり体力あるからね!
423: 入居予定さん 
[2010-01-31 23:08:37]
慣れだわな 慣れ 返って足腰が健康になる。 物件 コンクリは、イーストは向かって 左側の離れたところだ だけ。
424: 契約済みさん 
[2010-02-01 02:43:03]
>>423
イーストは東側のはじっこだけだったと記憶してますが・・・
425: 契約済みさん 
[2010-02-01 22:51:03]
408です。
オプションは水回りコーティングはよかったのでまたやりたいし、フィルムも素人だと
どうしてもうまくいかないし、エコカラットも設置してよかったと思っています。
食洗機はないと困る。
けれど、エコカラットは今回はご予算もあって省略。
どれも自分では業者は選べそうにないので絞ってオプションに頼みます。
後、設置場所があればミラーやレールもつけておくといいと思いますよ。
今のところでは便利にしています。

さて、坂ですが、ここは駅に向かって下りなので朝は元気に行く、で帰りはのんびり
バスかリッチ?にタクシーで解決です。
50歳できつかったら、私はもう住めないってことですから、大丈夫と思いますよ。
426: 匿名 
[2010-02-01 23:10:33]
今日みたいな日は坂がきついんですよね!鎌倉実家の前の坂道、雪の日にどれだけ苦労したことか(笑)!
427: 匿名さん 
[2010-02-01 23:41:13]
野村の営業には困ってしまいます。調子いいこといって契約すると、あれもできないこれもできないと話がある。やりたいなら金払って下さい…みたいな。
428: 匿名さん 
[2010-02-02 00:02:33]
坂がきついと思うなら止めればよいだけのこと。あの程度の坂なら健康にも良いし、最悪バスやタクシーを利用すれば解決と思えれば買えばよい。ただそれだけのこと。坂がきついきついって言ってる人はこの物件あり得ないのだから他の掲示板へ行けばよい。本気で買う気のある人は当然自分で坂を見に行くのだから、自分で体感して決めれば良いだけのこと。もう坂道の話しは飽きました。六会で攻撃したい人は、今度は藤が岡のライオンズマンションの掲示板でやって下さい。
429: 匿名さん 
[2010-02-02 00:14:22]
雪国じゃないんだから、年に数回しかない雪のために坂道のあるこの物件がNGなんてちょっと論点ずれてない?つまらん挑発やねぇ・・・
430: 匿名さん 
[2010-02-02 00:18:08]
坂道NGって話しよく出ますが、片瀬山、鎌倉山などの高台はなんで人気があって高級住宅街になっているのだろう?誰か教えて下さい。眺望?だったらそれに価値観を見出す人が大勢いるってことでしょう。高い金か払っても住みたい何かが。
431: 匿名さん 
[2010-02-02 01:09:28]
集中してかなりの物件見ましたが、こちらの営業さんはスゴイですね。
凄過ぎて、逆にこれだけの営業力がないと売れない物件じゃないのか?とさえ感じてしまった。
3ヶ月で約90戸(だったかな?)売れた!と息巻いてらっしゃいましたが、ほとんどアナタが売ったのでは?と思ってしまった。
432: 匿名 
[2010-02-02 07:39:32]
坂ネタに敏感なんですね。

さて営業ネタですが、ここのデベの都内の物件とかでそこの営業さんに藤沢イーストの話を投げると興味深い反応がありました。

『売れないであろうという物件はうちは始めてだから、どうなるのか誰もわからないです。』

ここのデベさん上大岡でも苦戦してます。あちらでも営業のスタンスについて書いてありましたが、やはり強引のようですね。

まあ強引でも値段が高すぎる上大岡の物件と違いここは安い物件だから、強引さに負けて買ってしまった人達もあとからそれほど後悔はしないかと思います。六会コンクリート問題がいつか再燃したら別の話ですが。

坂の話とコンクリートの話が出てきてすいませんでした。鎌倉や片瀬山の一戸建ての価値とこのマンションを同等に比較するのはどうかと思いますよ!
433: 入居予定 
[2010-02-02 12:47:45]
食洗機はミーレかリンナイを付けたいと思っています。
システムキッチンの形状から60cmタイプしか付けれなそうですね。
オプション会で見せられた食洗機は説明が悪いのかなんなのか、あまりいい印象が
有りませんでした。

エコカラットは全てヴィーレでリビングの一番広い壁に全面と、
玄関入って左壁に出がけの全身チェック用の鏡とのデザイン貼で。
それの対面にも入って来た人が靴を脱ぐときに見れるように貼るつもりです。

フロアコーティングは私担当でしたが検討の末、やめました。
元からEB加工フローリングであり、UVに遜色ない強度で有ると識者にアドバイスを頂いたこと、
鏡面仕上げがちょっと嫌らしすぎることが決め手でした。

あと、オプションとは違いますが納戸を引戸にしようと思っています。
MRの大きな方の部屋の納戸が引戸でとても良かったので営業の方に見積をお願いしています。
本当は内覧会までにやってしまいたかったんですが、口頭でお願いしていたので
まだ見積が来ていません(笑)

先日、口座開設を済ませ、今週末はいよいよ内覧会ですし、毎週末家具を見に行ったり
Yamagiwaのコーディネータと熱いメールを交換したり、妻は嬉しくて仕方が無いようです。
うちは1LDK賃貸からの引越しなので家具や照明が全然足らないのでまだまだお金がかかりそうです。
434: 匿名 
[2010-02-02 13:42:41]
>>433
さり気なく、お金持ち自慢ごちそうさまですw

どんな家具屋さんに行かれてるんですか?
庶民にも参考までに教えてやってくださいw
435: 匿名さん 
[2010-02-02 20:02:02]
坂がきついから、いやで、それでいて眺めは良いんじゃないの、家に着けば坂は、気にならないじゃないの、坂とコンクリで 安い物件らしいから、 ローンなんか、使わないのかいな?現金購入さらにあまるから、すごいな、 景気のいい話だな、 毎月家賃並みだわな さらに余裕があるのか知らないが、部屋のコーデイネータに、いくらくらいかけるのかな、まさかマンションにローン組んでやらんでしょ。その言い方だと。
436: 入居予定さん 
[2010-02-02 20:06:45]
この辺に 病院がないから不安です、いい病院ありますか?
437: 周辺住民さん 
[2010-02-02 20:22:36]
景気のいい話だわ でもエコカラットなんかは意外と安いわよ。それで車は何買うのかしら? 最低BMWくらいに買ってよ。 まさか 徒歩とか バスとか止めてよ。
438: 周辺住民さん 
[2010-02-02 20:59:43]
坂 コンクリ気になるなら、 ベリスタがいいわ 立地も 何の心配もない 値段も4500から5500くらいですから、気軽に買えます。
439: 匿名さん 
[2010-02-02 23:38:11]
ここだけやたらと揚げ足取りな書き込みが多いね
誰でも想像できるけど、よほどの恨みの持ち主か、他の販売会社の人が投稿しているんだろうな

実際にここだけは現地周辺に他の広告看板がやたら貼ってあるし
それだけ他からしてみれば出来が良くて、坂道とコンクリくらいしか攻めるところがないんだろうね
440: 匿名 
[2010-02-03 00:48:10]
439はジョークのつもり(笑)?恥ずかしいから。

揚げ足取りはよくないね。入居が楽しみでアレコレやっている人をやっかんだり、余裕が欲しいですね。ああいう揚げ足取り発言がでるのも致し方ないので、入居予定者は住民用スレ作ってそっちにいきましょう。幸せいっぱいなのは分かるけど、雑談だから。
441: 匿名さん 
[2010-02-03 14:24:38]
プラウドのウエストが5,480万円で中古に出てるけど、
当時の販売価格を知ってる人いる?
442: 匿名 
[2010-02-03 15:16:59]
ウエストの中古の価格は強気だと聞いてます。売り出してる不動産屋さんに聞けば売り出し価格は教えてもらえるはずです。僕も知りたい。
443: 匿名さん 
[2010-02-03 17:40:47]
イーストもウエストも、目の前は住宅で眺望は保障されいるんだっけ?
ウエストの10階だと海が見えたりするのかね~76平米で5460円も出すなら、イーストの広い部屋や戸建を買ったほうがいいと思いました。
444: 匿名さん 
[2010-02-03 19:03:46]
バルコニー側は第一種低層住居専用地域だから、遠くに見える村岡線まで延々と
2階建て程度の戸建てやアパートくらいしか建てられない区域だよ。
用途変更にならない限り、眺望は保障されてるね。

ウエストはたしか70㎡台で4000万円台だった気がする。階層にもよると思うけど。
ウエストの場合は4階くらいまで戸建てに並ぶ高さだから、それより上階になれば
いわゆる「眺望価格」でもっと高かったんじゃないかな。
445: 匿名さん 
[2010-02-03 22:18:57]
イーストの営業さんに「このウエストは当時の販売価格より高くだしてるんです」って聞きました。
売れる・・・かな・・・???
446: 周辺住民さん 
[2010-02-03 23:05:22]
プラウド鵠沼橘やベリスタ藤沢など駅近新築のバブル気味の価格につられてか、
最近、藤沢駅周辺の中古価格も値上がり傾向にあるように感じています。
ちょっと前までは、駅歩10分未満、築5~10年、70㎡前後だと、
北側で2千万円台の後半、南側で3千万円台の前半といったところでは
なかったかと記憶しているんですけど...
それにしても、築浅・最上階とは言え、駅歩13分で5480万円はチョット???ですね。
447: 匿名さん 
[2010-02-03 23:26:41]
ウエストの中古は売きないんだと思います。落とし所は4880万円位を設定してるんじゃないですかね!
448: 契約済みさん 
[2010-02-04 01:23:18]
オプションでベランダ物干しを聞いたら、きっぱり断られました。
ベランダに工作物は不可ということになっているそうです。
ホームセンターの物干しだと邪魔なのでほしかったのですが、
今は物干し一つが普通なんですか?

さて、ウエストの物件が賃貸に出ていたのを見たことがあります。
記憶によると家賃が18万円だったので、買った方が安い?と思いました。
間取り等は忘れました。
449: 匿名さん 
[2010-02-04 07:24:57]
>>447
その値段でもイーストのほうが安くない?
仲介手数料とか要るしさ。
って言うか、同一の広さで橘やベリスタが買えません?
とにかく選択肢にウエスト購入はないなよねぇ絶対。

売る気無いのは同意しますよ。
大方、専任や専属の依頼かけると数万円位の商品券が頂けるキャンペーンにでも
商品券目当てで応募されたのだと思います。

ただし内覧申し込み入るとウザいので、絶対申し込みが入らない価格に設定したのだと思います。
ある意味、高度な釣りですな
450: 匿名さん 
[2010-02-04 08:07:59]
賃貸で18万!!強気だね~。マンションの仕様はいいけど、駅15分でぎり徒歩圏。
鵠沼買えない人は流れてくるのかもね。
451: 匿名 
[2010-02-04 15:20:57]
強気の値付けの気持ちはわかる。昔の団地に比べれば格段の町並みになったし、新しさにみちみちてる。だから地元を知っている人程(過去との相対比で)価値を見出だすのだと思います。

ただここは六会コンクリートだからね。不動産という一生に一度の買物でギャンブルしちゃダメです。鵠沼かベリスタの方がまだ良いです。
452: 匿名さん 
[2010-02-04 18:54:42]
ライオンズ(レクセル)さんも・・・作っちゃうみたいですね。
453: 匿名さん 
[2010-02-04 19:11:56]
中古だと瑕疵担保も無いしね。これは明らかに売る気の無い物件かと。
最近多いですよ。
454: 匿名さん 
[2010-02-04 19:16:56]
ライオンズはいっぺん取り壊して建て直したんじゃないんだ?
一番ひどかったんじゃなかったっけ?

先に完成したウエストを見ていると問題なさそうだけどなあ。
あとは今後のしっかりした管理と補修次第じゃないかな。
455: 匿名さん 
[2010-02-04 23:03:21]
ウエストを見て平気と判断するのはまだ早いかもね。ポップアウトだなんだも、10年20年というスパンの問題みたいだし。でも、先ずはウエストさんのスレ見て思うのは実際の構造の問題というよりも風評の問題でしょうね。六会コンクリート問題のどこかの建物で問題が一つでも起きて、正義感に満ちたオンブズマンが行政やデベに抗議して、それがメディアに流れたら、みな一くくりにされて、いらぬ風評被害が出るのでしょうね。
456: 近所の一種低層 
[2010-02-05 00:17:04]
436さん
良い病院ありますよ。
内科、歯科、小児科、産婦人科、救急それぞれあります。
残念ながらダメなところもあります。
住み始めたら近所付き合いですぐに伝わって来ますよ。
457: 東風童子 
[2010-02-05 06:32:46]
今日から内覧会ですが、本日ご覧になった方、後ほど色々情報をお聞かせ下さい。
我が家は、明日です。
458: 匿名はん 
[2010-02-05 08:51:11]
コンクリって 言っているが、実際混入比率4%くらいらしいし イースト側は東側以外 混入無しみたいだけど 気にしなければ いい物件だと思うわ。 別のマンションでも混入していないところでも、コンクリは逆に大丈夫か水分とかごみ混入とか、信頼はないですからわかりません。 できとしてはいいと思う。ウェスト監視ですね やはり  先行の住居だしそれも時間が解決するとおもいます。何も起きなければ 10年以上
459: 入居予定さん 
[2010-02-05 08:53:27]
病院の情報 ありがとうございます。 内覧会楽しみですね、皆さん。
460: 匿名さん 
[2010-02-05 23:35:50]
ウェストって、問題ないんだっけ!?

---
(以下、104のコピペ)

購入を検討していた頃をなつかしく思います。あの時もやはり、周りからは否定的な意見も多くて、今から思うともう少し冷静に考えるべきだったと思ったりします。

入居して、不幸は直ぐにやって来ました。専有部共有部問わず、突貫工事だったのか余りにも粗雑な仕上げ、タイル壁も塗り壁も凸凹、雨が降ると駐輪場、駐車場の階段は水浸し。これがプラウドの品質なのか?落胆いたしました。

様々な不具合も、幸い直す気は、少しはあるみたいですが、未だ玄関前のケヤキの木は枯れて切られたまま、駐車場壁面緑化も枯れたまま無惨な姿をさらしています。あと、何年直せ直せと言い続けなければいけないのでしょうか?

そして輪をかけるように発覚したコンクリート問題。

問題が発覚して以来、周辺の住民や、タクシーの運転手の心ない言葉に傷つき、知人から好奇の目や同情の言葉を受け、子供が学校で言葉のいじめを受け、一時人間不信に陥りました。夜も眠れず住民どうしでする会話といえば、コンクリート問題と補修の話ばかり。

「誠意を持って対処致します」と言い続け、待たせるだけ待たせたあげくに出てきたその補償案のしょぼかったこと。迅速に十分な補償を提示した他社デベロッパーとの差に愕然といたしました。

今でも、住民感情を逆撫でするような配布物を配り続け、資産価値の低下はないと強弁を続ける売り主には本当に辟易します。

イーストの再販計画が具体的になったころからでしょうか、ようやく交渉に応じる姿勢を見せ出しましたが、これもイーストを売るためにはある程度ケリをつけないとイメージが悪いという消極的な動機からだと思われます。

「世界一の時間」ていったい何なの?

「お客様第一の精神」の社是を掲げているが、契約終えたら、もはやお客じゃないの?

きちんと問題を理解した上で購入検討できる方は幸せですね。強欲で利益至上主義の売り主ですが法的最低限の対応はしますので、安心して検討を続けていただきたいと思います。また、問題起こった頃には、会社が存在しない・・・という可能性も少ないですし(それが大手のいいところですよね)。
461: 契約済みさん 
[2010-02-06 00:04:36]
相変わらずこの掲示板へのアクセスが多いですね。皆さん未だに関心あるんですね。
特に同業者の方々に・・・・・。
もう散々中傷誹謗してきたのだからいいかげんにしたら?
皆さんの抵抗空しく、既に半分以上が売れたみたいだし。
六会問題をも乗り越えさせる魅力がこのマンションにはあるのでしょう。
確かに営業の人が契約済ませた途端に音沙汰なしなのは当たってましたが・・・・・。
まぁその分、残りの戸数を売りさばくために頑張って下さいませ。
462: 匿名さん 
[2010-02-06 01:31:03]
104さんの内容は、誹謗中傷じゃなくて、現実なんじゃないの。
463: 匿名 
[2010-02-06 09:36:19]
そのコピペ何度目?

名作おきに なんですね

自分の今の資産の価値を下げ、風評被害を自ら蒸し返し流布する住民さんいませんから。仮に真レスでもおかげさまで何度も見ましたからもういいです。
契約の皆さんはもう解決納得済みということです。
464: 匿名さん 
[2010-02-06 10:16:13]
何度も同じコメントをコピペしている時点でもうネタ切れなのでしょう。皆さんも、もう飽きてきたのでは?六会ネタとか。なんか新しい情報ないですかね。。。
東風童子さんは内覧会のネタをアップしてくれそうですが。
465: 匿名さん 
[2010-02-06 11:46:44]
契約した人達は盲目になり、問題はないものと思いたいのは理解出来ますが、六会コンクリート問題のある物件である事は変わりません。普通の人から見ればそういう問題のある物件を購入する人達こそ奇妙に映るんです。

六会コンクリート問題の記事が出る度に極端な言葉で反応している人達は皆さん専業主婦・女性でしょうね。

問題があるから安いマンションなのです。安物買いの銭失い。
466: 匿名さん 
[2010-02-06 13:50:04]
契約者のみなさんは、納得済みだったら、コメントも書かずにいればよいのに・・・。(ボソっ)

しかも3つも。
467: 匿名さん 
[2010-02-06 16:49:29]
ほんとにここはコンクリと坂道しか攻めどころがないくらい、他に比べるといい物件ってことだ。

通りすがりの書き込みなんて気にせず、現地を見て判断したほうがいいよ。
いまは現地モデルルームもあることだしね。

468: 検討中 
[2010-02-06 16:50:28]
契約済みのひとも買う気がないひとも書かなきゃいい。
荒れるだけ
ただ465はひどい。人格を疑う
469: 入居予定さん 
[2010-02-06 19:29:14]
契約済みの人が書き込みをするのを否定されるのはちょっと心外です。
自分が入居しようとしている物件の資産価値が下がるようなことを言われれば、
風評被害が広がらないように自分の考えを書き込むのは、当然なことなのでは?

購入する気のない人はともかく、検討中の方は是非一度現地モデルルームにお越し下さい。
今日内覧会で初めて建物に入りましたが、想像していた通り素敵なマンションでしたよ。
眺望も良かったし。

470: 匿名さん 
[2010-02-06 19:50:36]
この板に限らず、契約したひとの意見も書き込みはするべきですね。

根も葉もない噂なんかじゃなく、良いところも悪いところも現物を確認している人たちだから。

購入検討している人たちにとっては販売員よりも有益な情報ですよ。
471: 匿名さん 
[2010-02-06 21:07:33]
リフォームのテレビみていて思うのは、え?この柱そのままつかうの?とか色々。住む家は若干の問題あってもそこに暮らす家族が笑顔でいっぱいなら良いと思う。すでに既存不適格になった現行の建築基準法に違反していりマンションだって売り買いされてる訳だし。

住人は住人スレに移った方が良いのでは?

ネガさんも自由に発言するべきだし。

でもまあここのポジ発言のいくつかは営業マンでしょうね。あとは幸せいっぱいの人達。
472: 東風童子 
[2010-02-06 22:56:10]
内覧会、行ってまいりました。

思った以上に懇切丁寧に対応して頂きました。内装・設備のチェックも、施工会社の方の立会いの下で細かくやらせてもらいましたが、概ね良好で二点ばかり注文をつけて対応してもらう事としました。モデルルームと異なる箇所もあり、おや?と思いましたが、差し障りの無い範囲でしたので了解しました。
設備の説明等も、事細かに説明があり、予想外にそちらの時間が掛かりましたが、その後、たっぷりと各所採寸にも時間を割くことが出来ました。

ただ水回りは、流水不可とのことで今回確認できませんでしたが、「入居後、もし問題があれば確実に対応いたします。」との返事を頂きました。最後に鉢植えのプレゼントを頂き、帰路につきました。

今日もそこそこの人出でしたが、明日の方が多そうですね。
473: 匿名さん 
[2010-02-06 23:58:28]
>467 コンクリと坂道しか攻めどころがないくらい、他に比べるといい物件ってことだ。

って。
この二つ、かなりのハード部分。

まぁ坂道は好み(体力)の問題もあるから別にいいけど・・・
コンクリは新築で今はまだ実際どうなのか判断つかないところでしょ?
それを堂々「いい物件」って言っちゃうんだ~(苦笑)




474: 先日契約した者です 
[2010-02-07 01:30:25]
今までずっとROMしていましたが、はじめて書き込みします。

我が家は内覧会はまだなのですが、みなさんはご自身で確認されたのでしょうか?

入居予定の方、今後ともよろしくお願いします。良いマンションにしていきましょう。
475: 匿名さん 
[2010-02-07 03:57:41]
坂道とコンクリートともう一つ、駅から遠いでしょ!
ついでに言えばウエスト住人様との管理組合運営は必ず困難があるでしょう。何故ならコンクリート問題で本当に苦労してデベと戦ってきたウエストの方と、そのウエストの方の心からの投稿を笑いネタにしてデベの手先のような発言をするイースト契約者が仲良くできる訳ないですよね。
476: 匿名さん 
[2010-02-07 08:53:15]
坂道とコンクリ 駅から遠い  買えない 買う気のない人は、いちいち 余計なこということないでしょ自分はどんなところに住んいて どこまで、資金があってどこまで本気でマンションの事を、言っているのかが大事でしょ。
477: 匿名さん 
[2010-02-07 10:43:52]
>>475
>ついでに言えばウエスト住人様との管理組合運営は必ず困難があるでしょう。

確かにその可能性はありますね。確か売店?等の共用施設って、2棟で共用ですもんね。
478: 匿名はん 
[2010-02-07 14:23:24]
内覧会 みなさん、よかったらしいですね。 
479: 匿名さん 
[2010-02-07 17:47:19]
万人が納得するマンションなんてどこにもないです。完璧を求めるのなら自分で家を建てればいい

人によって生活スタイルも価値観も違うんだから、何を妥協できるか、できないかを見極めてマンションを選べばいいと思います

駅近やフラットな環境でもなかなか売れないところは現実としてあるわけだし

ここの売れ行きを見ていると駅前より静かな環境を求めるひともたくさんいるってことだね

480: 匿名さん 
[2010-02-07 17:58:09]
ここ売れているのですか?
へー。。。
481: 匿名さん 
[2010-02-07 18:35:36]
あの目の前崖で地下2Fみたいな所とか、風呂場解放設計部屋とか、どうしても売れそうにないですけど、もう契約されたかな?後、最上階の端っこの部屋は売れたのかな?どんな人が買うか楽しみです!
482: 契約済みさん 
[2010-02-07 18:51:06]
内覧会、行ってきました。
どーーー、っと疲れました。

坂はきつかったですが、こどもはすでに慣れたと言ってました。
北口から市役所へ抜け、道を渡り、コンビニの駐車場を突っ切り、
URのE1棟の前の公園のところを抜け、ウエストの前から道路を
突っ切って、数々の信号を渡らないで行くとストレスが少ないと。
仕事帰りはタクシーと思いましたが。

さて、採寸などは済ませましたが、実際はいろいろ変更しなければ
ならない点が多くて、ちょっと戸惑いました。
たとえば冷蔵庫が奥に設置が思ったより遠いとか、洗濯機のところに
突っ張り棚を置くつもりだったのに、置くスペースが床にないとか。
ルーバーがない窓ですが、視線が気になるとか。

他の方には入居の人は幸せいっぱいかもしれませんが、そうでない
場合もありますよ。
私は少数派ですから、安心してください??




483: 匿名さん 
[2010-02-07 19:54:30]
>目の前崖で地下2Fみたいな所

たしかに敬遠されやすい部屋かもしれないけど、崖まで庭のおかげで距離あるし、2階建てが目の前にあるのと変わらないから、駅前の高層ビルの影になるよりはずっといいですね


>風呂場解放設計部屋とか、どうしても売れそうにないですけど

風呂窓のことを言ってるのかな?だったらもうほとんど残ってなかったですよ。最上階の端っこも第1期で売れたそうです

484: 内覧会終わった人 
[2010-02-07 19:54:56]
482さん、お疲れ様でした。
洗濯機の置き場の件ですが、MRではパンの両脇に隙間がありましたよね。我が家も、隙間がなく支柱が置けないので、現場で交渉して手直しを依頼しました。パンを若干移動すれば、OKだと思いますが、今からでも交渉なさっては如何でしょう?
485: 内覧参加者 
[2010-02-07 21:18:08]
みなさんお疲れさまでした!

実物を見るまではやはり不安で、たまたまこの時期に他の新築マンションを購入する親族や友人がいたため色々見させてもらいましたが、ここは想像していたよりも非常に良かったです。
野村の人が売りにしていたとおり、モデルルームやパンフレットと実物が違うマンションが多いなかで、共用部分などもイメージそのままでした。

午後には直接の日がリビングまでは差し込まなくなりますが、ガラス手すりと開けた眺望のおかげで明るさはしっかりありました。廊下側も開けているので、寝室が明るいのも驚きました。
3階あたりまでは駐車場などのせいで若干暗くなるようですが、7階くらいから上の廊下では富士山の麓まで見渡せてまるで展望台にいるようでした。

あと坂道の件ですが、トンネルを抜けて村岡交差点から行くのがいちばん楽ですよ!
坂の中程に1Fのエントランスがあるので坂の距離もずっと短いし、他の坂に比べて緩やかで
遠回りコースですが、ゆっくり歩いても駅から15分でした。オススメです。

486: 匿名さん 
[2010-02-07 23:27:42]
>>483,484,485

デベ、おつ。
大変だと思うけど、がんばってください。
487: 匿名さん 
[2010-02-07 23:37:19]
>>486
暇人 おつ。
あっ、デベの同業者さん。
遅くまでお仕事御苦労様です。ライバル会社の掲示板荒らすのも立派なお仕事だもんね。
488: 匿名さん 
[2010-02-08 01:24:46]
デベさんは半分で後は幸せさん!冷静な人一人いましたね。少数派と言っていましたが。

ウエストの人達とデベは和解できてるのかなぁ…。箝口令が出てるのかなぁ…。

幸せさん達は何故住民板作って移動しないのだろう?資産価値を守るためにネガとここで戦うって宣言しているけど真剣にそう思っていたら怖い。
489: ご近所さん 
[2010-02-08 02:01:55]
> あと坂道の件ですが、トンネルを抜けて村岡交差点から行くのがいちばん楽ですよ!
> 坂の中程に1Fのエントランスがあるので坂の距離もずっと短いし、他の坂に比べて緩やかで
> 遠回りコースですが、ゆっくり歩いても駅から15分でした。オススメです。

そのコースで行くなら、トンネルの前の信号を左折して、道なりに進んで、トライアングル(コンビニ)の隣から通りに出るのが近道ですよ。車だったら、トンネル抜けた方が良いです。道が細いので。そして、体感してもらえば分かると思いますが、セブンイレブンの角を曲がる道に比べ、そんなに遠回りでもないです。

性格にもよりますが、駅へは、バス待つより、坂下りちゃって、さっさと行っちゃった方が楽かも。帰りは、雨ならバスかタクシーですが、歩いても、マンションが気に入っていれば、しばらくは、楽しい帰路になると思いますよ。

僕は毎日、イーストの西端のてっぺんの光を見ながらトライアングルの坂を上ってます。引っ越されてこられる皆様、よろしくお願いします。
490: 匿名 
[2010-02-08 10:37:31]
住民板が建ってますね。乙です>建てた方

(PC版)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65867/

(携帯版)
http://mikle.jp/mansion/thread/65867/
491: 通りすがり 
[2010-02-08 13:18:39]
携帯版はこちらでは?

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65867/
492: 不孝者 
[2010-02-08 18:06:47]
484さんへ
洗濯機の防水パンは、即!野村に電話しました。
いやー、愚痴ってみるものです。
本当はウエストの共用部の下見がしたいなぁと思いましたが、ウエストの方から
歓迎されていないかも、と思って口にできませんでした。
うちは大きい子がいるのでコンビニのない生活なんて考えられない・・と言われて
いるもので、ミニコンビニってどんなの??と。

さて、仕様的にはまあこんなもの、というか、ある程度はイメージどおりでしたので、
つくりとしてはまあまあなのではないかと素人なりに思いました。
さすがに新しい作りで、おーと感激したところもあります。
ただ、選んだ部屋のせいか、キッチンや廊下の天井が低くて、そのちょっとが
思ったよりすごく低く感じて、うーーんと思いました。
やはり素人は図面とモデルルームでは想像しきれません。

不孝者にはわけがあって、今住んでいるところは、本当は永住のつもりで
選びに選んだ物件だったのに、突然転居することになってしまい、そのショックから
抜けられないのです。
今は駅から近く平坦で、道向かいがコンビニです。
駅前には大手スーパー等あり、車を出す前に駅に着いてしまう近さです。
でも駐輪場等々がオートロックの外なので、駐輪場でのタムロ、ゴミの持ち出し、
車上荒らし、マンション内への入り込みなどが時々あります。
コンビニ前の駐車などで、車も人もいつも危ない思いをしています。
駅から近くて雑多というのはそういうことです。

今回、少ない時間の中で中古でなく新築で、今とは逆に住宅街で選べました。
そういう点では非常に満足しています。



493: 購入検討中 
[2010-02-08 21:14:18]
購入検討中の物件が抽選になりそうです。

皆さんの中で抽選した方いらっしゃいますか?


やっぱり公平な抽選なんですよね。
494: 不孝者 
[2010-02-09 01:41:49]
抽選の人はあまりいないと思います。
重ならないように営業の人が涙ぐましいまでに日々努力してますから・・。
抽選はどこでも公平ですよ。
でも買いたいなら希望を伝えればまだ完売ではないので希望に近い部屋は
あるかもしれません。
過去に抽選物件になった経験では2倍でも落ちる時は落ちます。
495: 匿名さん 
[2010-02-09 12:15:48]
同じコンクリ問題のあったヴェレーナ湘南海岸売れ行き好調。
むこうはサーファー多いから明るい性格なんだよね。

津波が怖い僕はこっちを検討しているんだけど売れ行きが気になる。
以前、半分以上売れているってあったけど、その後も順調に売れているのかな?
ここは一階と上の部屋がかなり売れていると思ったんだけど。

494さん、あと抽選にならないように営業の努力って何?
496: 不孝者 
[2010-02-09 21:38:45]
495さんへ

視点を変えてこのお部屋はこういう使い方ができますよ、とか、それではせっかくですから
もう少し予算を増やして上の階はいかがでしょう、とか、このお部屋は気に入った方が
いらしたんですがローン審査が降りなくて残ってしまった貴重なお部屋です、とか。
それをわかるような具体化した提示を出す。
今時、いいなと一瞬でも思ってくれたお客に「抽選で外れました。縁がありませんね。」
で済ます営業なんていませんよね。

495さんには「最上階でなくても見晴らしは充分ですよ!!」といって中層階を勧めてくると
思いますけれど、495さんは別に買う気はなさそうに見えます。
497: 物件比較中さん 
[2010-02-09 23:12:53]
私もいま販売している藤沢市内ではヴェレーナかイーストと考えていました。
ヴェレーナは駅から遠いけど海が目前というのが最大のウリなので、海を気軽に満喫したい人には全国どこを探しても類がない絶好の立地ですよね。

私としては駅に程よく近くて静かな住宅街と自走式駐車場が希望なのでここが主力候補です。
ここには落ち着いた住環境を望むひとが集まるのではないでしょうか。

今は2〜4階あたりが主に残っているようで、今月までに全体の7割くらいが分譲済みになると聞いています。496さんが仰るとおり3階あたりから見晴らしがとても良い物件ですよ。
498: 匿名さん 
[2010-02-09 23:27:40]
野村はすぐに値引きするから、完成後在庫になるのを狙って買うのが一番だと思いますよ。
ウエストも1割程度値引きしてましたし。

って、イーストは既に値引きしてるのかな?
499: 匿名さん 
[2010-02-10 00:11:55]
完成後値引きされるのは野村に限ったことではないでしょう。三井さんも2割引きしたって聞きました。どこの物件かは敢えて書きませんが。
まぁ残った部屋はみんなが希望しなかった部屋なのだから、それなりってことをお忘れなく。
値引きされて適正価格になるのかもしれません。人気ない部屋なのだから。
500: 匿名さん 
[2010-02-10 07:45:59]
えー営業が「野村は絶対に値引きしない」って言っていたけど。完成後値引きするんだ。
大手までそんなことしてたらみんな安くなるまでマンション買わなくなるよ。
501: 匿名 
[2010-02-10 14:36:20]
やっぱり1階が人気なんですか?
1階が人気だと聞きました。
だけど1階の端っこは道より下に位置してるじゃないですか。


あそこはやっぱり不人気だったりしますか?
値段の面も気になります。
502: 入居予定 
[2010-02-10 15:12:44]
ここの1階の部屋は、専用庭はもちろん、オープンセラー付の部屋が有ったりいろいろなプランが有ります。
また各戸専用の自転車置き場が玄関前に付いていたりして、眺望面で劣る分、その他の特典が有りますね。
でも、他の階に比べて売れているかというと差は無かったような覚えが有ります。
南東角の100ATタイプ(現地モデルルーム)はまだ残っていますし、東端は仰る通り日当たりが厳しいので
納得した方じゃないとなかなか買えないと思います。
値段については多少安いとは思いますが、それだったらもう少し頑張って日の当たる部屋を選ぶのではないかと
いうぐらいの値段だったかと思います。
入居が始まって本格的に残りはじめたらわかりませんね。
503: 匿名 
[2010-02-10 16:07:40]
502さん
ありがとうございます☆
うちは1階がいいなーなんて思ってるんですが
例の100Atは素敵です。でも値段的に厳しいので
1階となると道より下に位置する端っこ付近かなぁと思ってます。


あそこの日当たりやっぱり気になりますね。営業さんに日当たり計算表を見せていただいたら
朝の1~2時間の日当たりの差だったと思うんですが
朝の日当たり具合知りたいですね。

そのぶんお安いのかと思いますが。。
今の所その付近の部屋を見せてもらえてないので決めかねてます。
1階は専用サイクルポートと物置は魅力ですよね。

504: 匿名はん 
[2010-02-10 20:13:00]
野村さんは 営業は強引だから、手付金入れないとだめとか、金を要求が 気に食わないわ、後で考えていやになってもお金はもどりません。振り込め詐欺みたいだわ。
505: 匿名はん 
[2010-02-10 20:14:42]
警察に相談せよ。しつこい場合は、
506: 匿名 
[2010-02-10 20:50:12]
一階は、あと一つしか空きがないですね。
しかも、陽当たりがわるそうです。
私は、リビングが横の間取りが希望なのですが人気で残りわずかです。
今週末には、決めたいです。横の間取りがなかったら縦かぁ。。
507: 匿名さん 
[2010-02-10 21:42:14]
一階は安いからね。割り切れる人にはお買い得なんでしょうね。でもちょっと以外でした。前の小道から部屋が覗かれそうだし、上の階の落とし物とかありそうだし。私が検討していた頃は6階位がバランス良いと思ってました。横か縦かと言えば横ですよね、同感。
508: 匿名はん 
[2010-02-10 21:43:39]
安いごみ物件の銭失い。
509: 匿名 
[2010-02-10 21:45:32]
値引きが始まるのは来年の3月にまだ残ってたらでしょうね。財閥デベはよく値引きしますね。でもここはなかなか値引きしないデベです。私が営業さんに聞いたのはイーストは値引きしないとは約束できません!って感じでした。
510: 匿名 
[2010-02-10 22:29:01]
そんなことを言うお前がゴミ
所詮匿名でここでしか言えない小心者のゴミ
511: 匿名さん 
[2010-02-10 22:34:43]
匿名はんは不動産の事良く知っていて、出口とか資産価値とか考えてこの物件を批評してくれてるのでしょうね。でもここの購入者のほとんどが、永住の予定なんだから安いからいいじゃん!って人達。噛み合わないよね。
512: 契約済みさん 
[2010-02-10 22:57:18]
私が検討していた時は1期だったので選び放題でした。
もう少し予算があれば・・ですが。
513: 匿名さん 
[2010-02-10 23:49:04]
>>509
>値引きが始まるのは来年の3月にまだ残ってたらでしょうね。財閥デベはよく値引きしますね。でも
>ここはなかなか値引きしないデベです。

いいえ、ここはよく値引きするデベです。
514: 匿名さん 
[2010-02-11 00:31:08]
値引きして入るとなんだか後ろ指さされそうですね。
515: 匿名さん 
[2010-02-11 00:42:48]
値引きの話しになると、こういうしょーもない書きこみがありますね。
516: 匿名さん 
[2010-02-11 00:46:04]
実際に値引きするかしないか、どちらでもいいじゃん。
人気の無い部屋が売れ残り、売れ残るであろう部屋は元々値引きを想定した価格設定をしているはずなのだから。
建前上他の部屋と遜色ない値段設定をしておき、その値段で買ってくれる客がいればラッキー、売れなきゃ当初の
予定価格まで下げてお得感を示して買ってもらえばいいじゃん・・・みたいな感じなんじゃない。

みなさんが言われているように、1階は意外に第一期から相当数売れてました。残り1戸というのも本当かも。
リビング横長タイプは当然人気になるでしょうから、もうかなりの部屋が売れてしまっているでしょう。
向かって左側(東側)の物件ならまだ多少残ってるかもしれませんが、そこは・・・覚悟が必要です。
値段はその分安いかもしれませんが。何故なら「売れ残るであろう物件」だからです。
517: 匿名さん 
[2010-02-11 01:16:39]
>実際に値引きするかしないか、どちらでもいいじゃん。

どうでもいいわけないだろ(笑)

>人気の無い部屋が売れ残り、売れ残るであろう部屋は元々値引きを想定した価格設定をしているはずなのだから。

そんなわけない(笑)


最近、売れているアピールが懸命ですけど、実際は・・・。
購入者を装った関係者の書き込みを相当数あるようですし・・・。
518: 匿名 
[2010-02-11 01:58:35]
やっぱりマンションは値引きされないで完売が理想ですよね。でも今日入ったチラシに千歳烏山で5800万円だった部屋が4500万円に値下げされた部屋がありましたが、思わず見入ってしまいます(笑)。世田谷区の岡本の物件なんて13000万円売り出し価格のが9900万円で出たりしますからね。あながち予定価格というのもありえるのではと思う時があります。そうなると適性価格って何なのか考えてしまう。

ここの物件は値下げしないで2年位は戦うのだと思います。

いずれにせよここは安いからそう苦労はしないと思います。
519: 匿名さん 
[2010-02-11 02:01:06]
>>518
>ここの物件は値下げしないで2年位は戦うのだと思います。

そう思える具体的な根拠は?


#ウエストは完成後すぐに値下げしてましたよ。
520: 匿名さん 
[2010-02-11 02:01:54]
失礼。↑は値下げじゃなくて、値引きでした。
521: 匿名はん 
[2010-02-11 02:15:05]
売り方が押し売り方式 検討余地与えず 買わせるように事を進ませ
いくから怖いわ。
522: 匿名はん 
[2010-02-11 02:24:03]
一種の振り込め詐欺でしょ 完全に買うこと決めてから、検討しないと、痛い目にあうから。申し込み金 10%取るのかなここは。普通とらないところもある。返さず 次の人にそれを値引き
523: 入居予定さん 
[2010-02-11 09:00:08]
私にも野村の営業さんが、値引きはしません!とおしゃってました。

契約者の立場から言わせてもらうと、値下げは新中古になる築一年後(来年3月)にして頂きたいですね。

実際、財閥系デペのいくつかのマンションは一年以上売れ残ってもほとんど値引きしていません。

野村不動産にもそういった姿勢で行ってほしいですね。

524: 匿名 
[2010-02-11 09:25:56]
上大岡のプラウドが高値設定で全然売れないけどいっこうに値下げしません。財閥系デベもほとんどが中古扱いになる完成後1年が過ぎないと値引きしません。スミフさんはもっとしませんよね。ウエストは問題というか六会コンクリート風評の真っ只中での値引きだったのだと思います。

ここはそもそも売り出し価格がプラウドにしては安いしもともとの価格より下で最販売されたから、この先すぐに値引きは出ないと思います。

逆に野村さんもこの六会の悪夢を早く消し去りたいから値引きして売りきっちゃうかもね?
525: 匿名さん 
[2010-02-11 10:45:01]
六会の件ですでに当初よりかなり値下げされているのは確かだし
野村自身も是正工事や検査に相当な費用をかけているはずだから
これ以上の値下げは考えにくいです。

あっても販売価格ではなくて諸費用のサービスあたりじゃないですかね。
三井などは竣工前でもそうしていましたよ。
526: 匿名さん 
[2010-02-11 10:45:12]
残念ながら、値引きするときはあっさりするんだよー。

>ウエストは問題というか六会コンクリート風評の真っ只中での値引きだったのだと思います。

ウエストが値引きしてたのは六会発覚前です。
だって六会発覚後すぐに販売を中断しましたから。
527: 匿名さん 
[2010-02-11 11:07:55]
匿名はんの日本語はいつもおかしい。。。
外国のお方?

あと最近やたらと同業者の攻撃メールが多いですが、そんなに焦ってるのかな?
第三期に入り勢いも失速してくる頃だから、何とかして足を引っ張りたいのかな?
周辺には売れてない物件が一杯かるからね。そこのデベさんかな?

ちなみに私はデベの者ではありませんのであしからず。
528: 匿名 
[2010-02-11 11:13:41]
そかウエストは問題発覚前にもう値引きがあったんですね…。

イーストはどうかは売れ行き次第でしょうね。3割夏に残っていたら考えられる。今はこういう時代だから、夢いっぱいの居住予定者のコメントが住み初めて分かる諸問題がでてきて売りにくくなるからね。スタートダッシュで売切れればデベにとっても良い話なのかもしれませんね。例え300万円の値引きでもありがたいですしね。
529: 匿名はん 
[2010-02-11 22:31:27]
値引きはないべ 中古でてるわ ウエスト かなり高い
530: 匿名さん 
[2010-02-11 23:17:22]
>516
向かって左側(東側)の物件ならまだ多少残ってるかもしれませんが、そこは・・・覚悟が必要です。
値段はその分安いかもしれませんが。何故なら「売れ残るであろう物件」だからです。


なんで?ここがコンクリ?全部補修済みでしょ?

向かって左側、思いっきり勧められたんですけど・・・カモだったんだぁ~。
531: 匿名さん 
[2010-02-12 00:14:17]
デベは売り切るのが仕事だからね。お客様の幸せは二の次。普通のメンタルでは勤まらない。問題あってもうまくカモフラージュして、そういう対応されると悲しいですよね。良い部屋を気持ちよく買うなら一期の売り出しですね。ウエストもイーストの売れ残りもアウトレットにしちゃえば良いのに。
532: いつか買いたいさん 
[2010-02-12 08:33:53]
東側は、2千万円台が妥当な感じ 中古でいくらで売れるかな 1800万だったら買うかしらね。
533: 親と同居中さん 
[2010-02-12 08:35:49]
グランドメゾンも値引き無しで何年もかけて売るんだわ 4000万以上だわ それに比べれば ここは多少安いかも
534: 住まいに詳しい人 
[2010-02-12 08:39:09]
不動産は不況でも 安く成らないよ 不動産会社どおし 価格調整しているから 暴落はないと思うわ。コンクリはそのうち 月日たてば 残念だが、忘れ去られるわ
535: 以前見当してた者 
[2010-02-12 16:30:50]
第3期が日曜日までですよね?
抽選ある場合日曜日と聞きました。
売れ行きはどぅなんでしょう?
抽選あるんですかね。
536: 匿名さん 
[2010-02-12 21:45:16]
「匿名はん」がいくつも名前を変えて忍び込んでるみたい。
気をつけなくてわ
日本語勉強してね!
537: 匿名さん 
[2010-02-12 22:16:08]
>>534
>月日たてば 残念だが、忘れ去られるわ

残念ながら、それは無理。
今はWebがあるからね。google様で検索すれば、この掲示板だって、すぐにヒットしちゃうよ。
538: 契約済みさん 
[2010-02-12 23:11:48]
前に話がありましたが、契約時に1割の手付金を払わないところもあるんですか?
今までそういうものだと思っていましたが、時代がちがうのでしょうか。
よく、購入初めての方が、抽選に当たったら契約に1割のお金が必要でびっくり、
という話がありましたが、それは過去の話なのですか?
539: 匿名さん 
[2010-02-13 00:48:13]
姉歯構造計算書偽装事件が明るみになって、4年と少し、まだ記憶に新しい感じですね。

10年くらい経っても、何も問題が出なければ、やはり大した問題ではなかったとの認識が定着し次第に忘れ去られてゆくのではと思います。(そう願っています。)

問題は、ここ数年の風評被害ですが、お陰で安くなりましたからがまんするしかないですね。
540: 匿名 
[2010-02-13 16:13:06]
マンションって面白い。購入に踏み切る『似た価値観』の人が集まる。経済力も似ているねかな。
541: 購入経験者さん 
[2010-02-13 16:29:31]
>538
少なくとも、10万でマンションが買えると言うチラシは10年以上前から見た事があります。
どんな仕組みになっているかは解りませんけど。
自分の時は、抽選翌日に10万払って仮契約して、その翌週に本契約で1割マイナス10万を払って
受け渡し時に残り9割払いましたね。
物件によっては2割前払いする所もあるみたいです。
なんだか法で5から25%くらいでしたっけ? 決まりはあるみたいですよ。
542: 契約済みさん 
[2010-02-13 23:06:07]
541さん、そうですよね。
522の匿名はんの発言って何?

さて、近隣まで用事があったので、モデルルームに寄って、物件の脇を通ってみました。
モデルルームの方は人が少なかったですが、現地は見ている間に3件も現地見学の人が
いるようでした。
そして、旧六会コンクリートの脇をとおり、「こいつか・・」と思いました。
543: 匿名さん 
[2010-02-15 00:26:07]
いや、決まりはないようですよ。
デべ担当にしてみたら、大いに越したことが無い!(取れる分は多く取っとけ的)な考えのようで、
特別10%とかはないようですよ。
私はあるデべ物件の購入者ですが、その担当者から聞きました。
んで、「いま手持ちがこれだけだから、手付はこれにして~」と願い出たら、
すんなりOKでしたよ。
銀行融資日にキッチリなればいいと思ってるのでは?
そんなもんだと考えますが。
544: 契約済みさん 
[2010-02-15 00:34:26]
なるほど、決まりは概ねあるけれど、その物件や会社次第っていう事なんですね。
まあ10%というのは普通=よくある、ような気がしますので、ここは普通って事?
キャンセルが見込まれる場合はきちんと取っておくということでしょうか?
旅行などでも頼んでおいて直前キャンセルでお金払わない人って時々いるらしい
ですから。
賃貸の敷金みたいな感じ??

さて、14日の販売はどうだったのでしょうか?
あるページで10戸とあったので、少な!って思いました。
契約した方から見ると早く完売してほしいです。
545: 住まいに詳しい人 
[2010-02-15 21:34:03]
いい物件は 見ればわかる。完成度はなかないい感じ 悪ければ ウェストからクレームが
たえないべ なんだかんだ言ってもだからいい物件ということだ。
546: 周辺住民さん 
[2010-02-15 22:51:10]
たしかに周辺と比べて頭ひとつ抜けて完成度が高いと思う。
外観からしてここに住んでみたいと思えるもん。
現にウエストの中古や賃貸も即入居者が現れたみたいだし、
こういう意味でも資産価値としてポイント高いと思うな。

結局キャンセルいれてもう6割くらいは売れたのかな?
547: 匿名さん 
[2010-02-16 10:14:53]

野村不動産はネットで調べると顧客満足度が高い会社で、実際その通りの対応をして頂きました。
やはり不動産は大手がいいと実感しています。

我が家の事情により契約に至りませんでしたが、
営業さんにはよくしていただいたのでこの場をおかりしてお礼を申し上げます。




548: 匿名 
[2010-02-16 12:31:18]
ここの営業さん確実にここを見てますよね(笑)。ある発言をしたところ、その日の内に電話かかってきたもの(笑)。個人が想定できる発言はするものではないと思いました。
549: 匿名その2 
[2010-02-16 13:02:56]
同じ経験を持つ方が他にもいらして、逆にほっ?
かなり読み込んでいるようですよー。
550: 匿名さん 
[2010-02-16 17:21:10]
ここ資産価値あるのかな?営業がそう言っていたけど素人にはわからん。
551: 契約済みさん 
[2010-02-16 22:34:51]
そうかなぁ。以前「契約した途端に営業から全く連絡なくなった」と書き込んだけど、未だに音信不通。「その後いかがですか?」の一言くらいあってもいいんじゃない?そろそろマンションパビリオンに来る客も減って暇になってきているはずだし。。。
552: 匿名さん 
[2010-02-16 22:40:18]
>>546
>たしかに周辺と比べて頭ひとつ抜けて完成度が高いと思う。
>外観からしてここに住んでみたいと思えるもん。
>現にウエストの中古や賃貸も即入居者が現れたみたいだし、
>こういう意味でも資産価値としてポイント高いと思うな。

本当にそうだったら、ウエストは完成後すぐに住民とデベで揉めたりしないと思いますよ。
品質が悪いのか、住民とデベが揉めてるって、地元の不動産屋では有名だったみたいですよ。
私もその関係の方から教えてもらいました。
553: ZERO 
[2010-02-16 23:22:42]
デベロッパーに対してどう思うか、なんて人によるのではないでしょうか。そのあたりは、わざわざ議論する必要もないでしょう。
それより、売れ行きが気になりますね。第3期は完売したのでしょうかね。
554: 匿名さん 
[2010-02-16 23:35:34]
>551

それは多分契約済みの人 ほとんどに言えることだから個人特定できないよ。

しかもこれから契約する人のカキコだったら営業も即対応!だけど、契約済みさんには別に対応しなくても問題ないしねー。

大体「その後いかがですか?」って聞かれてどうすんの?「良い」ならただの暇つぶしの会話だし、「何か問題ある」なら営業の電話待つまでもないでしょ?

そんなにいつまでも営業に気にかけてほしいのかねぇ?
555: 匿名さん 
[2010-02-16 23:45:17]
売れ行き気になる。


556: 匿名 
[2010-02-16 23:51:08]
営業のひとにかまって欲しいでしょ。高い買物でキャベツ買ったわけじゃないんだから。ただ営業さんはマニュアルに従ってこれからご機嫌伺いの連絡はしてくれると思いますよ。営業のアフターケアが足りない!って意見はそのものと言うより、過程で積み重ねられた気分なのだと思います。野村の中でもこの物件を担当している営業マンは『可哀相』となってるようです。いわくつきの物を売るのは大変ですからね。
557: 契約済みさん 
[2010-02-17 00:56:14]
自分からモデルルームに行って
「○○さん(営業の方)いる?○○○号のものだけど。その後どう?」
と親しげに話しかけてみてはいかかでしょう?
ちなみに私は通りかかると時々行きます。
そして寒い時にはカフェオレのんで帰ります。
558: 賃貸住まいさん 
[2010-02-20 06:36:18]
ただコーヒーのんで 大損したくない。
559: 匿名さん 
[2010-02-20 11:08:02]
僕はただの珈琲飲んで儲けた(笑)。

20台後半の頃、興味本意で立ち寄ったマンションギャラリーで何もしらない僕は鴨だから、営業さんの口車に乗り、そのまま購入する事に。5000万円のローンがはじまる。

でも7年後に5800万円で売れた。大して儲かってはいないのでしょうが、7年間の家賃はゼロだったように思えた。
560: 匿名さん 
[2010-02-20 21:31:01]
>>559

おそらく、ここはそんなことにはならんでしょ(笑)
561: 匿名さん 
[2010-02-20 22:28:03]
もちろんここはそんな事ないですよね(笑)!
562: 匿名さん 
[2010-02-21 00:35:31]
夢物語。。。妄想は自由です。
563: 匿名さん 
[2010-02-21 10:21:08]
第一、今は5000万円も貸してもらえないから、無理。
564: 匿名さん 
[2010-02-21 12:10:44]
バブル
565: サラリーマンさん 
[2010-02-21 22:13:54]
貸してくれるよ、5000万。
566: 匿名さん 
[2010-02-23 17:20:47]
残り50戸!購入検討している人も、荒らしの人も、急がないと時間ないよ!
567: 契約済みさん 
[2010-02-23 18:19:02]
ということは、100戸超売れたのですか?
短い販売ですごいですね。

この前、新しい現地モデルルームに行ったら、モデルルームにも
値段が入っていて、価格、出来上がりともに確認できるので、
ほとんど完成済み物件のように購入できそうでしたよ。
568: 匿名さん 
[2010-02-23 22:49:07]
そんなに売れ行き良いとは思いませんでした。たいした営業手腕ですね!
569: 周辺住民さん 
[2010-02-23 23:24:47]
>本当にそうだったら、ウエストは完成後すぐに住民とデベで揉めたりしないと思いますよ。
>品質が悪いのか、住民とデベが揉めてるって、地元の不動産屋では有名だったみたいですよ。
>私もその関係の方から教えてもらいました。


確かに、もめているのは事実だ。

みんな相場より高いと思ったが、野村のブランドを信用して購入した。当然一定以上の品質を期待した。あっけなく裏切られたその期待が野村不信の根っこにある。

タイルはがたがた、壁もぼこぼこ、駐車場のコンクリートも素人が塗ったのか?と思えるような余りに稚拙な仕上げ。でも、こんな出来映えでも、売り主は「100点満点です」と言い放ち、いちいち指摘されないと直すつもりはないらしい。

幸い規格外コンクリートの混入は、渡り廊下、仮設開口部など最小限で済んだが、一連の対応では、一財産を投じて購入した顧客の気持ちなんて少しも分かろうとしない会社なんだと思った。

デベの顧客軽視を裏付けるひとつのエピソード。引き渡し後約10ヶ月後の深夜火災警報器の誤作動で住民は大迷惑を被った。後から分かった原因は、検知器の施工ミス。人間のやることだからミスは仕方ない。だが問題は、それ以前にも誤作動が続いていたのに、この深夜の誤作動まで原因不明のまま放置されたことだ。

施工ミスに対する謝罪はあったが、結局、「放置」したことに対する謝罪は無かったし、その事実を認めようとさえしなかった。下手をすれば人命に関わる問題かも知れないのにだ。

ただひとつ期待以上だったのは、住民の質だ。多くの時間を割いて粘り強く野村と交渉してくれている方々には本当に頭が下がる。いつまでも、落ち込んでいるわけにはいかない。自治体活動も始まった。

また気の滅入るアフターサービスの時期が来る。いいかげん、直せ、直せというのもストレス。工事の立ち会いもストレス。でも諦めず、妥協せず水準並みに直させるしかない。

行き掛かり上、ここに書いたが、イーストを検討されている方に水を差したとしたら申し訳ない。イーストの出来映えがどうかは知らないし、もう完成しているわけだから、実物を確認すればいいこと。値段もコンクリートの問題を織り込んでいる訳だから。どうぞ、よい選択を。
570: 契約済みさん 
[2010-02-24 00:22:55]
ウエストの住人の方の言われるように、住んでからでないと分からない側面があるのも事実なのでしょう。
ただ内覧会で現地を見た限りでは、それほどひどい仕上がりには思いませんでした。
高級感という点では?って感じる部分はありましたが。
住人の質はウエスト同様高いと思いますよ。先日の入居予定者の交流パーティーで感じました。
勿論こちらも住んでみないと分からない部分もあるのでしょうが・・・それはどこの物件でも同じことですね。
質の高いウエストの方と一緒によいコミュニティーを築けたらいいですね。
571: 匿名さん 
[2010-02-24 00:22:55]
営業手腕は皮肉なのか?というのはともかく、ウエストさんのいくつかの発言があって尚購入に踏み切った人達はこのマンションの持つ問題を考慮して、その上の行動で、それは一重にこの周辺の魅力に価値を見出だしたんでしょう。
572: 匿名さん 
[2010-02-24 09:12:20]
営業手腕は必要だよ。売れ残り物件になっても困る。
573: 契約済みさん 
[2010-02-24 20:46:13]
ウエストの方の言われるとおり、プラウドは一貫が売りなので、逆に不信感がでると一気に強くなりますね。
イーストの住人がどの程度までできるかわかりませんが、そのうち子供同士なども仲良くさせていただくと思います。
親の方もがんばりますのでよろしくお願いいたします。
574: 匿名さん 
[2010-02-24 22:38:51]
ウエストもイーストも施工は淺沼組だよね。

あと、イーストが販売中止した時点で、ウエストはほとんど出来ていたよね。

なのに、なぜ住民/購入者の印象が違うのでしょうか?
575: 申込予定さん 
[2010-02-25 09:04:40]
安い物件に何かある、ローンまで組んで買う 意味がない。プラウドというブランドも 4000万以下はおかしい。早く 始末したいのであろう。
576: 購入検討中さん 
[2010-02-25 11:56:43]
完成度はいいが
崩れたりはがれたりしないだろうか。数パーセン混入で鉄筋がさびないだろうか。
保証がないから心配。 一生に1度なら やめるか悩む 駅近いのも 魅力だわ。マンションだぶつきそのうち
年寄りがいなくなり人口も減り ゴーストタウンになるような悪寒 残るはローン地獄。
577: ご近所さん 
[2010-02-25 12:01:59]
569さん そこまで言うか、 近所のマンションより、全然完成度は高いが、ぼこぼこのところなんかないが?
一目瞭然。ここまでくると 意味わからない中傷だわ。
578: 匿名さん 
[2010-02-25 22:14:58]
>>577
ここまで具体的かつ克明に書かれてるのに、おそらく事実でしょ。
私も見たけど、がたがたぼこぼこでしたよ。あまりのひどさに驚きましたよ。

中傷とか言ってさらっと流さずに、
デベには誠心誠意きちんと対応してもらいたいものです。

だから野村は野村なんだよなぁ、所詮。
579: 匿名さん 
[2010-02-25 22:56:43]
イーストは完成前に問題が発覚し、ニュースで大々的に報じられ、注目を浴びた物件だから、逆にいい加減な作りにできなかった。
野村と浅沼組はこの物件の完成度の高さを問われたはず。さらに手抜き工事等が発覚すれば信用ガタ落ちになるのだから。
安いのは風評被害があったためで、質の悪さと比例しているのとは少し訳が違う。早く売りさばきたいのはその通りだと思うが。
ウエストは問題発覚前にほぼ完成していたはずなので、質の悪さは突貫工事の影響が強いのでは?
野村への批判が多いのは、プラウドブランドを過大評価した購入者が、夢と現実の差を思い知って落胆したためだろう。プラウド=ちょっと質の高いマンション≠高級マンション なのだから。
4000万円以下はプラウドブランドとしておかしいと言われた方。価格は土地代に大きく左右されるもので、箱物の値段は同じ作りなら都心の物件だろうが藤沢だろうが同じ。都心や駅前より土地の安い藤沢藤が岡の物件なのだから、この価格は適正だし、プラウドブランドと名乗っても問題ないと思うが。まぁブランド力があるのかどうかは議論の余地ありだが。
580: 契約済みさん 
[2010-02-26 01:02:49]
579さんのおっしゃることは私の考えていることに非常に近いです。

昔はコープがあったので上位ブランドとしてプラウドができたのではなかったでしょうか?
で、段々上位ブランド=通常になる・・。
詳しくないので違っていたらすみません。

私がイーストを契約するきっかけとしてプラウドブランドがあったことは否めません。
プラウドでなかったら、藤が岡は公団の団地という先入観があったので、のぞいてみる気にならなかったかもしれません。

イーストはもうすでに風評がたったうえでの契約ですから、ウエストとは印象が違うのもそのせいではないでしょうか。
もちろん最近の動向もあり価格も見直し値下げしたので、価格≒期待というのもあると思います。
仕上がりについてはイーストは普通と思いましたが、ウエストの方は早く仕上げて売りきってしまいたいという所はあったのではないかと推察されます。
581: ご近所さん 
[2010-02-27 04:19:27]
溶解スラブが入ると 確実に鉄筋が腐るらしい 鉛とか汚染された 溶解スラブ 
582: ご近所さん 
[2010-02-27 04:30:59]
無理やり買わせるなら 弁護士に相談せよ。
583: 東風童子 
[2010-02-27 07:37:56]
↑ この方は、余程イーストに怨みを持っているのでしょうか?

溶融スラブが入っているだけで鉄筋が腐食することはありえません。鉄筋コンクリート(本来アルカリ性)にとって、最大の問題は中性化であることは常識です。
一方、溶融スラブは、材料が様々ですから、PHも様々です。そこで、生コンの骨材として確実にアルカリ性を付与するために生石灰を混入したのが、今回のポップアップ現象の原因なのだとおもわれます。(一部で生石灰の粒が大きいまま残ってしまい、表層剥離の元になった。)
とにかく、中性化の原因(酸性物質)は、排除されていると考えられます。また、重金属なども材料受け入れの段階で規制されていますので心配ありません。
溶融スラブは、廃棄物由来の材料ではありますが、既に広く利用されています。ただ、建築用コンクリートの骨材としての使用は、まだ認定されていなかったに過ぎません。
以上の判断から、私は購入を決定いたしました。ご参考まで。
584: 匿名さん 
[2010-02-27 11:43:49]
六会コンクリート問題は誰もどのような影響が経年劣化の中で起こるかわからないのが問題であり、その不明確さによる風評被害などが住人にとっては問題だと思います。

だからここで、問題を指摘する人も、問題ないよと主張する人も所詮は科学的ではない感情を発言しているだけです。

こうやって危機主張と楽観主張とが無責任にでる事が風評を産むのでは。
585: 匿名さん 
[2010-02-27 12:00:03]
コンクリートは大丈夫だと思った。
近くにあるライオンズも作っちゃうから大丈夫だ。
けど、駅15分、坂で悩んでいる。
586: 匿名さん 
[2010-02-27 12:53:54]
581さん 「スラブ」でなくて「スラグ」では?
スラブは悪者ではありません。
言葉の意味をちゃんと理解してから投稿しましょう。
まぁ言葉を間違ってる人の指摘だから信用性も???ですね。
587: 匿名さん 
[2010-02-27 12:55:15]
三井は分譲を止めて、賃貸にするみたいだけど。

三井は品質管理が厳しいと有名だから、仕方がないか!?
588: 匿名さん 
[2010-02-27 12:59:12]
>>579
>野村への批判が多いのは、プラウドブランドを過大評価した購入者が、夢と現実の差を思い知って落胆したためだろう。プラウド=ちょっと質の高いマンション≠高級マンション なのだから。

いやいや、ウエストは普通どころか質が悪いから、購入者が怒っているんだと思いますよ。

まぁ、プラウド=野村の、宣伝が上手いマンションってだけでしょ。
589: 匿名さん 
[2010-02-27 13:30:43]
584さんが言うように科学的な根拠がない感情のぶつかり合いだよね。
問題ないマンションだってヒビだらけになったり雨漏りするところもある。
戸建てもマンションも結局は管理次第だと思う。
590: 匿名さん 
[2010-02-27 18:07:42]
管理やアフターサービスはとても大事なんだけど、
↓これじゃあね。

>>569
>タイルはがたがた、壁もぼこぼこ、駐車場のコンクリートも素人が塗ったのか?と思えるような余りに稚拙な仕上げ。でも、こんな出来映えでも、売り主は「100点満点です」と言い放ち、いちいち指摘されないと直すつもりはないらしい。

野村の企業体質が垣間見える!?

591: ご近所さん 
[2010-02-28 13:54:41]
現地みたが、別にぼこぼこもがたがたもないけど。
592: 匿名さん 
[2010-02-28 15:37:32]
近所の人ののぞき見よりも住人の発言でしょ。
593: 契約済みさん 
[2010-02-28 23:11:52]
一度施工したタイルやコンクリートは直すのが非常に大変なので、出来上がったら「100%です」という、企業側の論理だとそうでしょう。
タイルがはがれて落ちてくるという話なら違うでしょうが、仕上がりが満足いかないのはアフターとは違うと言われてしまうでしょう。
でも、それでは住民は満足できないから、やはり最初からきれいに越したことはないでしょう。

とりあえず、イーストはそこまでの状況はないようです。

今のマンションは雨が降るとエレベータ前に水がたまる階があります。
どうも、床の傾斜がまずいのだろうと思いますが、仕方ないからなるべく避けるしかない。
マンションから駅に向かう道も今度補修することに。
これはもちろん管理修繕費から。
594: 匿名さん 
[2010-02-28 23:27:59]
>>593

なにが言いたいんですか?
595: 匿名さん 
[2010-03-01 00:41:12]
何が言いたいかはわからないけど参加する事に意義がある!みたいな感じかな?
596: 契約済みさん 
[2010-03-01 20:16:23]
すみません。わかりづらくて・・。
どこまでがアフターの範囲なのかな、と思ったまでです。
うちはあまり問題のないマンションだと一応思うけれど、ちょこちょこ問題はあるから、どこにでもあることもあるかな、と思って。
597: 匿名さん 
[2010-03-01 20:49:56]
色々なことはここで言わず ギャラリーに行って言ってきな いえるべ 本当ならば。
598: 匿名さん 
[2010-03-01 20:52:31]
川臭い マンション 崖下マンション 駅近マンション 空気 環境のいいマンション。 買いたいの買えばいいわ。
599: 川 
[2010-03-02 12:33:58]
第四期どのくらい売れるのかなあ
600: 匿名さん 
[2010-03-08 11:06:05]
暖かくなるとまた湘南の魅力を考えます。

ここは湘南の海まではかなりあるものの、関東という視野から見ると、湘南ですね。

大量に売れ残り、確実にもう一段階値引きがあるとふんでたのですが順調な売れ行きらしく、買い損ねた気分です。

4期に見に行きまだ買いたかった部屋があるか確認してみます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる