野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢イーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. 3丁目
  7. プラウド藤沢イーストってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-07-21 21:32:34
 

プラウド藤沢イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線「藤沢」駅 徒歩15分、
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)
価格:3450万円-8190万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:70.32平米-105.54平米

[スレ作成日時]2008-07-08 13:49:00

現在の物件
プラウド藤沢イースト
プラウド藤沢イースト
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 170戸

プラウド藤沢イーストってどうですか?

2: 物件比較中さん 
[2009-07-29 01:55:00]
いよいよ、来月から販売再開だそうです!
マンションパビリオンも改装して「ウェスト」の文字が取れました。
ロワール藤沢や、ラ・アトレは、ちょっと、いわくつきですからねえ。。。
ようやく藤沢の本命が戻ってきたと思っていたら、
なんと!市役所横の凄く良いところ(プラウドの坂を登る手前)に
「ベリスタ藤沢」の看板が!
こりゃ、ガチンコ勝負になりそうですな。藤沢北口要チェックです!
3: 藤沢市民 
[2009-08-02 18:11:00]
「ベリスタ藤沢」の看板
「ベリスタ藤沢」の看板
4: 匿名さん 
[2009-08-02 18:45:00]
ここもいわくつきじゃなかったっけ!?
5: 匿名さん 
[2009-08-02 21:10:00]
確かに、いわくつきの六会コンクリート物件ですな・・・。
どんな価格で再販するのか注目ですね。
以前、契約した人は、どうすんだろ?
6: 物件比較中さん 
[2009-08-03 00:21:00]
そういえば、ウエストって完売したんでしょうか?
結構、売れ残ってたと思うのですが、六会コンクリート騒動で突如、販売中止になってしまったきりでは?
イーストが再開するってことは、ウエストの空き部屋も売りに出されるのだろうか?
でも、ベリスタ藤沢の方が立地がいいですね。
ラアトレもガンガン値引きして攻めてるし、あの辺りは競合が激しくなりましたね。
レクセル藤沢も再開するのかな?
情報お持ちの方、お願いします。
8: 藤沢市民 
[2009-08-03 07:30:00]
藤沢郵便局前の「プラウド藤沢イースト」の看板
藤沢郵便局前の「プラウド藤沢イースト」の...
9: 匿名さん 
[2009-08-03 09:08:00]
先月末の野村の四半期決算短信に中にある期末完成在庫数にカウントしなかった「神奈川県藤沢市所在の物件」というのがプラウド藤沢ウエストだと思われます。
そうだとすると、34戸が売れ残っていることになります。
売り出すのでしょうか? それとも、業者に流すのかな?
10: 購入検討中さん 
[2009-08-09 17:02:00]
プラウド湘南藤沢とどっちの物件が良いのでしょうか?
パークホームズの残りも気になるし、ベリスタも、藤沢で考えていますが
悩みどころです。
皆さんどうお考えですか??
11: ご近所さん 
[2009-08-09 17:43:00]
プラウド藤沢イーストは六会コンクリート物件、しかも駅から15分で急坂。論外。
プラウド湘南藤沢は、小規模すぎる。敷地狭い。ギリギリ許容範囲。
ラ・アトレ湘南藤沢は近隣住民反対&売主倒産アウトレット物件。安いが論外。
ロワール湘南藤沢は全国的に有名なグランドステージの住民と隣人に!?
話題性ありすぎて論外。住環境も悪し。
パークホームズ藤沢二丁目は駅から遠すぎる。論外。
BELISTA藤沢は、上記のどの物件よりも好立地。後は、間取りと価格ですね。
パークホームズもプラウドもしばらくは完売せずに苦戦するでしょうから、
BELISTAの内容がはっきりするまでは待ちの状況でしょうね。
12: 匿名さん 
[2009-08-11 00:11:00]
なんでコンクリートの問題が発覚したのに、建て直してくれなかったんだよー。

ウエストの住民版を見てみると、品質に影響ありそうジャン。

これじゃあ、買いたくても買えないぞ。。
13: 匿名さん 
[2009-08-11 06:22:00]
この物件は建て直していないんですか?
結局どういう対応をしたのでしょうか?
そのまま時期を遅らせて、ほとぼりが冷めたので再販売??
それはありえない
14: ご近所さん 
[2009-08-11 06:25:00]
2008年07月31日
プラウド藤沢イースト-六会コンクリートの溶融スラグ混入により無念の販売中止・手付金倍返し
★ 東海道線・湘南新宿ライン・小田急江ノ島線「藤沢」駅より徒歩15分、または同駅よりバス7分「藤ヶ丘14号」バス停下車徒歩1分の場所に立地する野村不動産&東京急行電鉄分譲・淺沼組施工・地上9階地下1階建・総戸数170戸の『プラウド藤沢イースト』は、「六会コンクリートの溶融スラグ混入問題」対象物件として、販売中止となりました。

 『プラウド藤沢ウエスト』に続く物件として販売されていましたが、『ウエスト』も含め売れ行きは必ずしも思わしくなく、『ウエスト』は野村不動産の完成済在庫物件の代表例として決算短信などでも説明されていたようです。

 しかし、静かな高台の住まいを気に入ってらっしゃる方も多く、『イースト』については『ウエスト』より日照等の条件が不利なところもあり、値段を若干下げて分譲している最中の事件でした。

 六会コンクリートの影響を受けた物件は横浜藤沢方面を中心に広がっているのですが、野村不動産は大手デベロッパーらしく、『イースト』については、契約・手付金倍返しの措置を取りました。それでも、『イースト』に愛着を抱いておられた契約者は多く、嘆きの声が聞かれます。

 既に入居が始まっている『ウエスト』については、引渡し済ということもあり、明確な対応措置が発表されていないようです。住んでいらっしゃる方ほど影響は大きいと思うのですが、溶融スラグの強度等についての明確な実証がされないと、法的には対応が難しいのでしょう。

 『ウエスト』の入居者の方々にとっては悩みの日々が続きます。こんな事態を平然と引き起こす建設業界の体質を早く改めてほしいと強く願っています。
15: 物件比較中さん 
[2009-08-11 20:58:00]
六会コンクリート(溶融スラグ使用の生コンクリート)って、JIS不適合だったけど、良く良く調べてみたら問題ないって「後付け」で考え直したってことですよね?
政府の諮問機関の偉い先生が強度試験を行って、問題なしという結論を出したので、大臣が「問題なし。売ってよし」という認可をして、合法マンションとして再販されるという仕組み。
諮問委員会によれば「適切な改修および経過観察が行なわれれば、継続使用は十分可能」だそうですが、後から規格を改定して、適合にしちゃうのって、個人的には、どうにも納得がいかないし、怖いんですけど。
何のための規格なんでしょうかね??誰のための規格なんでしょうかね??
将来、そこで生活する人のためじゃないんですか??

少しでも疑わしかったら認可しちゃだめでしょう。
それとも、大丈夫だという結論に微塵も疑いの余地はないんですか?

今回の認可で消費者の利益になることは全く無いと思います。けれど、どうせ買い手がつくと思っているから再販するんでしょう。消費者もなめられたもんです。どんなに値下げしても誰も買わないなんてことになったら、業界も反省するんでしょうけど・・・ね。
16: 周辺住民さん 
[2009-08-12 10:11:00]
調べ方が悪いのかHPに六会コンクリートの件に関して何にも記載がないのですが、
このまま知らずに購入してしまう人いそうですよね。
一年近く雨ざらしのままだったものをそのまま建設続行させて売ったんでしょうか?
思いのほか駅から遠く、自転車が辛いくらいの坂、売れ残ってゴーストタウン化しないことを望みます。
17: 藤沢市民 
[2009-08-12 10:31:00]
六会コンクリート関連資料及び現場写真をまとめたHPです。

http://www.geocities.jp/daigiri80731/200807151.htm

藤沢市HPからこの件は課長決済で削除されています。

以上
18: 匿名さん 
[2009-08-12 19:55:00]
六会コンクリートの一件は、デベは被害者ですが、売主である以上、購入者に対して説明責任はあると思います。
ただし、売主としては不利な情報を積極的に宣伝するということはありえないと思いますので、購入者から積極的に六会コンクリートの経緯とデベの見解などを、しっかりと質問して、回答に納得した上で購入すべきだと思います。

できれば、誰も買い手がつかず、取り壊されることを期待します。
購入者からNO!を突きつけていかないと、マンション業界はいつまでたっても購入者だけが貧乏くじを引き続けると思うからです。

これから、大臣認可を受けて違法マンションが合法マンションとして再販されていくわけですが、
どこのデベが、しっかりと説明責任を果たしていくかどうかに注目していきたいと思います。
19: 匿名さん 
[2009-08-13 07:49:00]
六会君 乙。もういいよ。

藤沢、たくさん出たね。林立状況だがベリスタに期待かな。
プラウドは郊外でも挑戦的に高いしね。
20: 匿名さん 
[2009-08-13 20:55:00]
乙でーす!六会再販しちゃうんですね!
怖い、怖い。
認可されたからって、売っちゃうという神経が理解できん。
知らずに買う人は気の毒としか言いようがないが、
ろくに調べもしないで買っちゃう人にも問題があるな。

君子危うきに近寄らず
21: プラウド 
[2009-08-14 11:17:00]
こちらのマンションは、

①コンクリートの問題

②急坂

③販売遅れで、実質中古物件?

④不景気による値下げ合戦!

⑤東向きで日当たり悪し


によって、激安??を期待しているのですが、いかがでしょうか?

ベリスタはいつから販売ですか??
22: 匿名さん 
[2009-08-14 14:10:00]
一般的には、ありえないことにベリスタ大人気、プラウド閑散の戦いになるのかな。
プラウドなのに価格まで安くて部屋選び放題なら一考余地ある。
やっぱ人に言う住所はベリスタよりプラウドの方がねぇ。
23: ご近所さん 
[2009-08-14 19:02:00]
人に「プラウド藤沢」って住所言っちゃうと、
「ああ、例のコンクリート物件買っちゃったのかー。きっと安かったんだろーなー」
とか思われちゃいますよ。地元じゃ有名ですから。
プラウド藤沢=六会コンクリート。テレビニュースで出ちゃったしねぇ。
ネームバリューで選ぶのでしたら、ご注意を。
プラウド湘南藤沢も六会コンクリートだと思っている人もいるくらいですから。
でも、確かにベリスタってあまり聞いたことないですね。
24: 匿名はん 
[2009-08-15 01:56:00]
ベリスタも藤和不動産をちょっと調べれば選択外だしね。
藤沢はもう数年待たなきゃだめだな。
25: プラウド 
[2009-08-15 08:43:00]
やっぱりここって、中古に売る時に売れないんでしょうかぁ?

それなら、やっぱり、「ない」って感じですね。
26: 匿名さん 
[2009-08-19 06:15:00]
中古市場での価格ですが、当然「訳あり物件」ってことで、安めに推移する可能性はありますが、立地や市況などの要素の方が大きく、もしこの立地が気に入り、今安く買えるのであれば、それはそれで賢い(かもしれない)選択かと。10年も経てば、関係者以外の意識では「そんなこともあったっけな?」程度の記憶に風化します。

もし本当に買うなら、十分粘って価格が下がってからがいいでしょう。いくら説明を尽くされても、「訳あり」は「訳あり」です。残念ながら。
27: ご近所さん 
[2009-08-19 09:06:00]
資産価値がどうのこうの言う前に、自分が住んでもいいかどうかだと思いますが・・・。
元々、建築基準法違反だったのに、大臣認定ってそんなに信用できるんですかねえ。
認定された今も、溶融スラグ入りコンクリートでマンション建てたら建築基準法違反でしょ?
安全面よりも、色々なしがらみを優先した六会コンクリートに限定した特別措置。
大丈夫ですか?こんなんで。
それこそ、10年経って、みんなが忘れた頃の大規模改修の時とかに、大問題になるかもしれません。
そのときには、誰も責任取ってくれませんよ。あくまで自己責任。
「分かってて買ったんでしょ」って言われるだけ。
28: 匿名はん 
[2009-08-21 16:36:19]
ワケ有り物件。でもプラウドなのに価安で間取り選びたい放題なら、自己責任と
いう名の基に買っちゃうんじゃないんですか?
急坂、コンクリっていうので私はひいちゃうけど。
29: プラウド 
[2009-09-06 09:55:21]
やっぱり、資産価値という点では、難しいですよね。

中古で、わけあり物件なんて、普通買わないですしね・・・。

ウエストのほうが南向きだし、わざわざ東向きを買う人もいないでしょうし。。。

現在の他のマンションのように、閑散とし、投げ売り状態になれば、検討してみるかな、といった感じです~。
30: どうなんでしょう? 
[2009-09-07 19:30:09]

コンクリートについて、どのような是正工事を行ったか、全く説明がないですよね。

この点をちゃんと説明すれば、物件としては、売れるチャンスはあるのに・・・と思います。


なぜ、そのような説明ができないですかね。。。このような企業は・・・。


今回・・・・コンクリートに問題がありました。

そのため、このような工事をしております。よって、100年コンクリートと販売当時うたっていたものとなんら変わりはありませんので、ぜひご安心ください。
以下、工事内容の見取り図です・・・・などなど。


普通に、常識的に説明すれば・・・・良いのにね。





31: 匿名さん 
[2009-09-10 21:59:36]
この問題、最終的には購入する人がどう考えるかでしょう。

今回の問題に、企業としてどのように対応したか
きちんと説明ありました。
そして、それなりの対処も行っていると感じました。

ただ、これを批判する人もいるのは当然だと思います。
価値がどうこういう人もいるでしょう。
購入する人が納得できれば最終的にはいいのではないでしょうか。

100%完璧な物件があればもちろん安心ですけどね。
32: 匿名 
[2009-09-10 22:16:28]

>31さま

え?
説明なんてありました??
ちゃんとわかる説明なんて、いろいろ調べたのですが、どこにもありませんでした。

どこに掲載されているか、教えてもらえますか??
よろしくお願いします。
33: 匿名 
[2009-09-10 22:28:01]

やっぱり、藤沢エリアのマンションは、、、しばらくがまん・・・といった感じでしょうか。

どれもこれも、問題が多すぎますよね。。。。
34: 購入経験者さん 
[2009-09-11 00:48:31]
誰も買わなければ取り壊し。それでいいと思うのだが。
野村は被害者。でも、それにつきあう義務は消費者には無いはず。
再販するということは、消費者にも被害を被ってもらうということ。
ここで野村は被害者から加害者へなる可能性が出てしまった。
残念です。
「100年コンクリート」が聞いて呆れる。
結局はセールストーク。思想が込められていない。
「国は認めたけど、野村は認めません」と取り壊せばどれだけ、イメージアップにつながったか。

。。。でも、ウェストに人が住んでるから、それも出来ないんだろう?
本当に上っ面だ。

35: 匿名さん 
[2009-09-11 08:42:58]
?みなさんどういうひとたちなの?

国が調べて大丈夫と正式に保証したのに嘘だったらこの国に住めないよね。とも思うが。。

たしかにあの坂、本当に毎日登るのかと思うと厳しいが、プラウドブランドはやっぱり魅力、これも気分だが。
36: 匿名さん 
[2009-09-11 15:20:38]
もし、10年後に問題が起きたら、建て替えればいいじゃんか。そんだけの事。。
37: 購入検討中さん 
[2009-09-11 20:09:09]
問い合わせをして、マンションパビリオンに行けば、丁寧に経緯等を説明してくれますし、
広告には、物件概要の終わりのほうに、販売中止から再販売までの説明が書いてありましたよ。

強度などの試験結果や、どの部分に使用されたか、是正工事の方法など、具体的に説明して
くれるので、それを踏まえて購入検討者が判断するまでのことではないでしょうか。
価格も、市況に合わせて下がるのでしょう。
買うか買わないかは、メリットデメリットを考量して、リーズナブルと自分たちが
判断するか否かですよね。
38: 匿名さん 
[2009-09-11 21:42:17]
ワケありなんか、安くても勘弁。
39: 匿名さん 
[2009-09-12 10:15:06]
あらら、あなたもなんかワケありのようね。。

疑いじゃなくて既におもてにさらされた事実ですから、あとは個々人の判断てこととわたしも思います。

ただ高いですよね、
わたしは安くなってくのか見守ってます。値下げ情報共有してくださいね。
40: 匿名さん 
[2009-09-12 16:53:32]
国土交通省はスラグ入りコンクリートの品質保証はしていませんよ。

やっちゃったのは仕方がないから、ちゃんと適切な改修と経過観察をしなさい、今回だけ特別に
建築法基準違反にはしません、と言っているだけです。建築行政を指導監督する立場として、
指針を示したまで。

品質を保証してくれるのは、売り主だけ。売り主がもし、「国のお墨付きです」なんて説明を
するようなら、その売り主は信じない方が良いかも。

検討の際は、保証延長などの条件を良く確認してみてください。
41: 39 
[2009-09-12 17:09:31]
スラグ入りコンクリートだからと言って、品質には問題はないと思いますよ。
コンクリートはコンクリートですから。それに既に事の真相がおもてにさらされている訳です。
ですので、価格が安くなれば、分かってる人にはいい買い物という事ですよ。
43: 匿名さん 
[2009-09-12 19:34:30]
隠しているわけじゃないんだし、聞けばいいだけ。
そして気になるなら買わなければいい、それだけのことですよね。

人の考えなんて人それぞれです。
許容できる人、できない人それぞれで、どちらが正しいとか正しくないとかじゃない話しだし、
それを否定したり遮るようなこと言う必要ないのに。

意地悪な人って多いんだなってこういう匿名の掲示板みてると思わされますよね。
44: 匿名さん 
[2009-09-12 19:45:35]
>41

なんか論理がむちゃくちゃですね。

 ・コンクリートはコンクリートですから
  ⇒ コンクリートだったら何だって品質が良いの?

 ・それに既に事の真相がおもてにさらされている訳です。
  ⇒ 真相がおもてにさらされていると品質が良いの?

無理があります。
45: ご近所さん 
[2009-09-13 01:49:00]
>43

溶融スラグコンクリートのどこが危険なんだ!というチャレンジャーなあなたを
否定しているわけではありません。どうぞ、お買いなさいな。
万が一のときに被害をこうむるのはあなたですから。私に止める権利なんてありません。

ただし、あなたのような安全性意識の低い方の意見に、他の人が巻き込まれたら気の毒だなと思うので、
否定的な意見を述べています。
46: 匿名 
[2009-09-13 09:17:50]

そうですね・・・・なんかここの不動産会社の方の書き込みがあるように気がします・・・

であるならば、なおさら、「個人の判断では?」「いけば説明しれる」なんて言葉でごまかさず、

情報として、前向きに「ここのコンクリートが大丈夫である理由」「修正工事の具体的内容」を書いていただけると購入検討者にとっても、営業的にもよろしいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。


消費者はみな素人で、個人です。企業の持っている情報にはかないません。
だから、このようなサイトでしか、判断になるような情報が得られません。このようなサイトの意義は非常に大きいと思います。


不動産業界に精通している方は、どんどん情報をいただければと思います。



47: 匿名さん 
[2009-09-13 10:28:52]
六会板てあるからそっちでやってくれ。膨大にやりつくされてるよ
ちょっとでも気になる人はここは絶対やめときな。危うきに近づく必要ないよ。
今藤沢たくさん選べるのに、あえてここを検討してる奇特な人は
わかってて進んでんだから、別の話がしたいんだよ。
48: 匿名さん 
[2009-09-13 11:57:06]
購入してから数年後にコンクリのあちこちからポップアウト(爆裂)が始まったら、外壁はもちろん、
室内もボコボコになるかもしれない。
同じ六会コンクリート使用のパーク〇ームズ大船の無残な爆裂振りが凄まじかっただけに、ここは何が
どう違って、どう大丈夫なのかの説明は必須だと思う。
50: ご近所さん 
[2009-09-13 16:26:25]
ほんとですね。私も是非、警鐘を鳴らしたい、同じ思いです。お互い勇気を出して何か行動しませんか。
こんなところでKY扱いや意地悪扱いされてまで毎日続けていても
ほとんど見ているひとがいないし、話も通じなくて一方通行みたいですし。
51: 匿名さん 
[2009-09-13 17:45:02]
六会コンクリートは、あまりに多くの公共および民間の建築物(マンション、学校、病院、橋梁など)に
使用されており、これを危険と断ずることは姉葉問題(単に1ディベロッパーの倒産とその業者の施工物件の補強または建替え)と異なり、あまりに影響が大きいので、
政府も問題視しないという方針にしたが、実際は危険極まりない物件であることは、業界関係者の常識です。
52: 匿名 
[2009-09-14 20:33:26]

プラウドの人は、絶対に責任もって対処するって言ってました。
安心してくださいって。
53: 匿名 
[2009-09-14 20:35:31]

モデルルーム行ってきましたけど、驚くほど、閑散としてましたね。

そりゃそうか。

こりゃ~、例の戸塚のマンションくらい売れないかもね。
54: 匿名 
[2009-09-14 20:57:18]

いずれにせよ。

藤沢のマンションは・・・・地元の人に、見向きもされていない印象ですね。ヴェレーナも、パークスクエアも、プラウドも。

地元の人に評価されないようなマンションは、やっぱりそもそもだめだんだろうなぁ~っと思います。

湘南エリアは、やっぱり戸建なんでしょうか。

55: 匿名さん 
[2009-09-15 00:37:51]
>52
辛口な意見が多いですが、気にすることはありません。
お気に召したのなら、検討を続ければよいと思います。

ただ、高給取りの営業マンのこと、そのぐらいのセールストークは誰だって言いますよ。
「責任持って」「誠意を持って」って、その具体的中身は?と問いかけて下さい。

売主もプロですから、練りに練った説得のシナリオを用意していることでしょう。
いい方は悪いですが、シロウトを手玉にとるなんてたやすいことです。

なんとなくこの人なら信頼できそう・・・とか、詳しくは分からないけど、大手だし
うそはつかないはず・・・なんて甘い考えは持たない方がよろしいかと思います。
大手ほど、契約済ませると、びっくりするほど、ドライな対応に変わりますよ。

経緯の説明、行った試験結果、すべて一言一句理解できるまで説明を求めるべきと思いますよ。
保証延長のような、提案がもしあったとして、余計な条件がついていませんか?その条件が
意味するところを理解できますか?

売主がこんなこと言っていたけど、どう思うか?等の意見を交換するなら有用ですが、
検討する価値の有り無しや、坂がどうのこうのをここで議論?しても、永遠に水掛け論
で不毛だと思います。

具体的に気になることがあったら、ぜひここに書いてみて下さい。(余り外野の意見は
気にせず。)
56: 購入検討 
[2009-09-16 13:01:49]
価格を聞いてびっくり!販売中止前のたった10%引き程度の金額を提示されました。ありえない。最低でも30%は引かないと検討の対象にすら入らないと感じました。市場の下落幅だけでも10%以上は落ちていると思います。
57: 匿名さん 
[2009-09-16 15:42:53]
価格情報ありがとうございます。それをどう捉えるかは個々人の判断なので客観的ファクトの共有が一番ありがたいです。
なんかバイアスかかりまくった投稿が多くて。。
シルバーウィークに初訪問予定ですが20%引きでふっかけてみようかな。私も安くなければ買うつもりないので。
58: 匿名さん 
[2009-09-17 00:14:34]
六会コンクリート物件はリスキーすぎて買えません。
59: 匿名 
[2009-09-18 21:02:29]

モデルルーム、行ってきました。

価格、高いですね~。

これは、、、まちがいなく、売れ残りまくる、と感じました。あの戸数に対して、あの見学者の数の少なさ・・・

見に来ている人が、ガラの悪い感じの人が多く、やっぱないかなと思いました。
60: 匿名 
[2009-09-18 21:03:39]
>52さん

参考になるご意見ありがとうございます。

具体的にどのような保障があるのか、確認すべきですよね。

不動産系の知り合い多いので、相談してみますっ。
61: 物件比較中さん 
[2009-09-19 08:10:24]
ここは大幅に値切って購入する人ばかりで、住民の質が低いマンションになるな。
良好なコミュニティが築けず住民が自分勝手な行動をしそうだ。ごみ出しのルールを守らない。エントランスや共用廊下で煙草を吸ってポイ捨て、廊下のビニールシートがあちこち焼け焦げで穴が空く。そんな不安があるな。
62: 匿名さん 
[2009-09-20 01:09:05]
ただでさへ購入対象にする客が限定されることに加え、購入検討する客も当然「安くなるなら・・・」
という前提でしか集まらない。値落ちは必至でしょうねえ。

住戸数がそれなりに多いだけに、早くに飛びつくのはかなりリスキーです。(引き渡し時に空き住戸
だらけはいやだ・・)

それに、転売時にコンクリートの問題をどうやって説明すれば良いのでしょう?自信がありません。



63: 匿名さん 
[2009-09-20 23:50:15]
7F 70.32m2 3700万円台 予定でした。
坂の上物件、駅から徒歩15~18分は、かかる。少し値引いてほしい。
64: 社宅住まいさん 
[2009-09-22 08:37:39]
この立地で且つコンクリート問題内在で1,700千円台/坪とは。。。
モデルルームに行く気もなくなりました。

65: 匿名さん 
[2009-09-22 09:06:59]
競合他社か?はりついてるひとがいるようですね
ネガキャンは逆効果らしいよ
お疲れさま
66: 匿名さん 
[2009-09-23 08:49:57]
こんな六会物件、競合もへったくれもないでしょうに。
そもそも、こんな駅から遠い物件なんて、いま他に出てませんよ?
いったいどこと競合すると思っているのやら。教えてもらえません?

それにしても、安くして貰えるなら、六会コンクリート物件でも買っていいと
本気で思っている人がいる事がどこの物件のスレッドにも居ることが驚きです。

マンションなんて躯体と立地がすべてですよ?専有部内装はあとで変更できます。
ここの立地は駅から遠く、平坦でもなく、最悪。躯体はJIS違反で、最悪。
極論過ぎますが資産価値はゼロでしょ。
藤沢駅北西の風俗エリアにマンション買った人同様に見識が疑われます。
ちなみに風俗エリアにあるアネハ物件のGS藤沢は解体→再建築されてます。
天下の野村さんがそれ以下の対応だとは思いませんでしたよ、私は。

転売なんかもってのほかでしょ、良心的な地元の不動産屋なら尻込みして
将来的に野村アーバンさんくらいしか仲介受け手がないと個人的に思います。
67: 匿名さん 
[2009-09-23 09:45:34]
お疲れさん
68: 匿名さん 
[2009-09-23 23:11:36]
66に同感。
69: 匿名さん 
[2009-09-23 23:51:42]
想定外の問題が起こったときこそ、企業の体質が明るみになるんじゃないでしょうか。
想定内の問題には普通、どんな会社でもきちんと対応できますからね。

では、想定外の問題が起こったときに、企業は自社の利益よりも顧客(住民)の利益を優先するのか、
それとも、その逆か?

今回の対応で、野村不動産という会社の体質が明るみに出たのではないでしょうか?
70: サラリーマンさん 
[2009-09-24 23:53:16]
>想定外の問題が起こったときに、企業は自社の利益よりも顧客(住民)の利益を優先するのか、
>それとも、その逆か?

自社の利益より顧客の利益を優先する企業など有るわけないだろ。
71: 匿名さん 
[2009-09-26 02:05:39]
確かに自社利益最大化のために顧客のアフターケアは最小限という印象です。
不動産販売って、余り「リピート」など考えなくて良いので、不幸な事故物件の
顧客は捨てる方が合理的判断となるでしょう。(=そんなものに金使うくらいなら、
広告宣伝費に費やし、将来の顧客に訴えた方が良い)

マンションの場合、資産価値を考えると、顧客もおおっぴらに騒ぐことはでき
ません。一般消費財製造業などと比べて顧客が軽視されやすい業界といえるのかも
しれません。
72: 匿名さん 
[2009-09-26 08:27:09]
おっしゃる通りリピータビリティがない業界特性で野村でさえカスタマケアの質ががっかりなほど低いが、それいってたらマンションなんて買えなくね?ナイスや藤和、ましてや名も知らぬデベなら大丈夫と思うわけ?
あと、たまたま当たった営業の人柄で決めるのは危険だよ。営業こそその場限りの販売装置、将来何かあったとき何かしてくれるのは企業なんだから。
73: 考え中 
[2009-09-27 07:12:24]
なんだか文句ばっかりでガッカリ。ホントは検討中の皆さんの意見が欲しいのに、購入するつもりの無い人達のブーイングばかりだな・・。
もう少し前向きな内容できないかな?
74: 購入検討中 
[2009-09-27 09:48:43]
MR行ってきました。藤沢地元出身です。一戸建てではなくマンションを選ぶのは、いつか中古販売(資産価値)するつもりだからです。このマンションを中古として売りに出す時、売主となる私はどんな説明をする義務があるのか、とか考え初めたら購入止めようという考えに至ります。
75: 物件比較中さん 
[2009-09-27 11:49:46]
現在、物件を探して検討中です。
やはり実際の声はどうなのかな?とスレッドをのぞいていますが、、、
どこも、ブーイングが多いものですね。。
そういうものなんだってやっとわかってきました笑

この物件を前向きに検討してみようかと思っています。
確かに、六会コンクリートがらみである 
 → 野村さんなりに対処はされているとの説明であったが、結果使用されていない物件を考えればいいと思った
駅から距離あり
 → 10分圏内が理想と思っていたが、前が第1種低層の地域であり見晴らしを得るために、坂、距離は仕方ないと
   妥協してもいいと思った

ちょうどこの不景気に建築される物件は小さめに作るしかない、二重床も難しいだろう・・・
と考えるとこの物件を計画・建築中はいい時期の物件ではあるらしい。。

もっと安くならないか → まあ、誰もがどの物件に対しても思うもの、最終的にどこまで下がるのかを期待したい
と思っています。 どこも、ひっかかる事があるだけに、悩むものですよね。検討している皆さん、
外野の雑音に吹き飛ばされず、頑張りましょう! 最初は雑音に心穏やかでなかったですが、最近は「お~!また
やってるな」と読まないもの、しっかり読んでみるものの区別ができるようになりました。。
76: 釣り人 
[2009-09-27 13:30:33]
営業トークに躍らされるのは、どうかと思いますが、ご自身で気に入られたならよろしいと思います。
77: 購入経験者さん 
[2009-09-27 15:30:31]
コンクリート問題発覚前に入居が始まってしまった隣のウェストに比べたらお買い得ですね。
コンクリート問題は、イーストもウェストも同じですから。
当時、イーストを解約された人たちは、戻ってきてるのかな?



78: 周辺住民さん 
[2009-09-27 15:41:59]
地元じゃ、プラウド藤沢ウェスト&イーストの「六会コンクリート兄弟」は相当に有名です。
地元外の何も知らない購入層をどれだけ、ひっぱってこれるかが勝負の分かれ目でしょうね。

近隣住民としては、郵便局前のモデルルームから出てくる客を見るたびに、
六会騒動のこと知ってるのかなー?ってつい余計な心配をしてしまいます。

ホントに去年の夏は大騒ぎでしたから。あまり報道はされませんでしたけどね。






79: 解約済み 
[2009-09-27 15:45:55]
解約してからも物件としては気になっていました。再販されると聞いて足も運びましたが他の物件を買うことにしました。やはり転売を考えた時に相当厳しいのと思ったより価格が下がらなかったことがその理由です。人生の一番大きな買物ですから、いわくがなるべくない物を選びたかったという心情的な部分もありました。出始めた時には非常に魅力的で一回は契約までしたマンションですから、問題が最少に留められて完売することをお祈りします。
81: 検討中 
[2009-09-28 12:41:44]
価格はまだ正式には決めてないらしい。この数日で決めるとの事。今の所、下は3200万円から上は7500万円との事で、70m2台の3LDKは3500から4500です。この価格設定は六会コンクリートの問題が出る前についてた価格(もともとの)と比べるとどれくらい価格を下げているのか、以前の金額を知っている人いましたら教えてください。10%位下がっているのでしょうか?またもしもウェスト購入の方がいましたら、率直な意見をお聞かせいただければと思います。六会コンクリート問題があるのでもはやプラウドブランドではなく名無しデベロッパーが作ったマンションと捕らえた時、施工上の問題、価格を鑑み、永住する事を前提に購入検討中に値するか考えたいです。

美しいし出で立ちの満足であり眺望も良いと思います。住環境は良いとも思います。私にとっては駅から遠いのと坂の上は好材料。
82: 検討中 
[2009-09-28 12:56:34]
私は南東の100㎡(10F以外)を検討中ですが。
値下げ前の価格から一律、約500万下がってます。
『リーマンショックの影響で・・・』と下がった理由を言っていましたが。
83: 検討中 
[2009-09-28 14:54:40]
82様、情報ありがとうございました。500万円の減額なんですね。参考になりました。

100m2クラスのお部屋、楽しそうな間取りですよね。私は安さという意味でこの物件を検討してるので3000万円台の物にめがいきます。同じ広さで世田谷だったら6500万円じゃないか!というような発想です。

鎌倉出身の藤沢育ちで東京勤務です。鵠沼とかに無理矢理小さなマンションを建てるよりはこちらの物件の方が魅力的です。

安いと思って買ったら修繕などで高くつくような事だけが心配です。
84: 82 
[2009-09-28 15:00:01]
勘違いの無いように補足です。
"私の検討中の部屋の値下げが"一律500万ということです。
全ての部屋の値下げ前価格は覚えていません。
(全部屋のプランと価格が載ってる図で見ました)
85: 検討中 
[2009-09-28 15:09:34]
84様、補足ありがとうございました。10%程度一律という位なのでしょうかね。
86: ご近所さん 
[2009-09-28 20:16:53]
以前、ウェスト&イーストを検討してました。
ウェストの価格は大体、坪200~210くらいだったと思うので、
75m2で4700くらいだったと思います。

でも、日当たりは、ウェストの方が良いので、全体的に、イーストの方が
安かった印象があります。
ウェストにも空き部屋がある筈なので、デベにそっちも聞いてみては?

結果的に、私は、六会コンクリートをつかまなくて良かったと思ってますが、
それさえ無ければ、良いマンションだと思いますよ。
駐車場もゲート付きの自走式だし、全体的に瀟洒で高級感が漂ってます。

コンクリートが気にならないなら、値下げした分「買い」かもしれませんね。

ただし、地元で「六会コンクリート」はかなり有名なので、仮に買ったら、
話のネタにされそうで、今更、買えませんが。。。
87: 物件比較中さん 
[2009-09-28 22:18:17]
>『リーマンショックの影響で・・・』と下がった理由を言っていましたが。

地元民が聞いたら大爆笑だね。
88: 匿名さん 
[2009-09-28 22:49:24]
六会物件を承知で買う人がいるんだ。驚きです。。
89: 考え中 
[2009-09-29 09:56:08]
コンクリート会社3社の内の1社が六会だったとのこと。確かに悪い案件ではあるが、逆に考えれば二重三重の強度検査がされている物件ってこと。
駅近のへたな中古マンションより安全だったり?と前向きに思い検討中。
急坂はあの眺望を考えたらやむを得ない。なんら問題なし。永住派としては、他マンションやビルを見ずに空を見て生活したいものだ。
ゆくゆく転売を考えている人は駅近をえらべば良いこと。
ウエストは、六会関係の是正工事について住民の意見がまとまるまで保留らしいよ。イーストが済んでからになるっぽい。ご参考までに。
90: 検討中 
[2009-09-29 11:50:36]
89様、ウエストの状況、参考になりました!ありがとうございました。坂は好材料と思ってます。坂上だったがためゴミゴミした商店展開がされてない分、居住空間として静かだし。私の決断がイマイチなのは永住と決められるかどうかです。眺望と共に日々生きるのは重要と思っています。
91: 近所をよく知る人 
[2009-09-29 22:56:46]
永住なら、なおさら将来足腰が悪くなったときのことを真剣に考えた方が良いよ。
山の手的な志向も良いけど、運転手あっての生活だからね。
92: 匿名さん 
[2009-09-30 01:11:08]
立地が気に入ったのであれば、ぜひご検討されたらよろしいかと思いますが、セールストークに
ごまかされることなく、きちんとコンクリートについて勉強し、リスクを理解した上で判断をされる
方が後で後悔することがないでしょう。

どこの物件でも、コンクリートを打設すれば必ず試験を行います。言い換えれば今回の六会の不正は
どこの建設会社も見抜けなかったということです。後から何度サンプリング強度検査をしても回数
には意味がないことです。(確かに、大丈夫でしたと当たり前のことを確認するのみ。)それより
適切な施工管理がされているかの方が、よほど重要なことですね。

もれなく強度試験をしていますから、全体で初期強度は設計通りでているでしょう。
もちろん10年後20年後は分かりませんが、まあ、「多分」大丈夫でしょう。専門家も「建築物
の構造耐力等に関する安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない」と言っていますから。

でも、2重3重に検査されているから、他より(中古と比べることの是非はともかく・・)安心
というのは、誤解を与える表現ではないかと思われます。ひょっとしてセールスがそう言ったの
ですか??

以上、気に障るようでしたら申し訳ありません。
93: 考え中 
[2009-09-30 07:14:01]
92さん、申し訳ない。
セールスにはありませんでしたが『そうかもなぁ』と思ったまでで。
誤解を招くようでしたね、あくまでも個人的な意見です。
94: 検討中 
[2009-09-30 10:47:22]
92様。私も確かに『強度検査が多くされれば安心度アップ』と思ってしまいました。そういうものでもないですよね。慎重に考慮します。

売主は積極的にその問題について説明や今後の対策計画など買手に伝えてほしい。MRの雰囲気では、コンクリートの件を知っているのかな?詳しく知らないならいいなぁ、という営業姿勢に思えてしまいました。
95: 物件比較中さん 
[2009-09-30 23:27:01]
ここは六会コンクリートが使用されているんですね。10年、20年経過したら基礎からボロボロになっている可能性が
あるんですね。どうしてこんなマンションを販売することが許されるのでしょうか?
96: 匿名さん 
[2009-09-30 23:40:58]
だって株屋系列ですから。
もの造りより、お金を右から左へ動かして利ざやを稼ぐ企業体質からは抜けられません。
97: 匿名さん 
[2009-10-01 00:44:42]
静かな環境を求めるなら、南北に通る道路から離れた方が良いと思います。
それほどの交通量ではないように思えますが、周辺が静かだからこそ登坂の車の
音が結構気になるものです。
あと、坂を不快な高周波キーキーブレーキをかけながら降りてゆくママチャリ、
結構不愉快です。(特に朝)
98: 購入検討中さん 
[2009-10-01 23:33:38]
藤沢は意外と便利で過ごしやすいと感じています。

一戸建てなら鵠沼周辺、旧別荘地は悪くないと思いますが、
マンションとなると、駅近を取るか・・・何をとるかですよね。
今、100平米のマンションなかなか見つけられず、
値段も700万ほど下がったという話も聞きましたので
前向きに検討中・・・

でも100まではやはり手が出ないかな・・・・
コンクリートの件はまあ・・・意外とこだわっている人って周辺の人
なんでしょうね、まあ工事などで迷惑感も強いでしょうし、
まあ・・・購入を考えていないなら、お節介なご忠告は
もうこれ以上いりませんよ~! ばかだな~って思ってください。

そして、きっと「本当に購入しようとしている人がいるんだ」と
メッセージが入るんでしょうね。。。お疲れ様。
99: 匿名さん 
[2009-10-02 02:35:36]
六会物件なのになんでこんなに高いのですか?
善行のグレーシアみたいに謙虚に価格を安くすればいいのに・・・
100: 検討中 
[2009-10-02 11:19:58]
高いのはブランド代金とか他よりも少し良い品質でしょうか。でも叩き売りする程度のマンションなので、今は価格設定の手探り中なんだと思います。

六会コンクリート問題がマンション購入後に発覚した人達は売主を相手に保障を求めて戦えるけど、こちらイーストは『知ってて買ったんだから!』と購入者に責任がある事になります。
美しい内装、藤沢では他にない住環境、眺望、六会コンクリート問題がなければ昔の売り出し値でも迷う事なく購入したでしょう。それ故に残念です。本当に…。
101: 匿名 
[2009-10-03 01:38:31]
前向きな意見が極めて少ないのが気になります。。。問題点はよく分かりましたが、本当に、ここを真面目に検討している人ってこんなに少ないのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる